説明

プレス土を用いた人工土壌及びその製造方法

【課題】プレス土を高温熱乾燥させるから、高分子凝固剤に含まれるアクリルアミド・アクリル酸ソーダ共重合物等の作物等に害を及ぼす化学薬品を除去することができ、かつ、この高温熱乾燥されたプレス土を粉末化処理するから、他の複合材料との混合を良好に行うことができ、各種用途の土壌として利用することができ、廃棄され、埋め立て処理されている、不用なプレス土の有効な再利用を図ることができる。
【解決手段】採掘砕石や採取砂等を洗浄して泥水状態の洗浄残土を採取し、該洗浄残土を高分子凝固剤により凝固させてプレス土を採取し、該プレス土を高温熱乾燥し、該高温熱乾燥されたプレス土を粉末化処理してなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はプレス土の有効利用に用いられるプレス土を用いた人工土壌及びその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のプレス土を用いた人工土壌として、プレス土に繊維質を含む廃有機物を混合する方法が知られている。
【0003】
ここに、プレス土とは、採掘砕石や採取砂等の洗浄により洗い流された泥水状態の洗浄残土を高分子凝固剤により凝固させた土をいう。
【特許文献1】特開2001−120054
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながらこの人工土壌の場合、人工土壌中に凝縮用の高分子凝固剤が残留しているおそれがあり、この高分子凝固剤としては、例えば、廃水処理用高分子凝集剤が用いられ、この中には化学名アクリルアミド・アクリル酸ソーダ共重合物等の化学薬品が用いられていることが多いので、この高分子凝固剤の存在により、植栽用土壌、田畑用土壌等として使用することにより、花や作物等に対して副作用が生じて望ましくないことがあるという不都合を有している。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の発明は、採掘砕石や採取砂等を洗浄して泥水状態の洗浄残土を採取し、該洗浄残土を高分子凝固剤により凝固させてプレス土を採取し、該プレス土を高温熱乾燥し、該高温熱乾燥されたプレス土を粉末化処理してなることを特徴とするプレス土を用いた人工土壌にある。
【0006】
又、請求項2記載の発明は、採掘砕石や採取砂等を洗浄して汚泥状態の洗浄残土を採取し、該洗浄残土を高分子凝固剤により凝固させてプレス土を採取し、該プレス土を高温熱乾燥し、該高温熱乾燥されたプレス土を粉末化処理することを特徴とするプレス土を用いた人工土壌の製造方法にある。
【0007】
又、請求項3記載の発明は、上記プレス土の高温熱乾燥温度は、約200℃〜約300℃であることを特徴とするものであり、又、請求項4記載の発明は、上記プレス土の粉末化後の粒径は、約10μm〜約60μmであることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明は上述の如く、請求項1又は2記載の発明にあっては、採掘砕石や採取砂等を洗浄して泥水状態の洗浄残土を採取し、洗浄残土を高分子凝固剤により凝固させてプレス土を採取し、プレス土を高温熱乾燥し、高温熱乾燥されたプレス土を粉末化処理し、人工土壌を製造することになり、この際、上記プレス土を高温熱乾燥させるから、高分子凝固剤に含まれるアクリルアミド・アクリル酸ソーダ共重合物等の作物等に害を及ぼす化学薬品を除去することができ、かつ、この高温熱乾燥されたプレス土を粉末化処理するから、他の複合材料との混合を良好に行うことができ、各種用途の土壌として利用することができ、廃棄され、埋め立て処理されている、不用なプレス土の有効な再利用を図ることができる。
【0009】
又、請求項3記載の発明にあっては、上記プレス土の高温熱乾燥温度を、約200℃〜約300℃としているから、約200℃以下であると乾燥時間が掛かり、約300℃以上であると、プレス土の焼けこげが生ずることを回避することができ、又、請求項4記載の発明にあっては、上記プレス土の粉末化後の粒径は、約10μm〜約60μmであるから、約10μm以下であると、土壌空隙に乏しく、空気や水が含み難いことがあり、約60μm以上であると、土壌空隙が大き過ぎ、通水性が高すぎることになるから、植栽用、田畑用、作物用土壌として良好な人工土壌を製造することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図1は本発明の製造方法の実施の形態例を示し、先ず、洗浄残土採取工程1において、採掘場等から土が付着している砕石や砂等を採取し、この採掘砕石や採取砂等を水で洗浄し、洗浄後の砕石や砂等は土木用資材等に利用され、土木用資材等に利用されずに、この洗浄により洗い流された泥水状態の洗浄残土Fを採取することになる。
【0011】
次ぎに、プレス土採取工程2において、上記泥水状態の洗浄残土Fに高分子凝固剤G、例えば、廃水処理用高分子凝縮剤(ダイヤニトリックス株式会社製、商品名、ハイセットP−713:化学名アクリルアミド・アクリル酸ソーダ共重合物を主に含む)を添加し、高分子凝固剤Gにより凝固させてプレス土Pを形成することになる。
【0012】
次ぎに、高温熱乾燥工程3において、上記プレス土Pを、乾燥機等を用いて、高温熱乾燥することになる。このプレス土の高温熱乾燥温度は、約200℃〜約300℃程度が望ましい。
【0013】
次ぎに、粉末化処理工程4において、上記高温熱乾燥されたプレス土Pを粉砕機を用いて粉末化処理することになる。このプレス土の粉末化後の粒径は、約10μm〜約60μm程度が望ましい。
【0014】
この粉末化処理により人工土壌Dが製造されることになる。
【0015】
そして、この人工土壌Dをそのまま又は木皮、砂、堆肥等の材料を混合し、各種用途に応じた複合材料として使用することになる。
【0016】
この実施の形態例は上記構成であるから、採掘砕石や採取砂等を洗浄して泥水状態の洗浄残土Fを採取し、洗浄残土Fを高分子凝固剤Gにより凝固させてプレス土Pを採取し、プレス土Pを高温熱乾燥し、高温熱乾燥されたプレス土Pを粉末化処理し、人工土壌Dを製造することになり、この際、上記プレス土Pを高温熱乾燥させるから、高分子凝固剤に含まれるアクリルアミド・アクリル酸ソーダ共重合物等の作物等に害を及ぼす化学薬品を除去することができ、かつ、この高温熱乾燥されたプレス土Pを粉末化処理するから、他の複合材料との混合を良好に行うことができ、各種用途の土壌として利用することができ、廃棄され、埋め立て処理されている、不用なプレス土Pの有効な再利用を図ることができる。
【0017】
又、この場合、上記プレス土Pの高温熱乾燥温度を、約200℃〜約300℃としているから、約200℃以下であると乾燥時間が掛かり、約300℃以上であると、プレス土Pの焼けこげが生ずることを回避することができ、又、この場合、上記プレス土Pの粉末化後の粒径は、約10μm〜約60μmであるから、約10μm以下であると、土壌空隙に乏しく、空気や水が含み難いことがあり、約60μm以上であると、土壌空隙が大き過ぎ、通水性が高すぎることになるから、作物用土壌として良好な人工土壌を製造することができる。
【0018】
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、例えば、高分子凝固剤の種類や乾燥温度、粒径等は用途に応じて適宜変更されるものである。
【0019】
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施の形態例の製造工程図である。
【符号の説明】
【0021】
F 洗浄残土
P プレス土
G 高分子凝固剤
D 人工土壌
1 洗浄残土採取工程
2 プレス土採取工程
3 高温熱乾燥工程
4 粉末化処理工程


【特許請求の範囲】
【請求項1】
採掘砕石や採取砂等を洗浄して泥水状態の洗浄残土を採取し、該洗浄残土を高分子凝固剤により凝固させてプレス土を採取し、該プレス土を高温熱乾燥し、該高温熱乾燥されたプレス土を粉末化処理してなることを特徴とするプレス土を用いた人工土壌。
【請求項2】
採掘砕石や採取砂等を洗浄して泥水状態の洗浄残土を採取し、該洗浄残土を高分子凝固剤により凝固させてプレス土を採取し、該プレス土を高温熱乾燥し、該高温熱乾燥されたプレス土を粉末化処理することを特徴とするプレス土を用いた人工土壌の製造方法。
【請求項3】
上記プレス土の高温熱乾燥温度は、約200℃〜約300℃であることを特徴とする請求項2記載のプレス土を用いた人工土壌の製造方法。
【請求項4】
上記プレス土の粉末化後の粒径は、約10μm〜約60μmであることを特徴とする請求項2又は3記載のプレス土を用いた人工土壌の製造方法。


【図1】
image rotate