説明

導光板及びそれを用いた液晶表示装置

【課題】液晶表示パネルとの間の位置合わせが不要であり、液晶表示パネルを保護することができる導光板及びそれを用いた液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】液晶表示装置は、導光板11及び光源12を含む面発光装置であるフロントライトと、その一方の主面側に取り付けられた液晶表示パネル13とから主に構成されている。導光板11は、液晶表示パネル13側の主面11aの法線方向に延在する保持部としての係止部11dを有する。この係止部11dは、その先端に係止爪11eが形成されており、液晶表示パネル13を抱え込むように保持する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、導光板及びそれを用いた液晶表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、表示装置、主に液晶表示装置の照明手段として、液晶表示パネルを照明する面発光装置、例えばフロントライトが知られている。従来のフロントライトは、通常、光源と、この光源からの光を液晶表示パネルに出射する導光板とから主に構成される。
【0003】
図5は、従来の液晶表示装置の構成を示す図である。図5に示す液晶表示装置は、液晶表示パネル4と、その上に配置されたフロントライトと、フロントライトの導光板上に配置されたカバー5とから構成されている。フロントライトは、導光板1を有している。この導光板1は、平板形状を有しており、互いに対向する一対の主面及び互いに対向する一対の端面を有し、一方の主面(観察者に近い主面)には複数のプリズム1aが形成されている。一対の端面の一方の端面近傍にはバー導光体3が配置されており、このバー導光体3の一方の端部に光源2が配置されている。
【0004】
このフロントライトにおいては、光源2からの光が導光板1の端面から入射し、導光板1内部を伝搬する。導光板1内でプリズム1aに反射した光は、図中の矢印に示すように、液晶表示パネル4側に向けられ、液晶表示パネル4で反射して、導光板1及びカバー5を透過して観察者側に向けられる。
【0005】
【特許文献1】特開平11−109347号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
図5に示すフロントライト及び液晶表示パネル4は、それぞれ別々に作製され、その後モジュール化されてセット製品となる。このため、モジュール化する工程においては、フロントライトと液晶表示パネル4との間の位置合わせ工程が必要となる。また、両者をモジュール化する際に液晶表示パネル4側のガラス割れが発生したり、両者間に異物が侵入するという問題がある。
【0007】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、液晶表示パネルとの間の位置合わせが不要であり、液晶表示パネルを保護することができる導光板及びそれを用いた液晶表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の導光板は、互いに対向する一対の主面と光源から光を入射する端面とを有する導光板であって、前記一対の主面の一方の主面が複数のプリズムを有しており、前記一対の主面の他方の主面が平坦面であり、前記一方の主面の法線方向に延在する保持部を有することを特徴とする。
【0009】
この構成によれば、液晶表示パネルと組み合わせたときに、導光板に対する液晶表示パネルの位置合わせを特別な作業を行うことなしに容易に行うことができる。また、導光板の保持部で荷重や衝撃などを吸収することができるので、液晶表示パネルを保護することができる。
【0010】
本発明の導光板においては、前記プリズムのそれぞれは、前記端面から相対的に近い比較的緩やかな第1の面と、前記端面から相対的に遠い比較的急な第2の面と、前記第1の面と前記第2の面との間に位置する第3の面とを有し、前記第2の面と前記第3の面との間のなす角が鋭角であることが好ましい。
【0011】
この構成によれば、プリズムを有する主面が液晶表示パネルと対向しており、導光板のプリズムを有する主面と反対の主面が平坦面である。このため、導光板のプリズムを保護するカバーが不要となると共に、導光板の平坦な主面上に必要に応じて光学素子を容易に配置することが可能となる。
【0012】
本発明の液晶表示装置は、上記導光板と、前記導光板の前記端面の近傍に配置された光源と、前記導光板の前記プリズムを有する主面と対向するように配置され、前記保持部により保持された液晶表示パネルと、を具備することを特徴とする。
【0013】
この構成によれば、導光板と液晶表示パネルとが一体化されているので、全体としての剛性が高くなり、強度が向上する。すなわち、液晶表示パネルに加わる荷重を小さくすることができるので、液晶表示パネルの基板の割れなどを防止することができる。また、導光板の保持部で液晶表示パネルをガイドしながら保持するので、液晶表示パネルを導光板に取り付ける際に、特別な作業を行うことなしに液晶表示パネルが導光板に対して位置合わせされる。さらに、液晶表示パネルと導光板とが一体化されるので、両者の間への異物の侵入を防止することができ、防水・防塵構造を実現することができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明は、互いに対向する一対の主面と光源から光を入射する端面とを有する導光板であって、前記一対の主面の一方の主面が複数のプリズムを有しており、前記一対の主面の他方の主面が平坦面であり、前記一方の主面の法線方向に延在する保持部を有するので、液晶表示パネルと組み合わせる際に、液晶表示パネルとの間の位置合わせが不要であり、液晶表示パネルを保護することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の構成を示す平面図であり、図2は、図1に示す液晶表示装置の側面図であり、図3は、図1に示す液晶表示装置のIII−III線に沿う断面図である。図1から図3に示す液晶表示装置は、導光板11及び光源12を含む面発光装置であるフロントライトと、その一方の主面側(図1において下面側)に取り付けられた液晶表示パネル13とから主に構成されている。
【0016】
フロントライトは、図2に示すように、互いに対向する一対の主面11a,11bを有する略平板状の透明の導光板11と、その端面11cに沿って配設された光源12とから主に構成されている。光源12は、例えば端面11cに沿って配設された長尺状のバー導光体と、このバー導光体の端面近傍に配置された発光素子であるLEDとを含む。すなわち、本実施の形態に係るフロントライトでは、導光板11の端面11cが導光板の光入射面を構成している。
【0017】
フロントライトの導光板11は、図2及び図3に示すように、液晶表示パネル13上に配置され、光源12からの光が光出射面から液晶表示パネル13に出射される。導光板11は、透明樹脂材料、例えばアクリル樹脂、ノルボルネン系樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂などで構成されており、射出成形などにより作製される。
【0018】
導光板11の液晶表示パネル13側の主面(図2において下側の主面、光出射面)11aには、図2に示すように、複数のプリズム14が形成されている。個々のプリズム14は、図4に示すように、端面11cから相対的に近い比較的緩やかな第1の面(緩斜面)14aと、端面11cから相対的に遠い比較的急な第2の面(急斜面)14bと、第1の面と第2の面との間に位置する第3の面(平坦面)14cとを有し、第2の面と第3の面との間のなす角θ2が鋭角である。したがって、複数のプリズム14は、図2に示すように、断面略鋸刃状になっている。
【0019】
図4は、図2に示すフロントライトの導光状態を説明するための部分断面図である。図4に示すように、光出射面11bに形成されたプリズム14は、上述したように光出射面11aの水平基準面zに対して傾斜して形成された一対の斜面により構成されており、端面11cから相対的に近い緩斜面14aと、端面11cから相対的に遠い急斜面14bと、緩斜面14aと急斜面14bとの間に位置する平坦面14cとを有し、急斜面14bと平坦面14cとの間のなす角(傾斜角)θ2が鋭角である。また、緩斜面14aは、光出射面11aの水平基準面zに対して傾斜角θ1で形成されている。
【0020】
本発明においては、前記なす角θ2は、端面11cから入射した光が急斜面14bで反射し、その反射光が平坦面14cから外界に出射するような角度であることが好ましい。また、プリズム14のピッチP(プリズム14の頂部Xの間隔又は頂部Yの間隔)は、導光板の光出射面11a内で一定であり、プリズム14の高さh(水平基準面zとプリズム14の頂部Yとの間の距離)は、光出射面11a内で光源から離れるにしたがって大きくなるように変化する。なお、プリズム14のピッチPは、必ずしも光出射面11a内で一定である必要はなく、光出射面11a内で適宜変更しても良い。また、プリズム14の高さhは、必ずしも光出射面11a内で変化する必要はなく、光出射面11a内で一定であっても良い。また、光出射面11a内でそれぞれのプリズム14の傾斜角θ1及びθ2を適宜変更しても良い。その他、図4に示すプリズム14に関しては本出願人の出願である特願2004−150286号に記述されている。この内容はすべてここに含めておく。
【0021】
導光板11は、液晶表示パネル13側の主面11aの法線方向に延在する保持部としての係止部11dを有する。すなわち、この係止部11dは、図1に示すように、導光板11の側面に複数個設けられており、主面11aを越えて主面11aの法線方向(図2において下方)に突出して延びている。この係止部11dは、その先端に係止爪11eが形成されており、液晶表示パネル13を抱え込むように保持する。すなわち、係止部11dで囲まれた領域に液晶表示パネル13を押し込んだ際に係止部11dが外側に撓み、液晶表示パネル13が前記領域に入り込んだ際に係止爪13eが液晶表示パネル13を係止する。このように導光板11に保持部(ここでは係止部13d)を設けることにより、液晶表示パネル13と組み合わせたときに、導光板11に対する液晶表示パネル13の位置合わせを特別な作業を行うことなしに容易に行うことができる。また、導光板11の保持部で荷重や衝撃などを吸収することができるので、液晶表示パネル13を保護することができる。
【0022】
なお、本実施の形態においては、係止部11dが6個形成されている場合について説明しているが、本発明においては、係止部11dの数については特に制限はない。また、本実施の形態においては、保持部が係止部11dである場合について説明しているが、本発明においては、導光板11が液晶表示パネル13を抱え込むように保持できれば、他の構成であっても良い。すなわち、保持部については、上記のようにして液晶表示パネル13を確実に保持できるように、液晶表示パネル13のサイズを考慮して、その数や形成位置、構成などが適宜設定される。
【0023】
この保持部は、導光板11を作製する際に一体に形成される。例えば、射出成形などにより導光板11に保持部を容易に形成することができる。なお、導光板11に一体に保持部を形成しても光学的な問題は生じない。すなわち、フロントライトにおいては、それぞれの光線を制御するように設計されるので、保持部が形成された際にこの保持部から光の漏洩が起こらないような設計をすることにより光学的な問題を回避することが可能である。
【0024】
液晶表示パネル13は、互いに対向して配置された上基板13bと下基板13aとを備え、上基板13bと下基板13aとの間には液晶層(図示せず)が挟持されている。この液晶層は、上基板13b及び下基板13aの内側の周縁部に沿って設けられたシール材(図示せず)により封止されている。なお、液晶表示パネル13には、液晶層を駆動制御するための電極、配向膜、及び電極をスイッチングするための半導体素子、反射層、必要に応じてカラー表示のためのカラーフィルタが含まれる。
【0025】
液晶表示パネル13の上基板13bは、導光板11の領域から延在しており(図2において左側に延在)、その一方の主面側(図2において上表面)には、光源12が配設されており、他方の主面側(図2において下表面)には、IC16が実装されている。このドライバーIC16は、液晶駆動のために液晶表示パネル13の電極と電気的に接続されている。光源12は、導光板11の端面11cに沿って配設される。また、液晶表示パネル13の上基板13bと導光板の主面11aとの間には、スペーサ15が配置されている。このスペーサ15により導光板11のプリズム14側の主面11aと液晶表示パネル13の上基板13bとの間のがたつきを防止することができる。
【0026】
上記構成の導光板11と液晶表示パネル13とをモジュール化する場合、導光板11の係止部11dで囲まれた領域に、上基板13bがプリズム14に対向するようにして液晶表示パネル13を押し込む。このとき、液晶表示パネル13が係止爪13eに当接して係止爪13eを押し広げるので、係止部11dが外側に撓む。さらに、液晶表示パネル13を押し込んで液晶表示パネル13が係止爪13eよりもプリズム14側に入り込むと、係止部13dがその弾性により元の位置に戻る。このとき、係止爪13eが液晶表示パネル13を係止する。また、上基板13bと導光板11との間には、スペーサ15が配設される。このようにして、導光板11に液晶表示パネル13が保持されて一体化される。
【0027】
上記構成を有する液晶表示装置においては、観察者はこの導光板11を通して液晶表示パネル13の表示を視認できるようになっている。また、外光が得られない暗い所では、フロントライトの光源12を点灯させる。この光源12から出射された光は、導光板11の端面11cから導光板11の内部へ導入され、導光板11の内部を伝搬して、導光板11の光出射面(図中の下面)11aから液晶表示パネル13へ向けて出射される。このように液晶表示パネル13を照明することにより、暗い所でも観察者が導光板11を通して液晶表示パネル13の表示を視認できるようになっている。
【0028】
上記液晶表示装置は、導光板11と液晶表示パネル13とが一体化されているので、全体としての剛性が高くなり、強度が向上する。すなわち、導光板13の平坦面11b側から荷重が加わっても、導光板11の保持部である係止部11dで荷重を吸収することができる。その結果、液晶表示パネル13に加わる荷重を小さくすることができ、液晶表示パネル13の基板の割れなどを防止することができる。また、導光板11の保持部(ここでは係止部13d)で液晶表示パネル13をガイドしながら保持するので、液晶表示パネル13を導光板11に取り付ける際に、特別な作業を行うことなしに液晶表示パネル13が導光板11に対して位置合わせされる。さらに、液晶表示パネル13と導光板11とが一体化されるので、両者の間への異物の侵入を防止することができ、防水・防塵構造を実現することができる。
【0029】
さらに、プリズム14を有する光出射面11aが液晶表示パネル13と対向しており、導光板11のプリズム14を有する光出射面11aとは反対の主面11bが平坦面である。このため、図5に示すような導光板11のプリズム14を保護するカバーが不要となると共に、導光板11の主面11b上に必要に応じて光学素子を容易に配置することが可能となる。
【0030】
本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。例えば、上記実施の形態において、導光板のような光学部品は、板状体に限定されず、適宜フィルム状体、シート状体に変更して実施しても良い。また、上記実施の形態においては、光源が発光素子であるLEDとバー導光体とで構成されている場合について説明しているが、本発明においては光源がLEDとバー導光体以外のもので構成されていても良い。また、上記実施の形態においては、液晶表示装置が反射型液晶表示装置である場合について説明しているが、本発明は半透過型液晶表示装置にも同様に適用することができる。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の構成を示す平面図である。
【図2】図1に示す液晶表示装置の側面図である。
【図3】図1に示す液晶表示装置のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図2に示すフロントライトの導光状態を説明するための部分断面図である。
【図5】従来の液晶表示装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
【0032】
11 導光板
11a,11b 主面
11c 端面
11d 係止部
11e 係止爪
12 光源
13 液晶表示パネル
13a 下基板
13b 上基板
14 プリズム
14a 緩斜面
14b 急斜面
14c 平坦面
15 スペーサ
16 ドライバーIC

【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに対向する一対の主面と光源から光を入射する端面とを有する導光板であって、前記一対の主面の一方の主面が複数のプリズムを有しており、前記一対の主面の他方の主面が平坦面であり、前記一方の主面の法線方向に延在する保持部を有することを特徴とする導光板。
【請求項2】
前記プリズムのそれぞれは、前記端面から相対的に近い比較的緩やかな第1の面と、前記端面から相対的に遠い比較的急な第2の面と、前記第1の面と前記第2の面との間に位置する第3の面とを有し、前記第2の面と前記第3の面との間のなす角が鋭角であることを特徴とする請求項1記載の導光板。
【請求項3】
請求項1又は請求項2記載の導光板と、前記導光板の前記端面の近傍に配置された光源と、前記導光板の前記プリズムを有する主面と対向するように配置され、前記保持部により保持された液晶表示パネルと、を具備することを特徴とする液晶表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−323061(P2006−323061A)
【公開日】平成18年11月30日(2006.11.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−145218(P2005−145218)
【出願日】平成17年5月18日(2005.5.18)
【出願人】(000010098)アルプス電気株式会社 (4,263)
【Fターム(参考)】