説明

便座

【課題】便座を洋式用だけにしてしまい、和式用には使用できないという不都合を解決すること。
【解決手段】便座の形をU字型にすることにより、又とりはずし可能なように高さをつけた和式用便座により、この課題を解決する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、便座に関するものであり、便座の柄の形状に工夫を加える事によって便座にまたがるようにして座わって用がたせるようにしたものです。
【背景技術】
【0002】
従来から、便座用具として、柄の形状が洋式の便座が利用されている。
この例として、特許文献1や非特許文献1に開示されているものがある。
【特許文献1】 私は在じません。
【非特許文献1】 私は在じません。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、従来のような柄の形状が洋式用の便座では、和式用には合わず、非常に不便です。本発明は、このような、便座を和式用にはあてはまらないという不都合を解決することを課題とします。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この課題を解決するための請求項1の発明は、柄の上からおおいかぶせるようにして座わりながら用がたせるようにしたことを特徴とする、和式用お座わり便座です。和式用便器の形に合わせて高さをつけることにより、便座が、和式用便器を使えないような方たちが使用できないことを防止します。
【発明の効果】
【0005】
本発明により、便座をとりはずし可能な形にすることによって、和式の便器が使用できない方が、和式用お先洗を使えないという不都合はおきず、便座を使用しない場合はとりはずしておける。
【0006】
これら便座の材料は、通常のもので良い。また便座の柄の形はU字型が最良と思われます。
【産業上の利用可能性】
【0007】
本発明に係る便座は、工業的に量産することが可能であるため、産業上の利用可能性を有する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
柄の上からかぶせるように置くことによって、座わりながら用がたせるようにした便座

【公開番号】特開2006−334384(P2006−334384A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−203621(P2005−203621)
【出願日】平成17年6月3日(2005.6.3)
【出願人】(505090850)
【Fターム(参考)】