説明

多頭ミシンのテーブル機構

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多頭ミシンのテーブル機構に関し、特に、複数の縫製テーブルを個別に設定位置に固定可能とした多頭ミシンのテーブル機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のミシンアーム部を備えた多頭ミシンが実用に供されている。この多頭ミシンは、ベースフレームの上面に複数の単頭ミシン(ミシン本体部)を所定間隔おきに列設し、これら単頭ミシンの数に応じた枚数の平面的な加工布に同様の刺繍模様を同時に形成し得るように、これら加工布を保持する平枠を複数個分取付ける為の長尺の可動枠が縫製テーブル上に載置して設けられている。この可動枠はX軸駆動機構を介してX軸方向に駆動し、また、Y軸駆動機構を介してY軸方向に駆動するように構成されている。ところで、この種の多頭ミシンにおいては、平面的な加工布に刺繍模様を形成する際に用いる平枠に代えて曲面的な帽子に刺繍を施す為の帽子枠も刺繍ミシンのベッド部の先端に連設したシリンダベッドに装着可能に構成されている。そのため、縫製テーブルは、帽子枠をシリンダベッドに装着するために、前記縫製テーブルを、シリンダベッドの上面と一致する高さの平枠装着時の位置(以下、上昇位置と言う)から所定距離だけ下降させた位置(以下、下降位置と言う)に昇降機構によって昇降させるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の縫製テーブルは、全体が一枚の板材から形成されているために、この縫製テーブルが多頭ミシン全体に対して共通に昇降し、縫製テーブルが各単頭ミシンに対応して個別に昇降する構成ではないので、複数の平面的な加工布に対しての刺繍縫製か、複数の帽子等の筒物に対しての刺繍縫製かのどちらかの縫製に限定されていた。そのため、平面的な加工布と帽子等の筒物に同時に同じ刺繍縫製を施すことが不可能であった。本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、複数のミシン本体部に同数の又は同数以下の複数の縫製テーブルを設けることによって、平面的な加工布と帽子等の筒物とに同時に同じ縫製を施すことができる多頭ミシンのテーブル機構を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するために、請求項1に係る多頭ミシンのテーブル機構は、複数のミシン本体部と、これら複数のミシン本体部に共用の加工布送り機構を備えた多頭ミシンにおいて、前記複数のミシン本体部の縫製テーブルとして、複数の縫製テーブルを設け、各縫製テーブルを個別に設定位置に固定可能に構成したものである。ここで、前記複数のミシン本体部に夫々対応する縫製テーブルを設け、各縫製テーブルを個別に取外し可能にした構成(請求項1に従属の請求項2)、また、前記複数の縫製テーブルを夫々昇降可能に支持する複数の昇降支持機構を設けた構成(請求項1に従属の請求項3)、等の種々の態様に構成できる。
【0005】
【発明の作用】上記請求項1に係る多頭ミシンのテーブル機構においては、複数の縫製テーブルを設け、各縫製テーブルを個別に設定位置に固定可能にしたので、これらの複数の縫製テーブルを設定位置に固定した状態では、全部のミシン本体部によって、同時に平面的な加工布に縫製を施すことができ、また、一部の縫製テーブルを設定位置に固定しない状態では、一部のミシン本体部により平面的な加工布に縫製を施しつつ、その他のミシン本体部により帽子等の筒物に縫製を施すことができ、また、全部の縫製テーブルを設定位置に固定しない状態では、全部のミシン本体部により帽子等の筒物に縫製を施すことができる。
【0006】請求項2のテーブル機構においては、複数のミシン本体部に夫々対応する縫製テーブルを設け、これら複数の縫製テーブルを取外し可能に構成したので、帽子等の筒物に縫製を施すときに、この帽子等の筒物を縫製するミシン本体部の縫製テーブルのみを取り外して縫製を施すことができる。請求項3のテーブル機構においては、複数の縫製テーブルを夫々昇降可能に支持する昇降支持機構を設けたので、平面的な加工布に縫製を施す際には縫製テーブルを上昇位置に、また、帽子等の筒物に縫製を施す際には縫製テーブルを下降位置に切換えることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基いて説明する。本実施例は、3台の刺繍ミシン本体を備えた多頭式刺繍機に本発明を適用した場合のものである。この多頭式刺繍機について説明すると、図1、図2に示すように、多頭式刺繍機Mは、左右方向に延びるベースフレーム1の上面の後部側には、左右方向に所定長さを有する平面視矩形状のミシン支持板2が配設され、このミシン支持板2上に3台の刺繍ミシンMH(ミシン本体部に相当する)が所定間隔おきに左右方向に1列状に列設されている。これら刺繍ミシンMHのアーム部3の頭部には、12本の針棒(図示略)を装着した針棒ケース4が装着され、所望の色の刺繍糸で刺繍模様を形成する為の針棒が択一的に選択可能に構成されている。
【0008】一方、アーム部3に連なる脚柱部5の下端部のベッド部6は、ミシン支持板2上に取付けられ、このベッド部6の前端部からシリンダベッド7が前方に延び、このシリンダベッド7の先端部には糸輪補足器(図示略)が設けられ、選択された針糸に取付けられた縫針との協働により所望の色の刺繍糸で加工布に縫目が形成されるようになっている。ここで、前記針棒や天秤8を上下動させる上軸(図示略)及び糸輪補足器を回転させる下軸(図示略)は、ミシンモータ(図示略)に連結されたVベルト9により回転駆動される駆動軸により駆動される。
【0009】3つの刺繍ミシンMHに夫々対応するように長手方向(左右方向)に3枚に分割された縫製テーブル10A,10B,10Cが設けられ、これら縫製テーブル10A,10B,10Cは、ミシン支持板2の前側でシリンダベッド7の上面と略同一高さの設定位置に固定可能に配設されている。これら縫製テーブル10A,10B,10Cを含み、これら縫製テーブル10A,10B,10Cの左右両側に設けられた補助テーブル11,12に亙って、左右方向に延びる平面視矩形状の可動枠13が載置されている。そして、この可動枠13の右端部の駆動枠部13aがX軸駆動機構(図示略)によりX軸方向(左右方向)に移動駆動されると共に、その左端部の駆動枠13bがY軸駆動機構(図示略)によりY軸方向(前後方向)に移動駆動されるように構成されている。従って、この可動枠13はXY平面上を移動可能となっている。尚、前記可動枠13とX軸駆動機構とY軸駆動機構とで、加工布送り機構が構成されている。
【0010】前記3枚の縫製テーブル10A,10B,10Cは、個別に設定位置(上昇位置)に固定可能に且つ取外し可能に構成されているが、3枚の縫製テーブル10A,10B,10Cを支持する構造について、図3〜図10に基いて説明する。各縫製テーブル10A,10B,10Cには、各刺繍ミシンMHのシリンダベッド7に対応する切欠き101(図2参照)が設けられ、各縫製テーブル10A,10B,10Cの後端面には突出した複数のピン102が取付けられている。また、ベースフレーム1の前面において縫製テーブル10A,10Bの境界部と、縫製テーブル10B,10Cの境界部との2箇所には、テーブル支え板14,14が垂直方向に向けて配設され、ベースフレーム1に固定されている。
【0011】これらテーブル支え板14,14は、側面視逆L字形に形成され、その垂直板部分14Aには左右2箇所の縦向きの長孔14a,14aが設けられ、水平板部分14Bには前端部から奥行き方向に向けて左右2箇所の固定用切欠き溝14b,14bが設けられている。前記縦向きの長孔14a,14aに固定用ボルト16を挿通して、この固定用ボルト16をベースフレーム1の縦方向略中段位置に配置された中段フレーム1aの前面に設けられたネジ孔(図示略)に螺入することによって、各テーブル支え板14,14を垂直方向の任意の位置で固定できるように構成されている。
【0012】また、水平板部分14Bの上面に縫製テーブル10A,10B,10Cの端部を載置し、下側から固定用ボルト16を各固定用切欠き溝14bに挿通して各縫製テーブル10A,10B,10Cの所定個所に設けられたネジ孔(図示略)に螺入することによって、各縫製テーブル10A,10B,10Cが所定位置(上昇位置あるいは下降位置)に固定されるように構成されている。更に、前記各テーブル支え板14の裏面には、上下2箇所の所定位置にL字形の位置決め板17,18が互いに逆向きで且つ水平部分を対向させて取り付けられ、各縫製テーブル10A,10B,10Cが上昇位置にあるときに、下部位置の位置決め板18の水平部分が前記中央フレーム1aの下面に当接し、逆に、各縫製テーブル10A,10B,10Cが下降位置にあるときに上部位置の位置決め板17の水平部分が前記中央フレーム1aの上面に当接して、各縫製テーブル10A,10B,10Cが上昇位置と下降位置とに夫々位置決めされるように構成されている。
【0013】一方、ベースフレーム1のうち縫製テーブル10Aの右端側と、縫製テーブル10Cの左端側の位置には、断面コ字形のテーブル支持板19,20がネジ止めされている。そして、このテーブル支持板19,20における上部の水平板部分19a,20aに左右の縫製テーブル10A,10Cの端部が載置されたときに、これらの縫製テーブル10A,10Cが上昇位置となり、下部の水平板部分19b,20bの上面に左右の縫製テーブル10A,10Cが載置されたときに、これらの縫製テーブル10A,10Cが下降位置となるように構成されている。このテーブル支持板19,20は、上部の水平板部分19a,20aに対して下部の水平板部分19b,20bの先端部が前方に突出した位置にあり、下部の水平板部分19b,20bに左右の縫製テーブル10A,10Cが載置されたときは、上部の水平板部分19a,20aに左右の縫製テーブル10A,10Cが載置されたときよりも、左右の縫製テーブル10A,10Cが前側位置となるように構成されている。
【0014】左右の縫製テーブル10A,10Cは、左右位置のテーブル支持板19,20と、中央寄り部分の左右に配置された各テーブル支え板14,14とによって、上昇位置あるいは下降位置に支持され、中央の縫製テーブル10Bは、中央寄り部分の左右に配置されたテーブル支え板14,14によって、上昇位置あるいは下降位置に支持されることとなる。また、ベースフレーム1の後側の水平フレーム1bには、3枚の縫製テーブル10A,10B,10Cが下降位置において、これら縫製テーブル10A,10B,10Cの後端面のピン102と対応する位置にピン挿入孔21aを有する複数のストップ板21が固着されている。更に、3枚の縫製テーブル10A,10B,10Cが上昇位置において、これら縫製テーブル10A,10B,10Cの後端面のピン102と対応する複数の位置にピン挿入孔22aを有するカバー22が、ベースフレーム1の後側位置に固着されている。
【0015】以上説明した多頭式刺繍機の作用について説明する。図3〜図7は使用状態を示した図であって、図3,図6は3枚の縫製テーブル10A,10B,10Cが上昇位置にある状態を、図4は中央の縫製テーブル10Bを取り外した状態で両側の縫製テーブル10A,10Cが上昇位置にある状態を、図5,図7は3枚の縫製テーブル10A,10B,10Cが下降位置にある状態を示している。図3,図6の状態では全て平枠での縫製を行い、図4の状態では中央に帽子枠B、左右に平枠を置いての縫製を行い、図5,図7の状態では全て帽子枠Bでの縫製を行う。
【0016】図3,図6の状態では、縫製テーブル10Aは、左側のテーブル支持板19と左側のテーブル支え板14の各上面に載置されて固定用ボルト16によって固定され、縫製テーブル10Bは左右のテーブル支え板14,14の各上面に載置されて固定用ボルト16によって固定され、縫製テーブル10Cは右側のテーブル支持板20と右側のテーブル支え板14の各上面に載置されて固定用ボルト16によって固定されている。このとき、全ての縫製テーブル10A,10B,10Cの後端面のピン102は、カバー22のピン挿入孔22aに挿入されている。このように、全ての縫製テーブル10A,10B,10Cが上昇位置にあるときに、全ての刺繍ミシンMHで平枠での縫製が行われる。
【0017】1つの刺繍ミシンMHだけで帽子枠Bの縫製を行い、他の2つの刺繍ミシンMHでは平枠の縫製を両方同時に行う場合は、図4に示すように、縫製テーブル10Bの裏面の固定用ボルト16を緩めてこの縫製テーブル10Bを前方に引き出して取り外す。また、2つの刺繍ミシンMHで帽子枠Bの縫製を行い、他の1つの刺繍ミシンMHで平枠の縫製を両方同時に行う場合は、図4の状態から更に左右いずれかの縫製テーブル10Aもしくは10Cの裏面の固定用ボルト16を緩めてこの縫製テーブル10Aもしくは10Cを前方に引き出して取り外す。
【0018】3つの刺繍ミシンMHで帽子枠Bの縫製を行う場合は、図5,図7に示すように、両方のテーブル支え板14,14の固定用ボルト16を全て緩めて、これらテーブル支え板14,14を下方へ移動させて、下降位置において固定用ボルト16でこれらテーブル支え板14,14を固定する。そして、左右のテーブル支持板19,20の下部の水平板部分19b,20bに左右の縫製テーブル10A、10Cの左右端部を載置すると共に、両方のテーブル支え板14,14の各上面に左右の縫製テーブル10A、10Cの右端部,左端部と、中央の縫製テーブル10Bの左右端部とを載置して、夫々固定用ボルト16で固定する。このとき、全ての縫製テーブル10A,10B,10Cの後端面のピン102はストップ板21のピン挿入孔21aに挿入されている。
【0019】上記のように、この多頭式刺繍機Mによれば、3台の刺繍ミシンMHの全てで平枠の縫製を行うことができると共に、1台あるいは2台の刺繍ミシンMHで帽子枠Bの縫製を行うと同時に2台あるいは1台の刺繍ミシンMHで平枠の縫製を行うことができ、更に、3台の刺繍ミシンMHの全てで帽子枠Bの縫製を行うことができる。尚、前記実施例においては、各刺繍ミシンMH毎に縫製テーブル10A,10B,10Cを分割したものについて説明したが、刺繍ミシンMHの数が多い場合には、例えば2つの刺繍ミシンMH毎に夫々1つの縫製テーブルを設けてグループ分けにしてもよい。
【0020】次に、図11〜図13に基いて、別の実施例の多頭式刺繍機M1について説明する。図11〜図13に示す多頭式刺繍機M1は、3台の刺繍ミシンMH1に対応する各縫製テーブル10A,10B,10C毎に個別に上昇あるいは下降できるように構成したものである。即ち、各縫製テーブル10A,10B,10Cの両端部に、縫製テーブル10A,10B,10Cの各昇降支持機構31,32,33を構成する一対のテーブル支え板114,114が夫々設けられている。そして、各テーブル支え板114には、夫々縦向きの長孔114aと、固定用切欠き溝(図示略)と、上下2箇所の位置決め板17,18が上記実施例とほぼ同様に設けられている。尚、各部材の構成は前記実施例のものとほぼ同様なので説明を省略する。更に尚、上記実施例と同様の部材には、同一符号を付している。
【0021】この多頭式刺繍機M1においては、図11に示すように、全ての昇降支持機構31,32,33を上昇させて、全ての縫製テーブル10A,10B,10Cを上昇位置として、平枠の縫製を行うことができ、また、図12に示すように、一部の昇降支持機構32を下降させて、一部の縫製テーブル10Bを下降位置として、平枠の縫製と帽子枠Bの縫製とを同時に行うことができ、更に、全ての昇降支持機構31,32,33を下降させて全ての縫製テーブル10A,10B,10Cを下降位置として帽子枠Bの縫製を行うことができる。この実施例の多頭式刺繍機M1によれば、縫製テーブル10A,10B,10Cを取り外すことなく、夫々独立して上昇あるいは下降させることができるので、手間を省くことができ、省力化を図ることができる。
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る多頭ミシンのテーブル機構によれば、複数のミシン本体部の縫製テーブルとして、複数の縫製テーブルを設け、各縫製テーブルを個別に設定位置に固定可能に構成し、夫々の縫製テーブルの使用状態を選択することにより、1台の多頭ミシンで、平枠縫製と帽子枠等の筒物縫製とを同時に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る多頭式刺繍機の概略斜視図である。
【図2】図1の多頭式刺繍機の要部平面図である。
【図3】図1の多頭式刺繍機における縫製テーブルの全てを上昇位置とした状態を示す概略正面図である。
【図4】図1の多頭式刺繍機における縫製テーブルの一部を下降位置とした状態を示す概略正面図である。
【図5】図1の多頭式刺繍機における縫製テーブルの全てを下降位置とした状態を示す概略正面図である。
【図6】図1の多頭式刺繍機における縫製テーブルを上昇位置とした状態を示す概略側断面図である。
【図7】図1の多頭式刺繍機における縫製テーブルを下降位置とした状態を示す概略側断面図である。
【図8】図1の多頭式刺繍機におけるテーブル支え板を示す要部の拡大正面図である。
【図9】図1の多頭式刺繍機におけるテーブル支え板を示す要部の拡大平面図である。
【図10】図1の多頭式刺繍機における要部の拡大側断面図である。
【図11】別の実施例に係る多頭式刺繍機における縫製テーブルの全てを上昇位置とした状態を示す概略正面図である。
【図12】図11の多頭式刺繍機における縫製テーブルの一部を下降位置とした状態を示す概略正面図である。
【符号の説明】
M 多頭式刺繍機
MH 刺繍ミシン(ミシン本体部)
10A 縫製テーブル
10B 縫製テーブル
10C 縫製テーブル
13 可動枠
13a 右端部の駆動枠部
13b 左端部の駆動枠
14 テーブル支え板
14a 長孔
14b 固定用切欠き溝
16 固定用ボルト
19 テーブル支持板
20 テーブル支持板
M1 多頭式刺繍機
MH1 刺繍ミシン
31 昇降支持機構
32 昇降支持機構
33 昇降支持機構

【特許請求の範囲】
【請求項1】 複数のミシン本体部と、これら複数のミシン本体部に共用の加工布送り機構を備えた多頭ミシンにおいて、前記複数のミシン本体部の縫製テーブルとして、複数の縫製テーブルを設け、各縫製テーブルを個別に設定位置に固定可能に構成したことを特徴とする多頭ミシンのテーブル機構。
【請求項2】 前記複数のミシン本体部に夫々対応する縫製テーブルを設け、各縫製テーブルを個別に取外し可能に構成したことを特徴とする請求項1に記載の多頭ミシンのテーブル機構。
【請求項3】 前記複数の縫製テーブルを夫々昇降可能に支持する複数の昇降支持機構を設けたことを特徴とする請求項1に記載の多頭ミシンのテーブル機構。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図8】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【図9】
image rotate


【図11】
image rotate


【図12】
image rotate


【図10】
image rotate


【特許番号】第2885020号
【登録日】平成11年(1999)2月12日
【発行日】平成11年(1999)4月19日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平5−268122
【出願日】平成5年(1993)9月29日
【公開番号】特開平7−96095
【公開日】平成7年(1995)4月11日
【審査請求日】平成10年(1998)6月12日
【出願人】(000005267)ブラザー工業株式会社 (13,856)