説明

光ファイバ接続部の収納ケース

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ接続部の収納ケースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】通信ケーブルとして使用される光ファイバケーブルの接続箇所には、光ファイバテープの接続部を収納するクロージャが配設されている。このクロージャの内部には、幹線用光ファイバケーブルから引き出された光ファイバテープどうし、あるいは幹線用光ファイバケーブルから引き出された光ファイバテープと分岐用光ファイバケーブルから引き出された光ファイバテープとを接続したMTコネクタや融着接続部が収納され、さらに接続された光ファイバテープの余長部分を収納保護するシート型の余長収納部が設けられている。
【0003】ところで、従来のクロージャは余長収納部の内部に光ファイバテープの余長部分をも収納するために、接続替えや分岐接続作業を行う際、まず余長部分の取り回しを行ってからでないと接続替えや分岐接続作業が行えず、作業性の悪さが問題となっている。
【0004】そこで、クロージャ内にて余長部分の収納形態を簡易化し接続部を集積する構造が検討されている。この構造における余長部分の収納形態は、図3に示すようにクロージャ1の両側に保持された光ファイバケーブルKから引き出された光ファイバテープLどうしを接続する際、接続部C両端の余長部分Yが半ターン収納となるようにしたもので、上方から見ると光ファイバテープLが接続部Cも含めてS字を描くように収納され、これによって高密度収納性と接続作業性を両立させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】光ファイバケーブルを用いた通信網の普及に伴い光ファイバケーブルの高密度、多心化が進んでいるが、従来の余長収納構造を有するクロージャではその容量が不足しがちであり、光ファイバケーブルの納りが悪い、接続、分岐に伴う作業がやり難いといった問題が生じている。
【0006】本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、MTコネクタや光ファイバテープの融着接続部をコンパクトに収納することができ、しかも接続替えや分岐接続作業をより簡単に実施することが可能な光ファイバ接続部の収納ケースを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバ接続部の収納ケースは、光ファイバテープどうしの接続部を複数収納する収納ケースであって、上面が開放した函形状の本体を有し、本体の相対して向き合う側面部には、該側面部の上縁から底面部にかけて、前記接続部を本体内に間隔を空けて並列に収納したときに該接続部両端の光ファイバテープが挿入される複数の切り込み部が形成され、切り込み部が形成された側面部と隣り合う側面部は、上面側から本体に対して開閉可能に配され、閉状態としたときに上方から側面部の上縁に当接して切り込み部に挿入された光ファイバテープを保持するクランパが設けられ、該クランパにおける前記クランパと光ファイバテープとが当接する部位には光ファイバテープを保持する小溝が形成されていることを特徴とする。また、本発明に係る請求項2記載の光ファイバ接続部の収納ケースは、前記小溝が前記切り込み部と一致していることを特徴とする。また、本発明に係る請求項3記載の光ファイバ接続部の収納ケースは、前記小溝と切り込み部とによって形成されるスリットの幅が、光ファイバテープの幅とほぼ等しいことを特徴とする。
【0008】本発明の光ファイバ接続部の収納ケースにおいては、MTコネクタや光ファイバテープの融着接続部等、光ファイバテープどうしの接続部を本体内に収納配置するとともに接続部両端の光ファイバテープを両側面部に形成された切り込み部に挿入する。そして、クランパを閉じて光ファイバテープを切り込み部内に保持する。本体内に収納された接続部はそれぞれお互いに間隔を空けて並列に配置される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る光ファイバ接続部の収納トレーの実施の形態を図1ないし図2に示して詳細に説明する。図1に示すサブトレー(収納ケース)10は、光ファイバテープの両端部に取り付けられるMTコネクタや光ファイバテープの融着接続部等、光ファイバテープLどうしの接続部Cを複数収納するものであって、上面が解放した函形状の本体11と、この本体11と一体に形成されたクランパ12とを有している。
【0010】本体11の底板部11aは長方形状で、その各辺部からは上方に向けて側壁部が立設されることによって上面が開放した函形状とされている。これら側壁部のうち、長方形の底板部11aの短辺上に立設された側壁部11b、11bには、その上縁側から底面部11aにかけて切り込み部13が複数(本実施の形態においては5つ)形成されている。
【0011】各切り込み部13は、側壁部11bの長さ方向に沿って等間隔に形成されており、上縁側の切り込み始端部13aは向かい合う角部が丸められている。
【0012】さらに、長方形の底板部11aの長辺上に立設された側壁部11c、11cのうちの一方には、切り込み部13が形成された側壁部11b、11bに近接してクランパ12、12がそれぞれ設けられている。
【0013】クランパ12は、その長さが本体11の幅方向、すなわち底板部11aの短辺の長さにほぼ等しい短冊状である。クラン12の基端部には本体11およびクランパ12とともに一体に形成された屈曲自在な薄板部12aがされており、この薄板部12aを屈曲させてクランパ12を本体11の上面側から本体11に対して開閉させることができ、閉状態とされたときにクランパ12の押さえ面12bが側壁部11bの上縁に当接して各切り込み部13を上縁側から閉じるようになっている。
【0014】さらに、切り込み部13に相対する押さえ面12bには、閉状態とされたときに各切り込み部13と一致して光ファイバテープLを保持する小溝12cが複数(本実施の形態においては5つ)形成されている。
【0015】しかも、クランパ12の先端部には、クランパ12が閉状態とされたときに相対する側壁部11cの内側面に圧接してクランパ12の閉状態を保つ突起12dが形成されている。
【0016】上記のように構成されたサブトレー10に、光ファイバテープLどうしを接続したMTコネクタCを収納する場合の手順を説明する。
【0017】まず、接続クリップCaが装着されたMTコネクタCをサブトレー10の本体11内に配置するとともに、MTコネクタCの両端から延びる光ファイバテープLを、それぞれ切り込み部13にそれぞれ挿入する。なお、光ファイバテープLが挿入されるのは、本体11の長さ方向に正対して位置する切り込み部13どうしとする。そして、クランパ12を閉じて光ファイバテープLを切り込み部13と小溝12cによって形成されるスリット内に保持する。スリットの幅は光ファイバテープLの幅とほぼ等しく、クランパ12を閉じることによって光ファイバテープLが確実に保持された状態となる。なお、サブトレー10には、同様の作業を繰り返すことにより接続がなされたMTコネクタCを5個まで収納可能であり、各MTコネクタCはお互いに接触し合わないように間隔を空けて配置される。
【0018】MTコネクタCを収納したサブトレー10を、図2に示すように、クロージャ1内に設けられたサブトレー用収納トレーT上に整列させて配置する。このとき、サブトレー10両側の光ファイバテープLを、それぞれサブトレー用収納トレーTの周囲を迂回させて半ターン収納形態とするのはもちろんである。さらに、サブトレー用収納トレーTをクロージャ1内に複数段積み重ねて引き出し可能に配置し、MTコネクタCや光ファイバテープLの余長部分を高密度に収納する。
【0019】上記のようにしてサブトレー10を使用すれば、光ファイバテープLを接続したMTコネクタCを複数ひとまとめにして管理することができる。さらに、このサブトレー10をクロージャ1内に設けられたサブトレー用収納トレーTに整列して配置することによって、光ファイバテープLを高密度にクロージャ1内に収納しつつも接続箇所のMTコネクタCを平面的に配置して、接続替え作業の際に各光ファイバテープLを識別し易くすることができる。しかも、サブトレー10ごとに光ファイバテープLを分けて管理することにより、作業を行う光ファイバテープL以外の光ファイバテープLの通信に悪影響を及ぼすことがないため、光ファイバケーブル自体の通信を一時停止しなくても作業を行うことができる。
【0020】また、サブトレー10は開閉可能なクランパ12を備え、クランパ12を閉じることで簡単にMTコネクタCを保持することができるとともに、接続替え作業の際にもMTコネクタCを簡単に取り出すことができる。しかも、サブトレー10には、接続クリップCaが装着されたMTコネクタCが間隔を空けて収納され、お互いに接触し合うことがないので、MTコネクタCどうしがぶつかって回線が瞬断する等の障害が起きない。
【0021】サブトレー10に光ファイバテープLどうしの融着接続部を収納する場合には、融着接続部に設けられた補強ユニットがクランパ12の押さえ面12bと本体11の底面部11aとの間に挟持され、光ファイバテープLとともに融着接続部がサブトレー10内に確実に保持されるようになっている。
【0022】なお、サブトレー10においては、押さえ面12bに形成された小溝12cと切り込み部13との間で光ファイバテープLを保持したが、小溝12cを設けず、切り込み部13を浅くして押さえ面12bと切り込み部13との間で光ファイバテープLを保持するように構成してもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明の光ファイバ接続部の収納ケースによれば、光ファイバテープの接続部を複数ひとまとめにして管理することができる。さらに、この収納ケースをクロージャ内に整列して配置することによって、光ファイバテープをより高密度にクロージャ内に収納しつつも接続部を平面的に配置して、接続替え作業の際に各光ファイバテープを識別し易くすることができる。しかも、各収納ケースごとに光ファイバテープを分けて管理することにより、作業を行う光ファイバテープ以外の光ファイバテープの通信に悪影響を及ぼすことがないため、光ファイバケーブル自体の通信を一時停止しなくても作業を行うことができる。
【0024】また、収納ケースは、開閉可能なクランパを備え、クランパを閉じることで簡単に接続部を保持することができるとともに、接続替え作業の際にも接続部を簡単に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光ファイバ接続部の収納ケースの実施の形態を示す斜視図である。
【図2】 本発明に係る光ファイバ接続部の収納ケースをクロージャ内に収納する際の状態説明図である。
【図3】 クロージャ内における余長部分の収納形態を示す平面図である。
【符号の説明】
1…クロージャ、10…サブトレー(収納ケース)、11…本体、12…クランパ、13…切り込み部、L…光ファイバテープ、C…接続部

【特許請求の範囲】
【請求項1】 光ファイバテープ(L)どうしの接続部(C)を複数収納する収納ケース(10)であって、上面が開放した函形状の本体(11)を有し、本体(11)の相対して向き合う側面部(11b、11b)には、該側面部(11b)の上縁から底面部(11a)にかけて、前記接続部(C)を本体(11)内に間隔を空けて並列に収納したときに該接続部(C)両端の光ファイバテープ(L)が挿入される複数の切り込み部(13)が形成され、切り込み部(13)が形成された側面部(11b)と隣り合う側面部(11c)には、上面側から本体(11)に対して開閉可能に配され、閉状態としたときに上方から側面部(11b)の上縁に当接して切り込み部(13)に挿入された光ファイバテープ(L)を保持するクランパ(12)が設けられ該クランパ(12)における前記クランパ(12)と光ファイバテープ(L)とが当接する部位には光ファイバテープ(L)を保持する小溝(12c)が形成されていことを特徴とする光ファイバ接続部の収納ケース。

【請求項2】 前記小溝(12c)が前記切り込み部
(13)と一致していることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ接続部の収納ケース。
【請求項3】 前記小溝(12c)と切り込み部(1
3)とによって形成されるスリットの幅が、光ファイバテープ(L)の幅とほぼ等しいことを特徴とする請求項1または2記載の光ファイバ接続部の収納ケース。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【特許番号】特許第3415993号(P3415993)
【登録日】平成15年4月4日(2003.4.4)
【発行日】平成15年6月9日(2003.6.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平8−137205
【出願日】平成8年5月30日(1996.5.30)
【公開番号】特開平9−318821
【公開日】平成9年12月12日(1997.12.12)
【審査請求日】平成13年4月16日(2001.4.16)
【出願人】(000005186)株式会社フジクラ (4,463)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【参考文献】
【文献】特開 平8−278412(JP,A)
【文献】特開 平5−288949(JP,A)
【文献】特開 平8−201634(JP,A)
【文献】特開 平8−240725(JP,A)
【文献】実開 昭57−45617(JP,U)