説明

マットおよび毛髪処理剤容器

【課題】 毛髪処理剤を収容する毛髪処理剤容器の、その載置箇所からの位置ずれを抑制するためのマットと、前記マットを装着した毛髪処理剤容器とを提供する。
【解決手段】 毛髪処理剤容器の底部と前記容器の載置面との間に配置されるマットであって、前記容器の底部と着脱可能な粘着部Iを有する上面と、前記載置面と着脱可能な粘着部IIを有する下面とを有することを特徴とするマット、および前記マットが容器本体の底部外側に装着されたことを特徴とする毛髪処理剤容器により、前記課題を解決する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、毛髪処理剤を収容する毛髪処理剤容器の、その載置箇所からの位置ずれを抑制するためのマットと、前記マットを装着した毛髪処理剤容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
パーマ剤、染毛剤、トリートメント、スタイリング剤などの各種毛髪処理剤は、例えば、上部に開口部を有する有底筒形(円筒形や角筒形など)の容器本体と、容器本体の上部に被せられる蓋体とで構成される容器(以下、「毛髪処理剤容器」という。)に収容して、流通させたり使用したりすることが通常行われている。
【0003】
このような容器に収容された毛髪処理剤は、例えば、一方の手で容器を保持し、他方の手で直接毛髪処理剤を掬い取ったり、他方の手に持ったブラシに毛髪処理剤を付着させたりして使用することができる。その一方で、片方の手では毛髪処理剤容器を保持せずに何らかの操作を行いながら、もう片方の手で直接、または、もう片方の手に持ったブラシで、容器から毛髪処理剤を取るような場合もある。
【0004】
ところが、容器を手で保持せずに毛髪処理剤を取ろうとすると、容器が手やブラシの動きに追随して、載置箇所から容器が動いたり、更には容器を置いた台などから容器が落下したりする虞がある。特に、粘度が比較的高い毛髪処理剤(例えば、ヘアワックスのようなスタイリング剤など)が収容された容器の場合、前記のような問題が生じやすい。このようなことから、例えば、容器を保持することなく片方の手で毛髪処理剤を取るような場合の多い美容業界の専門家の間で、毛髪処理剤を容器から取る際の、容器の位置ずれを抑制する技術が求められている。
【0005】
従来から、化粧料容器などの載置箇所からの位置ずれを抑制する技術の提案もある。例えば、特許文献1には、容器載置面が上面に形成された台座と、台座の裏面に形成された吸盤部分とを備えた滑り止め用具が提案されている。
【0006】
また、特許文献2には、化粧料などを保持する交換可能な中皿が収納される中皿収納部が形成された容器本体と、蓋体とを備え、中皿収納部に、その底面から内周面を連続的に覆うゲル素材からなるシート状の衝撃吸収部材が設けられたコンパクト容器が提案されている。前記中皿収納部に設けられた衝撃吸収部材は、中皿を着脱自在に保持し得る粘着性を有しており、これにより、中皿収納部に載置された中皿の位置ずれを防止することができる。
【0007】
【特許文献1】特開2001−54479号公報
【特許文献2】特開2007−75542号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1に記載の滑り止め用具では、台座自体は吸盤部分により固定可能であるが、台座上での毛髪処理剤容器の位置ずれを抑制するには、容器の形状を台座に合せる必要がある。そのため、形状の異なる容器の位置ずれの抑制には、別途異なる形状の滑り止め用具を用意する必要がある。
【0009】
また、特許文献2に記載のコンパクト容器では、化粧料を保持する中皿の、中皿収納部における位置ずれは防止できても、中皿収納部自体の位置ずれを抑制することはできない。
【0010】
以上のように、従来から提案されている各種技術は、いずれも容器から毛髪処理剤を取る際の容器の位置ずれを抑制するには、必ずしも十分とはいえない。
【0011】
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、毛髪処理剤を収容する毛髪処理剤容器の、その載置箇所からの位置ずれを抑制するためのマットと、前記マットを装着した毛髪処理剤容器とを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記目的を達成し得た本発明のマットは、毛髪処理剤容器の底部と前記容器の載置面との間に配置されるマットであって、前記容器の底部と着脱可能な粘着部Iを有する上面と、前記載置面と着脱可能な粘着部IIを有する下面とを有することを特徴とするものである。
【0013】
また、本発明の毛髪処理剤容器は、毛髪処理剤を収容する容器本体を有し、容器本体の底部外側に、本発明のマットが装着されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、毛髪処理剤を収容する毛髪処理剤容器の、その載置箇所からの位置ずれを抑制するためのマットと、前記マットを装着しており、載置箇所からの位置ずれが生じ難い毛髪処理剤容器とを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
図1に、本発明のマットの一例を模式的に示している。図1は、本発明のマット1の斜視図であり、(a)はマット1の上面を、(b)はマット1の下面を、それぞれ示している。
【0016】
図1に示すように、本発明のマットは、その上面に、毛髪処理剤容器の底部(底部外側)と着脱自在な粘着部I(図中、1a)を有しており、かつ、その下面に、毛髪処理剤容器の載置面(毛髪処理剤容器が置かれる台などの表面)と着脱可能な粘着部II(図中、1b)を有している。なお、図1では、粘着部Iや粘着部IIは、それらを他の部分と識別しやすくするために、ドットを入れて示している。
【0017】
図2および図3に、本発明のマットを使用する際の様子を模式的に示している。図2は、本発明のマット1を毛髪処理剤容器10の底部に装着した様子(すなわち、本発明の毛髪処理剤容器)を示す斜視図であり、この図2は、毛髪処理剤容器10の底部を上側にして図示している。図3は、図2に示す本発明のマット1を装着した毛髪処理剤容器10を、例えばガラス製の容器載置台などの載置面20に載置した様子を示す断面図である。
【0018】
図2および図3の毛髪処理剤容器10は、上部に開口部(図示しない)を有し、横幅長(図中水平方向の長さ)よりも高さ長が短い容器本体11と、容器本体11の上部に被せられる蓋体12とで構成されている。マット1は、容器本体11の底部外側に装着される。
【0019】
なお、毛髪処理剤容器の容器本体には、その底部外側に、マットを部分的に収容するためのマット収容部が設けられていてもよい。図2に示す毛髪処理剤容器10では、容器本体11を、有底筒形(円筒形)の毛髪処理剤収容部11aと、それを囲む外壁11bとで構成している。そして、毛髪処理剤容器10を、蓋体12を上側に向けて載置したときに、毛髪処理剤収容部11aの底面よりも外壁11bの下端が下になるように構成することで、マットを部分的に収容可能なマット収容部を形成している。マット1は、容器本体11における毛髪処理剤収容部11aの底面外側のマット収容部に装着される。
【0020】
そして、マット1を装着した毛髪処理剤容器10を載置する際には、図3に示すように、容器本体11の底部外側と、載置面20との間に、マット1が配置されるようにする。その際、マット1は、容器本体11のマット収容部に部分的に収容されており、その上面の粘着部I(図中、1a)で容器本体11に係る毛髪処理剤収容部11aの底面と接し、また、その下面の粘着部II(図中、1b)で載置面20と接している。
【0021】
本発明のマットは、上面の粘着部Iの粘着力によって毛髪処理剤容器の底部と密着し、更に、下面の粘着部IIの粘着力によって容器の載置面と密着する。そのため、本発明のマットを介して毛髪処理剤容器を載置することによって、例えば手で容器を保持することなく容器内から毛髪処理剤を取っても、それによる毛髪処理剤容器の位置ずれが抑制される。
【0022】
また、マットに係る粘着部IIは載置面と着脱可能であるため、マットを載置面から容易に剥がすことができる。よって、マットを装着した毛髪処理剤容器(すなわち、本発明の毛髪処理剤容器)の載置箇所を容易に変えることができる。
【0023】
更に、マットに係る粘着部Iは毛髪処理剤容器の底部と着脱可能であるため、マットを容器底部から容易に剥がすことができる。よって、例えば、収容した毛髪処理剤を全て使い尽くした後の毛髪処理剤容器からマットを剥がして、別の毛髪処理剤容器に適用することも可能である。しかも、例えば円筒形容器と角筒形容器のように、異なる形状の毛髪処理剤容器に対しても、同じマットを転用することができる。
【0024】
マットに係る粘着部Iは、毛髪処理剤容器の位置ずれを抑制でき、かつ容器から着脱可能な程度の粘着性を有していればよく、また、粘着部IIは、毛髪処理剤容器の位置ずれを抑制でき、かつ、容器の載置面から着脱可能な程度の粘着性を有していればよい。粘着部Iおよび粘着部IIの構成材料としては、例えば、スチレン−ブタジエンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−エチレン−ブチレンブロック共重合体(SEBS)、水添SBS、水添SIS、水添SEBSなどのスチレン系エラストマー(スチレン系熱可塑性エラストマー)が挙げられる。
【0025】
なお、マットに係る粘着部Iと粘着部IIとは、同じ材料で構成してもよく、それぞれ異なる材料で構成してもよい。また、マットの粘着部Iおよび粘着部II以外の部分を、粘着部Iおよび/または粘着部IIと異なる材料で構成してもよい。例えば、マットの粘着部Iおよび粘着部II以外の部分は粘着性を必要としないため、粘着性を持たない樹脂(ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステルなど)で構成することも可能である。しかし、マットの生産を容易にする観点からは、マット全体を同一の材料(例えば、前記のスチレン系エラストマー)で構成することが好ましい。
【0026】
マットにおいては、粘着部Iの面積(毛髪処理剤容器に接する面積)が、粘着部IIの面積(載置面に接する面積)よりも大きいことが好ましい。粘着部Iと粘着部IIとが同じ材料で構成されている場合には、その面積が大きいほど、粘着力が大きくなる。よって、粘着部Iの面積を粘着部IIの面積よりも大きくすれば、毛髪処理剤容器を載置面から持ち上げた際に、マットが容器底部に密着したままとなり、載置面に残ることが抑制される。そのため、毛髪処理剤容器の移動の際に、マットを装着し直す手間を省くことができる。
【0027】
なお、粘着部Iの面積を1としたときの粘着部IIの面積は、適宜設定されるべきものであるが、例えば、0.4〜0.8である。
【0028】
マットにおいて、粘着部Iの面積を粘着部IIの面積よりも大きくするには、例えば、図1に示すように、マット1の下面に複数の直線溝を平行に形成することによってマット1の下面にのみ凸部を複数設け、この凸部を粘着部II(図中、1b)とする方法が採用できる。この場合、マット1の上面は、例えば平面とすればよい。
【0029】
また、マットの下面の少なくとも一部に、少なくとも片面が粘着性を持たないテープ(市販のセロハンテープやビニールテープなど)を、粘着性を持たない面がマットの下面側とは反対になるように貼り付けることで、粘着部IIの面積を小さくできる。この方法によっても、粘着部Iの面積を粘着部IIの面積よりも大きくすることができる。この場合も、マット1の上面は、例えば平面とすればよい。
【0030】
図4に、前記の方法によって粘着部Iの面積を粘着部IIの面積よりも大きくした本発明のマットの例を模式的に示している。図4は、マット1の斜視図であり、(a)はマット1の上面を、(b)はマット1の下面を、それぞれ示している。図4に示すマット1では、表面(マット下面側とは反対の表面)に粘着性を持たないテープ2を、下面の一部に貼り付けており、これにより粘着部IIの面積を小さくしている。
【0031】
マットの平面視での形状については特に制限はなく、例えば、図1や図4に示すように、円形であってもよく、また、三角形、四角形、五角形、六角形などの多角形であってもよく、更には、無定形であっても構わない。
【0032】
なお、マットの平面視での面積は、装着する毛髪処理剤容器の大きさや、粘着部Iおよび粘着部IIの粘着力に応じて設定されるが、その面積は、容器の底部の面積(容器本体の底部の平面視での面積)よりも小さい方が好ましい。なお、マットの平面視での面積が、容器の底部の面積に対して小さすぎると、毛髪処理剤容器の位置ずれを抑制する効果が小さくなる虞がある。そのため、マットの平面視での面積は、容器の底部の面積(容器本体の底部の平面視での面積)を1としたとき、0.5以上であることが好ましい。
【0033】
マットの厚みについても特に制限はないが、通常は、5〜10mm程度である。なお、図2に示すようなマット収容部を備える毛髪処理剤容器に装着されるマットの厚みは、毛髪処理剤容器にマットを装着したときに、粘着部IIが、容器本体の底部より下方に突出するようにすればよい。例えば、図2に示す毛髪処理剤容器のように、容器本体11が毛髪処理剤収容部11aと外壁11bとで構成されており、毛処理剤容器収容部11aの底面よりも外壁11bの下端の方が下に位置する場合には、マット1の厚みは、容器本体11の底部(毛髪処理剤収容部11aの底面)に装着時に、マット1の下面が外壁11bよりも突出する程度とすればよい。すなわち、マット1の凸部だけでも外壁11bの下端より下方に突出していれば、毛髪処理剤容器の位置ずれを抑えることができる。
【0034】
本発明のマットを装着する毛髪処理剤容器に収容される毛髪処理剤は、医薬部外品、化粧料のいずれであるかを問わず、毛髪へ塗布されるなどにより、毛髪の各種処理に用いられるものが含まれ、具体的には、例えば、パーマ剤、染毛剤、トリートメント、スタイリング剤などが挙げられる。
【0035】
よって、本発明のマットを装着する毛髪処理剤容器は、前記のような毛髪処理剤用の容器として従来から用いられている各種容器が挙げられる。具体的には、上部に開口部を有する有底筒形の容器本体と、容器本体の開口部を封じるための蓋体とで構成される容器が挙げられる。容器の平面視での形状については特に制限はなく、円形;四角形、五角形、六角形などの多角形;などであってよい。
【0036】
また、容器本体と蓋体とは、それぞれ別体で、容器本体の上部外面の開口端近傍のネジ部と、蓋体の側壁内面の下端近傍のネジ部とで係止する形式のものでもよく、容器本体と蓋体とが蝶番などを介して開閉自在に固定されている形式のものでもよい。
【0037】
容器本体および蓋体の構成材料についても特に制限はなく、従来から毛髪処理剤容器に使用されている各種樹脂、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン;ナイロン6、ナイロン66などのポリアミド;ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル;アクリロニトリル−スチレン樹脂(AS樹脂);アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂);などが使用できる。
【0038】
なお、容器本体の高さが、容器本体の幅(例えば、円筒形容器の場合は容器本体の外径、角筒形容器の場合は、容器本体の横断面の四角形のうち最長の辺の長さ)に対して大きすぎると、容器を置いた際の安定性に劣り、本発明のマットの装着によって毛髪処理剤を取る際の容器の位置ずれは抑制できても、容器が転倒するなどの虞がある。よって、毛髪処理剤容器は、容器本体の高さが、容器本体の幅と同等程度か、容器本体の幅よりも小さいことが好ましい。
【0039】
また、毛髪処理剤容器には、収容される毛髪処理剤の成分などを印字したラベルを貼り付けることが一般的であり、容器本体の底部外側にラベルを貼り付ける場合も多い。しかし、ラベルが貼り付けられた容器本体の底部外側に本発明のマットを装着すると、マットの取り外しに伴って、ラベルが剥がれたり、ラベルに印字された文字が消失したりする虞がある。よって、本発明のマットが適用される毛髪処理剤容器では、前記ラベルが、容器本体の底部以外の箇所(例えば、容器本体の側面)に貼り付けられていることが好ましい。
【0040】
なお、容器を保持することなく容器内から毛髪処理剤を取る際の容器の位置ずれは、容器内の毛髪処理剤の粘度が比較的高い場合に特に生じやすいが、このような場合にも、本発明のマットの使用により、容器の位置ずれを抑制できる。よって、本発明のマットは、比較的粘度の高いクリーム状やゲル状の毛髪処理剤を収容する容器に装着した場合に、その効果が特に顕著に奏される。
【0041】
図2では、容器本体が毛髪処理剤収容部と、それを囲む外壁とで構成された毛髪処理剤容器を示したが、本発明のマットを適用する毛髪処理剤容器は、容器本体のみで構成されたものでもよく、容器本体が、毛髪処理剤収容部のみで構成されたものであってもよい。また、容器本体の底部や毛髪処理剤収容部の底面は、水平であってもよく、それ以外の形状、例えば、底部(底面)の端から中心に向かって上方に傾斜または湾曲している形状であってもよい。
【0042】
また、容器本体のマット収容部は、図2で示すように、容器本体11を毛髪処理剤収容部11aと外壁11bとで構成し、毛髪処理剤収容部11aの底面の高さと外壁11bの下端の高さとに差を付けることで形成してもよく、例えば、容器本体に外壁を設けることなく、その底部に凹部を付けるなどして形成してもよい。
【0043】
本発明の毛髪処理剤容器は、前記の毛髪処理剤容器と本発明のマットとで構成されたものであり、毛髪処理剤容器の容器本体の底部外側に、本発明のマットが装着されたものである。
【0044】
なお、前記の通り、毛髪処理剤容器の容器本体の底部には、毛髪処理剤の成分などを印字したラベルが貼り付けられていないことが好ましい。よって、本発明の毛髪処理剤容器では、本発明のマットが、前記ラベルを介することなく、容器本体の底部外側に直接装着されていることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明のマットの一例を模式的に示す斜視図である。
【図2】本発明のマットを装着した毛髪処理剤容器(本発明の毛髪処理剤容器)の一例を模式的に示す斜視図である。
【図3】図2の毛髪処理剤容器を載置した様子を示す断面図である。
【図4】本発明のマットの他の例を模式的に示す斜視図である。
【符号の説明】
【0046】
1 マット
1a 粘着部I
1b 粘着部II
10 毛髪処理剤容器
11 容器本体
12 蓋体
20 載置面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
毛髪処理剤容器の底部と前記容器の載置面との間に配置されるマットであって、
前記容器の底部と着脱可能な粘着部Iを有する上面と、前記載置面と着脱可能な粘着部IIを有する下面とを有することを特徴とするマット。
【請求項2】
粘着部Iの面積が粘着部IIの面積よりも大きい請求項1に記載のマット。
【請求項3】
上面が平面である請求項1または2に記載のマット。
【請求項4】
下面が凸部を有しており、前記凸部が粘着部IIである請求項1〜3のいずれかに記載のマット。
【請求項5】
底部の面積が、マットの平面視での面積よりも大きな毛髪処理剤容器に使用される請求項1〜4のいずれかに記載のマット。
【請求項6】
毛髪処理剤を収容する容器本体を有し、容器本体の底部外側に請求項1〜5のいずれかに記載のマットが装着されていることを特徴とする毛髪処理剤容器。
【請求項7】
マットが容器本体の底部外側に直接装着されている請求項6に記載の毛髪処理剤容器。
【請求項8】
容器本体の底部外側にマット収容部が設けられており、マットが部分的にマット収容部に収容され、かつマットの粘着部IIが容器本体の底部より下方に突出している請求項6または7に記載の毛髪処理剤容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−99286(P2010−99286A)
【公開日】平成22年5月6日(2010.5.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−273815(P2008−273815)
【出願日】平成20年10月24日(2008.10.24)
【出願人】(592255176)株式会社ミルボン (138)
【Fターム(参考)】