説明

モバイルを利用した公共料金徴収サービス提供方法

【課題】 携帯電話のユーザであれば、コンビニに出向くことなく、自宅等で公共料金等の支払いを可能にする。
【解決手段】
この発明は、バーコード読み取り機能付き携帯電話でバーコード付き請求書を読み取り、Webサーバにアクセスしクレジットカード等によるネット決済を実行するための方法である。携帯電話で請求書のバーコードを読み取り、読み取ったバーコードを解読し、予め登録を受けたAPサーバへバーコードの解読データを送信し、APサーバで予め登録されたユーザの情報及びバーコードの解読データに基づき決済を実行するための情報を生成し、APサーバから決済を実行するための決済サーバへ、生成された決済を実行するための情報を送信する。決済サーバで決済処理を実行すると、その結果がAPサーバ、携帯電話へ返される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、従来のコンビニエンス・ストア(コンビニ)を利用した各種料金の支払いに代わって、モバイル(バーコード読み取り機能付き携帯電話)を利用した、より便利な公共料金支払いサービスをユーザに提供する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、コンビニでは、電話・電気・ガスの使用料、NHKの聴取料、税金等の公共料金の受領代行サービスを提供している場合が多い。これらサービスは、料金請求元が複数枚つづりの請求書を印刷作成して顧客に送付し、この請求書を顧客がコンビニに持参し、コンビニ店員による料金種目と金額の確認とレジスタによる料金受領、受領確認印の押印、領収書頁の切り離し/受け渡しを行い、さらに料金請求元への入金通知と手数料処理をした送金という一連の処理でなされている。
【0003】
従来のコンビニ決済 サービスでは、1回の支払い代行業務に多くの手間を必要とすること、コンビニ商品の販売業務に比べて時間がかかり過ぎること、伝票処理業務に店員の負担が大きいこと、受領料金の読み取りに間違いを起こし易いこと、料金請求元への入金通知などの手間を必要とするなどの問題があった。
【0004】
また、料金請求元は、個人宛ての請求書の発行/送付という請求事務経費と手間を必要とし、入金までの徴収に時間がかかり、多数のコンビニからの入金業務・管理を行うシステムを用意する必要があった。
上記課題を解決するものとして、特許文献1に記載された発明がある。
【0005】
【特許文献1】特開2003−216882号公報「コンビニ決済 支援システム」 顧客が所有する携帯電話等の携帯端末の通信機能を利用し、料金請求元またはコンビニ決済支援センターから、インターネット等を通して顧客の携帯端末へ請求情報を送信し、この情報を受信した顧客が携帯端末とコンビニ端末機との間で請求情報をやり取りし、コンビニ端末機とセンターとの間で請求情報の確認をし、この操作でコンビニ端末機からセンターへの入金情報を送信すると共に顧客に領収書を発行する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1記載の発明は、ユーザが携帯電話を持ってコンビニに行き、そこで料金を支払う必要がある。
【0007】
この発明は、ユーザがコンビニに出向くことなく、公共料金等の支払いが可能なモバイルを利用した公共料金徴収サービスを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明は、バーコード読み取り機能付き携帯電話でバーコード付き請求書を読み取り、Webサーバにアクセスしクレジットカード等によるネット決済を実行するための方法であって、
前記携帯電話で前記請求書のバーコードを読み取るステップと、
読み取った前記バーコードを解読するステップと、
ユーザが予め登録を受けているAPサーバに前記携帯電話でアクセスし、前記APサーバの認証を受けるステップと、
認証をパスしたとき、前記携帯電話から前記APサーバへ前記バーコードの解読データを送信するステップと、
前記APサーバに予め登録されたユーザの情報及び前記バーコードの解読データに基づき決済を実行するための情報を生成するステップと、
前記APサーバから決済を実行するための決済サーバへ、生成された決済を実行するための情報を送信するステップと、
前記決済サーバで決済処理を実行するステップと、
前記決済サーバから前記APサーバへ決済処理の結果を送信するステップと、
前記APサーバから前記携帯電話へ決済処理の結果を送信するステップと、
前記携帯電話で決済完了画面を表示するステップと、を備えるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
消費財の販売・予約や金融サービスの分野でインターネットの利用が拡大している。ブロードバンドの普及など利便性向上で、利用者のすそ野が広がるなか、本発明は、新たに携帯電話を使用する収納代行システム(公共料金支払いサービス)を提供するものである。
本発明の実施の形態は、24時間、どこにいても支払いできる簡単なシステムを提供する。すなわち、バーコード読み取り機能付き携帯電話でバーコード付き収納票(請求書)を読み取るだけでWebサーバにアクセスでき、クレジットカード等によるネット決済を提供する。これにより、何時でも、誰でも、簡単にネット決済が出来るようになり、料金支払いのためにコンビニに出かける必要はない。
【0010】
本発明の実施の形態に係るシステム/方法は次のサービスを提供する。
(1)既にコンビニ・銀行・郵政公社にて行っているバーコード付き請求書の支払いを携帯電話を利用していつでも・どこでも支払いが自分の携帯電話を利用して気軽に行えるサービス
(2)公共料金緊急依頼ペイメントシステム:急な転居等、緊急時、未払いの請求時に、携帯電話さえあれば支払いが可能なサービス
契約している企業にリアルタイムで決済の完了通知が届くので、すぐにユーザは再開、使用することが可能になる。
【0011】
図1は本発明の実施の形態に係るシステムの全体を示すブロック図である。
図中、CPはバーコード読み取り機能付き携帯電話である。ほとんどの携帯電話はカメラ機能を備えているが、カメラを使ってバーコードを撮影し、多くの携帯電話はさらに画像処理によりバーコードを解読する機能を持っている。
【0012】
負荷分散器11〜トランザクションLOG記憶部26は、本発明の実施の形態に係る方法を提供するためのシステムの構成要素の一部を示す。符号12と13はフロント系サーバである。符号22と23はバックオフィス系サーバである。
【0013】
本発明の実施の形態に係るシステムは、電子マネーサービス会社の電子マネーサービスサーバ3や、決済センタのクレジット決済サーバ4、銀行・郵便貯金系決済サーバ5と通信を行う。
【0014】
図2は本発明の実施の形態に係るシステムの処理を示すフローチャートである。以下、図1及び図2を参照して本発明の実施の形態に係るシステム/方法の動作について説明を加える。
【0015】
本発明の実施の形態に係るシステム/方法を実行するには、バーコード読み取り機能付き携帯電話CPにアプリケーションプログラムをダウンロードしておく。当該プログラムにより、当該携帯電話は超小型のインターネット接続のコンピュータとして機能する。
【0016】
当該プログラムにより、当該携帯電話はCVS(Convenience Store)のPOSスキャナーと同じ機能を持つことになり、いわば4000万台以上のCVS決済用のPOSスキャナーを提供することができる。
【0017】
バーコード読み取り機能付き携帯電話で本発明の実施の形態に係るプログラムを実行する(S1)。
【0018】
ユーザが、図3の携帯電話の画面に表示されるメニューで「支払い開始」を選択する。当該選択を受けて、以下に説明する携帯電話は支払い処理を実行する(S2)。
【0019】
ユーザが、図4の携帯電話のバーコード読み取り画面で「読取」ボタンを押す。これを受けて、携帯電話はカメラ(又はバーコードリーダ)を起動する(S3)。
【0020】
ユーザが、カメラをバーコード付き収納票(請求書)に向けて、携帯電話で印刷されているバーコードを撮影する。携帯電話は撮影画像を処理し、撮影されたバーコードを解読する(S4)。図5に示すように、複数の請求書のバーコードを撮影することができる。携帯電話は、JANコードやQRコードを読み取り、その内容を解読する機能を備えているものとする。
請求書に表示されているバーコードには3段と4段のものがあり、前者は企業名、ファイナンスコード、金額コードが含まれ、後者はさらに支払い期日コードが含まれる。バーコードのデコードは携帯電話において行われ、デコードしたデータがサーバへ送られる。
なお、最近はEANコード(European Article Number)も使用されている。これは128ビットのコードであり、1段の表示で済む。このコードを携帯電話で解析するためのデコーダがないため、携帯電話から専用の画像解析サーバ(図示しない)へ画像を送り、当該画像解析サーバでデコードし、その結果を携帯電話へ返すようにしている。返されたデータに基づき携帯電話で表示を行っている。この点を除き、EANコードの処理は、JANコードなどの処理と同じである。
【0021】
全ての請求書のバーコードの撮影が終わったら、ユーザは「読み取りを終了 次へ」のボタンを押す。「読み取りを終了 次へ」のボタンが押されたら(S5でYES)、携帯電話はサーバへの接続処理を開始する(S6)。図6はサーバへの接続画面を示す。この際の認証は、携帯電話の認証機能を使用できる。
【0022】
決済に必要なデータは、個人情報としてクレジット払いに関する情報(カード番号、有効期限、CVC番号)、銀行・郵便貯金引き落としに関する情報(名前、銀行名、支店名、口座(普・当)、口座番号)である。これらのデータが決済サーバへ送られる。
【0023】
携帯電話は、支払い先・支払い方法の画面(図7)を表示するとともに、ユーザによる支払い方法の選択及び「次へ」のボタンの操作を待つ(S7)。クレジットカードの登録が未だの場合は、図8の画面を表示してその入力を促す。
【0024】
携帯電話は、図9及び図10の確認画面を表示するとともに、ユーザによるパスワードの入力を待つ。
携帯電話は、パスワードの入力を受けたら認証処理を行い、認証をパスしたら決済に必要な情報を決済用サーバへ送る(S9)。
【0025】
決済サーバからの応答が、当該決済の承認であれば(S10で承認)、携帯電話は図11の支払い完了画面を表示する(S11)。承認されない場合は(S11で拒否)、支払い不能画面を表示する(S12)。
【0026】
発明の実施の形態によれば、カメラ付き携帯電話に付いているJANコード、QRコードの読み取り機能を利用して、バーコード付きの公共料金等の請求書を、自分で、いつでも好きな時に自宅・会社などどこでも支払うことができるようになった。携帯電話さえあれば、いつでも、どこでも、24時間支払い可能であり、簡単、安心、キャッシュレスなシステムを提供できる。
【0027】
発明の実施の形態によれば、ユーザが持っている各社のクレジットカードを、サービス利用中にユーザID毎に登録するので、次回は入力を省いて決済を行うことが可能となり決済にかかる時間も大幅に短縮される。クレジットカードのほかに、ネット銀行を利用した支払も可能である。
【0028】
契約会社側(電気、ガス等会社)から見れば、発明の実施の形態に係るシステム/方法から受取るデータは、従来のコンビニ決済の収納データと同じように受け取ることが出来るため、回収システムの新規投資は不要であり、その導入は極めて簡単である。契約会社はすでにコンビニから受け取るシステムがあるので、あたかも新しいコンビニ口座を開設する程度の手間しかかからない。
【0029】
なお、他にも、緊急依頼決済機能として、緊急で送られた決済情報を表示し、決済を行う機能を備えてもよい。
また、バーコード判別機能として、読み取ったバーコードより、商品を判別する機能を備えていてもよい。
また、決済履歴機能として、過去の決済データを表示する機能を備えていてもよい。
また、赤外線などの通信により、携帯電話からプリンタでデータを送り、領収書を発行するようにしてもよい。
【0030】
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】発明の実施の形態に係るシステムのブロック図である。
【図2】発明の実施の形態に係るシステムの処理フローチャートである。
【図3】発明の実施の形態に係るシステムの動作を説明するための、携帯電話画面の例である。
【図4】発明の実施の形態に係るシステムの動作を説明するための、携帯電話画面の例である(続き)。
【図5】発明の実施の形態に係るシステムの動作を説明するための、携帯電話画面の例である(続き)。
【図6】発明の実施の形態に係るシステムの動作を説明するための、携帯電話画面の例である(続き)。
【図7】発明の実施の形態に係るシステムの動作を説明するための、携帯電話画面の例である(続き)。
【図8】発明の実施の形態に係るシステムの動作を説明するための、携帯電話画面の例である(続き)。
【図9】発明の実施の形態に係るシステムの動作を説明するための、携帯電話画面の例である(続き)。
【図10】発明の実施の形態に係るシステムの動作を説明するための、携帯電話画面の例である(続き)。
【図11】発明の実施の形態に係るシステムの動作を説明するための、携帯電話画面の例である(続き)。
【符号の説明】
【0032】
1 フロント系システム
11 負荷分散機器
12 APサーバ(正常系)
13 APサーバ(待機系)
14 ファイアウォール
2 バックオフィス系システム
21 負荷分散機器
22 APサーバ(正常系)
23 APサーバ(待機系)
24 DBコントロールサーバ
25 顧客マスタ等記憶部
26 トランザクションLOG記憶部
3 電子マネーサービスサーバ
4 クレジット決済系サーバ
5 銀行・郵便貯金系決済サーバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バーコード読み取り機能付き携帯電話でバーコード付き請求書を読み取り、Webサーバにアクセスしクレジットカード等によるネット決済を実行するための方法であって、
前記携帯電話で前記請求書のバーコードを読み取るステップと、
読み取った前記バーコードを解読するステップと、
ユーザが予め登録を受けているAPサーバに前記携帯電話でアクセスし、前記APサーバの認証を受けるステップと、
認証をパスしたとき、前記携帯電話から前記APサーバへ前記バーコードの解読データを送信するステップと、
前記APサーバに予め登録されたユーザの情報及び前記バーコードの解読データに基づき決済を実行するための情報を生成するステップと、
前記APサーバから決済を実行するための決済サーバへ、生成された決済を実行するための情報を送信するステップと、
前記決済サーバで決済処理を実行するステップと、
前記決済サーバから前記APサーバへ決済処理の結果を送信するステップと、
前記APサーバから前記携帯電話へ決済処理の結果を送信するステップと、
前記携帯電話で決済完了画面を表示するステップと、を備えるモバイルを利用した公共料金徴収サービス提供方法。
【請求項2】
バーコード読み取り機能付き携帯電話でバーコード付き請求書を読み取り、Webサーバにアクセスしクレジットカード等によるネット決済を実行するための方法であって、
前記携帯電話で前記請求書のバーコードを読み取るステップと、
読み取った前記バーコードを画像解析サーバへ送信するステップと、
前記画像解析サーバで前記バーコードを解読するステップと、
前記画像解析サーバから前記携帯電話へ解読したバーコードを送信するステップと、
ユーザが予め登録を受けているAPサーバに前記携帯電話でアクセスし、前記APサーバの認証を受けるステップと、
認証をパスしたとき、前記携帯電話から前記APサーバへ前記バーコードの解読データを送信するステップと、
前記APサーバに予め登録されたユーザの情報及び前記バーコードの解読データに基づき決済を実行するための情報を生成するステップと、
前記APサーバから決済を実行するための決済サーバへ、生成された決済を実行するための情報を送信するステップと、
前記決済サーバで決済処理を実行するステップと、
前記決済サーバから前記APサーバへ決済処理の結果を送信するステップと、
前記APサーバから前記携帯電話へ決済処理の結果を送信するステップと、
前記携帯電話で決済完了画面を表示するステップと、を備えるモバイルを利用した公共料金徴収サービス提供方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2007−323613(P2007−323613A)
【公開日】平成19年12月13日(2007.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−156695(P2006−156695)
【出願日】平成18年6月5日(2006.6.5)
【出願人】(500405163)メディアポータルジャパン株式会社 (2)