説明

再転写カードプリンタ

【課題】転写不良を起こすことなく、効率よくカードの反りを矯正することができ、物理的強度が劣化することのない、再転写カードプリンタを提供する。
【解決手段】重ね合わされた転写フィルムとカードを、加熱押圧する、転写手段、加熱押圧した、重ね合わされた前記転写フィルムと前記カードの反りを矯正しつつ、冷却する冷却・反り矯正手段、冷却した、前記転写フィルムと前記カードを分離するする分離手段、とを設けたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、再転写カードプリンタに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、支持体フィルム上に転写層として、文字、デザインや、偽造防止とデザインを兼ねたホログラム等OVD(Optical Variable Device)を、画像パターンとして設けた転写フィルムが知られ、その転写フィルムを用いた再転写カードプリンタは、IDカードなどのカードへの好適な画像形成手段として広く使用されている。
【0003】
このように、カードに転写で間接的に画像パターンを施すことは、例えば、画像パターンを付与したいカードへ直接に画像を形成することが技術的に困難であるとか、量産性に欠けるとか、あるいはコストが嵩むとかの問題が伴う場合、上記のような転写フィルムにひとまず画像パターンを形成しておき、しかる後に熱ローラーや熱圧板等による転写によってその画像パターンをカードへ再転写するという方法がとられている。
【0004】
この再転写カードプリンタには、白地のカードに転写フィルムの画像を転写する再転写部と、再転写後のカードの反りを矯正する反り矯正部を有している。再転写部において、長尺の転写フィルムは、カードの被転写部に見当を合わせて重ねられ、熱ロールと押圧ロールの間を通り、熱と押圧によって、画像パターンをカードに再転写する。
【0005】
冷却後、転写フィルムは、カードより剥離され、画像パターンはカードに移行する。この画像パターンが転写されたカードは、再転写部の熱と押圧によって、熱ロール側にカールしている。
【0006】
そのため、後工程の反り矯正部に、再転写部で当てた熱ロールと、反対側のカード面に加熱ロールを設けて、カードにその加熱ロールを当てて熱をかけて、カードの反りを矯正する再転写カードプリンタがあった。(特許文献1)
この場合、再転写部と反り矯正部で熱をかけるため、再転写カードプリンタ内の温度が上昇するので、再転写カードプリンタ内を冷却するための、ファンなどによる冷却装置が必要であった。
【0007】
また、再転写カードプリンタ内の温度上昇を回避するために、再転写部で画像パターンが転写されたカードを冷却後、転写フィルムを剥離して、反り矯正部で熱ロールを用いずに、ロール間を通すことにより、力学的作用によって反りを矯正する再転写カードプリンタがあった。(特許文献2)
公知文献を以下に示す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2000−187712号公報
【特許文献2】特開2004−175524号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
再転写部で転写フィルムに重ねられ加熱押圧されたカードは、充分に冷却した後に転写
フィルムを剥がさないと、インキの密着が悪くなり、転写不良を起こすことがある。また力学的作用によって反りを強制的に矯正すると、カードにひずみが残り、使用中に再度カールが発生する恐れや、ひずみによって物理的強度が劣化する恐れがある。
【0010】
本発明は、転写不良を起こすことなく、効率よくカードの反りを矯正することができ、物理的強度が劣化することのない、再転写カードプリンタを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は係る課題に鑑みなされたものであり、請求項1の発明は、重ね合わされた転写フィルムとカードを、加熱押圧する、転写手段、
加熱押圧した、重ね合わされた前記転写フィルムと前記カードの反りを矯正しつつ、冷却する冷却・反り矯正手段、
冷却した、前記転写フィルムと前記カードを分離するする分離手段、
とを設けたことを特徴とする再転写カードプリンタである。
【0012】
本発明の再転写カードプリンタは、以上のような構成であって、転写時に加熱された状態で反りが矯正されるので、矯正されたカードに歪みが残りにくい。また、矯正と冷却が同時にされるので、効率よくカードの反りを矯正することができ、かつ、充分な冷却を行うことが出来、カードから転写フィルムを剥離したときに、画像パターンが転写フィルムに残ることがない。
【0013】
また、冷却と反り矯正を同時に行うので、再転写カードプリンタに冷却のためだけのスペースを別途設ける必要が無く、再転写カードプリンタを小型化することが出来る。
【0014】
本発明の請求項2の発明は、前記冷却・反り矯正手段が、重ね合わされた前記転写フィルムと前記カードを、反り矯正板に押し当て、冷却する冷却・反り矯正手段であることを特徴とする、請求項1に記載の再転写カードプリンタである。
【0015】
本発明はさらに、前記冷却・反り矯正手段が、重ね合わされた転写フィルムとカードを反り矯正板に押し当て行うので、冷却効率が高く、転写速度の向上が出来る。
【0016】
本発明の請求項3の発明は、前記冷却・反り矯正手段が、重ね合わされた前記転写フィルムと前記カードの、前記転写フィルム側から前記カードの両端位置を押さえロールにより、前記反り矯正板に押圧されることによって行われることを特徴とする請求項1または、2に記載の再転写カードプリンタである。
【0017】
本発明はさらに、冷却・反り矯正手段が、カードの両端位置を押さえロールにより、反り矯正板に押圧されることによって行われるので、構造が簡単であり、再転写カードプリンタの小型化やコストダウンになる。
【発明の効果】
【0018】
本発明の再転写カードプリンタは、以上のように構成されているので、これによって転写されたカードは、転写不良がなく、また、カードが使用中に再度カールを起こしたり、物理的強度が劣化することのない。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の再転写カードプリンタの一例を模式的に示した説明図である。(A)本発明の再転写カードプリンタの一例で、転写フィルムに、カードが重ねあわされた状態を模式的に示した説明図である。(B)本発明の再転写カードプリンタの一例で、転写フィルムとカードを加熱押圧している状態を模式的に示した説明図である。(C)本発明の再転写カードプリンタの一例で、転写フィルムとカードを、冷却・反り矯正している状態を模式的に示した説明図である。(D)本発明の再転写カードプリンタの一例で、転写フィルムとカードを分離している状態を模式的に示した説明図である。
【図2】本発明の再転写カードプリンタの一例に用いる矯正板の形状を模式的に示した正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下本発明を実施するための形態につき説明する。
図1は、本発明の再転写カードプリンタの一例を模式的に示した説明図である。
(A)は、本発明の再転写カードプリンタの一例で、転写フィルムに、カードが重ねあわされた状態を模式的に示した説明図である。
(B)は、本発明の再転写カードプリンタの一例で、転写フィルムとカードを加熱押圧している状態を模式的に示した説明図である。
(C)は、本発明の再転写カードプリンタの一例で、転写フィルムとカードを、冷却・反り矯正している状態を模式的に示した説明図である。
(D)は、本発明の再転写カードプリンタの一例で、転写フィルムとカードを分離している状態を模式的に示した説明図である。
【0021】
本例の再転写カードプリンタには、転写フィルム3とカード1を重ね合わせる、重ね手段、重ね合わせた転写フィルム3とカード1を加熱押圧する、転写手段、加熱押圧した転写フィルム3とカード1の反りを矯正しつつ冷却する、冷却・反り矯正手段、冷却した転写フィルムとカードを分離する、分離手段を、順次設けてある。
【0022】
重ね手段では、図1(A)のように、上流側から移送されてきたカード1にガイドロール2を通って、送り出されてきた長尺の転写フィルム3が、重ねられる。このとき転写フィルム3の絵柄見当に合わせて、カード1を送り出すようになっている。この重ね手段では、カード1と転写フィルム3が、必ずしも、密着していなくても良い。浮いた状態で重ねられていて、転写手段で密着させても良い。
【0023】
転写手段では、図1(B)のように、重ねあわされた転写フィルム3とカード1の、転写フィルム3側に熱ロール4、カード1側に圧ロール5を位置させ、カード1がきたときに熱ロール4を下げ、転写フィルム3とカード1を加熱・押圧する。
【0024】
冷却・反り矯正手段では、図1(C)のように、反り矯正板6が設けられていて、転写フィルム3とともに、カード1が送られてきたときに、上方より2本の押さえロール7a、7bが降りてきて、転写フィルム3とともに、カード1を反り矯正板6に押し付け、転写時に起きたカード1の反りを矯正する。
【0025】
本例では2本の押さえロール7a、7bを用いるものを記載したが、2本に限ることはない。2本以上の本数の押さえロールを用いても良い。また、ロールを用いたが、平板状の押さえ板を用いても良い。押さえロールを用いる場合でも、押さえ板を用いる場合であっても、反り矯正板6上で、押さえて冷却するまで、停止していることが望ましく、このため、間歇的に送られることが好ましい。
【0026】
反り矯正板6は、冷却ファン8によって冷却されていて、カード1が冷却される。これによって、カード1の反りの矯正と冷却を同時に行うことが出来る。そのため、再転写カードプリンタ内が過度に温度上昇してしまうことが避けられる。
【0027】
また、転写手段で、加熱されたカード1が、熱いうちに反り矯正板6と2本の押さえロール7a、7bによって、反りが矯正され、この押さえられた状態で冷却されるので、応力が緩和されてひずみが残らずに矯正される。
【0028】
分離手段では、図1(D)のように、排紙側ガイドロール9によって、転写フィルム3は進む方向を上方向に変えられ、カード1はそのまま真っ直ぐ左方向に進む、このようにして、カード1より転写フィルム3が剥離されて分離される。
【0029】
このとき、画像パターンは、カード1に転写されたまま、カード1に残っている。このように冷却後に、転写フィルム3を分離するので、画像パターンはきれいにカード1に転写される。
【0030】
本例の再転写カードプリンタに用いる、熱ロール4は、金属ロールの内側にヒーターが内蔵されているものを用いることが出来る。また、圧ロール5には、ドラム表面が金属のものや、硬質ゴムのものを用いることが出来る。
【0031】
反り矯正板6には、図2(A)のような平板を用いることが出来る。また、カード1との接触面が、図2(A)、(B)のように、上に凸となるような湾曲形状となっていても良い。カード1の材質や、転写の条件によって、カールの状態が異なるので、これに合わせて、カード1との接触面の形状を選択すればよい。
【0032】
また、反り矯正板6の材質は、熱伝導性の良いものが求められ、且つ、曲がりにくく、硬いものが好ましい。この点から、金属のものが望ましく、特にステンレスであることが望ましい。
【0033】
押さえロール7a、7bのドラム表面の材質も、金属や、硬質ゴムを使用することが出来る。給紙側ガイドロール2や、排紙側ガイドロール9は、表面の材質が金属のものを、用いることが出来る。
【0034】
冷却ファン8は、反り矯正板6を冷却するためのもので、材質などは特にこだわらない。反り矯正板6を冷却できればよい。冷却方法はこれに限ることは無く、反り矯正板6の内部にパイプを通して、冷却水あるいは他の冷却した液体を循環させて冷却しても良い。
【0035】
本発明の再転写カードプリンタに用いられるカード1は、特に限定されるものではなく、磁気カードでも良いし、ICカードでも良く、また、電子記録媒体の機能を有さないカードでもかまわない。
【0036】
カード1の材質としては、ポリ塩化ビニルや塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体が好ましく用いられる。また、ポリ塩化ビニルや非結晶性ポリエステルをコアシートとして、その両面に表面シート、裏面シートとして、2軸延伸ポリエチレンテレフタレートを接着した複合シートでも良い。
【0037】
また、本発明の再転写カードプリンタに用いられる転写フィルム3としては、熱と押圧によって、画像パターンをカード1に転写できるものであれば特にこだわらない。転写フィルム3の一例は、基材フィルムに剥離層、画像パターン層、接着層を設けたものである。
【0038】
基材フィルムには、転写時の熱や再転写カードプリンタ内での搬送で、伸縮したり、変形したりしないものが、好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、高密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール等合成樹脂、紙、合成紙などの単層フィルム、あるいは、これらから選択された複合フィルムが挙げられる。
【0039】
また、その厚みは、2〜100μmのものが使用可能であるが、操作性、加工性の点から6〜50μm程度のものが好ましい。
【0040】
そして、剥離層としては、転写時に容易に基材フィルムから剥離して、カード1の形状に膜が切れることが要求され、また、カード1に転写後、カード1の表面保護層として機能するものが好ましい。
【0041】
例えば、熱可塑性ポリアクリル酸エステル、塩化ゴム系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、セルロース系樹脂、塩素化ポリプロン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ニトロセルロース系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリカーボネート等を単独で、あるいは、複合して用いることが出来る。
【0042】
さらに、膜切れ性や耐磨耗性の点から、石油系ワックス、植物系ワックスなどの各種ワックス、ステアリン酸等高級脂肪酸の金属塩、シリコンオイルなどの滑剤や、フッ素樹脂系パウダー、ポリエチレンパウダー、シリコン系微粒子等を添加することが好ましい。
【0043】
また、画像パターン層の形成は、電子写真方式(トナーの転写等)、インクジェット方式などを用いることが可能であるが、転写リボンによる方法が好適に用いられる。昇華染料や、顔料を分散させた樹脂型溶融タイプや、ワックス溶融タイプの転写リボンがあり、いずれを用いても良い。
【0044】
また、画像パターン層にホログラム等の回折画像を設けても良い。この場合、例えば、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルなど熱可塑性樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリオール(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレートなどの熱硬化性樹脂を塗膜として設ける。
【0045】
この塗膜に、レリーフ型ホログラムの回折画像などの微細な凹凸パターンが形成された凹凸版を押し当てて形成することができる。
【0046】
接着層は、カード1に画像パターン層や(保護層を兼ねた)剥離層を接着する層で、例えば、線状飽和ポリエステル等のポリエステル、ポリ塩化ビニルや塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の塩化ビニル系樹脂、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸−2−ナフチル、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸−2−メトキシエチル、ポリアクリル酸イソボルニル、ポリメタクリロメチル、ポリアクリロニトリル、ポリメタアクリル酸メチル等のアクリル系樹脂、ポリスチレン、ポリジビニルベンゼン、スチレン−ブタジエン共重合体等のビニル系樹脂が好ましく使用される。
【0047】
このような転写フィルム3を用いて、前述のカード1などへ熱圧着により画像パターンを転写すると、カード1が反ってしまうが、本発明の再転写カードプリンタを用いることによって、その冷却・反り矯正手段で反りが矯正される。また、この冷却・反り矯正手段は、転写手段で加熱されたカード1を、転写フィルム3を重なったまま冷却するので、十分に冷却してから、転写フィルム3を剥がすことが出来、転写不良が起きない。更に、冷却だけのためのスペースを別途設ける必要がなく、再転写カードプリンタのサイズを小さくすることが出来る。
【符号の説明】
【0048】
1・・・カード
2・・・給紙側ガイドロール
3・・・転写フィルム
4・・・熱ロール
5・・・圧ロール
6・・・反り矯正板
7a、7b・・・押さえロール
8・・・冷却ファン
9・・・排紙側ガイドロール

【特許請求の範囲】
【請求項1】
重ね合わされた転写フィルムとカードを、加熱押圧する、転写手段、
加熱押圧した、重ね合わされた前記転写フィルムと前記カードの反りを矯正しつつ、冷却する冷却・反り矯正手段、
冷却した、前記転写フィルムと前記カードを分離するする分離手段、
とを設けたことを特徴とする再転写カードプリンタ。
【請求項2】
前記冷却・反り矯正手段が、重ね合わされた前記転写フィルムと前記カードを、反り矯正板に押し当て、冷却する冷却・反り矯正手段であることを特徴とする、請求項1に記載の再転写カードプリンタ。
【請求項3】
前記冷却・反り矯正手段が、重ね合わされた前記転写フィルムと前記カードの、前記転写フィルム側から前記カードの両端位置を押さえロールにより、前記反り矯正板に押圧されることによって行われることを特徴とする請求項1または、2に記載の再転写カードプリンタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−230329(P2011−230329A)
【公開日】平成23年11月17日(2011.11.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−101047(P2010−101047)
【出願日】平成22年4月26日(2010.4.26)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】