説明

塗装作業訓練装置およびこれを用いた塗装作業訓練方法

【課題】実際に塗料を噴霧しなくとも、被塗物面とハンドガンとの距離や軌跡に沿ったハンドガンの動かし方の習得を図る。
【解決手段】塗装作業訓練装置(ハンドガン)1は、ハンドガン本体2と、ハンドガン本体2に添設され、先端部に第1の集光レンズ6aが配設される第1の光ファイバケーブル5aと、ハンドガン本体2に添設され、先端部に第2の集光レンズが配設される第2の光ファイバケーブル5bとを備えている。第1の集光レンズ6aと第2の集光レンズ6bは、ハンドガン本体2の先端部21を挟んで対称位置に配置されている。第1、第2の集光レンズ6a、6bからは、第1、第2の集光レンズ6a、6bの色を異ならせることで、光色の異なった光が出射されるように構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、塗装作業訓練装置およびこれを用いた塗装作業訓練方法に係わり、特に、バンパー塗装等の塗装作業を習熟するための塗装作業訓練装置およびこれを用いた塗装作業訓練方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、バンパー等の塗装を行うに際しては、作業者が生産ラインで正式に塗装作業を行う前に、塗装作業を習熟させるための訓練が行われている。
【0003】
従来から、この種の塗装作業の訓練は図8に示すようにして行われている。先ず、バンパー等の被塗物面100には、予め塗装機(不図示)の移動の軌跡200が描かれており、また、図示しない塗装ハンドガン(不図示)の先端部にはバンパー等の被塗物と塗装機間の距離と同じ長さの棒体(不図示)が取り付けられている。
【0004】
しかして、作業者が棒体の先端部をバンパー等の被塗物面100に対して直交させた状態で被塗物面100に摺接させながら軌跡200に沿って移動させることで塗装作業の習熟が行われる。
【0005】
しかしながら、このような実際に塗料の噴霧を行わないバンパー塗装等の塗装作業訓練においては、作業者は移動軌跡200に沿った塗装ハンドガンの動かし方を習得できるものの、次のような難点があった。
【0006】
第1に、塗装ハンドガンの動かし方の習得のみとなり、塗装パターン幅(塗り幅)を体得することができない。
【0007】
第2に、このような塗装作業訓練によれば、バンパーのように被塗物が平面である場合には容易に行うことができるものの、実際の手吹き塗装においては、ボディー塗装の補正や内板塗装も行う必要があることから、ドア内板面のような隠れた場所への塗料を入り込ませるための訓練ができない。
【0008】
第3に、このような塗装作業訓練では、実際に塗料を用いないことから、噴霧している塗料の軌跡を見ることができず、作業者は塗装作業の臨場感を習得することができない。
【0009】
なお、このようなバンパー塗装の作業訓練装置については、記載すべき先行技術文献情報は見当たらない。
【0010】
一方、他の塗装技術としては、先端に塗装機を取り付けるための多軸ロボットアームを備えた塗装ロボットで塗装するティーチング装置が知られているが(例えば、特許文献1、2参照)、かかるティーチング装置は、ロボットのティーチングに主眼をおいていることから、数値情報は得られるものの、直接作業者が塗装作業を理解することができず、また塗装作業を理解しながら塗装作業を平行して行うことができないという難点があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】特開平10−264059号公報
【特許文献2】特開平10−264060号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明は、上述の難点を解決するためになされたもので、実際に塗料を噴霧しなくとも、被塗物面とハンドガン間の距離や軌跡に沿ったハンドガンの動かし方を習得することができる塗装作業訓練装置およびこれを用いた塗装作業訓練方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の第1の態様である塗装作業訓練装置は、ハンドガン本体と、ハンドガン本体に添設され、先端部に第1の集光レンズが配設される第1の光ファイバケーブルと、ハンドガン本体に添設され、先端部に第2の集光レンズが配設される第2の光ファイバケーブルとを備え、第1の集光レンズから出射される光の色は、第2の集光レンズから出射される光の色と異なるものである。
【0014】
第1の態様である塗装作業訓練装置によれば、塗料に代えて、集光レンズの先端部から光が出射されることから、局所排気装置(局排)や空調のない環境下でも使用することができ、また、光を光ファイバケーブルで誘導していることから、実施場所が防爆に指定されていても使用することができる。さらに、隠れた場所への塗料の入り込みは、光が入るか否かで確認できることから、ドア内板面のように、塗装面が影になりそうな場合でも事前に確認することができ、また、光が外れている部位を確認することにより、塗り外しを確認することができる。
【0015】
本発明の第2の態様は、第1の態様である塗装作業訓練装置において、第1の集光レンズの色は、第2の集光レンズの色と異なるものである。
【0016】
第2の態様である塗装作業訓練装置によれば、第1の態様である塗装作業訓練装置の作用・効果に加え、第1、第2の光ファイバケーブルから無色の光を出射させても、第1、第2の集光レンズから出射させる光の色を異ならせることができる。
【0017】
本発明の第3の態様は、第1の態様である塗装作業訓練装置において、第1の光ファイバケーブルから出射される光の色は、第2の光ファイバケーブルから出射される光の色と異なるものである。
【0018】
第3の態様である塗装作業訓練装置によれば、第1の態様である塗装作業訓練装置の作用・効果に加え、第1、第2の集光レンズとして無色の集光レンズを使用しても、第1、第2の集光レンズから出射させる光の色を異ならせることができる。
【0019】
本発明の第4の態様は、第1の態様乃至第3の態様の何れかの態様である塗装作業訓練装置において、第1の集光レンズと第2の集光レンズは、ハンドガン本体の先端部を挟んで対称位置に配置されているものである。
【0020】
第4の態様である塗装作業訓練装置によれば、第1の態様乃至第3の態様の何れかの態様である塗装作業訓練装置の作用・効果に加え、第1、第2の集光レンズをハンドガン本体の先端部に対して容易に設置することができる。
【0021】
本発明の第5の態様は、第1の態様乃至第4の態様の何れかの態様である塗装作業訓練装置において、第1の集光レンズと第2の集光レンズは、第1の集光レンズから出射される光と第2の集光レンズから出射される光が被塗物面上において重なり合うように配置されているものである。
【0022】
第5の態様である塗装作業訓練装置によれば、第1の態様乃至第4の態様の何れかの態様の塗装作業訓練装置の作用・効果に加え、被塗物面上における光の重なり部分の色や形状を目視で確認することで、ハンドガンと被塗物面間の距離や被塗物面に対するハンドガンの傾きを適正に判断することができる。
【0023】
本発明の第6の態様である塗装作業訓練方法は、第1の態様乃至第5の態様の何れかの態様の塗装作業訓練装置を備え、塗装作業訓練装置を構成する第1の集光レンズから出射される光と第2の集光レンズから出射される光の被塗物面上における重ね合わせ状況から、塗装作業訓練装置の被塗物面に対する距離および/または角度の適否を判断するものである。
【0024】
第6の態様である塗装作業訓練方法によれば、塗料に代えて、集光レンズの先端部から光が出射されることから、局所排気装置(局排)や空調のない環境下でも訓練を行うことができ、また、光を光ファイバケーブルで誘導していることから、実施場所が防爆に指定されていても訓練を行うことができ、さらに、隠れた場所への塗料の入り込みは、光が入るか否かで確認できることから、ドア内板面のように、塗装面が影になりそうな場合でも事前に確認することができ、また、光が外れている部位を確認することにより、塗り外しを確認することができる。
【発明の効果】
【0025】
本発明の第1の態様乃至第6の態様の塗装作業訓練装置およびこれを用いた塗装作業訓練方法によれば、次のような効果がある。
【0026】
第1に、塗料に代えて、第1、第2の集光レンズから光を出射することで訓練を行うことができることから、局所排気装置(局排)や空調のない環境下でも使用することができる。
【0027】
第2に、光ファイバケーブルで出射光を誘導していることから、実施場所が防爆に指定されていても使用することができる。
【0028】
第3に、隠れた場所への塗料の入り込みは、照射光が入るか否かで確認できることから、ドア内板面のように、塗装面が影になりそうな場合でも事前に確認することができる。
【0029】
第4に、照射光が外れている部位を確認することにより、塗り外しを確認することができる。
【0030】
第5に、オフラインで実施できるため、時間に左右されずに訓練を行うことができる。
【0031】
第6に、オフラインにより、定点ビデオ画像による作業比較を行うことができる。すなわち、塗料を噴射させずに、視覚で塗装パターンを表現することができることから、固定カメラで録画し、録画した映像をパソコンへ取り込み、編集ソフトなどにより映像を重ねあわせることで(オーバーレイ機能)、指導者における見本の動きと訓練者の動きの比較をすることができる。
【0032】
第7に、ハンドガン本体の先端部に水を噴霧するためのノズルを設けた場合には、ノズルから水を噴射させ光を照射すると、水の噴霧による光の散乱で光の軌跡を目視することができる。また、実際の塗装の臨場感を得ることができる。
【0033】
第8に、実際に塗料を吐出させる訓練と比較すれば、塗料が未吐出となる分だけ訓練材料費を大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の塗装作業訓練装置の一例を示す模式図。
【図2】図1に示す塗装作業訓練装置の上面図。
【図3】本発明におけるハンドガンと被塗物面間の距離および被塗物面に対するハンドガンの角度が適正な場合の光の重なり状況の一例を示す説明図。
【図4】本発明におけるハンドガンと被塗物面間の距離および被塗物面に対するハンドガンの角度が不適正な場合の光の重なり状況の一例を示す説明図。
【図5】本発明におけるハンドガンと被塗物面間の距離の判断基準の一例を示す説明図。
【図6】本発明におけるハンドガンの被塗物面に対する角度の判断基準の一例を示す説明図。
【図7】本発明の塗装作業訓練装置におけるドア内板部の塗装状態の一例を示す説明図。
【図8】従来のハンドガンにおける被塗部の軌跡を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0035】
以下、本発明の塗装作業訓練装置およびこれを用いた塗装作業訓練方法を適用した最良の実施の形態例について、図面を参照して説明する。
【0036】
図1は、本発明の塗装作業訓練装置の一例を模式的に示す正面図、図2は同実施例における上面図である。
【0037】
図1において、本発明における塗装作業訓練装置(ハンドガン)1は、ハンドガン本体2と、ハンドガン本体2の後端部近傍の下面に下方に向けて突設されたグリップ3と、グリップ3の前部位置でハンドガン本体2に軸支されたトリガー4と、ハンドガン本体2の外側に離間して添設された第1、第2の光ファイバケーブル5a、5bと、第1、第2の光ファイバケーブル5a、5bの先端部にそれぞれ配設され、ハンドガン本体2の先端部21の外周に離間して配置される第1、第2の集光レンズ6a、6bと、トリガー4に連動して第1、第2の光ファイバケーブル5a、5bの光路をオンオフし得る光路オンオフ手段(不図示)と、水を供給するホース8と、霧化用のエアホース9とを備えている。
【0038】
第1、第2の光ファイバケーブル5a、5bは、図2に示すように、それぞれ図示しない光源からハンドガン本体2の先端部21近傍の外周に跨って配設されている。
【0039】
ハンドガン本体2の先端部21中心には、水を噴射させるためのノズル22が設けられており、このノズル22の外周若しくはハンドガン本体2の先端部21外周には、赤色の第1の集光レンズ6aと青色の第2の集光レンズ6bが円周方向に離間して配置されている。この実施例では、赤色の第1の集光レンズ6aと青色の第2の集光レンズ6bがハンドガン本体2の先端部21を挟んで対称位置に配置されている。
【0040】
第1の集光レンズ6aと第2の集光レンズ6bは、第1の集光レンズ6aから出射される赤色の光(以下「第1の照射光」という。)10aと第2の集光レンズ6bから出射される青色の光(以下「第2の照射光」という。)10bが被塗物面11上において重なり合うように配置されている。具体的には、規定の距離(ハンドガン本体2の先端部21から被塗物面11までの距離)で、第1、第2の照射光10a、10bがバンパー等の被塗物面11上に同一の直線上に並び、かつ、第1、第2の照射光10a、10bにおける二つの円形若しくは楕円形の照射スポット12a、12bが重なるように設定される。例えば、規定の距離を200mmとした場合、当該距離において第1、第2の照射光10a、10bの被塗物面11上における第1、第2の照射スポット12a、12bが円形若しくは楕円状に重なるように配置される。ここで、ハンドガン1は被塗物面11面に対して垂直に向けられることで、適正な塗装角度となり、また、ハンドガン本体2の先端部21から被塗物面11までの距離は、塗装条件によって設定が変えられる。
【0041】
なお、図1および図2中、符号12はハンドガン本体2とホース8との連結部、13はグリップ3の下端部においてホース8を把持する把持部材、14は2条の光ファイバケーブルを纏めるための締結バンドを示している。
【0042】
次に、このように構成された塗装作業訓練装置1の動作について説明する。
【0043】
図1および図2において、先ず、トリガー4を引くことで、図示しない光路オンオフ手段が作動し光路がオンすると、第1の光ファイバケーブル5aの先端部から出射される無色の光が第1の集光レンズ6aにおいて赤色に変化し、当該第1の集光レンズ6aから赤色の第1の照射光10aがバンパー等の被塗物面11上に向けて出射される。同様に、第2の光ファイバケーブル5bの先端部から出射される無色の光が第2の集光レンズ6bにおいて青色に変化し、当該第2の集光レンズ6bから青色の第2の照射光10bがバンパー等の被塗物面11に向けて出射される。
【0044】
そうすると、ハンドガン本体2と被塗物面11間の距離が規定の距離(200mm)でハンドガン1が被塗物面11に対して垂直に向けられている場合(以下「ハンドガンの距離および角度が適正な場合」という。)は、図3に示すように、第1の集光レンズ6aからの赤色の第1の照射スポット12aと、第2の集光レンズ6bからの青色の第2の照射スポット12bとが被塗物面11上において重なり、ひいては当該重なり部分が光の三原色により白色として視認することができる。これに対して、ハンドガン本体2と被塗物面11間の距離が規定の距離(200mm)より近いか遠い場合で、ハンドガン1が被塗物面11に対して垂直に向けられていない場合(以下「ハンドガンの距離および角度が不適正な場合」という。)は、図4に示すように、第1の集光レンズ6aからの赤色の第1の照射スポット12aと、第2の集光レンズ6bからの青色の第2の照射スポット12bとが被塗物面11上においてずれて視認されることになる。すなわち、第1、第2の照射スポット12a、12bが被塗物面11上においで重なり合わず、白色に変化しないことで、ハンドガン1と被塗物面11間の距離および角度が不適正であることがわかる。
【0045】
次に、図5に基づいて、第1の集光レンズ6aと第2の集光レンズ6bにおける距離および角度の適・不適の判断基準について説明する。
【0046】
図5(a)に示すように、先ず、ハンドガン1から被塗物面11までの距離H1が、規定の距離H0(200mm)より近ければ、図5(b)に示すように、被塗物面11上における第1の集光レンズ6aからの赤色の第1の照射スポット12a(円形)と、被塗物面11上における第2の集光レンズ6bからの青色の第2の照射スポット12b(円形)との重なり部12cの重なり面積が小さく視認されることから、作業者はハンドガン距離が規定の距離(200mm)より近くなっていると判断することができる。また、図5(c)に示すように、ハンドガン1から被塗物面11までの距離H2が、規定の距離H0(200mm)より遠ければ、図5(c)に示すように、被塗物面11上における第1の集光レンズ6aからの赤色の第1の照射スポット12a(楕円形)と、被塗物面11上における第2の集光レンズ6bからの青色の第2の照射スポット12b(楕円形)との重なり部12cの重なり面積が大きく視認されることから、作業者はハンドガン距離が規定の距離(200mm)より遠くなっていると判断することができる。これに対して、図5(d)に示すように、ハンドガン距離H0が規定の距離(200mm)であれば、被塗物面11上における第1の集光レンズ6aからの赤色の第1の照射スポット12a(円形)と、被塗物面11上における第2の集光レンズ6bからの青色の第2の照射スポット12b(円形)との重なり部12cが一致し、略円形に視認されることから、作業者はハンドガン距離が規定の距離であると判断することができる。
【0047】
次に、ハンドガン1は被塗物面11面に対して垂直に向けられることで、適正な塗装角度になるが、ハンドガン1が被塗物面11面に対して不適正に傾いている場合は、被塗物面11上における第1、第2の照射スポット12a、12bの形状が同一の形状にならないことから、作業者はハンドガン1が傾いていると判断することができる。具体的には、図6に示すように、被塗物面11上における第1の集光レンズ6aからの赤色の第1の照射スポット12aの形状が横軸の長い楕円形となり、被塗物面11上における第2の集光レンズ6bからの青色の第2の照射スポット12bの形状が横軸の短い真円に近い楕円形となり、第1、第2の照射スポット12a、12bの形状が同一の形状とならないことから、作業者はハンドガン1が不適正に傾いていると判断することができる。
【0048】
図7は、ドア内板部の塗装状態を示している。同図に示すように、本発明のハンドガン(手吹き塗装作業訓練装置1)を使用することでドアの影になり、塗料が入り込まない部位と、塗り外し部位を作業訓練の段階で確認することができ、作業者が握るハンドガンの角度を事前に調整することができる。
【0049】
以上のように、本発明の塗装作業訓練装置およびこれを用いた塗装作業訓練方法によれば、第1に、塗料に代えて、第1、第2の集光レンズ6a、6bから光を出射することで訓練を行うことができることから、局所排気装置(局排)や空調のない環境下でも使用することができ、第2に、光ファイバケーブル5a、5bで出射光を誘導していることから、実施場所が防爆に指定されていても使用することができ、第3に、隠れた場所への塗料の入り込みは、照射光が入るか否かで確認できることから、ドア内板面のように、塗装面が影になりそうな場合でも事前に確認することができ、第4に、照射光が外れている部位を確認することにより、塗り外しを確認することができ、第5に、オフラインで実施できるため、時間に左右されずに訓練を行うことができ、第6に、オフラインにより、定点ビデオ画像による作業比較を行うことができる。すなわち、塗料を噴射させずに、視覚で塗装パターンを表現することができることから、固定カメラで録画し、録画した映像をパソコンへ取り込み、編集ソフトなどにより映像を重ねあわせることで(オーバーレイ機能)、指導者における見本の動きと訓練者の動きの比較をすることができ、第7に、ハンドガン本体2の先端部21に水を噴霧するためのノズル22を設けた場合には、ノズル22から水を噴射させ光を照射すると、水の噴霧による光の散乱で光の軌跡を目視することができ、また、実際の塗装の臨場感を得ることができ、第8に、実際に塗料を吐出させる訓練と比較すれば、塗料が未吐出となる分だけ訓練材料費を大幅に削減することができる。
【0050】
なお、これまで本発明について、図面に示した特定の実施の形態をもって本発明を説明しているが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく、本発明の効果を奏する限り、これまで知られているいかなる構成であっても採用することができる。
【0051】
例えば、前述の実施例では、第1、第2の集光レンズとしてそれぞれカラーレンズを使用しているが、第1、第2の集光レンズとして無色のレンズを使用し、第1、第2の光ファイバケーブルからそれぞれ異なる色の光を出射するようにしてもよい。
【0052】
また、前述の実施例では、第1の集光レンズから赤色の光を、第2の集光レンズから青色の光を出射しているが、第1、第2の集光レンズからの光の色はこれに限定されない。すなわち、前述の実施例では、光の三原色の利用により赤色と青色を重ね合わせることで当該重なり部分の色を紫色(マゼンダ)にしているが、例えば、光色を赤と緑にすることで重なり部分の色を黄色(イエロー)にしても、緑と青にすることで重なり部分の色を水色(シアン)にしてもよい。
【0053】
さらに、前述の実施例では、第1の集光レンズ6aと第2の集光レンズ6bをハンドガン本体2の先端部21を挟んで対称位置に配置しているが、第1、第2の集光レンズ6a、6bはハンドガン本体2の先端部21を挟んで対称位置に配置しなくともよい。
【0054】
また、前述の実施例では、第1、第2の光ファイバケーブル5a、5bの先端部をハンドガン本体2の外側に添設しているが、第1、第2の光ファイバケーブル5a、5bの先端部はハンドガン本体2の内部に導入してもよい。
【符号の説明】
【0055】
1・・・塗装作業訓練装置(ハンドガン)
2・・・ハンドガン本体
21・・・先端部
22・・・ノズル
3・・・グリップ
4・・・トリガー
5a、5b・・・光ファイバケーブル
6a、6b・・・集光レンズ
10a、10b・・・光(照射光)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ハンドガン本体と、
前記ハンドガン本体に添設され、先端部に第1の集光レンズが配設される第1の光ファイバケーブルと、
前記ハンドガン本体に添設され、先端部に第2の集光レンズが配設される第2の光ファイバケーブルとを備え、
前記第1の集光レンズから出射される光の色は、前記第2の集光レンズから出射される光の色と異なることを特徴とする塗装作業訓練装置。
【請求項2】
前記第1の集光レンズの色は、前記第2の集光レンズの色と異なることを特徴とする請求項1記載の塗装作業訓練装置。
【請求項3】
前記第1の光ファイバケーブルから出射される光の色は、前記第2の光ファイバケーブルから出射される光の色と異なることを特徴とする請求項1記載の塗装作業訓練装置。
【請求項4】
前記第1の集光レンズと前記第2の集光レンズは、前記ハンドガン本体の先端部を挟んで対称位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3何れか1項記載の塗装作業訓練装置。
【請求項5】
前記第1の集光レンズと前記第2の集光レンズは、前記第1の集光レンズから出射される光と前記第2の集光レンズから出射される光が被塗物面上において重なり合うように配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4何れか1項記載の塗装作業訓練装置。
【請求項6】
請求項1乃至請求項5何れか1項記載の塗装作業訓練装置を備え、前記塗装作業訓練装置を構成する第1の集光レンズから出射される光と第2の集光レンズから出射される光の被塗物面上における重ね合わせ状況から、前記塗装作業訓練装置の前記被塗物面に対する距離および/または角度の適否を判断することを特徴とする塗装作業訓練方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−207732(P2010−207732A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−56987(P2009−56987)
【出願日】平成21年3月10日(2009.3.10)
【出願人】(000157083)関東自動車工業株式会社 (1,164)
【Fターム(参考)】