説明

偏波多重光受信機、偏波多重システムおよび偏波多重光受信方法

【課題】
本発明は、受信状態の不完全性をより高精度に補償して良好な伝送特性を実現できる、高信頼な偏波多重光受信機、偏波多重システムおよび偏波多重光受信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明の偏波多重光受信機10は、2つの偏波にそれぞれ信号データを乗せた偏波多重光信号が入力した場合、該偏波多重光信号の偏波状態を制御信号に基づいて調整する偏波調整手段20と、偏波状態が調整された偏波多重光信号をアナログ電気信号に変換する光受信手段30と、アナログ電気信号をデジタル電気信号に変換するA/D変換手段40と、デジタル電気信号に対してデジタルコヒーレント処理を施して信号データを取り出すデジタル信号処理手段50と、取り出された信号データの品質に基づいて制御信号を生成して偏波調整手段20へ出力するフィードバック制御手段60と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、偏波多重光信号を用いた偏波多重光受信機、偏波多重システムおよび偏波多重光受信方法に関し、特に、受信状態の不完全性を補償する偏波多重光受信機、偏波多重システムおよび偏波多重光受信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
40Gb/s以上の超高速光伝送システムを実現するために、偏波多重技術が採用されている。偏波多重技術は、同一の波長に互いに直交する2つの偏波状態があることに着目したものであり、これら2つの直交する偏波状態を利用して、2つの独立した信号情報を伝送する。偏波多重技術を採用することにより、シンボルレートを維持したまま、すなわち、変調周波数を維持したまま、伝送ビットレートを2倍にすることができる。このような、偏波多重技術を用いた伝送システムに関する技術は、たとえば、特許文献1に開示されている。
【0003】
しかし、2つの偏波状態を利用して2つの独立した信号情報が乗った偏波多重光信号を受信し、該偏波多重光信号から2つの信号情報を取り出す場合、偏波多重光信号を構成する2つの偏波チャネル信号の直交性が劣化することにより、取り出された信号情報の品質も低下する。そこで、特許文献2には、受信した偏波多重光信号の偏波状態を制御する偏波コントローラを最前段に配置し、該偏波コントローラを偏波分離したX偏波チャネル信号とY偏波チャネル信号の全体のビット誤り率が最小となるようにフィードバック制御する、偏波多重光受信機が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−251851号公報
【特許文献2】特開2010−178091号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献2の偏波多重光受信機は、光学的に偏波分離されたX偏波チャネル信号とY偏波チャネル信号の全体のビット誤り率を用いてフィードバック制御することにより、X偏波チャネル信号とY偏波チャネル信号との間に偏波依存損失があっても、全体最適となるように偏波多重光信号の偏波状態が制御される。
【0006】
しかし、光学的に偏波分離されたX偏波チャネル信号およびY偏波チャネル信号には、光伝送路に残留している複屈折等により、二つの偏波多重化された信号情報が混合している。これらの信号情報が混合している偏波チャネル信号を用いてフィードバック制御を行う場合、やはり、取り出された信号情報の品質を十分に補償することは困難である。
【0007】
本発明の目的は、上述した技術的課題による問題点を解消するためになされたものであり、受信状態の不完全性をより高精度に補償して良好な伝送特性を実現できる、高信頼な偏波多重光受信機、偏波多重システムおよび偏波多重光受信方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために本発明に係る偏波多重光受信機は、2つの偏波にそれぞれ信号データを乗せた偏波多重光信号が入力した場合、該偏波多重光信号の偏波状態を制御信号に基づいて調整して出力する偏波調整手段と、偏波状態が調整された偏波多重光信号をアナログ電気信号に変換して出力する光受信手段と、アナログ電気信号をデジタル電気信号に変換して出力するA/D変換手段と、デジタル電気信号に対してデジタルコヒーレント処理を施して信号データを取り出すデジタル信号処理手段と、取り出された信号データの品質に基づいて制御信号を生成して偏波調整手段へ出力するフィードバック制御手段と、を備える。
【0009】
上記目的を達成するために本発明に係る偏波多重システムは、第1の信号データに基づいて変調された光信号を出力する第1の光送信部、第2の信号データに基づいて変調された光信号を出力する第2の光送信部、および、第1の光送信部によって出力された光信号と第2の光送信部によって出力された光信号とを互いに直交する偏波状態で合成し、偏波多重光信号として送信する偏波多重部を備えた偏波多重光送信機と、偏波多重光信号を、伝送する光伝送路と、偏波多重光送信機から光伝送路を介して偏波多重光信号を受信する請求項1乃至8のいずれか1項に記載の偏波多重光受信機と、を備える。
【0010】
上記目的を達成するために本発明に係る偏波多重光受信方法は、2つの偏波にそれぞれ信号データを乗せた偏波多重光信号の偏波状態を制御信号に基づいて調整して出力し、偏波状態が調整された偏波多重光信号をアナログ電気信号に変換して出力し、アナログ電気信号をデジタル電気信号に変換して出力し、デジタル電気信号に対してデジタルコヒーレント処理を施して信号データを取り出し、取り出された信号データの品質に基づいて制御信号を生成してフィードバック制御する。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係る偏波多重光受信機、偏波多重システムおよび偏波多重光受信方法は、偏波多重光信号が変換されたデジタル電気信号に対してデジタルコヒーレント処理を施して信号データを取り出し、該デジタルコヒーレント処理によって取り出された信号データに基づいて、偏波調整手段をフィードバック制御する。
【0012】
デジタルコヒーレント処理を施すことによって混合することなく正確に復調された二つのデータ信号を用いて偏波調整手段をフィードバック制御することにより、受信状態の不完全性をより高精度に補償して良好な伝送特性を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る偏波多重光受信機10のブロック構成図の一例である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る偏波多重システム100のシステム構成図の一例である。
【図3】本発明の第3の実施形態に係る偏波多重システム100Bのシステム構成図の一例である。
【図4】本発明の第3の実施形態に係る光受信部520のブロック構成図の一例である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る偏波多重光受信機について説明する。本実施形態に係る偏波多重光受信機のブロック構成図の一例を図1に示す。図1において、偏波多重光受信機10は、偏波調整手段20、光受信手段30、アナログ/デジタル(A/D)変換手段40、デジタル信号処理手段50およびフィードバック制御手段60を備える。
【0015】
偏波調整手段20は、2つの偏波にそれぞれ信号データを乗せた偏波多重光信号が入力した場合、該偏波多重光信号の偏波状態を制御信号に基づいて調整して、光受信手段30へ出力する。本実施形態に係る偏波調整手段20は、例えば、λ/2波長板およびλ/4波長板により構成される。
【0016】
光受信手段30は、偏波状態が調整された偏波多重光信号をアナログ電気信号に変換して出力する。該光受信手段30は、偏波状態が調整された偏波多重光信号をX偏波光信号とY偏波光信号とに光学的に分離した後、X偏波光信号およびY偏波光信号をそれぞれアナログ電気信号に変換する。なお、光受信手段30にローカルオシレータ(LO:Local Oscillator)光源や光分波器を配置し、偏波状態が調整された偏波多重光信号とLO光とを光分波器を用いて干渉させて電気信号に変換するように構成することもできる。
【0017】
A/D変換手段40は、光受信手段30から出力されたアナログの電気信号をデジタルの電気信号に変換し、デジタル信号処理手段50へ出力する。
【0018】
デジタル信号処理手段50は、A/D変換手段40から出力されたデジタルの電気信号に対してデジタルコヒーレント処理を施し、2つの偏波に含まれていた信号データを取り出す。具体的には、本実施形態に係るデジタル信号処理手段50は、固定/適応分散補償、偏波多重分離/偏波分散補償、クロック抽出、位相雑音除去、シンボル識別などの処理を行う。さらに、デジタル信号処理手段50は、各種補償が行われたデジタルの電気信号に対してコンスタントモジュラスアルゴリズム(CMA:Constant Modulus Algorithm)を適用することにより、デジタル電気信号を偏波分離して信号データを取り出す。CMAは偏波多重された信号を混合することなく正確に分離するためのアルゴリズムであり、例えば、フィルタ係数の調整により出力信号の振幅絶対値を指定する基準値に近づけるものである。CMAは、伝送される情報を知る必要がないため、ブラインド処理とも呼ばれる。
【0019】
フィードバック制御手段60は、デジタル信号処理手段50においてCMAを適用して取り出された信号データの品質に基づいて偏波調整手段20をフィードバック制御する。本実施形態に係るフィードバック制御手段60は、デジタル信号処理手段50においてCMAを適用して取り出された信号データを監視し、該取り出された信号データのビットエラーのカウント値が最小となる制御信号を生成して偏波調整手段20へ送信する。
【0020】
なお、フィードバック制御手段60が、デジタル信号処理手段50が取り出した信号データのQ値をモニタし、該Q値が最大となるように偏波調整手段20をフィードバック制御することもできる。
【0021】
上記のように構成された偏波多重光受信機10は、偏波多重光信号が変換されたデジタルの電気信号に対してデジタルコヒーレント処理を施して信号データを取り出し、該取り出した信号データの品質に基づいて偏波調整手段20をフィードバック制御する。デジタルコヒーレント処理後の信号データの品質を用いて偏波調整手段をフィードバック制御することにより、受信状態の不完全性をより高精度に補償して良好な伝送特性を実現することができる。
【0022】
ここで、CMAは伝送信号が一定の振幅絶対値を持つことが前提のアルゴリズムである。伝送路の曲げ、複屈折、もしくは、振動等による不確定な時間変動等が発生した場合、CMAの動作が不安定になり、出力された信号データの品質を維持することができなくなる。これは、偏波依存損失(PDL:Polarization Dependent Loss)や、デジタル処理で処理しきれないアナログ特性(Skew、振幅ばらつき)の不完全性がシステムに存在する場合に特に顕著に表れる。そして、信号データの品質を維持できない場合はこれを補償するためにデジタル信号処理回路の後段に、高性能の誤り訂正回路等を配置する必要が生じ、コストが高くなる。
【0023】
これに対して、CMAを適用することにより正確に復調された信号データを用いて偏波調整手段30をフィードバック制御することにより、偏波多重光信号を構成する2つの直交する偏波をもつ伝送信号を一定の振幅絶対値に保つことができ、より精度が高いデジタルコヒーレント処理を施すことができると共に、コストが高くなることを抑制することができる。
【0024】
(第2の実施形態)
第2の実施形態について説明する。本実施形態に係る偏波多重システムのシステム構成図の一例を図2に示す。
【0025】
図2において、本実施形態に係る偏波多重システム100は、偏波多重光送信機200、光伝送路300および偏波多重光受信機400を備える。
【0026】
偏波多重光送信機200は、2つの光送信部210A、光送信部210Bおよび偏波多重部220を備える。光送信部210A、210Bにはそれぞれデータ信号が入力する。光送信部210A、210Bは、入力したデータ信号に応じて、搬送波である光の強度、位相、周波数のいずれかを変調して出力する。ここで、変調方式としては、光の強度を変化させる強度変調、光の位相を変化させる位相変調、光の周波数を変化させる周波数変調のいずれか、あるいはそれらの組み合わせを採用することができる。また、データ信号は、1つのデータを2つに分離した信号であってもよいし、全く関連のない別個の信号であってもよい。
【0027】
偏波多重部220は、光送信部210A、210Bによって変調された出力光を、互いに直交する偏波状態で合成し、偏波多重光信号を生成する。光送信部210A、210Bと、偏波多重部220とは、例えば、偏波保持(PANDA:Polarization-maintaining AND Absorption-reducing)ファイバなどを用いて接続される。
【0028】
光伝送路300は、偏波多重光送信機200から出力された偏波多重光信号を伝送し、偏波多重光受信機400へ入力させる。該光伝送路300は、たとえばシングルモードファイバを適用することができる。
【0029】
偏波多重光受信機400は、偏波調整部410、偏波ビームスプリッタ420、2つの光受信部430A、430B、2つのA/D変換部440A、440B、デジタル信号処理部450、エラーカウント部460およびフィードバック制御部470を備える。
【0030】
偏波調整部410は、光伝送路300を介して偏波多重光送信機200から偏波多重光信号を受信した場合、該受信した偏波多重光信号の偏波状態を後述のフィードバック制御部470から入力した制御信号に基づいて調整し、偏波ビームスプリッタ420へ出力する。偏波調整部410は、例えば、λ/2波長板およびλ/4波長板により構成することができる。
【0031】
偏波ビームスプリッタ420は、偏波調整部410から入力した偏波状態が調整された偏波多重光信号を、X偏波光信号とY偏波光信号とに光学的に分離する。そして、偏波ビームスプリッタ420は、光学的に分離されたX偏波光信号およびY偏波光信号をそれぞれ、光受信部430Aおよび光受信部430Bへ出力する。
【0032】
光受信部430A、430Bは、偏波ビームスプリッタ420から受信したX偏波光信号およびY偏波光信号をそれぞれアナログの電気信号に変換し、A/D変換部440A、440Bへ出力する。光受信部430A、430Bの最も基本的な構成要素は光受信器(PD:Photodiode)およびトランスインピーダンスアンプ(TIA:Transimpedance Amplifier)であるが、コヒーレント受信を組み合わせる場合、ローカルオシレータ(LO:Local Oscillator)光源や光分波器なども加わる。
【0033】
A/D変換部440A、440Bはそれぞれ、光受信部430A、430Bから入力したアナログの電気信号を量子化してデジタルの電気信号に変換し、デジタル信号処理部450へ出力する。量子化ビット数は、大きいほど情報を忠実に保持できるが、回路規模が大きくなるため、許容される回路規模を勘案して6乃至8ビット程度が望ましい。
【0034】
デジタル信号処理部450は、A/D変換部440A、440Bから入力したデジタルの電気信号に対してデジタルコヒーレント処理を施す。本実施形態において、デジタル信号処理部450は、電気領域で位相雑音を除去することによりデジタルの電気信号から歪みなどの変化を補償し、CMAを適用してX偏波成分とY偏波成分とに偏波分離する。さらに、デジタル信号処理部450は、CMAを適用して偏波分離したX偏波成分およびY偏波成分をビット処理し、データ信号として出力する。
【0035】
ここで、CMAを用いる時の適応等化フィルタタップ係数の更新式を(1)式に示す。すなわち、
w(n+1)=w(n)−μr(n)(|y_n|^2−γ)y_n …(1)式
ここで、w(n)、w(n+1)は時刻n、n+1における適応等化フィルタタップ係数である。μはステップサイズパラメータと呼ばれ、計算の収束速度を調整する。y(n)は受信信号、y_nはフィルタ出力信号、γは定数である。
【0036】
X偏波成分とY偏波成分とにそれぞれ独立なデータ信号が乗っている偏波多重光信号を光学的にX偏波光信号とY偏波光信号とに分離する場合、光伝送路に残留している複屈折等により、これらの光信号にはそれぞれ、二つの偏波多重化されたデータ信号が混合する。データ信号が混合している場合、偏波成分の間の位相差はランダムに変調され、光学的に分離された光信号において、フィルタ出力信号y_nには時間変動が現れる。
【0037】
本アルゴリズムは、X偏波光信号とY偏波光信号とに光学的に分離された信号について、両方ともy_nを一定値γに近づけることにより、X、Y偏波成分のフィルタ出力信号の強度を変動なく一定値に近づくようにフィルタタップ係数w(n+1)を制御する。(1)式から分かるように、CMAは信号情報以外にトレーニングシンボルを必要としない、ブラインド等化の一種であるため、効率良く情報を伝送することができる。また、フィルタタップ係数の初期値が最適値から離れていても収束可能であり、さらに、その回路実装が比較的簡易である。
【0038】
一方、CMAを適用して分離したX偏波成分およびY偏波成分について、前記CMA制御アルゴリズムを用いてビット処理する場合のアルゴリズムは、有限インパルス応答(Finite−Impulse Response:FIR)フィルタをX偏波成分、Y偏波成分に対してたすきがけ状に適用することにより実現できる。FIRフィルタは、シンボル間隔あるいはサンプル間隔に揃えた遅延時間Tで、N段のタップ係数を設定できるように構成されており、段数Nは、アルゴリズムの収束精度と回路規模とのトレードオフから決定され、5乃至15程度とされることが多い。また、前記タップ係数を制御するための、フィルタ係数適用制御回路が設けられており、CMAの入出力信号を取り込み、前記CMA制御アルゴリズムに従って前記タップ係数を決定する。
【0039】
図2の説明に戻る。エラーカウント部460は、デジタル信号処理部450からビット処理されて出力されたデータ信号を監視し、データ信号からビットエラーが検出された場合、フィードバック制御部470へ出力する。本実施形態において、エラーカウント部460は、デジタル信号処理部450から出力したデータ信号をデコーダにより2値データに変換し、送信期待値データと比較することにより、ビットエラーを検出する。
【0040】
フィードバック制御部470は、エラーカウント部460から入力したビットエラーをカウントし、該カウント値が最小となる制御信号を生成して偏波調整部410へ出力する。
【0041】
以上のように、本実施形態に係る偏波多重システム100において、偏波多重光受信機400は、CMAを適用して偏波多重分離した後のデータ信号の品質に基づいて偏波調整部410をフィードバック制御する。該CMAを適用することにより、送信時の2つのデータ信号が混合することなく理想的に偏波分離され、正確なデータ信号が復調される。該正確に復調された信号データを用いて偏波調整部410をフィードバック制御することにより、受信状態の不完全性をより高精度に補償して良好な伝送特性を実現することができる。
【0042】
なお、上記では、ビットエラーをカウントし、該カウント値が最小となるように制御信号を生成したが、これには限定されない。例えば、エラーカウント部460の代わりに、デジタル信号処理部450から出力された信号のQ値を算出するQ値モニタ等を配置することもできる。この場合、フィードバック制御部470は、Q値モニタから出力されたQ値が最大となるように制御信号を生成し、偏波調整部410へ出力する。
【0043】
(第3の実施形態)
第3の実施形態について説明する。本実施形態に係る偏波多重システムのシステム構成図の一例を図3に示す。
【0044】
図3において、本実施形態に係る偏波多重システム100Bは、偏波多重光送信機200、光伝送路300および偏波多重光受信機500を備える。偏波多重光送信機200および光伝送路300は、第2の実施形態のそれらと同様であり、詳細な説明は省略する。
【0045】
偏波多重光受信機500は、偏波調整部510、光受信部520、A/D変換部530、デジタル信号処理部540、Q値モニタ550およびフィードバック制御部560を備える。
【0046】
偏波調整部510は、光伝送路300を介して偏波多重光送信機200から偏波多重光信号を受信した場合、該受信した偏波多重光信号の偏波状態を後述のフィードバック制御部560から入力した制御信号に基づいて調整し、光受信部520へ出力する。偏波調整部510は、例えば、λ/2波長板およびλ/4波長板により構成することができる。
【0047】
光受信部520は、偏波調整部510から入力した偏波状態が調整された偏波多重光信号をLO光と干渉させて電気信号に変換し、A/D変換部530へ出力する。本実施形態に係る光受信部520のブロック構成図の一例を図4に示す。図4において、光受信部520は、光分波器521、LO光源522および差動受信回路523を備える。
【0048】
光分波器521には、偏波調整部510から出力された偏波状態が調整された偏波多重光信号と、LO光源522から出力された該偏波多重光信号とほぼ同一の波長を有するLO光と、が入力する。光分波器521は、光90度ハイブリッド回路等であり、入力した偏波多重光信号とLO光とを互いに同相及び逆相で干渉させて差動受信回路523へ出力する。
【0049】
差動受信回路523は、光分波器521からの出力を、例えば、2個のバランス型PDにより差動光電変換検出した後、得られた電気信号をTIAで増幅し、偏波多重光信号とLO光の同相干渉成分と直交干渉成分の電気信号としてA/D変換部530へ出力する。
【0050】
図3の説明に戻る。A/D変換部530は、光受信部520から入力した偏波多重光信号とLO光の同相干渉成分と直交干渉成分のアナログ電気信号を量子化してデジタル電気信号に変換し、デジタル信号処理部540へ出力する。
【0051】
デジタル信号処理部540は、第2の実施形態で説明したデジタル信号処理部450と同様の機能を有する。すなわち、デジタル信号処理部540は、A/D変換部530から入力したデジタル電気信号から歪みなどの変化を補償し、CMAを適用してX偏波成分とY偏波成分とに偏波分離する。さらに、デジタル信号処理部540は、偏波分離したX偏波成分およびY偏波成分をビット処理し、データ信号として出力する。
【0052】
Q値モニタ550は、デジタル信号処理部540から出力されたデータ信号の品質を監視する。すなわち、Q値モニタ550は、デジタル信号処理部540から出力されたデータ信号のQ値を算出し、算出したQ値をフィードバック制御部560へ出力する。
【0053】
フィードバック制御部560は、Q値モニタ550から出力されたQ値が最大となるように制御信号を生成し、偏波調整部510へ出力する。Q値モニタ550は統計的な計算によりQ値を計算するため、より簡易な構成とすることができる。
【0054】
以上のように、本実施形態に係る偏波多重システム100Bにおいて、偏波多重光受信機500はデジタルコヒーレント受信を行う。この場合、より理想的にX偏波成分とY偏波成分とを分離することができ、正確なフィードバック制御を施すことができる。また、Q値モニタ550は統計的な計算によりQ値を計算するため、例えば、ビットエラーをカウントする場合と比較して、構成をより簡易にできる。
【0055】
なお、第2の実施形態と同様に、Q値モニタ550の代わりにエラーカウント部を配置し、フィードバック制御部560がエラーカウント部から入力したビットエラーのカウント値が最小となる制御信号を生成して偏波調整部510をフィードバック制御することもできる。
【0056】
上述の実施形態に係る偏波多重光受信機10、偏波多重システム100、100Bは、幹線系、アクセス系に使用される波長多重通信用の中長距離光源を用いたシステム等に適用することができる。
【符号の説明】
【0057】
100、100B 偏波多重システム
200 偏波多重光送信機
210A、210B 光送信部
220 偏波多重部
300 光伝送路
400 偏波多重光受信機
410 偏波調整部
420 偏波ビームスプリッタ
430A、430B 光受信部
440A、440B A/D変換部
450 デジタル信号処理部
460 エラーカウント部
470 フィードバック制御部
500 偏波多重光受信機
510 偏波調整部
520 光受信部
521 光分波器
522 LO光源
523 差動受信回路
530 A/D変換部
540 デジタル信号処理部
550 Q値モニタ
560 フィードバック制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
2つの偏波にそれぞれ信号データを乗せた偏波多重光信号が入力した場合、該偏波多重光信号の偏波状態を制御信号に基づいて調整して出力する偏波調整手段と、
前記偏波状態が調整された偏波多重光信号をアナログ電気信号に変換して出力する光受信手段と、
前記アナログ電気信号をデジタル電気信号に変換して出力するA/D変換手段と、
前記デジタル電気信号に対してデジタルコヒーレント処理を施して前記信号データを取り出すデジタル信号処理手段と、
前記取り出された信号データの品質に基づいて前記制御信号を生成して前記偏波調整手段へ出力するフィードバック制御手段と、
を備えることを特徴とする偏波多重光受信機。
【請求項2】
前記デジタル信号処理手段は、CMAを適用することによって前記デジタル電気信号を偏波分離し、前記信号データを取り出す、請求項1記載の偏波多重光受信機。
【請求項3】
前記デジタル信号処理手段は、前記デジタル電気信号から位相雑音を除去した後、前記信号データを取り出す、請求項1または2記載の偏波多重光受信機。
【請求項4】
前記偏波調整手段は、λ/2波長板およびλ/4波長板を備え、前記制御信号に基づいて前記λ/2波長板およびλ/4波長板を調整する、請求項1乃至3のいずれか1項記載の偏波多重光受信機。
【請求項5】
前記取り出された信号データのビットエラーをカウントして出力するエラーカウント手段をさらに備え、
前記フィードバック制御手段は、前記ビットエラーのカウント値が最小となる制御信号を生成する、請求項1乃至4のいずれか1項記載の偏波多重光受信機。
【請求項6】
前記取り出された信号データのQ値を算出して出力するQ値モニタ手段をさらに備え、
前記フィードバック制御手段は、前記Q値が最大となる制御信号を生成する、請求項1乃至4のいずれか1項記載の偏波多重光受信機。
【請求項7】
前記偏波状態が調整された偏波多重光信号をX偏波光信号とY偏波光信号とに光学的に分離する偏波分離手段をさらに備え、
前記光受信手段は、前記X偏波光信号およびY偏波光信号をそれぞれアナログ電気信号に変換して出力し、
前記A/D変換手段は、前記X偏波光信号およびY偏波光信号が変換されたアナログ電気信号をそれぞれデジタル電気信号に変換して出力する、請求項1乃至6のいずれか1項記載の偏波多重光受信機。
【請求項8】
前記光受信手段は、
前記偏波多重光信号とほぼ同一の波長を有するLO光を出力するLO光源と、
前記偏波多重光信号と前記LO光源とを干渉させて出力する光分波器と、
前記干渉光を差動受信し、同相干渉成分および直交干渉成分の電気信号を出力する差動受信回路と、
を備える、請求項1乃至6のいずれか1項記載の偏波多重光受信機。
【請求項9】
第1の信号データに基づいて変調された光信号を出力する第1の光送信部、第2の信号データに基づいて変調された光信号を出力する第2の光送信部、および、前記第1の光送信部によって出力された光信号と第2の光送信部によって出力された光信号とを互いに直交する偏波状態で合成し、偏波多重光信号として送信する偏波多重部を備えた偏波多重光送信機と、
前記偏波多重光信号を、偏波状態を保持したまま伝送する光伝送路と、
前記偏波多重光送信機から前記光伝送路を介して前記偏波多重光信号を受信する請求項1乃至8のいずれか1項に記載の偏波多重光受信機と、
を備える偏波多重システム。
【請求項10】
2つの偏波にそれぞれ信号データを乗せた偏波多重光信号の偏波状態を制御信号に基づいて調整して出力し、
前記偏波状態が調整された偏波多重光信号をアナログ電気信号に変換して出力し、
前記アナログ電気信号をデジタル電気信号に変換して出力し、
前記デジタル電気信号に対してデジタルコヒーレント処理を施して前記信号データを取り出し、
前記取り出された信号データの品質に基づいて前記制御信号を生成してフィードバック制御する、
ことを特徴とする偏波多重光受信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−34065(P2013−34065A)
【公開日】平成25年2月14日(2013.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−168398(P2011−168398)
【出願日】平成23年8月1日(2011.8.1)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】