説明

動画自動表示装置

【課題】 室内装飾、広告宣伝、さらには玩具などに用いられる、複数の画像を自動的に表示する動画自動表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の画像を記号化した画像部1および透明部と不透明部とが縞模様を形成しているシャッター部2からなり、画像部1とシャッター部2の相対的な動きにより複数の画像を連続して表示する動画表示装置Aにおいて、駆動部からギヤ列を介して伝達される円運動を、シャッター部に接して並行する画像部の往復運動に変換することにより、複数の画像を自動的に連続して表示できる構成の動画自動表示装置とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、乾電池などの駆動源を動力とし、複数の画像を自動的に表示する動画自動表示装置に関するもので、室内装飾、広告宣伝、さらには玩具などの技術に属するものである。
【背景技術】
【0002】
レンチキュラー印刷やホログラフィー印刷などによって印刷された印刷物の画像は、視線角度によって、画像が変化するものであるため、カード、例えば挨拶状などに印刷して、手で角度変化させながら画像の変化を楽しむという使い方が主である。
また、その他の応用例としては、絵本や、玩具、文房具などに適用されて、それらに付加価値を付けたり、あるいは興味を惹かせて販売促進の手段とされることもある。さらには、屋外広告物として設置し、歩行者が歩きながら眺めると、画像が変化するという使い方もなされているものである。
【0003】
また、米国特許第5901484号公報(特許文献1)には、複数の画像を記号化した画像部および透明部と不透明部とが縞模様を形成しているシャッター部からなり、画像部とシャッター部の相対的な動きにより、複数の画像を連続して表示することのできる動画表示装置が提案されている。
【0004】
それらの手動による画像の変化に対して、画像の変化を、自動的に行い楽しむという提案が、特開2003−131572号公報(特許文献2)においてなされ、その提案は、レンチキュラー印刷やホログラフィー印刷などによって、印刷された印刷物の画像の変化を、自動的に、すなわち機械的に印刷物を動かして行おうというものである。
【0005】
前記特許文献2の提案は、レンチキュラー印刷やホログラフィー印刷などによって、印刷された画像可変カードを、手動でなく、ゼンマイによって揺動させ、画像可変カード上に印刷された各種キャラクター等の変化により、該キャラクターの可愛らしさを強調し、また広告媒体等としても利用するというものである。
【特許文献1】米国特許第5901484号公報(図1、第1欄第12〜第17行)
【特許文献2】特開2003−131572号公報(特許請求の範囲)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記提案、すなわち、レンチキュラー印刷やホログラフィー印刷などによって印刷された印刷物の画像を、機械的に印刷物を動かして変化させる方法は、自動的に画像が変化するということで、それなりの楽しさがあり、また、人目を惹き易いものであり、構造的にも簡易なものであるため、それなりに優れたものであるが、レンチキュラー印刷やホログラフィー印刷の特性に起因して、画像の変化にやや乏しいものである。
【0007】
この発明はかかる現状に鑑み、シャッター部に接する画像部を、シャッター部に接したまま並行する往復運動させるというきわめて簡易な構成によって、画像の変化が大きく、より強く人の目を惹き付けることのできる、動画自動表示装置を提供せんとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
すなわち、この発明の請求項1に記載の発明は、
複数の画像を記号化した画像部、および透明部と不透明部とが縞模様を形成しているシャッター部とで構成され、前記画像部とシャッター部の相対的な動きにより、複数の画像を連続して表示する動画表示装置であって、
駆動部からギヤ列を介して伝達される円運動を、シャッター部に接して並行する画像部の往復運動に変換することにより、複数の画像を自動的に連続して表示できる構成としたこと
を特徴とする動画自動表示装置である。
【0009】
また、この発明の請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の動画自動表示装置において、
前記並列する画像部とシャッター部は、
側面視中空円盤形状であって、シャッター部は外側に位置し、かつその背面部は固定されて、前記変換が、画像部とシャッター部の背面側中央部に設けられた切抜き部を貫通することにより、画像部を保持する支軸の円運動を、支軸が貫通する画像部の切抜き部を両末端が円弧状の長方形に、またシャッター部の切抜きを円形にすることにより、画像部の往復運動とさせるものであること
を特徴とするものである。
【0010】
さらに、この発明の請求項3に記載の発明は、
請求項1又は2に記載の動画自動表示装置において、
前記駆動部とギヤ列は、
筐体に収納され、前記筐体には、装置を懸架、垂下または自立させるための部材を取り付けるための取付孔が設けられていること
を特徴とするものである。
【発明の効果】
【0011】
この発明の動画自動表示装置は、従来、本質的に手すさびとして個人的に楽しむことしか考えられていなかった、複数の画像を記号化した画像部および透明部と不透明部とが、縞模様を形成しているシャッター部を、手動で動かして複数の画像を連続して表示する動画表示装置を、簡単な機構で自動的に動かすようにしたもので、自動的に連続して複数の画像が現れるため、人の目を強く惹き付けることができるものである。
【0012】
特に、この発明の動画自動表示装置は、個人的に、自宅の居間、客間、玄関、あるいは寝室などにおいて、変化する装飾品として楽しむことも、来客との会話の種として楽しむことができるものである。
【0013】
また、この発明の動画自動表示装置は、会社や商店などの企業においても、商品展示室、ショウウインドウ、さらには事務所の受付、応接室などに装飾品として設置し、画像の変化により、顧客の吸引、話題提供、あるいは商品への誘導などにより、宣伝のための小細工として利用できるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、この発明にかかる動画自動表示装置を、添付の図面を参照しながら、詳細に説明するが、この発明は図示した実施例に限定されるものではなく、この発明の要旨を変更しない範囲内において種々変更を加えることが可能なものである。
【0015】
複数の画像を記号化した画像部、および透明部と不透明部とが縞模様を形成しているシャッター部からなるもので、前記画像部とシャッター部の相対的な動きにより複数の画像を連続して表示する動画表示装置は、前記したように、特許文献1に示されているように公知のものである。
【0016】
すなわち、動画表示装置Aは、図1に示されるように、透明なプラスチックシートの表面に不透明部5を形成し、この不透明部5と透明部4とで縞模様が形成されているシャッター部2と、前記透明部4を透過して視認できるダンサーの画像6の連続した動きを、コート紙などの上にコード化した図柄3として描かいてなる画像部1と、から構成されたものである。
なお、前記画像部1とシャッター部2は、共に側面視中空円盤形状の筒状体からなるもので、前記シャッター部2の内周面に、画像部1をスライド可能な状態で密着させたものである。
【0017】
この動画表示装置Aは、その画像部1とシャッター部2のいずれか一方をスライドさせ、あるいは、両方を異なる方向に同時にスライドさせることにより、画像部1の表面に描かれたコード化された図柄3の、シャッター部2の不透明部5で隠される部分、シャッター部2の透明部4から透視される部分が順次変化することによって、ダンサーなどの画像6が連続的に種々の形態を示すように見えるのである。
【0018】
この発明では、従来、手で画像部1とシャッター部2を交互にスライドさせて、その変化を楽しんでいたものを、乾電池などの駆動源を動力とし、モータなどの駆動部からギヤ列を介して伝達される速度の調整された円運動を、画像部の往復運動に変換することにより、複数の画像を自動的に連続して表示できる構成としたものである。
【0019】
その構成の一例を、図2〜図7に示す。図2、図3は、前記した画像部1とシャッター部2をスライドさせて画像を変化させるための駆動源、駆動部およびギヤ列を収納した筐体Bの内部構造を示すために、表面化粧板を取り除いた正面図および側面図で、図4は背面図である。
【0020】
図2、図3に示されるように、筐体Bの下部には駆動源としての乾電池7が収納され、その上部にモータ8、モータ8の前面にモータ8と連なるギヤ9,10,11,12からなるギヤ列を配置したもので、それらにより、ギヤ12の表面に設けられている支軸13が、ギヤ12の回転に伴って、矢印で示されるように円運動をするよう構成されている。
なお、前記モータ8の側部後方には、スイッチ部14が設けられている。
【0021】
図4は、筐体Bの背面を示し、筐体Bの背面には、この発明の動画自動表示装置を、壁面に懸架、垂下または机上などに自立させるための部材を取り付けるための、各種の取付孔15,16,17等が設けられ、それらを任意に選択して、取付部材(図示せず)を用いて、装置の懸架、垂下または自立などの処置をとることを可能としている。
【0022】
前記筐体Bから突出し、円運動する支軸13により、複数の画像を自動的に連続して表示するためには、密接しスライド可能な画像部1とシャッター部2のいずれか、または双方をスライドする必要があり、図5に示される動画自動表示装置Cにおいては、密接しスライド可能な画像部1とシャッター部2から構成される動画表示装置Aの背面側に、支軸13を貫通させるとともに、シャッター部2の背面を筐体Bに固定するものである。
【0023】
さらに、画像部1に貫通し、画像部1を支持する支軸13は、前記したように、駆動部により円運動するものでので、その円運動を画像部1の往復運動に変換させるために、画像部1には、支軸13が貫通するための、全体が長方形で支軸13の直径と同等の巾を有し、両末端が円弧状の切抜き部18が設けられ、シャッター部2には、支軸13の円運動に沿った円形の切抜き部19が設けられている。
【0024】
画像部1とシャッター部2の、それぞれに設けられた切抜き部18,19により、支軸13の円運動は、画像部1はシャッター部2に接しながらの往復運動に変換させられるのであるが、それは、切抜き部19の円周に沿っての円運動の内、縦方向の力は切抜き部18内の縦移動で吸収されるが、横方向の力は、切抜き部18の横幅により制限され、結果として切抜き部18を横方向、すなわち画像部1を左右にスライドさせることにより行われる。
【0025】
なお、図5の動画自動表示装置Cは、前記した取付孔16を利用してスタンド20が取り付けられたもので、机上などに載置可能とされている。
【産業上の利用可能性】
【0026】
この発明の動画自動表示装置は、従来公知の動画表示装置の特性をさらに向上したもので、従来、動画表示装置が使用されてきた分野、すなわち、室内装飾、広告宣伝、玩具などの分野で、より盛んに使用される可能性を有し、さらには、他の分野でも使用される可能性があるものである。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】従来の動画表示装置の原理を示す図である。
【図2】この発明にかかる動画自動表示装置の駆動部の構造を示す正面図である。
【図3】この発明にかかる動画自動表示装置の駆動部の構造を示す側面図である。
【図4】この発明にかかる動画自動表示装置の駆動部の背面図である。
【図5】この発明にかかる動画自動表示装置の側面図である。
【図6】この発明にかかる動画自動表示装置の表示装置の原理を示す図である。
【符号の説明】
【0028】
A 動画表示装置
B 筐体
C 動画自動表示装置
1 画像部
2 シャッター部
3 コード化した図柄
4 透明部
5 不透明部
6 画像
7 乾電池
8 モータ
9〜12 ギヤ
13 支軸
14 スイッチ
15〜17 取付孔
18,19 切抜き部
20 スタンド

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の画像を記号化した画像部、および透明部と不透明部とが縞模様を形成しているシャッター部とで構成され、前記画像部とシャッター部の相対的な動きにより、複数の画像を連続して表示する動画表示装置であって、
駆動部からギヤ列を介して伝達される円運動を、シャッター部に接して並行する画像部の往復運動に変換することにより、複数の画像を自動的に連続して表示できる構成としたこと
を特徴とする動画自動表示装置。
【請求項2】
前記並列する画像部とシャッター部は、
側面視中空円盤形状であって、シャッター部は外側に位置し、かつその背面部は固定されて、前記変換が、画像部とシャッター部の背面側中央部に設けられた切抜き部を貫通することにより、画像部を保持する支軸の円運動を、支軸が貫通する画像部の切抜き部を両末端が円弧状の長方形に、またシャッター部の切抜きを円形にすることにより、画像部の往復運動とさせるものであること
を特徴とする請求項1に記載の動画自動表示装置。
【請求項3】
前記駆動部とギヤ列は、
筐体に収納され、前記筐体には、装置を懸架、垂下または自立させるための部材を取り付けるための取付孔が設けられていること
を特徴とする請求項1又は2に記載の動画自動表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−208749(P2006−208749A)
【公開日】平成18年8月10日(2006.8.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−20764(P2005−20764)
【出願日】平成17年1月28日(2005.1.28)
【出願人】(501050106)キーストーンアンドアソシエイツ株式会社 (1)
【Fターム(参考)】