説明

光ファイバ単心線の耐湿熱性評価試験方法

【課題】 光ファイバ単心線の耐湿熱性の試験期間を短縮して開発検討の進捗を向上する。
【解決手段】 光ファイバ単心線の耐湿熱性評価試験方法は、光ファイバ単心線の耐湿熱性を試験する際に、試験対象となる光ファイバ単心線を水中に浸漬する水中浸漬試験を2日間行った後に光ファイバ単心線のロスを測定し、この光ファイバ単心線を乾燥せしめる乾燥期間を1日間行った後に光ファイバ単心線のロスを測定することにより、前記光ファイバ単心線の耐湿熱性を評価する。試験期間は従来の41日の期間から3日間に短縮される。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ファイバ単心線の耐湿熱性を評価する試験方法に関し、特に光ファイバ単心線の耐湿熱性を試験する期間を短縮するための光ファイバ単心線の耐湿熱性評価試験方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ単心線としての例えば所内配線系φ1.1mmコード用のφ0.5mmナイロン被覆心線を例にとって説明すると、上記のφ0.5mmナイロン被覆心線は、UV樹脂(紫外線硬化型樹脂)で被覆されたφ0.25mmのUV被覆光ファイバ素線にナイロン12を押出被覆して製造されている。
【0003】上記のコードやナイロン被覆心線は湿熱環境下での使用も想定されているので、一般的に、従来の光ファイバ単心線の耐湿熱性評価試験方法としては、60°Cで、湿度95%の環境下に40日(約1000時間)間、放置した場合の光ファイバ単心線のロスを継続評価し、さらに常温に戻った場合を想定して室温下で1日乾燥した後にもう一度、上記のロスを測定することにより、光ファイバ単心線の耐湿熱性を評価していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の光ファイバ単心線の耐湿熱性評価試験方法においては、合格判定の結果が出るまでに41日の期間を必要とするので、開発検討の進捗が遅くなるという問題点があった。
【0005】この発明は上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、光ファイバ単心線の耐湿熱性の試験期間を短縮して開発検討の進捗を向上し得る光ファイバ単心線の耐湿熱性評価試験方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するために請求項1によるこの発明の光ファイバ単心線の耐湿熱性評価試験方法は、光ファイバ単心線の耐湿熱性を試験する際に、試験対象となる光ファイバ単心線を水中に浸漬する水中浸漬試験を2日間行った後に光ファイバ単心線のロスを測定し、この光ファイバ単心線を乾燥せしめる乾燥期間を1日間行った後に光ファイバ単心線のロスを測定することにより、前記光ファイバ単心線の耐湿熱性を評価することを特徴とするものである。
【0007】したがって、光ファイバ単心線の耐湿熱性の試験期間が従来の41日の期間から3日間に短縮できるので、開発検討の進捗が大幅に向上する。
【0008】請求項2によるこの発明の光ファイバ単心線の耐湿熱性評価試験方法は、請求項1記載の光ファイバ単心線の耐湿熱性評価試験方法において、前記水中浸漬試験に使用する水が、温水であることを特徴とするものである。
【0009】したがって、水中浸漬試験に使用する水が温水であることにより、厳しい環境下における耐湿熱性評価試験として望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0011】この実施の形態に係わる光ファイバ単心線の耐湿熱性評価試験方法としては、光ファイバ単心線の耐湿熱性を試験する期間を短縮するために、従来の耐湿熱試験に代わる代替試験方法として水中浸漬試験を行うことを試みた。この場合、従来の耐湿熱性評価試験方法が基準となるので、代替試験方法としては従来の耐湿熱性評価試験の結果と同様の結果を得ることが求められる。
【0012】そこで、発明者は考え得る種々の試験結果を示す光ファイバ単心線を想定して、試験対象とする光ファイバ単心線の試料としては以下の5種類の光ファイバ単心線(試料1〜試料5)を選定し、試験期間を短縮可能な代替試験方法となり得る試験方法を確定すべく上記の試料1〜試料5の光ファイバ単心線に対して種々の水中浸漬試験を試みた。
【0013】ちなみに、上記の試料1〜試料5の光ファイバ単心線としては、例えば所内配線系φ1.1mmコード用のφ0.5mmナイロン被覆心線であり、このφ0.5mmナイロン被覆心線はUV樹脂(紫外線硬化型樹脂)で被覆されたφ0.25mmのUV被覆光ファイバ素線にナイロン12を押出被覆して製造されるものである。
【0014】また、後述する表1に示されているように、試料1としては、40日の耐湿熱試験ではロスが増加せず、室温下での1日の乾燥後にロスが増加する心線1とし、試料2としては、40日の耐湿熱試験ではロスが微増し、室温下での1日の乾燥後に更にロスが増加する心線2とし、試料3としては、40日の耐湿熱試験ではロスが増加し、室温下での1日の乾燥後に更にロスが増加する心線3とし、試料4としては、40日の耐湿熱試験後と、室温下での1日の乾燥後のいずれにおいてもロスが増加しない心線4とし、試料5としては、試料4と同様に、40日の耐湿熱試験後と、室温下での1日の乾燥後のいずれにおいてもロスが増加しない心線5とした。
【0015】なお、上記のロスが増加しないと判断する基準は0.25dB/km以下としている。
【0016】結果として、発明者は表1に示されているように、試験対象となる光ファイバ単心線を水中に浸漬する水中浸漬試験を2日間行った後に光ファイバ単心線のロスを測定し、次いでこの光ファイバ単心線を乾燥せしめる乾燥期間を1日間行った後に上記の心線のロス測定を行う方法が、従来の耐湿熱性評価試験方法の代替試験方法になり得ることをつきとめた。換言すれば、従来の40日間の耐湿熱試験の代替試験方法として2日間の水中浸漬試験を行うことが有効であることを確定できた。
【0017】なお、この実施の形態では試験環境を厳しくして試験の有効性を高めるために水中浸漬試験には温水を使用しているが、耐湿熱試験の代替試験方法としては使用される水の水温に限定されるものではない。
【0018】
【表1】


以上の表1では、例えば試料1の心線1では従来の耐湿熱試験後のロス値が0.2dB/kmであるのに対してこの実施の形態の水中浸漬試験後のロス値が0.19dB/kmで、ほとんど変わらない。また、従来の1日乾燥後のロス値が0.54dB/kmであるのに対してこの実施の形態の1日乾燥後のロス値が0.57dB/kmで、許容範囲内でほとんど変わらない。
【0019】他の心線2〜心線5においても、従来の耐湿熱試験後のロス値とこの実施の形態の水中浸漬試験後のロス値を比較し、従来の1日乾燥後のロス値とこの実施の形態の1日乾燥後のロス値とを比較すると、それぞれ許容範囲内でほとんど変わらないことが分かる。
【0020】上記の表1の結果に基づいて、この実施の形態による結果が図1のグラフに示されており、従来の方法による結果が図2のグラフに示されている。図1と図2のグラフを比較すると、心線1〜心線5のいずれにおいても、図1と図2との両者間でロスの挙動がほぼ同じである。なお、図1に温水とは例えば60℃である。
【0021】したがって、この実施の形態の2日間の水中浸漬試験後と乾燥1日後とのロス評価を行うことは、従来の40日間の耐湿熱試験後と乾燥1日後とのロス評価を行った場合と同等の結果が得られるので、この実施の形態の耐湿熱性評価試験方法は、従来の41日の試験期間から3日間の試験期間へと大幅な期間短縮可能な代替試験方法として確定できる。つまり、光ファイバ単心線の耐湿熱性を評価する試験期間を大幅に短縮できるので、開発検討の進捗を向上することができる。
【0022】なお、この発明は前述した実施の形態に限定されることなく、適宜な変更を行うことによりその他の態様で実施し得るものである。
【0023】
【発明の効果】以上のごとき発明の実施の形態の説明から理解されるように、請求項1の発明によれば、光ファイバ単心線の耐湿熱性の試験期間が従来の41日の期間から3日間に短縮できるので、開発検討の進捗を大幅に向上できる。
【0024】請求項2の発明によれば、水中浸漬試験に使用する水を温水とすることにより、厳しい環境下における耐湿熱性評価試験として有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の耐湿熱性評価試験方法におけるロス変化を示すグラフである。
【図2】従来の耐湿熱性評価試験方法におけるロス変化を示すグラフである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 光ファイバ単心線の耐湿熱性を試験する際に、試験対象となる光ファイバ単心線を水中に浸漬する水中浸漬試験を2日間行った後に光ファイバ単心線のロスを測定し、この光ファイバ単心線を乾燥せしめる乾燥期間を1日間行った後に光ファイバ単心線のロスを測定することにより、前記光ファイバ単心線の耐湿熱性を評価することを特徴とする光ファイバ単心線の耐湿熱性評価試験方法。
【請求項2】 前記水中浸漬試験に使用する水が、温水であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ単心線の耐湿熱性評価試験方法。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【公開番号】特開2003−240679(P2003−240679A)
【公開日】平成15年8月27日(2003.8.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2002−43315(P2002−43315)
【出願日】平成14年2月20日(2002.2.20)
【出願人】(000005186)株式会社フジクラ (4,463)
【Fターム(参考)】