説明

ブラシ

【課題】長期の使用により、毛束保持部材への接着剤の接着力が低下しても、毛束保持部材からの毛束の抜けを確実に防止できるブラシを提供する。
【解決手段】ブラシ10は、横長の略長方形状で肉厚の柄部11と、柄部11の底面に立設された複数の小ブラシ部15とにより構成されている。小ブラシ部15は、毛束16とこれを支持する樹脂製の毛束保持部材17とにより構成されている。毛束保持部材17は、下端側の締付部18とその内側の位置決め部19と、ネジ溝を有する中間部21と、上側部22とを有し、上側部22外周面の1箇所に貫通孔23を設けている。小ブラシ部15は、柄部11の取付孔12に接着用の樹脂25を収容した状態で上端側から挿入することにより、位置決め部19が取付孔12の開口周囲に当るまで挿入され、硬化した樹脂25に螺着した状態になる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、毛束の一端側が筒状の毛束保持部材内に挿嵌されると共に、毛束に含浸されて硬化した接着剤によって毛束保持部材に固着され、毛束保持部材が柄部に取り付けられてなるブラシに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のブラシとしては、例えば特許文献1に示すように(図18参照)、毛束1の一端側が円筒形状の毛束保持部材2内に挿嵌されると共に、毛束1に含浸されて硬化した接着剤によって毛束保持部材2に固着され、毛束保持部材2の取付部3を柄部4一端に設けた取付孔5内に圧入により取り付けられたブラシが開示されている。このブラシは、机上で用いられるもので、毛束保持部材2や柄部4が装飾性を有する高価なものであり、そのため、毛束1が損耗した場合には、毛束保持部材2に毛束1を付け替えて、毛束保持部材2を柄部4の取付孔3に圧入させるようになっている。しかし、このブラシは、毛束保持部材2が取付孔5内に圧入により取り付けられているのみなので、長期の使用により、両者間にゆるみが生じ、その結果、毛束保持部材が取付孔から抜けやすくなるという問題がある。これに対し、毛束保持部材の取付孔からの抜けを防止するために、毛束保持部材を取付孔に接着したり強く圧入し過ぎたりすると、毛束保持部材が取付孔から抜けなくなり、そのため、毛束が損耗したとき、ブラシ全体を廃棄しなければならなくなり、高価な柄部が無駄になるという問題もある。
【特許文献1】意匠登録第1237301号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、上記問題を解決しようとするもので、長期の使用によっても、毛束保持部材と柄部の間の結合の緊密さが維持され、柄部からの毛束保持部材の脱落を確実に防止でき、しかも毛束保持部材の交換も容易なブラシを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記目的を達成するために、本発明の構成上の特徴は、一方向に複数の毛材を揃えて束ねた毛束の一端側が筒状の毛束保持部材内に挿嵌されると共に、毛束保持部材内において毛束に含浸されて硬化した接着剤によって毛束保持部材に固着されており、毛束保持部材が取付部にて柄部の取付孔に挿嵌されて柄部に取り付けられてなるブラシにおいて、取付部の外周面にネジ溝を設け、一方柄部の取付孔にネジ溝を設け、取付部を取付孔に螺着させることにより毛束保持部材が柄部に取り付けられていることにある。
【0005】
上記のように構成した本発明においては、取付部の外周面にネジ溝を設け、柄部の取付孔にネジ溝を設けたことにより、毛束が接着剤によって固着された毛束保持部材の取付部を柄部の取付孔に螺着させられて、毛束保持部材が柄部に強固に取り付けられる。その結果、本発明においては、ブラシの長期の使用によっても、毛束保持部材と柄部の間の結合の緊密さが維持されるため、柄部からの毛束保持部材の脱落を確実に防止できる。一方、毛束が損耗した場合には、毛束保持部材を柄部から簡単に取り外すことができ、新たな毛束の毛束保持部材を柄部に簡単に取り付けることが出来るので、高価な柄部を継続して使用することができる。
【0006】
また、本発明の他の特徴は、一方向に複数の毛材を揃えて束ねた毛束の一端側が筒状の毛束保持部材内に挿嵌されると共に、毛束保持部材内において毛束に含浸されて硬化した接着剤によって毛束保持部材に固着されており、毛束保持部材が柄部の取付孔に挿嵌されて柄部に取り付けられてなるブラシにおいて、毛束保持部材が筒状本体と筒状本体の一端側に取り付けられた取付部材とからなり、取付部材は、中心軸部と、中心軸部から径方向外方向に延びて先端側が筒状本体に係合する連結部とを備えると共に、中心軸部の筒状本体から突出した突出部の外周面にネジ溝を設けており、取付部材は接着剤によって筒状本体に一体で固定されており、一方柄部の取付孔底部にネジ孔を設け、突出部をネジ孔に螺着させることにより毛束保持部材が柄部に取り付けられていることにある。
【0007】
他の特徴においては、筒状本体に別部材である取付部材を取り付けて接着剤によって接着させることにより、毛束保持部材の一端側に、外方に突出したネジ溝を有する突出部を簡易に設けることができる。一方、柄部の取付孔底部にネジ孔が設けられているので、突出部をこのネジ孔に螺着させることにより毛束保持部材が柄部に強固に取り付けられる。その結果、本発明においても、ブラシの長期の使用によっても、毛束保持部材と柄部の間の結合の緊密さが維持されるため、柄部からの毛束保持部材の脱落を確実に防止できる。また、毛束が損耗した場合には、毛束保持部材を柄部から簡単に取り外すことができ、新たな毛束の毛束保持部材を柄部に簡単に取り付けることが出来るので、高価な柄部を継続して使用することができる。
【0008】
また、他の特徴において、取付部材は柔軟性を有する樹脂材料製であり、連結部は、中心軸部の軸方向一箇所にて外周面の3箇所以上にて、外方向に膨らんだ円弧状に延びた薄板である連結片と、連結片の突出部側の外周縁からわずかに延びて筒状本体の端部に当接する係合片とを設けたことができる。
【0009】
これにより、連結部が柔軟性を有する樹脂材料製であるため、連結片は径方向に変形可能になっている。そのため、筒状本体の内径が異なるものに対しても、連結片は径方向に変形することにより、装着可能になり、外側の係合片によって筒状本体の端部に取り付けられる。毛束の取り付けられた筒状本体に取付部材を取り付けて接着剤によって接着させることにより、毛束保持部材の一端側に、外方に突出したネジ溝を有する突出部を簡易に設けることができる。その結果、本発明においては、柄部からの毛束保持部材の脱落を確実に防止できると共に、内径が異なる種々の筒状本体に対して単一の取付部材で対応できるため、取付部材の製造コストおよび管理コストを大幅に低減できる。
【発明の効果】
【0010】
本発明においては、毛束が固着された毛束保持部材の取付部あるいは毛束保持部材の筒状本体に別部材である取付部材を柄部の取付孔に螺着させることにより、束保持部材が柄部に強固に取り付けられ、その結果、ブラシの長期の使用によっても、柄部からの毛束保持部材の脱落を確実に防止できる。また、本発明においては、毛束が損耗した場合には、毛束保持部材を柄部から簡単に取り外すことができ、新たな毛束の毛束保持部材を柄部に簡単に取り付けることが出来るので、高価な柄部を継続して使用することができる。また、ブラシを廃棄するとき、柄部が可燃物である木製の場合は、毛束と毛束保持部材が不燃物であることから、毛束保持部材を柄部から取り外すことにより、ごみの分別が容易になる。さらに、本発明においては、取付部材の連結部を、外側に係合片を有する連結片で構成した場合には、内径の異なる複数種類の筒状本体に対して、一種類の取付部材で対応できるため、取付部材の製造コストおよび管理コストを大幅に低減できる効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する。図1〜図4は、実施例1に係る調理、清掃等に用いられるブラシを正面図、底面図、平面図及び断面図により概略的に示したものである。ブラシ10は、横長の略長方形状で肉厚の柄部11と、柄部11の底面の6箇所に立設された6個の小ブラシ部15とにより構成されている。以下、ブラシの一端と他端については、図の左端を一端、右端を他端に合わせるものとする。
【0012】
柄部11は、樹脂製あるいは木製で、上面11aと底面11bが互いに平行な平面であるが、底面11bにおいて長手方向中央から他端側寄り位置において他端に向けてわずかに傾斜した傾斜面11cになっている。傾斜面11cに対応した部分において、柄部11の側面11dが切りかかれて放物線状に突出した形状になっている。さらに、側面11dの上面11aから厚さ方向略1/3の外周部11eが、上面11aに向けて円弧状に丸められており、柄部11が握りやすいようにされている。傾斜面11c左側の底面11bには、小ブラシ部15を取り付けるための取付孔12が左端から右端にかけてそれぞれ2個、1個、2個、1個の6個が長手方向に交互に等間隔でかつ幅方向に対称な位置にそれぞれ設けられている。また、柄部11の幅方向中央でかつ他端近傍位置には、釣下げ孔13が厚さ方向に貫通して設けられており、紐等を通して吊るすのに用いられる。
【0013】
小ブラシ部15は、図5〜図8に示すように、毛束16と、これを支持する樹脂製の毛束保持部材17とにより構成されている。毛束16は、天然繊維製や、アクリル、ポリプロピレン、PBT,ナイロン等の化学繊維製や、動物の毛等の毛材を用い、毛の量、長さ、素材の混合比を調整して束ね、または毛の量、長さを調整した単一原料の素材を円柱形に束ねたものであり、長手方向の略半分が毛束保持部材17内全体に緊密に挿嵌されるようになっている。
【0014】
毛束保持部材17は、樹脂製の円筒状で両端が開放された中心孔17aを有する薄肉の筒状体である。樹脂材料は、ABS,PP等であり、銀の微粒子を含んだ防黴性を有したものが好ましい。毛束保持部材17は、長手方向をほぼ1/3で仕切った下側部と中間部と上側部に分けられており、下側部は、下端側の締付部18とその内側の位置決め部19になっている。位置決め部19は、円板形状で合ってその外径が柄部11の取付孔12の内径より大きくなっている。締付部18は、位置決め部19の周方向4箇所を切り欠いて軸方向から見て正方形に形成されており、毛束保持部材17を取付孔12に締め付ける際に締付治具(図示しない)を係合させて締め付けを容易にするために用いられる。中間部21は、取付部に相当するものであり、取付孔12よりわずかに小径であり、外周面には同軸状にネジ溝が形成されている。上側部22は、中間部21よりさらに小径であり、外周面の1箇所に貫通孔23を設けている。毛束保持部材17内には毛束16の一端側が挿入されており、毛束保持部材17内に接着剤24が注入されて毛束16に含浸されて硬化しており、接着剤24の一部は貫通孔23内に進入して係止部24aとなっている。なお、貫通孔23の数については、1個に限らず2個以上であってもよい。
【0015】
小ブラシ部15の形成については、毛束16の一端側略半分を毛束保持部材17内全体に挿入し、毛束保持部材17の貫通孔23を外側からテープ等で塞いで、毛束保持部材17内全体に接着剤24を注入し、毛束保持部材17内の毛束16に含浸させる。これにより、毛束16に浸透した接着剤24の一部が貫通孔23内にも進入し、接着剤24が硬化することによって小ブラシ部15に形成される。ここで、接着剤24の一部が貫通孔23に進入して硬化した係止部24aによって毛束16が毛束保持部材17に強固に取り付けられた状態になる。
【0016】
このように形成された小ブラシ部15は、柄部11の取付孔12に接着用の樹脂25を収容した状態で上端側から挿入することにより、位置決め部19が取付孔12の開口周囲に当るまで挿入される。ここで、取付孔12に収容した樹脂25と毛束保持部材17の中間部とは、接着性が良くない組合せとすることにより、樹脂25の硬化後にネジ溝を有する中間部21を利用して毛束保持部材17を回して取付孔12から取り外すことができ、小ブラシ部15を簡単に取り替えることができる。
【0017】
上記実施例1によれば、毛束16が接着剤24によって固着された毛束保持部材17の中間部21が、柄部11の取付孔12内の樹脂25に実質的に螺着された状態になっていることにより、毛束保持部材17が柄部11に強固に取り付けられる。その結果、実施例1においては、ブラシ10の長期の使用によっても、毛束保持部材17と柄部11の間の結合の緊密さが維持されるため、柄部11からの毛束保持部材17の脱落を確実に防止できる。また、実施例1によれば、樹脂25に対して、ネジ溝を有する中間部21を利用して毛束保持部材17を回すことにより、毛束保持部材17を取付孔12から取り外すことができる。これにより、毛束の痛んだ小ブラシ部15のみを選んで簡単に取り替えることができるため、高価な柄部11及び小ブラシ部15の有効活用が可能になり、相対的にブラシ10のコストを低減できる。また、ブラシ10を廃棄するとき、柄部11が可燃物である木製の場合は、小ブラシ部15が不燃物であることから、小ブラシ部15を柄部11から取り外すことにより、ごみの分別が容易になる。
【0018】
また、実施例1によれば、毛束16に含浸された接着剤24の一部が毛束保持部材17に設けた貫通孔23内にも一体で充填されて係止部24aとなっていることにより、毛束16が係止部24aによって貫通孔23に係止された状態となっている。その結果、実施例1においては、ブラシ10の長期の使用により、小ブラシ部15の毛束保持部材17に対する接着剤24の接着力が低下しても、毛束保持部材17からの毛束16の抜けを確実に防止できる。さらに、毛束保持部材17が防黴性の樹脂材料で形成されていることにより、水分による毛束の黴の発生を抑制できる。なお、実施例1においては、取付孔12内に樹脂25が収容され、その中に小ブラシ部15の中間部21が螺着された状態になっているが、これに代えて、取付孔12に直接ネジ孔を形成するようにしてもよい。
【0019】
つぎに、上記実施例2について図面を用いて説明する。図9は、実施例2に係るブラシである泡立て用ブラシを正面図により示し、図10は、毛束及び毛束保持部材を一体にしたものを一部破断面図により示し、図11は、柄部を一部破断面図により示したものである。泡立て用ブラシ30は、円柱状の毛束31と、毛束31を保持する毛束保持部材32と、毛束保持部材32に取り付けられる柄部51とを備えている。なお、実施例2においてブラシ30の上下は、図9の上下に合わせるものとする。
【0020】
毛束31は上記毛束16と同様の毛材を束ねたものである。毛束保持部材32は、図12,図13に示すように、金属製あるいは樹脂製の薄肉のストレートな円筒形の筒状本体33と、その軸方向下端に取り付けられた取付部材38とを設けている。筒状本体33は、軸方向中間位置において径方向に対応する2箇所にそれぞれ貫通孔34を有している。なお、貫通孔34の数については、1個でも3個以上でもよい。
【0021】
取付部材38は、樹脂製で、円筒状の中心軸部39と、その外周面の周方向に等間隔な3箇所にて軸直角方向に延びた連結片43を一体で設けている。中心軸部39は、軸孔39aを有しており、上端側の大径部41と、下端側の大径部41より径の小さい突出部42とを有しており、突出部42外周面にはネジ溝が同軸状に形成されている。連結片43は、大径部41の突出部42との境界位置にて外周面から径方向にわずかに突出した幅の細い断面長方形の棒状の基部44と、基部44先端から外方に円弧状に延びた基部44と略同一断面形状の棒状の円弧部45と、円弧部45の外周縁に沿って断続的に外方にわずかに突出した円弧形の係合片46とを設けている。
【0022】
円弧部45は、大径部41に対して径方向外方に徐々に広げられており、その先端と基部44の間が中心角で略90°になるまで延びており、先端が無拘束状態で配置されている。係合片46は、円弧部45の突出部42側の端部からわずかに突出した薄肉片になっている。また、連結片43は、柔軟性と弾性を有しており、そのため、円弧部45を軸心方向に次の基部44に接触するまで曲げることが可能であると共に弾性反力によって元の形状に復帰可能になっている。その結果、中心軸部39を中心とした連結片43先端を結んだ仮想の円の径は、円弧部45を曲げない最大値と、円弧部45が基部44に接触するまでに最大に曲げた最小値との間で変化が可能になる。
【0023】
取付部材38は、図12,図13に示すように、筒状本体33の一端に対して、突出部42が下方外側に突出した状態で、連結片43の曲げの程度を調整して係合片46を筒状本体33に重ね合わせることにより仮に取り付けられる。また、上記筒状本体33より20%程度径の小さい筒状本体33Aに対しては、図14,図15に示すように、連結片43を基部44の方向に適宜折り曲げて径を小さくすることにより、筒状本体33Aに重ね合わせることが可能である。
【0024】
毛束31は、図10に示すように、一端側の略1/3長さの部分が、毛束保持部材32内の上側から略3/4程度の部分に挿入され、毛束保持部材32によって締め付けられており、根元部から先端に向けて軸心に対して径方向外方にわずかに広がった円錐状になっており、先端面が軸方向外方にわずかに膨出した凸曲面状になっている。毛束保持部材32内には接着剤35が注入されており、毛束31に含浸した接着剤35の一部が貫通孔34内にも進入して硬化した係止部36になっている。これにより、接着剤35で一体に結合された毛束31が、貫通孔34に進入した係止部36によって貫通孔34に係止した状態になり、その結果、毛束31が毛束保持部材32に強固に取り付けられた状態になる。毛束保持部材32への接着剤35の注入については、実施例1と同様、毛束保持部材32の貫通孔34を外側からテープ等で塞いで、毛束保持部材32内に接着剤35を注入することにより行われる。さらに、毛束31が取り付けられた筒状本体33に、接着剤37を注入して取付部材38を被せて取り付けることにより、取付部材38が筒状本体33に固定されて毛束保持部材32として形成される。
【0025】
柄部51は、図11に示すように、木製の柱状であって、その上端53aと下端54aが長手方向に対して直角な平坦面となっており、軸方向の中間部分が全周にわたって軸心方向に向けて曲面状に凹んだ凹み部52になっている。柄部51の凹み部52を挟んだ軸方向の上端側がほぼ円筒状で長さの短い取付部53であり、軸方向の下端側が下端近傍を中心として軸方向の両側に広がる径方向外方に山状に膨らんだ膨れ部54になっており、全体として略ひょうたん形状になっている。膨れ部54の外径は、毛束31の外径よりわずかに大きくされている。これにより、柄部51の膨れ部54を手で握って指先を凹み部52に当てることにより、手で容易に把持できる形状になっている。取付部53には、上端面53aから凹んだ円形の取付孔55が設けられている。取付孔55は、内径が上記毛束保持部材32の外径と同等であり、その深さは、毛束保持部材32の軸方向長さの略半分の長さになっており、その中央にネジ溝を有するネジ孔56が形成されている。上記毛束31が固定された毛束保持部32を柄部51の取付孔55に挿嵌し、突出部42を取付孔55に螺着させることにより、毛束保持部材32が柄部51に固定され、泡立ブラシ30が得られる。
【0026】
上記実施例2によれば、筒状本体33に別部材である取付部材38を装着させて内部に注入された接着剤37によって接着させることにより、毛束保持部材32の一端側に、外方に突出したネジ溝を有する突出部42を簡易に設けることができる。一方、柄部51の取付孔55にはネジ溝が設けられているので、突出部42を取付孔55に螺着させることにより毛束保持部材32が柄部51に強固に取り付けられる。その結果、実施例2においても、ブラシ30の長期の使用によっても、毛束保持部材32と柄部51の間の結合の緊密さが維持されるため、柄部51からの毛束保持部材32の脱落を確実に防止できる。また、毛束31が損耗した場合には、毛束保持部材32を柄部51から簡単に取り外すことができ、新たな毛束31の毛束保持部材32を柄部51に簡単に取り付けることが出来るので、高価な柄部51を継続して使用することができる。また、ブラシ30を廃棄するとき、柄部51が可燃物である木製であり、毛束31と毛束保持部材32が不燃物であることから、毛束保持部材32を柄部51から取り外すことにより、ごみの分別が容易になる。
【0027】
また、連結片43が柔軟性と弾性を有する樹脂材料製であるため、径方向に変形可能になっている。そのため、筒状本体33の内径が異なるものに対しても、連結片43は径方向に変形することにより装着可能であり、外側の係合片46によって筒状本体33の端部に取り付けられる。取付部材38を筒状本体33の下端に装着させて内部に注入された接着剤37によって接着させることにより、毛束保持部材32の一端側に、外方に突出したネジ溝を有する突出部42を簡易に設けることができる。その結果、実施例2においては、内径が異なる種々の筒状本体に対して単一の取付部材38で対応できるため、取付部材38の製造コストおよび管理コストを大幅に低減できる。
【0028】
つぎに、上記実施例2の変形例について図面を用いて説明する。図16、図17は、変形例に係るブラシである泡立て用ブラシの毛束保持部材を底面図及び一部破断正面図により示したものである。変形例においては、毛束保持部材61の筒状本体62に取り付けられる取付部材63が実施例2のものと異なっている。取付部材63は、樹脂製で、円筒状の中心軸部64と、その外周面の周方向に等間隔な3箇所にて径方向外方に延びた棒状の3個の連結片67と、連結片67の先端側を一体で連結する円環部68とを一体で設けている。中心軸部64は、上記中心軸部39と同様であり、軸孔64aを有しており、上端側の大径部65と、下端側の大径部65より径の小さい突出部66とを有しており、突出部66外周面にはネジ溝が同軸状に形成されている。連結片67は、大径部65の突出部66との境界位置にて径方向外方に延びている。円環部68は、突出部66側端部の外周縁に沿って外方にわずかに突出した円弧形の薄肉の係合片69を設けている。このように、取付部材63は、上記取付部材38と異なり、円環部68の外径が一定となっている。取付部材63は、筒状本体62の下端に円環部68を挿入し係合片69を当てることにより装着され、筒状本体62内に注入した接着剤により筒状本体62に固定される。
【0029】
変形例においては、実施例2とは異なり、取付部材63の外径が一定であるという制約があり、これに合わせた所定の内径の筒状部材62に取り付けることにより、筒状部材62の一端側に簡易に突出部66を設けることができる。そのため、変形例においても、実施例2と同様に、毛束保持部材61を柄部51に抜けないようにかつ容易に取り外し可能に取り付けることができ、実施例2と同様の効果が得られる。その他、上記各実施例に示したブラシについては一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々変更して実施することができる。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明のブラシは、毛束保持部材の取付部の外周面にネジ溝を設け、あるいは取付部材にネジ溝を有する突出部を設け、柄部の取付孔にネジ溝を設けたことにより、毛束が接着剤によって固着された毛束保持部材が柄部の取付孔に螺着させられて、毛束保持部材が柄部に強固に取り付けられる。その結果、本発明は、ブラシの長期の使用によっても、毛束保持部材と柄部の間の結合の緊密さが維持されるため、柄部からの毛束保持部材の脱落を確実に防止でき、また毛束保持部材の柄部からの取り外しも容易であるので、有用である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の実施例1に係るブラシを示す正面図である。
【図2】同ブラシを概略的に示す底面図である。
【図3】同ブラシの毛束部を示す平面図である。
【図4】同ブラシを示す図3のIV−IV線方向の断面図である。
【図5】同ブラシを構成する小ブラシ部を示す正面図である。
【図6】小ブラシ部を示す側面図である。
【図7】小ブラシ部を示す底面図である。
【図8】小ブラシ部を示す図6のVIII−VIII線方向の断面図である。
【図9】実施例2である泡立て用ブラシを概略的に示す正面図である。
【図10】同泡立て用ブラシの毛束と毛束保持部材を示す部分断面図である。
【図11】同泡立て用ブラシの柄部を示す部分断面図である。
【図12】同泡立て用ブラシを構成する毛束保持部材を示す底面図である。
【図13】同毛束保持部材を示す部分断面図である。
【図14】筒状本体の異なる毛束保持部材を示す底面図である。
【図15】筒状本体の異なる毛束保持部材を示す部分断面図である。
【図16】実施例2の変形例である毛束保持部材を示す底面図である。
【図17】変形例である毛束保持部材を示す部分断面図である。
【図18】従来例である泡立て用ブラシを概略的に示す正面図である。
【符号の説明】
【0032】
10…ブラシ、11…柄部、12…取付孔、15…小ブラシ部、16…毛束、17…毛束保持部材、21…中間部、25…樹脂、30…ブラシ、31…毛束、32…毛束保持部材、33…筒状本体、38…取付部材、39…中心軸部、42…突出部、43…連結片、44…基部、45…円弧部、46…係合片、51…柄部、55…取付孔、56…ネジ孔、61…毛束保持部材、63…取付部材。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一方向に複数の毛材を揃えて束ねた毛束の一端側が筒状の毛束保持部材内に挿嵌されると共に、該毛束保持部材内において該毛束に含浸されて硬化した接着剤によって該毛束保持部材に固着されており、該毛束保持部材が取付部にて柄部の取付孔に挿嵌されて該柄部に取り付けられてなるブラシにおいて、前記取付部の外周面にネジ溝を設け、一方前記柄部の取付孔にネジ溝を設け、前記取付部を前記取付孔に螺着させることにより前記毛束保持部材が前記柄部に取り付けられていることを特徴とするブラシ。
【請求項2】
一方向に複数の毛材を揃えて束ねた毛束の一端側が筒状の毛束保持部材内に挿嵌されると共に、該毛束保持部材内において毛束に含浸されて硬化した接着剤によって該毛束保持部材に固着されており、該毛束保持部材が柄部の取付孔に挿嵌されて該柄部に取り付けられてなるブラシにおいて、前記毛束保持部材が筒状本体と該筒状本体の一端側に取り付けられた取付部材とからなり、該取付部材は、中心軸部と、該中心軸部から径方向外方向に延びて先端側が前記筒状本体に係合する連結部とを備えると共に、前記中心軸部の前記筒状本体から突出した突出部の外周面にネジ溝を設けており、前記取付部材は接着剤によって該筒状本体に一体で固定されており、一方前記柄部の取付孔底部にネジ孔を設け、前記突出部を前記ネジ孔に螺着させることにより前記毛束保持部材が前記柄部に取り付けられていることを特徴とするブラシ。
【請求項3】
前記取付部材は柔軟性を有する樹脂材料製であり、前記連結部は、前記中心軸部の軸方向一箇所にて外周面の3箇所以上にて、外方向に膨らんだ円弧状に延びた薄板である連結片と、該連結片の前記突出部側の外周縁からわずかに延びて前記筒状本体の端部に当接する係合片とを設けたことを特徴とする請求項2に記載のブラシ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2009−22560(P2009−22560A)
【公開日】平成21年2月5日(2009.2.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−189453(P2007−189453)
【出願日】平成19年7月20日(2007.7.20)
【出願人】(595075126)赤田刷毛工業株式会社 (7)
【Fターム(参考)】