説明

プレス成形装置

【課題】構造を簡単とし、クッションピン荷重の異なる複数種のワークの成形に対応させることができ、複数のクッションピンによって必要とするクッションピン荷重を確実にブランクホルダに伝達することができるプレス成形装置を提供する。
【解決手段】成形形状が異なる各種のワークに対し、第1のクッションピン荷重又は第1のクッションピン荷重より大きい第2のクッションピン荷重を付与する。各クッションピン13によるクッションピン荷重の伝達経路の夫々に、第1の収縮手段15と第2の収縮手段16とを設ける。第1の収縮手段15は、第2のクッションピン荷重を伝達するとき最大収縮状態となり、第2の収縮手段16は、第1のクッションピン荷重を伝達するとき非収縮状態となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、板状のワークにプレス成形を施すプレス成形装置に関する。
【背景技術】
【0002】
この種のプレス成形装置においては、下型の外側を囲うように設けられたブランクホルダ上に板状のワークを載置し、ブランクホルダをその下方から複数のクッションピンで押さえ、上型に対してワークの非加工位置にブランクホルダを圧接させながら加工することで、しわ等の発生が防止された良好な加工面を有する成形品を得るようにしている。
【0003】
ところが、クッションピンや各構成部品の精度不良、或いは反復使用による磨耗等が生じることにより、各々のクッションピンとブランクホルダとで接触状態がばらつき、加工時に各クッションピンからブランクホルダに付与されるクッションピン荷重(しわ押さえ荷重)が各クッションピンごとに不均一となる不都合があった。
【0004】
そこで、各クッションピンの下にガスシリンダを配設し、加工時の荷重がガス圧を介して各クッションピンに付与されるようにして、各クッションピンごとのクッションピン荷重を均一化したものが知られている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平7−241625号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記従来の技術においては、各ガスシリンダの初期ガス圧を変化させることができない。このため、例えば、ワークの成形形状を変更する際に、形状の異なるブランクホルダに対応してクッションピンの本数や位置を変更させた場合には、変更後の加工時のクッションピン荷重に対応するガスシリンダに交換しなければならず、部品交換作業に大きな労力と時間を要するという不都合がある。
【0007】
上記の点に鑑み、本発明は、構造を簡単とし、クッションピン荷重の異なる複数種のワークの成形に対応させることができ、複数のクッションピンによって必要とするクッションピン荷重を確実にブランクホルダに伝達することができるプレス成形装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、下型と、該下型の上方に配置される上型と、該上型の外周下面に形成されるワーク押さえ面と、該ワーク押さえ面の下方に対向するブランクホルダと、該ブランクホルダを複数のクッションピンを介して支持するクッションプレートと、該クッションプレートを上方に付勢するクッションシリンダとを備え、前記ワーク押さえ面と前記ブランクホルダとで挟持されるワークの非加工部位に、前記クッションプレートと前記ブランクホルダとの間で前記クッションピンにより伝達されるクッションピン荷重を付与しつつ、前記下型と前記上型とによりワークをプレス成形するプレス成形装置において、該プレス成形装置は、プレス成形中に第1のクッションピン荷重又は該第1のクッションピン荷重より大きい第2のクッションピン荷重を必要とする少なくとも2種類のワークに対して成形可能とされており、各クッションピンによるクッションピン荷重の伝達経路の夫々に、第1の所定圧力を発揮しつつクッションピン荷重の伝達方向に沿って収縮することにより第1の所定圧力を介して前記第1のクッションピン荷重を前記ブランクホルダに伝達する第1の収縮手段と、第2の所定圧力を発揮しつつクッションピン荷重の伝達方向に沿って収縮することにより第2の所定圧力を介して前記第2のクッションピン荷重を前記ブランクホルダに伝達する第2の収縮手段とを設け、前記ワークが前記第1のクッションピン荷重を必要とするとき、前記第2の収縮手段が非収縮状態とされて前記第1の収縮手段の第1の所定圧力を介して前記第1のクッションピン荷重を前記ブランクホルダに伝達し、前記ワークが前記第2のクッションピン荷重を必要とするとき、前記第1の収縮手段が最大収縮状態とされて前記第2の収縮手段の第2の所定圧力を介して前記第2のクッションピン荷重を前記ブランクホルダに伝達することを特徴とする。
【0009】
また、本発明においては、一つのワークにおいて部分的に必要とするクッションピン荷重が異なるとき、一部の前記クッションピンは、前記第1の収縮手段が発揮する第1の所定圧力を介して前記クッションピン荷重を前記ブランクホルダに伝達し、他部の前記クッションピンは、前記第2の収縮手段が発揮する第2の所定圧力を介して前記クッションピン荷重を前記ブランクホルダに伝達することを特徴とする。
【0010】
本発明のプレス装置においては、各クッションピンの夫々のクッションピン荷重の伝達経路に第1の収縮手段と第2の収縮手段とが設けられているため、プレス装置の作動時には、第1の収縮手段と第2の収縮手段との一方又は両方が収縮し、その際に発揮される圧力を介してクッションピン荷重をブランクホルダに伝達することができる。
【0011】
各収縮手段の収縮量は、クッションプレートの傾きやクッションピンの寸法のばらつき、ブランクホルダの寸法誤差などによってそれぞれ異なるが、各収縮手段がクッションピン荷重を伝達する圧力を発揮しつつ各クッションピンの長短に応じて収縮し、全てのクッションピンにおいてその長さを揃えた状態で確実にクッションピン荷重を伝達することができる。
【0012】
また、各クッションピンは、第1のクッションピン荷重を伝達するときに第1の収縮手段が機能し、第2のクッションピン荷重を伝達するときに第2の収縮手段が機能するようになっているので、例えば、第1のクッションピン荷重を必要とするワークをプレス成形する場合と、第2のクッションピン荷重を必要とするワークをプレス成形する場合とで各クッションピンを交換する必要がなく、構造簡単であってしかも、複数種のワークに対応して確実にクッションピン荷重を伝達することができる。
【0013】
更に、一つのワークでありながら部分的に必要とするクッションピン荷重が異なる場合であっても、各クッションピン毎に第1の収縮手段と第2の収縮手段との何れかが機能して確実にクッションピン荷重を伝達するので、クッションピン荷重の伝達不良を防止して精度の高いプレス成形を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施の形態に係るプレス成形装置の概略構成を示す縦断面図。
【図2】クッションピンの説明的縦断面図。
【図3】第1のクッションピン荷重の伝達状態のクッションピンの作動を模式的に示す説明図。
【図4】第2のクッションピン荷重の伝達状態のクッションピンの作動を模式的に示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、プレス成形装置1は、ダイベッド2上に固定されるボルスタ3と、ボルスタ3上に固定される下型4と、下型4の上方に昇降可能に設けられた上型5とを備えている。下型4は、上方に突出する下面成形部6を有し、上型5は、下面成形部6に対応する断面凹状の上面成形部7を有している。上型5は、図外の昇降手段により下降して、板状のワークWを押圧する。
【0016】
下型4の下面成形部6の周囲には環状に形成された昇降自在のブランクホルダ8が設けられている。ブランクホルダ8は、上型5の上面成形部7の外周に形成されたワーク押さえ面9に対向して設けられている。ブランクホルダ8にはワークWが載置され、上型5の下降によりワーク押さえ面9とブランクホルダ8とでワークWの非加工部位が挟持される。そして、ワーク押さえ面9とブランクホルダ8とによるワークWの挟持状態で下面成形部6と上面成形部7とによるプレス成形が行われる。ワーク押さえ面9とブランクホルダ8とがワークWを挟持するとき、下降するワーク押さえ面9に対抗してブランクホルダ8には後述するクッションピン荷重が付与され、ワークWの成形時における材料の過剰流入を抑制してしわ等の発生が阻止される。
【0017】
プレス成形装置1は、下型4及び上型5がワークWの成形形状に応じて交換可能とされている。下型4及び上型5が交換されると、下面成形部6及び上面成形部7が交換前と異なる形状となるので、ブランクホルダ8も交換後の下型4及び上型5に合わせてそれに対応する形状のものに交換される。
【0018】
ダイベッド2の下方には、クッションプレート10が水平姿勢に設けられている。クッションプレート10は、その下方に設けられたクッションシリンダ11に支持されており、クッションシリンダ11の上下に伸縮するピストンロッド12の上端に連結されてクッションシリンダ11により昇降される。ブランクホルダ8はクッションプレート10上の複数のクッションピン13により支持されている。クッションピン13は、ブランクホルダ8の形状に応じた支持位置と本数とで設けられる。また、クッションピン13は、下型4及び上型5の交換により形状が変更されたブランクホルダ8に応じて位置の変更及び本数が増減される。
【0019】
クッションシリンダ11は、上方に向かう付勢力を発生し、この付勢力がクッションプレート10、クッションピン13、及びブランクホルダ8に伝達される。一方、ブランクホルダ8には、クッションピン13からのクッションピン荷重が付与される。このときのクッションピン荷重は、ワークWの成形形状や材料等の種類に応じて設定される。
【0020】
クッションピン13は、図2に示すように、柱状で上下に長手のピン本体14を備えている。ピン本体14の上半部には、低圧シリンダ15(第1の収縮手段)が内蔵され、ピン本体14の下半部には高圧シリンダ16(第2の収縮手段)が内蔵されている。
【0021】
低圧シリンダ15は、ピン本体14の上下方向の軸線に沿って形成された所定容積の第1圧力室17と、第1圧力室17に組み込まれた第1ピストン18と、第1ピストン18に一体に連設されてピン本体14の上下方向の軸線に沿って上方に延出する第1ロッド19と、第1ロッド19の上端に取り付けられた第1当接パッド20とを備えている。第1当接パッド20は、ブランクホルダ8に当接する。
【0022】
第1圧力室17には第1容積拡大部21が連通して形成され、第1容積拡大部21の下端には、バルブ22により閉塞された第1エア供給ポート23が設けられている。第1圧力室17の上部側には第1ロッド19を摺動自在として第1圧力室17を閉塞する閉塞部材24が設けられている。第1圧力室17及び第1容積拡大部21には第1の所定圧力のエアが封入されている。
【0023】
第1容積拡大部21は、第1ピストン18により第1圧力室17内のエアが圧縮されたときの圧力変化を小とするもので、第1容積拡大部21の容積を変更することで、圧力変化の増減を設定することができる。
【0024】
即ち、第1容積拡大部21が比較的大きい場合には、実質的に第1圧力室17のエア容量が大きくなって第1ピストン18の移動によるエアの体積変化率が小となるので、第1圧力室17に封入されたエアによる第1の所定圧力を略一定に維持することができる。一方、第1容積拡大部21を比較的小さく形成するに従って、第1ピストン18の移動によるエアの体積変化率が大きくなるので、第1ピストン18が第1圧力室17のエアを圧縮する方向に移動したとき、その移動量に応じて第1の所定圧力から次第に昇圧させることができる。なお、本実施形態においては、第1容積拡大部21を比較的大きくして第1圧力室17に封入されたエアによる第1の所定圧力を略一定に維持するようになっている。
【0025】
高圧シリンダ16は、低圧シリンダ15と上下対称で、低圧シリンダ15と同様の構成を備えている。即ち、高圧シリンダ16は、ピン本体14の上下方向の軸線に沿って形成された所定容積の第2圧力室25と、第2圧力室25に組み込まれた第2ピストン26と、第2ピストン26に一体に連設されてピン本体14の上下方向の軸線に沿って下方に延出する第2ロッド27と、第2ロッド27の下端に取り付けられた第2当接パッド28とを備えている。第2当接パッド28は、クッションプレート10に当接する。
【0026】
第2圧力室25には第2容積拡大部29が連通して形成され、第2容積拡大部29の下端には、バルブ30により閉塞された第2エア供給ポート31が設けられている。第2圧力室25の下部側には第2ロッド27を摺動自在として第2圧力室25を閉塞する閉塞部材32が設けられている。第2圧力室25及び第2容積拡大部29には第2の所定圧力のエアが封入されている。
【0027】
また、第2容積拡大部29は、上記第1容積拡大部21と同様に機能するものであり、本実施形態においては、第2容積拡大部29を比較的大きくして第2圧力室25に封入されたエアによる第2の所定圧力を略一定に維持するようになっている。
【0028】
低圧シリンダ15の第1圧力室17に封入される第1の所定圧力は、ワークWの種類に応じて、第1のクッションピン荷重に対応する荷重(例えば20kN)が第1ロッド19の収縮時に発揮されるように設定されている。
【0029】
高圧シリンダ16の第2圧力室25に封入される第2の所定圧力は、第1の所定圧力より高く、ワークWの種類に応じて第2のクッションピン荷重に対応する荷重(例えば40kN)が第2ロッド27の収縮時に発揮されるように設定されている。
【0030】
次に、本実施形態のプレス成形装置1の作動を説明する。先ず、図1に示すように、クッションシリンダ11によりクッションプレート10を上昇させることにより、クッションピン13を介してブランクホルダ8を上昇させる。次いで、下型4と上型5との間でブランクホルダ8上にワークWを投入する。
【0031】
続いて、上型5が下降して、上型5のワーク押さえ面9とブランクホルダ8とでワークの非加工部位を挟持する。この状態で、更に上型5が下降して上面成形部7と下型4の下面成形部6とでワークWを押圧してプレス(絞り)成形が行われる。
【0032】
上型5の下降中には、上型5のワーク押さえ面9がワークWの非加工部位を介してブランクホルダ8を押し下げる。このとき、クッションシリンダ11が上方の付勢力をクッションプレート10に付与し、クッションピン13がワークWの種類に対応するクッションピン荷重、例えば20kNのクッションピン荷重(第1のクッションピン荷重)をブランクホルダ8に伝達する。即ち、クッションピン13は、クッションプレート10とブランクホルダ8との間で上下方向の軸線に沿った圧縮力を受ける。これにより、図3に模式的に示すように、低圧シリンダ15の第1圧力室17の第1の所定圧力を発揮しつつ第1ロッド19が第1圧力室17の上端と下端との間の位置まで収縮する。一方、高圧シリンダ16の第2ロッド27は、第2圧力室25の第2の所定圧力により伸長状態(非収縮状態)を維持する。こうして、低圧シリンダ15の第1ロッド19が収縮することで、ブランクホルダ8に対する複数のクッションピン13の接触状態のがばらつきが解消される。同時に、上記第1のクッションピン荷重が低圧シリンダ15の第1圧力室17の第1の所定圧力を介してブランクホルダ8に伝達される。これにより、第1のクッションピン荷重の伝達不良が防止され、精度の高いプレス成形が行われる。
【0033】
また、下型4、上型5、及びブランクホルダ8が交換され、他のワークWにプレス加工を施すとき、このワークWが、例えば40kNのクッションピン荷重(第2のクッション荷重)をブランクホルダ8に付与する必要がある場合には、クッションピン13が次のように作動する。
【0034】
図4に模式的に示すように、クッションピン13は、高圧シリンダ16の第2圧力室25の第2の所定圧力を発揮しつつ第2ロッド27が第2圧力室25の上端と下端との間の位置まで収縮する。一方、低圧シリンダ15の第1ロッド19は、第1圧力室17の第1の所定圧力が第2の所定圧力より小さく設定されているので、最大収縮状態となる。この場合にも、ブランクホルダ8に対する複数のクッションピン13の接触状態のばらつきは、高圧シリンダ16の第2ロッド27の収縮により解消される。同時に、クッションピン13による上記第2のクッションピン荷重が高圧シリンダ16の第2圧力室25の第2の所定圧力を介してブランクホルダ8に伝達される。これにより、第2のクッションピン荷重の伝達不良が防止され、精度の高いプレス成形が行われる。
【0035】
このように、クッションピン13が、低圧シリンダ15と高圧シリンダ16とを備えることにより、成形形状が異なる各種のワークに対してクッションピン13の構成を変更することなく各ワーク毎のクッションピン荷重に対応させることができる。
【0036】
また、図示しないが、ワークの種類によっては、部分的に必要とするクッションピン荷重が異なるものがある。この場合にも、上記構成のクッションピン13を採用することで、一部のクッションピン13においては、低圧シリンダ15により第1のクッションピン荷重を伝達させ、他部のクッションピン13においては、高圧シリンダ16により第2のクッションピン荷重を伝達させることが可能である。
【0037】
また、図示しないが、ブランクホルダ8のワークに対する押え面積に対して部分的に複数のクッションピン13を密に配設すれば、クッションピン荷重が各低圧シリンダ15に分散されてより大きなクッションピン荷重を発揮させることができ、他のクッションピン13を疎に配設した部分では、低圧シリンダ15による本来のクッションピン荷重を発揮させることができるので、これによっても、一つのワークにおいて部分的に異なるクッションピン荷重に容易に設定することができて有利である。
【0038】
なお、本実施形態においては、クッションピン13のピン本体14の上半部に低圧シリンダ15を設け、ピン本体14の下半部に高圧シリンダ16を設けたが、その上下位置は逆でもよい。
【0039】
また、本実施形態においては、低圧シリンダ15と高圧シリンダ16とをピン本体14の内部に組み込んだ例を示しているが、クッションピン13と低圧シリンダ15と高圧シリンダ16とを夫々別体とし、各クッションピン13の夫々のクッションピン荷重の伝達経路に位置するように、クッションプレート10とブランクホルダ8との間の何れかの位置に配設することもできる。
【符号の説明】
【0040】
W…ワーク、1…プレス成形装置、4…下型、5…上型、8…ブランクホルダ、9…ワーク押さえ面、10…クッションプレート、11…クッションシリンダ、13…クッションピン、15…低圧シリンダ(第1の収縮手段)、16…高圧シリンダ(第2の収縮手段)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下型と、該下型の上方に配置される上型と、該上型の外周下面に形成されるワーク押さえ面と、該ワーク押さえ面の下方に対向するブランクホルダと、該ブランクホルダを複数のクッションピンを介して支持するクッションプレートと、該クッションプレートを上方に付勢するクッションシリンダとを備え、前記ワーク押さえ面と前記ブランクホルダとで挟持されるワークの非加工部位に、前記クッションプレートと前記ブランクホルダとの間で前記クッションピンにより伝達されるクッションピン荷重を付与しつつ、前記下型と前記上型とによりワークをプレス成形するプレス成形装置において、
該プレス成形装置は、プレス成形中に第1のクッションピン荷重又は該第1のクッションピン荷重より大きい第2のクッションピン荷重を必要とする少なくとも2種類のワークに対して成形可能とされており、
各クッションピンによるクッションピン荷重の伝達経路の夫々に、第1の所定圧力を発揮しつつクッションピン荷重の伝達方向に沿って収縮することにより第1の所定圧力を介して前記第1のクッションピン荷重を前記ブランクホルダに伝達する第1の収縮手段と、第2の所定圧力を発揮しつつクッションピン荷重の伝達方向に沿って収縮することにより第2の所定圧力を介して前記第2のクッションピン荷重を前記ブランクホルダに伝達する第2の収縮手段とを設け、
前記ワークが前記第1のクッションピン荷重を必要とするとき、前記第2の収縮手段が非収縮状態とされて前記第1の収縮手段の第1の所定圧力を介して前記第1のクッションピン荷重を前記ブランクホルダに伝達し、
前記ワークが前記第2のクッションピン荷重を必要とするとき、前記第1の収縮手段が最大収縮状態とされて前記第2の収縮手段の第2の所定圧力を介して前記第2のクッションピン荷重を前記ブランクホルダに伝達することを特徴とするプレス成形装置。
【請求項2】
一つのワークにおいて部分的に必要とするクッションピン荷重が異なるとき、一部の前記クッションピンは、前記第1の収縮手段が発揮する第1の所定圧力を介して前記クッションピン荷重を前記ブランクホルダに伝達し、他部の前記クッションピンは、前記第2の収縮手段が発揮する第2の所定圧力を介して前記クッションピン荷重を前記ブランクホルダに伝達することを特徴とする請求項1記載のプレス成形装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−86165(P2013−86165A)
【公開日】平成25年5月13日(2013.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−231553(P2011−231553)
【出願日】平成23年10月21日(2011.10.21)
【出願人】(000005326)本田技研工業株式会社 (23,863)