説明

地図表示装置、及びその方法等

【課題】地図上において施設などが密集していても当該施設の数や各施設の位置を明確に認識可能な地図表示装置等を提供する。
【解決手段】地図を描画するための描画データと、当該地図内に表示すべき施設を示すアイコンを描画するための当該施設の位置座標を含むアイコンデータと、に基づき、前記アイコンを含む地図を表示手段に表示する地図表示装置であって、前記位置座標に基づいて前記地図上に表示されている複数のアイコンの重なり具合を判定する判定手段と、互いに異なる複数のアイコンを互いに重ならないように配置させるためにユーザによって操作される操作手段と、前記判定手段による判定結果ならびに前記操作手段による操作に基づいて、互いに重なる複数のアイコンの配置を自動的にずらして、当該複数のアイコンを互いに重ならないように前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、地図表示装置等に関し、特に、地図上にPOIアイコンを表示する地図表示装置等の技術分野に関する。
【背景技術】
【0002】
モニタ等の表示装置に地図を表示して、当該地図上に所定区域の道路情報や施設の位置情報を表示する地図表示装置は多数存在している。このような地図表示装置は、銀行、レストラン、公園、ホテル、ガソリンスタンドなどの施設の存在を示すPOIアイコンを地図上に表示する機能を備えている。また、POIアイコンには、所定の施設の詳細情報が対応づけられており、ユーザによって当該POIアイコンが選択されることにより当該詳細情報がポップアップ表示されるようになっている。
【0003】
しかしながら、施設などが多数存在する都市部では、地図上にPOIアイコンが密集し、POIアイコンが重なったり、地図上の道路がみえなくなったりするなどの問題がある。
【0004】
このような問題を解決するために、例えば、一定の場所に密集したアイコンを代表アイコンとして表示するナビゲーション装置や、重なるアイコンを時間的にずらして表示する地図表示装置が存在する(特許文献1、又は2参照)。
【0005】
特許文献1のナビゲーション装置は、POIアイコンが地図上で重なる場合、あるいはPOIアイコンが地図上で密集する場合、当該複数のPOIアイコンを所定の名前を付した1つの代表アイコンに代えて表示するようになっている。そして当該代表アイコンの選択により、元の個々のPOIアイコンを表示、又は、元の個々のPOIアイコンに応じたPOIアイコンの詳細情報を表示するようになっている。
【0006】
また、特許文献2の地図表示装置は、POIアイコンが地図上で重なる場合、あるいはPOIアイコンが地図上で密集する場合、所定時間経過後、所定の優先順位の高いものを最上部に表示し、以下優先順位の高いものから順に、POIアイコンを選択できる程度に少しずらして表示するようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2002−340588号公報
【特許文献2】特開2001−317955号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1に係るナビゲーション装置は、密集したアイコンを代表アイコンとして表示するものであるため、その位置に何らかの施設が複数存在することをユーザは認識できるが、一目で施設の数や複数の施設の位置関係を認識することができないという問題がある。また、その施設の位置関係を認識するには、地図を拡大したり、当該代表アイコンを選択するなどの処理が必要である。
【0009】
また、特許文献2に係る地図表示装置は、重なるアイコンを優先順位順に時間的にずらして表示するものであるため、複数の施設の位置関係を同時に認識することができないという問題がある。また、優先順位が低い施設のPOIアイコンを選択する場合に選択しにくいという問題がある。
【0010】
そこで、このような問題の解消を一つの課題とし、本願は、地図上において施設などが密集していても当該施設の数や各施設の位置を明確に認識可能な地図表示装置等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の地図表示装置は、地図を描画するための描画データと、当該地図内に表示すべき施設を示すアイコンを描画するための当該施設の位置座標を含むアイコンデータと、に基づき、前記アイコンを含む地図を表示手段に表示する地図表示装置であって、前記位置座標に基づいて前記地図上に表示されている複数のアイコンの重なり具合を判定する判定手段と、互いに異なる複数のアイコンを互いに重ならないように配置させるためにユーザによって操作される操作手段と、前記判定手段による判定結果ならびに前記操作手段による操作に基づいて、互いに重なる複数のアイコンの配置を自動的にずらして、当該複数のアイコンを互いに重ならないように前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0012】
また、請求項3に記載の地図表示方法は、地図を描画するための描画データと、当該地図内に表示すべき施設を示すアイコンを描画するための当該施設の位置座標を含むアイコンデータと、に基づき、前記アイコンを含む地図を表示手段に表示する地図表示方法であって、前記位置座標に基づいて前記地図上に表示されている複数のアイコンの重なり具合を判定する判定工程と、互いに異なる複数のアイコンを互いに重ならないように配置させるために操作される操作手段がユーザによって操作されたことを判断する判断工程と、前記判定工程による判定結果ならびに前記判断工程の判断結果に基づいて、互いに重なる複数のアイコンの配置を自動的にずらして、当該複数のアイコンを互いに重ならないように前記表示手段に表示させる表示制御工程と、を備えていることを特徴とする。
【0013】
また、請求項4に記載の地図表示プログラムは、地図を描画するための描画データと、当該地図内に表示すべき施設を示すアイコンを描画するための当該施設の位置座標を含むアイコンデータと、に基づき、前記アイコンを含む地図を表示手段に表示する地図表示処理を行うコンピュータであって、前記コンピュータを、前記位置座標に基づいて前記地図上に表示されている複数のアイコンの重なり具合を判定する判定手段、互いに異なる複数のアイコンを互いに重ならないように配置させるために操作される操作手段がユーザによって操作されたことを判断する判断手段、及び前記判定手段による判定結果ならびに前記判断手段の判断結果に基づいて、互いに重なる複数のアイコンの配置を自動的にずらして、当該複数のアイコンを互いに重ならないように前記表示手段に表示させる表示制御手段として機能させることを特徴とする。
【0014】
また、請求項5に記載の情報記録媒体は、請求項4に記載の地図表示プログラムを記録している。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本実施形態に係る地図表示装置によって表示装置に表示された地図の一例を示す図である。
【図2】本実施形態に係る地図表示装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
【図3】POIアイコンの重なり具合を判定する場合の説明図である。
【図4】POIアイコンの表示例を示す図である。
【図5】本実施形態の地図表示装置におけるPOIアイコンの表示動作例を示すフローチャート図である。
【図6】本実施形態の地図表示装置におけるサムネイル地図表示例を示すフローチャート図である。
【図7】本実施形態の地図表示装置におけるサムネイル地図の他の表示例を示すフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本願の最良の実施形態について添付図面に基づいて説明する。図1は本実施形態に係る地図表示装置によって表示装置に表示された地図の一例を示す図である。
【0017】
本実施形態の地図表示装置2は、図1に示すように、本願の「アイコン」として機能する施設の内容を示すPOI(Point of Interest)アイコン21を地図上に表示し、地図
上の所定の領域に複数のPOIアイコン21が密集している場合に、前記複数のPOIアイコン21に対応する符号を表示した代表アイコン(マルチアイコン22)を前記複数のPOIアイコン21に代えて地図上に配置するようになっている。このマルチアイコン22によって利用者は複数のPOIアイコン21が密集している個所において前記POIアイコン21によって特定される施設の数を一目で容易に認識可能になっている。
【0018】
−地図表示装置の構成等−
まず、図2を参照して、本実施形態における地図表示装置の構成について説明する。図2は本実施形態に係る地図表示装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
【0019】
図2に示すように、地図表示装置2は、地図を閲覧するための表示画面4を含む端末装置5と、前記端末装置5の要求に基づいて地図情報を前記端末装置5に配信する地図配信サーバ10と、を含んで構成され、これら端末装置5及び地図配信サーバ10は、通信ネットワークの一例としてのインターネット20に接続されている。そして、端末装置5は、地図を閲覧する際に、前記インターネット20を介して地図配信サーバ10に接続し、前記地図配信サーバ10と相互にデータの送受信が可能になっている。また、地図配信サーバ10は、インターネット20を介して端末装置5に接続し、所定のデータの送信が可能になっている。なお、通信ネットワークは、インターネット20に限定されるものではなく、例えば、専用線により構築されたネットワーク等であっても構わない。
【0020】
端末装置5は、地図情報を出力するための表示画面4(モニタ等)の出力部、CPU(Central Processing Unit)等からなる制御部、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶部、所定のキーを備える入力部、及び通信部等を備えて構成されている。端末装置5は、例えば、一般的に汎用コンピュータと称される装置であって利用者によって操作される。
【0021】
このような地図表示装置2において、利用者は、図2に示すように、地図を閲覧する際に、端末装置5によって地図配信サーバ10に対して閲覧要求を行う。地図配信サーバ10は、この閲覧要求を受信し、当該閲覧要求に基づいて地図情報を端末装置5に送信する。端末装置5は、この地図情報を受信して、当該地図情報を表示画面4に出力する。このようにして利用者は、地図配信サーバ10から配信された地図を閲覧等することが可能になっている。
【0022】
次に、図2乃至図4を参照して本実施形態に係る地図配信サーバの構成及び機能について説明する。図3はPOIアイコンの重なり具合を判定する場合の説明図、図4はPOIアイコンの表示例を示す図である。
【0023】
地図配信サーバ10は、図2に示すように、地図画像データベース11、POIデータベース13、POI表示用アイコン格納領域15、演算部17、図示しない通信部などを備えて構成されている。この地図配信サーバ10は一般的に汎用コンピュータと称される装置である。
【0024】
なお、「特許請求の範囲」における「地図データ生成手段」、「アイコンの重なり判定手段」、「代表アイコンデータ生成手段」、「代表アイコン表示制御手段」、「施設位置判定手段」、「サムネイル地図データ生成手段」、「サムネイル地図表示制御手段」、及び「アイコン表示制御手段」は、例えば、この演算部17に対応している。
【0025】
地図画像データベース11は、地図を描画するための描画データで構成されており、当該描画データは、地形を描画するための地形描画データ、道路を描画するための道路描画データ、又は道路に関する詳細情報(例えば、交差点情報、信号情報など)に関する道路関連情報描画データなどの地図情報データを備えて構成されている。また、描画データは、例えば、100万分の1から1万分の1まで、地図の所定スケール毎に階層化されている。すなわち、最上位層から関東、東京、中央区というように、階層構造のデータベースを構成している。
【0026】
POIデータベース13は、地図内に表示すべき施設等を示すPOIアイコンを描画するためのPOIアイコンデータや、施設等のオブジェクトに関するデータで構成されている。POIアイコンとは、例えば、施設のカテゴリ(ホテル、レストラン、空港、駅、ショッピングセンタ、コンビニエンスストア、公園、スポーツ施設、病院、ゴルフ場など)や一般駐車場、公衆電話、トイレなどを示すものであり、POIアイコンデータには、各施設等の具体的な称呼を示す名称、各施設等の位置を示す座標(経緯度座標)などのデータから構成されている。
【0027】
POIアイコン表示用データベース15は、POIアイコンを地図上に表示するための表示形態に関する情報がデータベース化されたファイルでる。この表示形態は、例えば、1つのPOIアイコンに所定の番号を対応づけてその番号を表示してなる個別アイコンを表示する形態(以下、「シングルアイコン」と称する。)、ある領域に密集した複数のPOIアイコンのそれぞれに所定の連続番号を対応づけて、その連続番号の範囲を表示してなる(連続番号の初番と終番とを〜や−で繋ぐなどして表示)グループアイコンを表示する形態(以下、「マルチアイコン」と称する。)、地図上における座標が同一(同じ建物内に存在するなど)の複数のPOIアイコンのそれぞれに所定の連続番号を対応づけてなるシングルアイコンを地図上で垂直方向にずらして表示する形態(以下、「垂直表示アイコン」と称する。)等に区別されている。なお、一般的にPOIアイコンはシングルアイコンで表示される。また、シングルアイコンは正方形に形成され、マルチアイコンは横長の長方形に形成される。
【0028】
演算部17は、CPU、作業用RAM、及び各種プログラムやデータを記憶するROM等によって構成されている。そして、CPUが例えばROM等に記憶された地図表示解析処理プログラムを実行(地図表示解析アプリケーションを起動)することにより、コンピュータが地図配信サーバ10として機能するようになっている。この地図表示解析処理プログラムは、端末装置5から送信された利用者の閲覧要求に基づいて地図配信サーバ10が行う処理プログラムである。
【0029】
また、演算部17は、地図画像データベース11に記憶されている描画データにPOIデータベース13に記憶されているPOIアイコンデータを対応づけて地図上にPOIアイコンを表示してなる地図データを生成する。
【0030】
また、演算部17は、地図上にPOIアイコンを表示するにあたり、図1に示すように、当該POIアイコンに所定の番号を付与し、当該番号を各POIアイコンに対応づけて表示するようになっている。つまり、地図上のPOIアイコンには、所定の番号が表示された状態で地図上に表示されるようになっている。
【0031】
また、演算部17は、地図上にPOIアイコンを表示した際の各POIアイコンの重なり具合を判定する。
【0032】
この判定は、例えば、図3に示すように、POIアイコン18の縦方向(Y)と横方向(X)の重なっていない距離の小さい値が、設定した閾値より小さい場合にPOIアイコン18が密集して重なっている状態と判定するようになっている。
【0033】
例えば、閾値をシングルアイコンの一辺Sの25%と仮定すると、POIアイコンのX、又はYのいずれか大きい方がシングルアイコンの一辺Sの25%よりも小さければ、アイコンが重なっていると判定し、POIアイコンのX、又はYのいずれか大きい方がシングルアイコンの一辺Sの25%よりも大きければ、アイコンが重なっていないと判定する。
【0034】
すなわち、演算部17は、POIアイコン18の縦方向と横方向の重なっていない距離(X又はY)の大きい値が、設定した閾値より小さい場合は、POIアイコン18が重なっていると判定(例えば、図3(a)の左側のような場合)し、一方、POIアイコン18の縦方向と横方向の重なっていない距離(X又はY)の大きい値が、設定した閾値より大きい場合は、POIアイコンが重なっていないものとして判定(例えば、図3(b)のような場合)する。また、図3(a)の右側に示すように、形状が異なるPOIアイコン(例えば、マルチアイコン18aとシングルアイコン18の場合)の間で重なり具合を判定する場合には、マルチアイコン18aに対するシングルアイコン18の縦方向と横方向のずれ量(X又はY)が、設定した閾値より大きいか否かを判定するようになっている。よって、図3(a)のような場合は、POIアイコンが重なっていると判定される。
【0035】
演算部17は、POIアイコンが重なっていないと判定した場合には、図1に示すように、シングルアイコン21を地図上の所定の位置に配置し、POIアイコンが重なっていると判定した場合には、マルチアイコン22を地図上の所定の位置に配置するようになっている。この時、演算部17は、地図上のすべてのPOIアイコンに連続番号を付与し、当該各POIアイコンに対応づけられた番号を含むシングルアイコン、又はマルチアイコンを描画するためのシングルアイコンデータ、又はマルチアイコンデータを生成する。そして前記シングルアイコンデータ、又はマルチアイコンデータに相当するシングルアイコン、又はマルチアイコンを前記地図に重畳して配置する。これによりシングルアイコン、又はマルチアイコンには、当該アイコンに対応づけられた番号が表示されるようになっている。また、マルチアイコン22には、その連続番号の範囲が表示されるようになっている。
【0036】
また、演算部17は、複数のPOIアイコンが地図上の同じ位置に存在するか否かを判定する。この判定は、複数のPOIアイコンによって特定されるそれぞれの施設の位置を示す座標が同一であるか否かをもって判定する。
【0037】
演算部17は、施設の位置を示すぞれぞれの座標が異なると判定した場合には、マルチアイコン22付近の地図の縮尺が拡大された描画データに、マルチアイコンに含まれるそれぞれのPOIアイコンを描画するためのPOIアイコンデータを対応付けて配置し、サムネイル地図データを生成し、当該マルチアイコン近傍に前記サムネイル地図データに相当するサムネイル地図を重畳して表示するようになっている。この時、マルチアイコンに含まれる各POIアイコン(シングルアイコン)は地図上に並べて配置され、各POIアイコンの位置関係が特定できるまで地図の縮尺が拡大される(図1参照)。また、サムネイル地図の表示は、例えば、マルチアイコン22がポインタ30などによりユーザによって選択されることによって行われるようになっている。
【0038】
一方、演算部17は、施設の位置を示すそれぞれの座標が同一と判定した場合には、上記座標が異なると判定した場合と同様に、地図上の前記マルチアイコン近傍にサムネイル地図を重畳して表示するようになっている。この時、演算部17は、マルチアイコンに含まれる各POIアイコンデータを垂直方向に変位させて描画データに配置してサムネイル地図データを生成するようになっている。また、サムネイル地図の表示は、上記同様、例えば、マルチアイコン22がポインタ30などによりユーザによって選択されることによって行われるようになっており、図4に示すように、マルチアイコン22近傍に、マルチアイコン22周辺の地図を拡大して生成されるサムネイル地図35が表示され、当該サムネイル地図35上に垂直表示アイコン23が表示されるようになっている(図4参照)。
【0039】
なお、当該POIアイコンには、施設の名称などの詳細情報を表示するためのリンク情報が埋め込まれており、当該POIアイコンが利用者によって選択されることによって、当該POIアイコン近傍に当該POIアイコンにより特定される施設の詳細情報が表示されるようになっている。
【0040】
−地図表示装置の動作−
次に、本実施形態に係る地図表示装置におけるPOIアイコンの表示動作例について地図配信サーバを主体として図5を用いて説明する。図5は本実施形態の地図表示装置におけるPOIアイコンの表示動作例を示すフローチャート図である。なお、理解し易いように、図1に対応する部分に符号を付することとするがこれにより実施形態が限定されるものではない。
【0041】
−第1実施例−
はじめに、本実施形態における地図表示装置2は、利用者が端末装置5を使用して地図配信サーバ10に対して地図配信要求が行われることにより、地図配信サーバ10が端末装置5に所定の領域の地図情報を配信するようになっている。
【0042】
まず、地図配信サーバ10の演算部17は、地図画像データベース11から描画データを抽出するとともに、POIデータベース13から当該描画データに対応づけられているPOIアイコンデータを抽出する(ステップS101)。
【0043】
次いで、演算部17は、描画データ上にPOIアイコンデータを配置し、地図上にPOIアイコンを表示した時に、これらPOIアイコンの重なり具合を判定する(ステップS102)。この判定結果により、POIアイコンが重なると判定された場合は、重なると判定された複数のPOIアイコンをグループ化(マルチアイコン)する(ステップS103)。なお、POIアイコンが重ならないと判定された場合は、ステップS108に進み、POIアイコンデータをシングルアイコンとして地図上に配置する。
【0044】
次いで、演算部17は、マルチアイコンに属する各POIアイコンに連続するID番号を対応づける(ステップS104)。
【0045】
次いで、演算部17は、連続するID番号の始番と終番を抽出し、当該始番と終番を”〜”または”−”で繋げてその連続番号の範囲を表示したマルチアイコンを生成する(ステップS105)。
【0046】
次いで、演算部17は、マルチアイコンに属する各POIアイコンの座標から、各POIアイコンからなる複数のPOIアイコンの重心点を取得し、当該重心点をマルチアイコンの表示位置として特定して(ステップS106)、地図上に当該マルチアイコンを配置する(ステップS107)。
【0047】
次いで、演算部17は、地図に表示すべきPOIアイコンをすべて配置したか否かを判定し(ステップS108)、この判定が肯定されれば、処理を終了し、この判定が否定されれば、ステップS102に戻り、地図上に表示すべきPOIアイコンがすべて表示されるまで処理が繰り返される。
【0048】
このようにすれば、地図上にPOIアイコンが密集する個所には、連続番号が付されたマルチアイコンが配置されるので、この地図表示装置を利用しているユーザは、施設の数を一目で容易に識別することができる。
【0049】
−第2実施例−
次に、本実施形態に係る地図表示装置におけるPOIアイコンの表示動作例について地図配信サーバを主体として図6を用いて説明する。図6は本実施形態の地図表示装置におけるサムネイル地図表示例を示すフローチャート図である。
【0050】
はじめに、本実施形態における地図表示装置2は、利用者が端末装置5を使用して地図配信サーバ10に対して地図配信要求が行われることにより、地図配信サーバ10が端末装置5に所定の領域の地図情報を配信するようになっている。また、地図配信サーバ10の演算部17は、地図画像データベース11から描画データを抽出するとともに、POIデータベース13から当該描画データに対応づけられているPOIアイコンデータを抽出する。そして、描画データ上にPOIアイコンデータを配置し、地図上にPOIアイコンを表示した時に、複数のPOIアイコンが重なっている場合には、演算部17によってマルチアイコンが生成され、当該マルチアイコンを地図上に配置して地図情報を生成し、当該地図情報を端末装置5に配信するようになっている。
【0051】
本実施形態は、ユーザによって当該マルチアイコンが選択された場合に、当該マルチアイコン近傍にサムネイル地図を配置する処理に関するものである。
【0052】
まず、地図配信サーバ10の演算部17は、ユーザによって当該マルチアイコンが選択(例えば、図1に示すようにポインタ30がマルチアイコン22上に移動)されると、マルチアイコン近傍に、当該マルチアイコンが配置された付近の地図の縮尺を拡大した地図(以下、「サムネイル地図」と称する。)を配置する(ステップS201)。
【0053】
次いで、演算部17は、サムネイル地図において、POIアイコンを配置した時に、これらPOIアイコンの重なり具合を判定する(ステップS202)。この判定結果により、POIアイコンが重なると判定された場合は、ステップS203に進み、POIアイコンが重ならないと判定された場合は、POIアイコンを地図上に配置してサムネイル地図35を生成して、当該サムネイル地図35をマルチアイコン22近傍に配置する(図1参照)。このようにすれば、ユーザは、施設の位置関係を容易に識別することができる。
【0054】
次いで、演算部17は、重なるPOIアイコンの座標が同一であるか否かを判定し(ステップS203)、各POIアイコンの座標が同一であれば、ステップS205に進み、
同一でなければ、ステップS204に進む。
【0055】
次いで、演算部17は、サムネイル地図が最大縮尺であるか否かを判定し(ステップS204)、最大縮尺であれば、ステップS205に進み、最大縮尺でなければ、ステップS201に戻り処理を繰り返す。
【0056】
次いで、演算部17は、POIアイコンに属する各施設の情報(例えば、住所)に従って各POIアイコンを垂直方向(図上上下方向)にずらして移動し(変位させて)(ステップS205)、地図上に当該POIアイコンを配置してサムネイル地図を生成し、当該サムネイル地図をマルチアイコン近傍に配置して(ステップS206)(図4参照)、処理を終了する。
【0057】
このように本実施形態は、ユーザによってポインタ30がマルチアイコン22上に移動されると、マルチアイコン22近傍にサムネイル地図35を配置し、POIアイコンが重なっている場合には、各POIアイコンの座標が同一であるか否かを判定し、同一であれば、その縮尺で各POIアイコンを垂直方向にずらして移動して、地図上に当該POIアイコンを配置し、一方、各POIアイコンの座標が同一でなくPOIアイコンが重なっている場合には、最大縮尺までサムネイル地図を拡大し、それでもなおPOIアイコンが重なっている場合には、各POIアイコンを垂直方向にずらして移動し、地図上に当該POIアイコンを配置するようになっている。また、各POIアイコンの座標が同一でなく、描画データの縮尺によって、各POIアイコンが重なっていないと判定された場合には、その状態で(各POIアイコンが並列に配置されて)表示される(図1参照)。
【0058】
このようにすれば、この地図表示装置を利用しているユーザは、地図上でPOIアイコンが密集する個所の施設の位置関係を容易に識別することができる。また、施設が同一地点に存在する場合であっても、この地図表示装置は、各POIアイコンを垂直方向にずらして表示するようになっているので、ユーザは施設の位置関係を容易に識別することができる。
【0059】
−第3実施例−
次に、本実施形態に係る地図表示装置におけるPOIアイコンの表示動作例について地図配信サーバを主体として図7を用いて説明する。図7は本実施形態の地図表示装置におけるサムネイル地図の他の表示例を示すフローチャート図である。
【0060】
本実施形態は、第2実施例に示すように地図上に重なって配置されているPOIアイコンの座標が同一であるか否かにかかわらず、マルチアイコン近傍にサムネイル地図を配置し、POIアイコンが重なっている場合には、最大縮尺まで所定の割合で当該サムネイル地図を拡大し、最大縮尺時に、POIアイコンが重なっている場合には、各POIアイコンを垂直方向にずらして移動し、地図上に当該POIアイコンを配置し、処理を終了するようになっている。
【0061】
具体的には、まず、地図配信サーバ10の演算部17は、ユーザによって当該マルチアイコンが選択(例えば、ポインタがマルチアイコン上に配置)されると、マルチアイコン近傍に、所定の縮尺で拡大されたサムネイル地図を配置する(ステップS301)。
【0062】
次いで、演算部17は、サムネイル地図において、POIアイコンを配置した時に、これらPOIアイコンの重なり具合を判定する(ステップS302)。この判定結果により、POIアイコンが重なると判定された場合は、ステップS303に進み、POIアイコンが重ならないと判定された場合は、POIアイコンを地図上に配置してサムネイル地図を生成して、当該サムネイル地図をマルチアイコン近傍に配置する。
【0063】
次いで、演算部17は、サムネイル地図が最大縮尺であるか否かを判定し(ステップS303)、最大縮尺であれば、ステップS304に進み、最大縮尺でなければ、ステップS301に戻り処理を繰り返す。
【0064】
次いで、演算部17は、POIアイコンに属する各施設の情報(例えば、住所)に従って各POIアイコンを垂直方向にずらして移動し(ステップS304)、地図上に当該POIアイコンを配置してサムネイル地図を生成して、当該サムネイル地図をマルチアイコン近傍に配置し(ステップS305)(図4参照)、処理を終了する。
【0065】
このように本実施形態は、ユーザによってポインタ30がマルチアイコン22上に移動されると、マルチアイコン22近傍にサムネイル地図35を配置し、POIアイコンが重なっている場合には、各POIアイコンの座標が同一であるか否かに関わらず、サムネイル地図が最大縮尺であれば、各POIアイコンを垂直方向にずらして移動して、地図上に当該POIアイコンを配置し、一方、各POIアイコンが重なっていないと判定された場合には、その状態で(各POIアイコンが並列に配置されて)表示される(図1参照)。
【0066】
このようにすれば、この地図表示装置を利用しているユーザは、地図上にPOIアイコンが密集する個所の施設の位置関係を容易に識別することができる。また、施設が同一地点に存在する場合であっても、この地図表示装置は、各POIアイコンを垂直方向にずらして表示するようになっているので、ユーザは施設の位置関係を容易に識別することができる。
【符号の説明】
【0067】
2 地図表示装置
5 端末装置
10 地図配信サーバ
17 演算部
21 シングルアイコン
22 マルチアイコン
23 垂直表示アイコン
35 サムネイル地図

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図を描画するための描画データと、当該地図内に表示すべき施設を示すアイコンを描画するための当該施設の位置座標を含むアイコンデータと、に基づき、前記アイコンを含む地図を表示手段に表示する地図表示装置であって、
前記位置座標に基づいて前記地図上に表示されている複数のアイコンの重なり具合を判定する判定手段と、
互いに異なる複数のアイコンを互いに重ならないように配置させるためにユーザによって操作される操作手段と、
前記判定手段による判定結果ならびに前記操作手段による操作に基づいて、互いに重なる複数のアイコンの配置を自動的にずらして、当該複数のアイコンを互いに重ならないように前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする地図表示装置。
【請求項2】
前記判定手段は、前記地図上における同一座標に複数のアイコンが存在するか否かを判定し、
前記表示制御手段は、前記判定手段によって同一座標に複数のアイコンが存在すると判定された場合に、当該同一座標にある複数のアイコンの配置を自動的にずらして表示させることを特徴とする請求項1に記載の地図表示装置。
【請求項3】
地図を描画するための描画データと、当該地図内に表示すべき施設を示すアイコンを描画するための当該施設の位置座標を含むアイコンデータと、に基づき、前記アイコンを含む地図を表示手段に表示する地図表示方法であって、
前記位置座標に基づいて前記地図上に表示されている複数のアイコンの重なり具合を判定する判定工程と、
互いに異なる複数のアイコンを互いに重ならないように配置させるために操作される操作手段がユーザによって操作されたことを判断する判断工程と、
前記判定工程による判定結果ならびに前記判断工程の判断結果に基づいて、互いに重なる複数のアイコンの配置を自動的にずらして、当該複数のアイコンを互いに重ならないように前記表示手段に表示させる表示制御工程と、
を備えていることを特徴とする地図表示方法。
【請求項4】
地図を描画するための描画データと、当該地図内に表示すべき施設を示すアイコンを描画するための当該施設の位置座標を含むアイコンデータと、に基づき、前記アイコンを含む地図を表示手段に表示する地図表示処理を行うコンピュータであって、
前記コンピュータを、
前記位置座標に基づいて前記地図上に表示されている複数のアイコンの重なり具合を判定する判定手段、
互いに異なる複数のアイコンを互いに重ならないように配置させるために操作される操作手段がユーザによって操作されたことを判断する判断手段、及び
前記判定手段による判定結果ならびに前記判断手段の判断結果に基づいて、互いに重なる複数のアイコンの配置を自動的にずらして、当該複数のアイコンを互いに重ならないように前記表示手段に表示させる表示制御手段として機能させることを特徴とする地図表示プログラム。
【請求項5】
請求項4に記載の地図表示プログラムを記録した、コンピュータに読み取り可能な情報記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−116370(P2009−116370A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−48180(P2009−48180)
【出願日】平成21年3月2日(2009.3.2)
【分割の表示】特願2006−28306(P2006−28306)の分割
【原出願日】平成18年2月6日(2006.2.6)
【出願人】(000005016)パイオニア株式会社 (3,620)
【出願人】(595105515)インクリメント・ピー株式会社 (197)
【Fターム(参考)】