説明

化粧用チップ

【課題】
従来の化粧用チップを用いて二重の幅に塗布する場合には、場合により何度も塗布しなくてはならず、二重の幅からアイシャドーがはみ出たりすることもあり、目頭を塗布する場合には化粧用チップの先端であっても太めに線が入ってしまうことがあった。また、目の際を塗布する際には、細かくチップを操作することが要求されるが、目の際にきれいなラインを引くことが困難であるし、ムラが発生しやすくなっていた。
まぶたを塗布する場合に、鏡を見ながら使用される環境において、塗布部が鏡に映りにくくなり、確実に塗布することが困難である。
【解決手段】
塗布部先端の端縁部を直線状又は平面状にし、好ましくは端縁部が幅5〜12mm、厚さ1〜8mmの平面とし、塗布部が基材とその表面に形成された皮膜層からなってもよい化粧用チップ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧料を塗布するためのチップに関する。
【背景技術】
【0002】
パウダー状のラメやアイシャドー等を塗布するために用いられる化粧用具として化粧用チップは知られている。そして、アイメイクの際には、目の上下のまぶた全体や二重の幅にチップを用いてアイシャドーを塗布したり、塗布されたアイシャドーをチップを使ってぼかしたり、グラデーションを作っている。
この際に使用する化粧用チップにはその形状においていくつもの例が挙げられる。
【0003】
例えば、特許文献1に記載されたチップは、基板先端にウレタン等により略紡錘形の塗布部が形成されたものであり、先端には紡錘形状の凸部端部が形成された形状となっている。
特許文献2に記載された化粧用チップは、一端に特許文献1に記載のチップの塗布部の形状と同様の形状の塗布部と、他端に塊状の塗布部が形成されたものである。
特許文献3及び4に記載された化粧用綿棒は、先端部分に向かって扁平状となるように圧偏してなるものであり、その先端部は円弧状を形成してなるものである。
このような化粧用チップの塗布面にアイシャドー等を付着させた後、それをまぶたや二重の幅部分に接触させて、アイシャドー等を塗布したり塗り拡げたりすることにより化粧を行っている。
【0004】
このような化粧に際しては、まぶたや二重の幅のように、細かい部位を丁寧に塗ることが要求されるが、特許文献1〜4に記載されたような略紡錘形の塗布面や円弧状の先端を有する化粧用チップは、チップ先端が凸部端部となっているので、二重の幅を塗布する際には、該先端は皮膚面に点接触するものである。塗布する幅が点接触する先端部の幅と一致する場合には、そのような細かい部位に正確に塗布することが可能になるが、そうでない場合には、二重の幅を塗布するために何度もチップ先端で塗布することになり、化粧料ののびも悪くなる。
【0005】
また、該チップの略紡錘形の胴部を用いて塗布を行うと、チップの胴部を二重の幅に合うように無理に傾ける必要があるし、箇所によって異なる二重の幅に対して柔軟に対応して、はみ出さずに正確に塗布することが困難であった。
このような不都合な点は目の際を化粧する場合も同様であり、上記特許文献1に記載されたチップは、これらのような不都合な点を有している。
また、特許文献5は、美容処理用チップとして先端が球状もしくは円柱状のものが記載されているが、このチップは皮膚表面の老化した角質や皮膚表面に付着した汚れを除去処理(ピーリング処理)するためのものであり、上記特許文献1〜4に記載されたようないわゆる化粧用チップとは異なる用途のものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2004−057694号公報
【特許文献2】実開平2−112211号公報
【特許文献3】実開昭60−57317号公報
【特許文献4】実開平2−67918号公報
【特許文献5】特開2003−205008号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記特許文献1〜4に記載された略紡錘形の塗布面が形成されてなる化粧用チップや、先端が円弧状である塗布部が形成されている化粧用チップを用いて、例えばまぶたや二重の幅にアイシャドー等を塗布して塗り拡げる場合において、チップ先端は凸部であるので皮膚に点接触する。そうすると、二重の幅に塗布する場合には、場合により何度も塗布しなくてはならず、必要とする塗布幅とするように調整をすることが困難であり、二重の幅からアイシャドーがはみ出たりすることもあり、目頭を塗布する場合にはチップの先端であっても太めに線が入ってしまうことがあった。
【0008】
また、目の際を塗布する際には、細かくチップを操作することが要求されるが、チップの先端部の中央のみを使用して塗布する際には、その先端部を見ることができないことがある結果、操作性が悪化するので、目の際にきれいなラインを引くことが困難であるし、接触部がチップ先端であることから化粧料の延びが不十分となりムラ発生の原因となっていた。
まぶたを塗布する場合には、略紡錘形の塗布面の先端でなく胴部表面を用いて塗布する。しかしながら、目頭等の細部を塗布する目的で先端が点接触するように構成されていることと、鏡を見ながら使用される環境において、チップの形状をあまりに太い略紡錘形とすると塗布部が鏡に映りにくくなり、確実に塗布することが困難である。そうすると、塗布面の胴部表面の面積もそれほど大きくすることは困難であるから、まぶたを塗布するためにチップを何度も表面に滑らせる必要が生じていた。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決すべく本発明者が、鋭意検討を重ねた結果、下記の手段を採用することにより、上記課題が解決されることを見出した。
塗布部先端の端縁部を直線状又は平面状にし、好ましくは端縁部が幅1〜3mm、長さ4〜8mmの平面とし、塗布部が基材とその表面に形成された皮膜層からなってもよい化粧用チップ。
【発明の効果】
【0010】
本発明は化粧用チップの先端を直線状とし、該先端を皮膚に点接触する凸部から、線又は面接触できる線又は面を備えた先端部とすることにより、まぶたや二重の幅、目頭等の細かく塗布することが要求される箇所に対して、確実に意図したとおりに塗布できるようにするものである。
先端が直線状であるので、化粧用チップを皮膚に点接触させて塗布する場合には、化粧用チップを傾けて先端の直線状部の一方の角を皮膚に接触させることができ、線を引く場合には、直線状部先端の全幅にわたって皮膚に接触するようにし、その状態で任意の方向に引くことにより該直線状部先端の厚みから幅の間の意図した太さで線を引くことができる。また、直線状部先端のほうが従来の点接触する先端よりも塗布面が広く、担持する化粧料の量も多いので、線を引く際の化粧料の伸びが良好で、より均一になめらかな線を描くことができる。このため、例えば二重の幅や目の際に塗布する際に、その幅に正確に発色が良く塗布することができることになる。
【0011】
さらに、従来の先端が皮膚と点接触するような凸部を有する略紡錘形の化粧用チップは、先端に行く程チップの幅と厚みが小さくなるが、本発明の化粧用チップはチップ先端が直線状であるから、先端においても皮膚と点接触する程にチップの幅が小さくなるものではないので、結局、本発明の化粧用チップは、その塗布部の胴部の塗布面の面積が先端の幅が小さくならない分だけ、従来の化粧用チップの胴部の塗布面よりも広いものである。そうすると、例えばまぶた等の比較的広い箇所を塗布するために化粧用チップの胴部を使用した場合においては、本発明の化粧用チップのほうが、従来のものよりも化粧用チップの塗布部の胴部を一度皮膚面に滑らせるだけで、より広い範囲を均一に塗布できるので化粧に係る手間や時間が省けることになる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】従来の化粧用チップの正面図aと側面図b
【図2】本発明の化粧用チップの正面図
【図3】本発明の化粧用チップの側面図
【図4】本発明の化粧用チップの断面図
【図5】本発明の化粧用チップにより二重幅に化粧を行う図
【図6】本発明の化粧用チップによりまぶたに化粧を行う図
【図7】実施例2の結果
【発明を実施するための形態】
【0013】
(本発明の化粧用チップの構造)
本発明の化粧用チップは公知の化粧用チップと同様に支持具2とその一端に化粧料の塗布部1を有してなる。そしてその塗布部1は基材5を有し、その基材表面に化粧料を含浸又は担持するための塗布面を構成する皮膜層6を設けてなるものであっても良く、また、皮膜層6を設けることなく、該基材の表面が塗布面を構成していても良い。
本発明は特定の形状の化粧用チップとするために、特に塗布部の形状に特徴を有するのであり、その形状は支持具に取り付けられてその先端部となる端縁部4が頂点を形成するのではなく、直線又は平面を形成するものである。
【0014】
図1aを正面図とし、bを側面図とするような従来の化粧用チップの塗布部1の先端3のように、化粧用チップの先端が頂点を形成していると、使用時において化粧用チップの先端は皮膚に対して点接触することになり上記のような各種の不都合な結果となるが、図2及び3に示すように化粧用チップの塗布部先端である端縁部4が線又は平面を形成する場合には、使用時において皮膚に対して点接触ではなく、線又は面で接触することになるので、上記のような効果を発揮することが可能となる。
ただし、基材5や皮膜層6はある程度の柔軟性を有するのであるし、化粧を行う皮膚自体も表面が柔軟性を持っているので、端縁部4が正確な直線や平面を形成していなくても、これらの柔軟性により使用時においては十分に線又は面で皮膚に接触できることになればよい。もちろん、上記の従来のチップによる点接触の場合にも、接触の態様としては極小の点ではなくある程度の大きさを持った点ではあるが、本発明による接触のように線又は面による接触とは明らかに異なる接触の状態である。
【0015】
図2に示すように本発明の化粧用チップの端縁部4が直線や平面を形成している場合には、化粧用チップは正面からみて先端である端縁部が平らないわゆる直線状を呈している。
その先端の形状は図2のa〜cに示されるように直線であれば良く、塗布部1の形状もこれらa〜cに示されているような各種の形状のものでもよい。
本発明の化粧用チップが皮膜層6を有する場合には、該皮膜層6は化粧料を含浸でき、又は担持できるように多孔性又は植毛されたものであることが望ましい。多孔性である場合の多孔度については、通常の化粧用チップと同程度でも良く、使用する化粧料の種類、粘度、使用する部位、塗布面の面積や厚さ等に応じて求められる適切な多孔度となるようにすることが、含浸量や担持量等の使用性の面からみて必要である。
皮膜層6が植毛された層である場合にも、その密度や毛長を検討して、目的とする化粧料の含浸量や担持量等とすることができる。
また本発明において皮膜層6を設けることなく基材表面が塗布面である場合にも、同様にして基材自体が適切な多孔度となるようにその多孔度を調整することが必要である。
【0016】
図3は本発明の化粧用チップの側面図であり、中でもaで示すような塗布部の端縁部4の厚さが厚いものでも良く、bで示すような薄いものでも良い。薄いほうが目の際を塗布する際により細い線を描くことができるし、二重幅の目頭もよりピンポイントで塗布することが可能となる。
さらに、図2及び3に示すように、該基材は該支持具2の一端に接着して設けられても良く、該支持具2の一端にアウトサート成形することにより設けられても良い。さらに他の公知の手段により一体化させることも可能である。
【0017】
支持具2はその一端に化粧用チップの塗布部を支持し、また直接、或いはさらに支持する部材と接続した上で、指で持って化粧するための部材である。支持具2の他端には、例えば化粧用ブラシ等の化粧時に用いる道具等を設けることが可能であるし、又は支持具2の両端を塗布部としても良い。
支持具2は弾性を有するものでも有しないものでも良いが、ある程度の弾性を有することにより塗布時に皮膚面に追従して塗布部1を密着させることができる点で好ましい。また支持具2は吸液性がないものが好ましく、吸液性を有すると液体の化粧料を吸液して支持具自体の弾性などの性質が変化して、取り扱い性や、化粧料の塗布性が劣ることになる場合がある。
【0018】
(本発明の化粧用チップの塗布部1が皮膜層6を有する場合の構造)
塗布部1表面を構成する皮膜層6については、化粧料を含浸又は担持できる多孔性層或いは植毛層とすることが可能である。
そして皮膜層6が多孔性層である場合には、その多孔性層として公知の化粧用チップに使用される多孔性層とすることも可能であるが、次の方法により形成されたスライスシートからなる多孔性層とすることが好ましい。
【0019】
具体的な方法としては、連続気泡のスポンジをスライス刃によりスライスして厚さが0.2〜2.0mm、より好ましくは0.2〜1.0mmにして、両面がスライスされてなるスライスシート層を得る。スライスはスポンジ表面に存在する緻密な層、つまりスキン層を除去すること、及び厚さを調整することにより使用時の化粧料等の含浸量を調整することを目的として行う。スライスシート層の厚さを0.2mm未満とすることは困難であり、2.0mm以上であると含浸量の調整に有用ではなく好ましくない。また、連続気泡でなければ、十分に化粧料等を含浸して保持することが困難になる。
【0020】
スライスシートの表面は、上記のように連続気泡のスポンジの気泡がスライス刃で切断される際に、該刃が気泡の壁面に引っかかるために生じる大きな凹凸を有しており、この凹凸はスポンジが有している気泡による凹凸よりも大きいものである。
そして、連続気泡スポンジをスライスしてなるスライスシートの一面が塗布面を形成し、該スライスシートの他面の、スライス刃により表面が荒れることで生じた凹部、及び該連続気泡スポンジが元々有する泡が切断されてなる凹部の2種の凹部が複合して形成された凹部にその内面形状通りに密着して被覆層が設けられたものでもよい。この場合には、基材表面に該スライスシートの被覆層形成側の面を接着させる等して、該スライスシートの塗布面側が表面に向くようにする。
【0021】
該被覆層としては、上記のように、被覆層はスライスシート表面に存在する凹部形状に密着して機能する層であるから、該凹部に存在する被覆層は厚く、凸部に存在する被覆層は比較的薄く形成されている。被覆層の厚さは2〜50μm、より好ましくは2〜20μmであるが、この厚さは平均厚さであり、熱転写前の離型層を介して基材フィルム上に形成されていたときの厚さと同じ厚さである。
そして凹部形状に密着するように被覆層が形成されている結果、該凹部はスライスシートと連通する通路が埋められて、気泡とは連通した状態ではなくなる。そして、使用する際に、スライスシートから形成された表面層に含浸してなる化粧料等が、該凹部までは到達しないので該凹部に滞留することがなく、スライスシートの厚さにより決まる含浸量及び予定の塗布量通りに正確に塗布することが可能となる。それと共に、過剰な化粧料が吸収されること、使用時に音が発生すること、及び使用するにつれて塗布面の皺の発生を防止することが可能となる。
【0022】
そのような、離型層の上に設けた熱転写層とする皮膜の成分としては、凹凸に密着して不浸透皮膜となるものである。柔軟な樹脂被膜成分としては、引張破壊力45〜60MPa、引張破壊歪み500〜700%の範囲にあるポリエステルウレタン樹脂が好ましい。
より好ましい引張破壊力は48〜53MPa、より好ましい引張破壊歪みは550〜650%である。引張破壊力及び引張破壊歪みがこの範囲より小さいと皮膜が破れやすく、大きいと密着性が不良となりスライスシートの凹部に密着して被覆しきれないので、いずれにしても該凹部と連続気泡が連通しないようにすることができない。該ポリエステルウレタン樹脂からなる厚さ2〜50μmの熱転写層を形成するために該樹脂を溶剤に溶かして基材シート上の離型層表面に塗布する。
【0023】
(本発明の化粧用チップの塗布部が皮膜層を有しない場合の構造)
塗布部1が基材からなり皮膜層を有しない場合には、その基材は発泡体や綿棒の先のように繊維を成形したものであっても良いが、この場合も上記と同様に化粧料の含浸量や担持量を考慮して、発泡密度や繊維の密度を調整することが必要である。発泡体の場合には連続気泡であるのか独立気泡であるのかも考慮する必要がある。
【0024】
(本発明の化粧用チップの塗布部の大きさ)
本発明の化粧用チップは、塗布時の使用性や化粧料の含浸量又は担持量と化粧料の伸びを考慮して塗布部1の端縁部の幅が5〜12mm、好ましくは7〜10mmの範囲であり、厚さは1〜8mm、好ましくは3〜7mmの範囲である。さらに、使用者の二重幅のサイズや細かいしわ等を考慮して適切な幅や厚さのものを選択することができる。特に二重幅に合ったものであれば、一度の塗布により目頭から目尻にかけての二重幅をむらなく塗布することが可能となる。
また、塗布部1の最大幅はまぶたに塗布するために必要な化粧料の量と、塗布具が含浸又は担持する量、さらに、まぶたの大きさを考慮すると10〜20mm、好ましくは12〜15mmである。この幅も使用者の使用方法等を考慮して任意の幅とすることも可能である。
【0025】
(本発明の化粧用チップを構成する各部材の材質)
本発明の化粧用チップを構成する塗布部1に用いられる皮膜層6としては、ウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂等の合成樹脂や天然樹脂からなる公知の多孔体が好ましく、塗布部1が皮膜層6を有する場合の基材はこれらの材料からなる多孔体でもよく、また多孔体でないゴムや樹脂の成形体でもよい。
【0026】
また、一旦使用した化粧用チップには、使用時に付着した皮膚上の常在菌等が存在する。例えば化粧用チップに水性の化粧料等が付着している場合には、その常在菌等の繁殖により臭気を発生させることになる。また、使用後に洗浄されて水分を含有する化粧用チップは、この水分中に存在する水棲菌等が繁殖することによっても、同様に臭気を発生することになる。しかしながら、皮膜層に抗菌剤を含有させておくと、該抗菌剤が徐々に化粧用チップに拡散して常在菌や水棲菌等の繁殖を防止、又は殺菌することができるので、臭気の発生を防止することができる。
【0027】
このような用途に使用できる抗菌剤は、銀ゼオライト、銀含有ガラス等の銀系の抗菌剤や、化粧料用に使用できる抗菌剤等、公知の抗菌剤を任意に選択して使用することができる。中でも銀系の抗菌剤は、抗菌性と化学的安定性と皮膚を刺激しないなど人体への安全性の観点から好ましい。
【0028】
また、皮膜層6や基材5には香料、着色剤、充填剤等の公知の樹脂用添加剤を必要によって選択して含有させることができ、着色剤を使用した場合には化粧用チップの面によって色を変えることや、化粧用チップ表面に模様等を描くことが可能となる。
【0029】
(本発明の化粧用チップの使用方法)
本発明の化粧用チップの使用方法の一例を以下に示すが、この使用方法に限定されるものではなく、使用者が任意の方法にて使用できる。
図5は、本発明の化粧用チップの塗布部1の専ら端縁部4を使用して二重幅に化粧料を塗布する図である。その端縁部4に所定量の化粧料を含浸又は担持させた後、aのように、まぶたを少し閉じつつ二重幅が拡がった状態において、目頭に化粧用チップの端縁部4の角を合わせ、次いでbに示すように、化粧用チップを目尻方向に移動させながら、変化する二重幅に合うように移動方向と化粧用チップの先端部の幅の向きを調整しながらcで示すように塗布する。この方法により、目頭には比較的細く線を入れることが可能であると共に、引き続き二重幅に塗布する線の幅を調整しながら塗布できるので、二重幅からはみ出たりすることなく、意図した色濃度となるように塗布することができる。
【0030】
図示はしないが、目の際を化粧する際にも化粧用チップの端縁部4の幅方向を、まつげに沿って付け、次いで目頭から目尻にかけて線を引くようにして化粧料を塗布する。この場合には端縁部4の幅方向に化粧用チップを引くようにするので、なめらかなラインを引くことができ、ぼやけずにはっきりとした色を出すことが可能となる。
【0031】
図6は、本発明の化粧用チップを用いてまぶたに化粧料を塗布する方法を示す図である。化粧用チップの塗布部1の側面をまぶたの目頭の部分にあてて、化粧用チップを目尻方向に引きながらまぶたを塗布する。このとき、本発明の化粧用チップは端縁部4での幅を有しているためにその側面の面積が大きいので、1回の塗布により塗布できる面積が大きく、まぶた全体を塗布し塗り拡げる場合にも、手間がかからず、均一により早く塗布することが可能である。
【実施例】
【0032】
以下、本発明の化粧用チップによる効果を実施例を基に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【実施例1】
【0033】
本発明の化粧用チップ(塗布部1の端縁部4が幅広で先端の幅が6mm及び厚さが5mm)2本と従来の化粧用チップ(太チップ)2本に化粧料を付着させ、それぞれを紙の上を横に引いて化粧料の線を書いた結果を図7に示す。
図7をみると、本発明の化粧用チップの線は2本共従来の化粧用チップよりも引ける線の長さが長いことは明らかで、しかも、その引いた長さのうちの相当部分が線の濃度が変化することなく引くことができたのに対し、従来の化粧用チップの場合には、線を引きはじめた直後から線の濃度が薄くなることが明らかである。
よって、本発明の化粧用チップによれば、含浸又は担持する化粧料の量が多いことと、皮膚に化粧料が均一に塗布でき、なめらかな線を描くことができる。
【実施例2】
【0034】
3人が本発明の化粧用チップを使用してアイシャドーを片目に塗り、従来の化粧用チップをもう片方の目に塗った。このとき、1色につき最低3回は化粧用チップに化粧料を載せて、左右の目のアイシャドーの仕上がりの濃さが同じ程度になるように塗り所要時間を測定した。
使用した本発明の化粧用チップと従来の化粧用チップは共に最も幅が広い部分で12mmのものであり、本発明の化粧用チップは塗布部1の端縁部4が幅広で先端の幅が6mm及び厚さが5mm、従来の化粧用チップは塗布部の先端3が頂点を形成しているものである。
【0035】
【表1】

【0036】
表1に記載されたように、人により所要時間は異なるものの、全員が本発明の化粧用チップを使用した場合においてより短時間でアイシャドーを塗り終えることができた。
この結果は、本発明の化粧用チップのほうが塗布部の面積が大きいために、1回の含浸又は担持させた量が多いので、発色が良いことによる。
また、本発明の化粧用チップの塗布部の先端の厚さを薄くするにより、太さが異なる化粧用チップを複数用意して持ち変える必要がないことにもよる。
【符号の説明】
【0037】
1・・・塗布部
2・・・支持具
3・・・先端
4・・・端縁部
5・・・基材
6・・・皮膜層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
塗布部先端の端縁部を直線状又は平面状にしてなる化粧用チップ。
【請求項2】
端縁部が幅5〜12mm、厚さ1〜8mmの平面である請求項1に記載の化粧用チップ。
【請求項3】
塗布部が基材とその表面に形成された皮膜層からなる請求項1または2に記載の化粧用チップ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図6】
image rotate

【図5】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−143137(P2011−143137A)
【公開日】平成23年7月28日(2011.7.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−7777(P2010−7777)
【出願日】平成22年1月18日(2010.1.18)
【出願人】(591254958)株式会社タイキ (35)