説明

屋根の防水改修工法において使用される保護コンクリートの伸縮目地被着用複合シート及びそれを使用する屋根の防水改修工法並びに防水改修された屋根の防水構造

【課題】 屋根の防水改修工法において、躯体コンクリート(5)面のアスファルト防水層(4)上に載置された保護コンクリート(2)と隣接する他の保護コンクリート(2)と間の伸縮目地(3)が温度変化等による伸縮によって変形しても、目地部分上面に窪みが形成されず最上部の防水材層(6)の平坦性が維持できるようにする。
そして、新規の防水材層表面にゴミや埃が堆積するのを抑える。
【解決手段】 薄板の耐食性に優れた鋼板(11)とその裏面に積層される粘着材層(12)とからなる伸縮目地被着用複合シート(1)を伸縮目地(3)の上部面近傍に被着し、次いで同伸縮目地被着用複合シート(1)上面と露出する前記保護コンクリート(2)上面との全上面に防水材層(6)を一体的に設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、屋根の防水改修工事を行う際に使用される伸縮目地被着用複合シート及びそれを使用する屋根の防水改修工法並びに防水改修された屋根の防水構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、建造物の屋根に防水材層を施工する場合、多数の保護コンクリートの熱膨張によるせり上がりや圧壊を防ぐために、保護コンクリートと隣接する他の保護コンクリートとの間に伸縮目地を挟入して設け、応力の伝達を緩和する構造を採用している。
また、一般的に保護コンクリート(押えコンクリート)の目地処理においては、樹脂製の伸縮目地材をコンクリ―ト打設前に設置しておき、その周りにコンクリートを打設して保護コンクリートを形成する際に、前記伸縮目地目地表面にキャップを被せて、同目地表面を前記保護コンクリート面と同じレベルに平滑に合わせる方法が取られている。
【0003】
さらに、経年後の屋根の防水改修工法において、この保護コンクリート面上に新たに防水層を設ける場合、一般的には既存の目地材を除去し、次いで目地除去済み空間内部に発泡材等によるスペーサーを設置し、その上にシーリング材等の充填を行って目地上面を平滑に均した後、前記の新たな防水材層を設ける方法が取られている。
また、前記において目地上面を平滑にするため、低い目地面へセメントモルタルを充填して、平滑にすることもあるが、この場合は、伸縮目地の機能は失われてしまう。
【0004】
そしてまた、既存の目地材を除去し、その上方部を粘着層つきシートで被覆する処理や、その上方部にシート状の材料を接着剤で貼り付けて被覆することもある。
しかし粘着層が薄いシート又は接着剤で貼り付けられたシートは、伸縮目地の伸縮量が大きくなった場合、緩衝効果が減少し、その上面の防水層へ悪影響を与える。
【0005】
上記のいずれの処理の場合においても、要望されることは、最上部の防水材層を平滑に仕上げると共に、伸縮目地の温度変化による伸縮変形を目地上面の新設の防水材層へ伝えないようにすることである。
【特許文献1】特開平8−284273号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
経年後の屋根の防水改修工法において、保護コンクリートの上に新たな防水層を施工する際に、まず目地表面部分の平滑化処理としてシーリング材などによる目地材の追加充填が行われる。
次いでその上方へ、防水工法の一つであるアスファルト防水材層を設ける施工をすると、目地部分のシーリング材から上面の防水材層に可塑剤の一部が移行し、防水材層の物性に悪影響を与えることが懸念される。
また、他の防水工法を選定した場合でも、シーリング材の硬化時における収縮による体積変化によって、目地部分に窪みが発生し、施工後、ゴミや埃が溜まってしまうことが懸念される。
さらにまた、柔らかなシートで処理しても、目地部分に同様な窪みが発生する。
【0007】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、保護コンクリートと隣接する他の保護コンクリートとの間に伸縮目地が介在しても、上面の新規の防水層へ影響を与えない伸縮目地被着用シートを提供し、及びそれを使用する屋根の防水改修工法並びに防水改修された屋根の防水構造を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、下記構成の屋根の防水改修工法において使用される保護コンクリートの伸縮目地被着用複合シート及びそれを使用する屋根の防水改修工法並びに防水改修された屋根の防水構造である。
[1] 屋根の防水改修工法において使用される、躯体コンクリート(5)面のアスファルト防水層(4)上に載置された保護コンクリート(2)と隣接する他の保護コンクリート(2)と間の伸縮目地(3)の上部面近傍に被着される伸縮目地被着用複合シート(1)であって、薄板の鋼板(11)とその裏面に積層される粘着材層(12)とからなるものであることを特徴とする伸縮目地被着用複合シート。
[2] 屋根の防水改修工法において使用される、躯体コンクリート(5)面のアスファルト防水層(4)上に載置された保護コンクリート(2)と隣接する他の保護コンクリート(2)と間の伸縮目地(3)の上部面近傍に被着される剥離材層付き伸縮目地被着用複合シート(1’)であって、薄板の鋼板(11)と粘着材層(12)と剥離材層(13)とが順に積層されてなるものであることを特徴とする伸縮目地被着用複合シート。
[3] 薄板の鋼板(11)の厚みが0.2mm以下であり、粘着材層(12)の厚みが0.3〜1.0mmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の伸縮目地被着用複合シート。
【0009】
[4] 鋼板(11)が、ステンレス鋼であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の伸縮目地被着用複合シート。
[5] 鋼板(11)が、鋼板の表面に亜鉛系めっきを施した鋼板であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の伸縮目地被着用複合シート。
[6] 亜鉛系めっきが、亜鉛とアルミニウムを含む合金めっきからなるものであることを特徴とする請求項5記載の伸縮目地被着用複合シート。
[7] 粘着材(12)がSBS又は再生ブチルゴムの添加により改質された改質アスファルトであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の伸縮目地被着用複合シート。
[8] 伸縮目地被着用複合シート(1)の幅が5〜15cmであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の伸縮目地被着用複合シート。
【0010】
[9] 躯体コンクリート(5)面のアスファルト防水層(4)上に載置された保護コンクリート(2)と隣接する他の保護コンクリート(2)との間の伸縮目地(3)の上部面近傍に伸縮目地被着用複合シート(1)を被着し、次いで同伸縮目地被着用複合シート(1)上面と露出する前記保護コンクリート(2)上面との全上面に防水材層(6)を一体的に設ける屋根の防水改修工法において、前記伸縮目地被着用複合シート(1)として厚み0.2mm以下の請求項1〜8のいずれか1項に記載の鋼板(11)とその裏面に積層された厚み0.3〜1.0mmの粘着材層(12)とからなるものを使用することを特徴とする屋根の防水改修工法。
[10] 防水材層(6)がウレタン塗膜防水材層であることを特徴とする請求項9記載の屋根の防水改修工法。
[11] 躯体コンクリート(5)とアスファルト防水層(4)と保護コンクリート(2)と防水材層(6)とが順に積層されてなり、かつ前記保護コンクリート(2)と隣接する他の保護コンクリート(2)の間に伸縮目地(3)が挟入され、更に該伸縮目地(3)の上部面近傍に、0.2mm厚以下の請求項1〜8のいずれか1項に記載の鋼板(11)とその裏面に0.3〜1.0mm厚の粘着材層(12)が積層されてなる伸縮目地被着用複合シート(1)が被着されてなることを特徴とする防水改修された屋根の防水構造。
【発明の効果】
【0011】
保護コンクリートの伸縮目地部分上面近傍に、本願発明の剛性の高い金属板、特に鋼板の裏面に粘着材層を積層してなる伸縮目地被着用複合シートを被着して設けると、鋼板部分の剛性により、目地部分上面に窪みが形成されず平坦性が維持できるため(すなわち、目地部を挟んで存在する両隣の保護コンクリート上端縁面付近に、目地部上面を覆うようにして架設された伸縮目地被着用複合シートが変形しないで平面性を維持するため)、その上に施工された新規の防水材層が平滑な仕上がりとなる。
また、温度変化等によって目地部が伸縮して、変形しても、架設された伸縮目地被着用複合シートは凹凸状に変形しないため、その上面の防水材層には変形や化学成分の移行による影響を与えず、そしてまた、上面に設けられた新規の防水材層表面にゴミや埃が堆積するのを抑えることができる。
さらに本願発明に係る目地被着用複合シートは、目地部分に充填されたシーリング材や目地材に含まれる可塑剤が上面の新規防水材層へ移行することが防止する役割を果たす。
【0012】
そしてまた、伸縮目地被着用複合シートを構成する金属鋼板として、特にステンレス鋼板、亜鉛めっき鋼板あるいは亜鉛とアルミニウムを含有する合金めっき鋼板を使用した場合には、耐食性に優れたものとなる。
また、本願発明に係る粘着材としては、好ましくは耐水性、耐アルカリ性、耐久性に優れた、改質アスファルト系の材料が用いられ、長期にわたり機能が持続される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態について、図面にしたがって説明する。
(実施形態1)
図1に示すように、本実施形態の目地被着用複合シート1は、厚さ0.2mm以下の溶融亜鉛めっき鋼板11の裏面に、SBS(スチレンブタジエンスチレンブロック共重合体)系熱可塑性合成ゴムとストレートアスファルト、軟化剤及び合成樹脂などからなる粘着材層12を厚さ0.3〜1.0mmに塗布積層して構成される。
また、本実施形態の剥離紙付き目地被着用複合シート1’は、前記粘着材層12の表面に剥離フィルムあるいは剥離紙からなる剥離材層13を設けて構成される。
使用に際しては、剥離材層13を剥がして、粘着材層13を露出させ、その露出面を
、躯体コンクリート(5)面のアスファルト防水層(4)上に載置された保護コンクリート(2)と他の隣接する保護コンクリート(2)との間の伸縮目地(3)の上部面近傍に押し付けて被着する。
【0014】
また、粘着材層12の製造においては、SBSのほかに、再生ブチルゴム単独若しくはSBSと再生ブチルゴムの混合物をストレートアスファルトに添加してもよい。
本実施形態においては、鋼板11として、厚さ0.11mmの溶融亜鉛めっき鋼板を用いた。
鋼板11に溶融亜鉛めっき鋼板を採用すると、耐食性が大幅に向上する。また、亜鉛とアルミニウムを含有する合金めっき鋼板を使用すると、更に耐食性が向上する。
鋼板(11)の厚みが0.2mm以下が好ましく、0.2mmを超えると、剛性が高くなり過ぎ、加工性が悪くなり、さらにロール状製品となす場合、ロール状に巻くことが困難になる。
鋼板11の厚みと目地被着用複合シート1の性能の関係を表1に示す。
【表1】

【0015】
伸縮目地被着用複合シート1の粘着層12の厚さは、0.3〜1.0mmが適当であり、0.3mm未満では、保護コンクリート2表面の凹凸面へのなじみが悪く、接着性が完全には確保されないとともに、目地の伸縮の動きを緩和する効果が薄れる。
また1.0mmを超えると、厚くなりすぎ、塗膜防水工法の場合、特に最上部の防水材層6に段差が生じ易くなる。
【0016】
伸縮目地被着用複合シート1の幅については、多くの場合、保護コンクリート2、2間の伸縮目地3の幅が20mm程度あるため、伸縮目地被着用複合シート1の幅は5〜15cmであることが、施工が容易でコストも低くい点及び目地部伸縮による動きを緩和できる点で好ましい。
【実施例】
【0017】
[実施例1]
図2に、本発明実施例の複合目地用シート1を使用した、防水改修された屋根の防水構造の説明断面図を示す。
幅10cm厚さ0.11mmの溶融亜鉛めっき鋼板11に、厚さ0.5mmのSBS添加により改質されたSBS改質アスファルトからなる粘着材層12を積層して形成された、厚さ合計0.61mmの伸縮目地被着用複合シート1を、伸縮目地3を挟んで、両隣の保護コンクリート2、2の上縁面部に架設するごとくして被着して貼り付けた。
次に、上記伸縮目地被着用複合シート1と露出している保護コンクリート2の上面との全面にウレタン塗膜形成用防水剤を所定の工法により施工して防水材層6を設け、経過を観察した。
その結果、防水材層6の仕上げ面は施工当初平滑であり、また6ヶ月経過後も同様な平滑さを保っており、旧目地材からの化学的悪影響及び目地伸縮変形による影響も受けなかった。
[実施例2]
また、前記伸縮目地被着用複合シート1において、溶融亜鉛めっき鋼板11に換えて、幅15cm、厚さ0.15mmの溶融亜鉛―5%アルミニウム合金めっきした合金鋼板を用いて試験を行った。その結果、試験データはサビの発生に関して実施例1よりも良好であった。
【0018】
[実施例3]
実施例1の溶融亜鉛めっき鋼板11に換えて、溶融亜鉛めっきを施さない単なる鋼板を用いて製造された伸縮目地被着用複合シート1を使用して実験を行った。
その結果、耐食性において流れサビが発生して問題が生じたが、その他試験データは実施例1と同じであった。
【0019】
[比較例1]
厚さ0.1mm、幅100mmのアルミニウム板の裏面に、厚さ0.1mmのアクリル系粘着材層を積層してなる複合シートを使用して、実施例1と同様の試験を行った。
その結果、防水施工後の目地部上面の防水材層に凹みが生じ、目地の伸縮への追従性が不可であった。また、腐食が発生し、耐食性に問題が生じた。
なお、目地から防水材層へ可塑剤が移行することはなかった。
【0020】
[比較例2]
厚さ0.6mm、幅100mmのスパンボンド不織布(すなわち、PP(ポリプロピレン)やPET(ポリエステル)などの樹脂を溶融した繊維を、織らずにシート状にした不織布)の裏面に、ブチルゴム系粘着材層を積層してなる複合シートを使用して、実施例1と同様の試験を行った。
その結果、防水施工後の目地部上面の防水材層に凹みが生じ、目地の伸縮への追従性が不可であった。また、目地から防水材層へ可塑剤が移行した。
なお、腐食は発生せず、耐食性に問題はなかった。
【0021】
以上の試験結果を表2にまとめて示す。
【表2】

なお、表中、A−1は実施例1のシートを使用したデータを、A−2は実施例2のシートを使用したデータを、Bは実施例3のシートを使用したデータを、Cは比較例1のシートを使用したデータを、そしてDは比較例2のシートを使用したデータを示している。
すなわち、各シートの構成は以下のとおりである。
A−1(実施例1のシート):
SBS改質アスファルト系粘着材層=厚さ0.5mm、
溶融亜鉛めっき鋼板=厚さ0.11mm、幅100mm。
A−2(実施例2のシート):
SBS改質アスファルト系粘着材層=厚さ0.5mm、
溶融亜鉛−5%アルミニウム合金めっき鋼板=厚さ0.11mm、幅100mm。
B(実施例3のシート):
SBS改質アスファルト粘着材層=厚さ0.5mm、
鋼板(めっきなし)=厚さ0.15mm、幅100mm。
C(比較例1のシート):
アクリル系粘着材層=厚さ0.1mm、
アルミニウム板=厚さ0.1mm、幅100mm。
D(比較例2のシート):
ブチルゴム系粘着材層=厚さ05mm、
スパンボンド不織布=厚さ0.3mm、幅100mm。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本願発明実施例の目地被着用複合シートの断面図。
【図2】本願発明実施例の目地被着用複合シートを使用した、防水改修された屋根の防水構造の説明断面図。
【符号の説明】
【0023】
1:目地被着用複合シート、
1’:剥離材付き目地被着用複合シート、
11:鋼板、
12:粘着材層、
13:剥離材層、
2:保護コンクリート、
3:伸縮目地、
4:防水層、
5:躯体コンクリート、
6:防水材層、


【特許請求の範囲】
【請求項1】
屋根の防水改修工法において使用される、躯体コンクリート(5)面のアスファルト防水層(4)上に載置された保護コンクリート(2)と隣接する他の保護コンクリート(2)と間の伸縮目地(3)の上部面近傍に被着される伸縮目地被着用複合シート(1)であって、薄板の鋼板(11)とその裏面に積層される粘着材層(12)とからなるものであることを特徴とする伸縮目地被着用複合シート。
【請求項2】
屋根の防水改修工法において使用される、躯体コンクリート(5)面のアスファルト防水層(4)上に載置された保護コンクリート(2)と隣接する他の保護コンクリート(2)と間の伸縮目地(3)の上部面近傍に被着される剥離材層付き伸縮目地被着用複合シート(1’)であって、薄板の鋼板(11)と粘着材層(12)と剥離材層(13)とが順に積層されてなるものであることを特徴とする伸縮目地被着用複合シート。
【請求項3】
薄板の鋼板(11)の厚みが0.2mm以下であり、粘着材層(12)の厚みが0.3〜1.0mmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の伸縮目地被着用複合シート。
【請求項4】
鋼板(11)が、ステンレス鋼であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の伸縮目地被着用複合シート。
【請求項5】
鋼板(11)が、鋼板の表面に亜鉛系めっきを施した鋼板であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の伸縮目地被着用複合シート。
【請求項6】
亜鉛系めっきが、亜鉛とアルミニウムを含む合金めっきからなるものであることを特徴とする請求項5記載の伸縮目地被着用複合シート。
【請求項7】
粘着材(12)がSBS又は再生ブチルゴムの添加により改質された改質アスファルトであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の伸縮目地被着用複合シート。
【請求項8】
伸縮目地被着用複合シート(1)の幅が5〜15cmであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の伸縮目地被着用複合シート。
【請求項9】
躯体コンクリート(5)面のアスファルト防水層(4)上に載置された保護コンクリート(2)と隣接する他の保護コンクリート(2)との間の伸縮目地(3)の上部面近傍に伸縮目地被着用複合シート(1)を被着し、次いで同伸縮目地被着用複合シート(1)上面と露出する前記保護コンクリート(2)上面との全上面に防水材層(6)を一体的に設ける屋根の防水改修工法において、前記伸縮目地被着用複合シート(1)として厚み0.2mm以下の請求項1〜8のいずれか1項に記載の鋼板(11)とその裏面に積層された厚み0.3〜1.0mmの粘着材層(12)とからなるものを使用することを特徴とする屋根の防水改修工法。
【請求項10】
防水材層(6)がウレタン塗膜防水材層であることを特徴とする請求項9記載の屋根の防水改修工法。
【請求項11】
躯体コンクリート(5)とアスファルト防水層(4)と保護コンクリート(2)と防水材層(6)とが順に積層されてなり、かつ前記保護コンクリート(2)と隣接する他の保護コンクリート(2)の間に伸縮目地(3)が挟入され、更に該伸縮目地(3)の上部面近傍に、0.2mm厚以下の請求項1〜8のいずれか1項に記載の鋼板(11)とその裏面に0.3〜1.0mm厚の粘着材層(12)が積層されてなる伸縮目地被着用複合シート(1)が被着されてなることを特徴とする防水改修された屋根の防水構造。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−95421(P2008−95421A)
【公開日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−279789(P2006−279789)
【出願日】平成18年10月13日(2006.10.13)
【出願人】(000226714)日新工業株式会社 (12)
【出願人】(000200323)JFE鋼板株式会社 (77)