説明

履物及びカップインソール

【課題】上面を各人の足裏面の凹凸形状に形成するインソールを簡易な手段で作製することができる履物及びカップインソールを提供する。
【解決手段】履物Mは、アウトソール2の上にインソール1を設けた履物Mであって、インソール1は、足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形して上面に足裏面凹凸形状を形成するシート状の中芯部材12と、平面視、中芯部材12と同一形状で、中芯部材12の下に位置し、中芯部材12より硬く、中芯部材12を支持するシート状の支持部材11と、少なくとも中芯部材12の上面を覆う被覆部材13とを備え、中芯部材12と支持部材11との当接面が接着剤で接着されているものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形して上面に足裏面凹凸形状を形成するインソールを備えた履物、及び、足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形して上面に足裏面凹凸形状を形成するカップインソールに関する。
【背景技術】
【0002】
履物は、接地したときの衝撃を吸収して足への負担を軽減させる作用を有すると共に、長時間使用しても疲労しないことなどが要求されるため、身体のバランスが崩れないように各人の足裏面の凹凸形状に合ったインソールが望まれている。
【0003】
従来、足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形をして上面に足裏面の凹凸形状を形成できるスポンジをインソールの中芯部材として用いた履物(特許文献1参照)や、足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形させる具体的な材料として、所定割合の低密度ポリエチレンとエチレン酢酸ビニル共重合体を含有する樹脂組成物を発泡させ、得られた樹脂発泡体を用いて中芯部材とする履物が提案されている(特許文献2参照)。
【特許文献1】実用新案登録 第3097517号
【特許文献2】特許 第3851921号
【0004】
これらのものは、図9および図10に示したように、アウトソール8上に設けられたインソール7の中芯部材72の外周縁に、この中芯部材72よりも硬い材料からなる外芯部材71を設けて中芯部材72が略水平方向に変形するのを防止しインソール7の外形を維持するものである。
【0005】
しかしながら、これらのものにあっては、略足形形状の中芯部材72の外周縁に額縁状の外芯部材71を接着剤で貼り合わせており、特に、外芯部材71および中芯部材72は共にシート状の部材で腰が無く、作業性が悪いため履物の作製に手間が掛かるという問題があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上述の問題を解消する履物及びカップインソールを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1に係る発明は、アウトソールの上にインソールを設けた履物であって、前記インソールは、足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形して上面に足裏面凹凸形状を形成するシート状の中芯部材と、平面視、前記中芯部材と同一形状で、前記中芯部材の下に位置し、前記中芯部材より硬く、前記中芯部材を支持するシート状の支持部材と、少なくとも前記中芯部材の上面を覆う被覆部材とを備え、前記中芯部材と前記支持部材との当接面が接着剤で接着されている履物である。
【0008】
請求項2に係る発明は、アウトソールの上にインソールを設けた履物であって、前記インソールは、足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形して上面に足裏面凹凸形状を形成するシート状の中芯部材と、平面視、前記中芯部材と同一形状で、前記中芯部材の下に位置し、前記中芯部材より硬く、前記中芯部材を支持するシート状の支持部材と、前記中芯部材の上面を覆うと共に周縁を折り返して前記支持部材の下面に位置する被覆部材と、この被覆部材の折り返しと前記支持部材との当接面が接着剤で接着されている履物である。
【0009】
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2記載の履物において、踵と土踏まずとの境に対応した部位に設けられ、被覆部材に向かって突出して踵の移動を阻止する阻止部材を、中芯部材と支持部材の間、または、前記支持部材とアウトソールの間に設けたものである。
【0010】
請求項4に係る発明は、足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形して上面に足裏面凹凸形状を形成するシート状の中芯部材と、平面視、前記中芯部材と同一形状で、前記中芯部材の下に位置し、前記中芯部材より硬く、前記中芯部材を支持するシート状の支持部材と、少なくとも前記中芯部材の上面を覆う被覆部材とを備え、前記中芯部材と前記支持部材との当接面が接着剤で接着されているカップインソールである。
【0011】
請求項5に係る発明は、足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形して上面に足裏面凹凸形状を形成するシート状の中芯部材と、平面視、前記中芯部材と同一形状で、前記中芯部材の下に位置し、前記中芯部材より硬く、前記中芯部材を支持するシート状の支持部材と、前記中芯部材の上面を覆うと共に周縁を折り返して前記支持部材の下面に位置する被覆部材と、この被覆部材の折り返しと前記支持部材との当接面が接着剤で接着されているカップインソールである。
【0012】
請求項6に係る発明は、請求項4または請求項5記載のカップインソールにおいて、踵と土踏まずとの境に対応した部位に設けられ、被覆部材に向かって突出して踵の移動を阻止する阻止部材を、中芯部材と支持部材の間、または、前記支持部材の下側に設けたものである。
【発明の効果】
【0013】
請求項1に記載の履物によれば、中芯部材と支持部材が平面視同一形状であるため、シート状の中芯部材と支持部材とを重ね合わせて積層し、両者の当接面を接着剤で接着するという簡易な手段で中芯部材と支持部材を一体的に形成することができ、各人の足裏面の凹凸形状に合わせることができるインソールを備えた履物を簡易に作製することができる。また、中芯部材と支持部材とは、一体的に形成されているため、中芯部材の略水平方向への変形を支持部材により拘束して防止することができる。
【0014】
請求項2に記載の履物によれば、中芯部材と支持部材が平面視同一形状であるため、シート状の中芯部材と支持部材とを重ね合わせて積層し、被覆部材により中芯部材の上面を覆うと共に、この被覆部材の周縁を折り返して支持部材の下面との当接面を接着剤で接着するという簡易な手段で中芯部材と支持部材を一体的に形成することができ、各人の足裏面の凹凸形状に合わせることができるインソールを備えた履物を簡易に作製することができる。また、中芯部材と支持部材とは、一体的に形成されているため、中芯部材の略水平方向への変形を支持部材により拘束して防止することができる。
【0015】
請求項3に記載の履物によれば、請求項1または請求項2記載の発明の効果に加え、被覆部材に向かって突出して踵の移動を阻止する阻止部材を、踵と土踏まずとの境に対応した部位であって、中芯部材と支持部材の間、または、支持部材とアウトソールの間に設けたため、踵が移動するのを防いでインソールの上面に形成された各人の足裏面形状に合致させることができる。
【0016】
請求項4に記載のカップインソールによれば、中芯部材と支持部材が平面視同一形状であるため、シート状の中芯部材と支持部材とを重ね合わせて積層し、両者の当接面を接着剤で接着するという簡易な手段で中芯部材と支持部材を一体的に形成することができ、各人の足裏面の凹凸形状に合わせることができるカップインソールを簡易に作製することができる。また、中芯部材と支持部材とは、一体的に形成されているため、中芯部材の略水平方向への変形を支持部材により拘束して防止することができる。
【0017】
請求項5に記載のカップインソールによれば、中芯部材と支持部材が平面視同一形状であるため、シート状の中芯部材と支持部材とを重ね合わせて積層し、被覆部材により中芯部材の上面を覆うと共に、この被覆部材の周縁を折り返して支持部材の下面との当接面を接着剤で接着するという簡易な手段で中芯部材と支持部材を一体的に形成することができ、各人の足裏面の凹凸形状に合わせることができるカップインソールを簡易に作製することができる。また、中芯部材と支持部材とは、一体的に形成されているため、中芯部材の略水平方向への変形を支持部材により拘束して防止することができる。
【0018】
請求項6に記載のカップインソールによれば、請求項4または請求項5記載の発明の効果に加え、被覆部材に向かって突出して踵の移動を阻止する阻止部材を、踵と土踏まずとの境に対応した部位であって、中芯部材と支持部材の間、または、支持部材の下側に設けたため、踵が移動するのを防いでカップインソールの上面に形成された各人の足裏面形状に合致させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
本発明を実施するための最良の形態を以下に示す。
【実施例1】
【0020】
本発明の履物の実施例について、図1〜図4に基づき説明する。Mは本発明に係る履物であり、履物Mはアウトソール2と、このアウトソール2上に設けられたインソール1とを備えている。インソール1とアウトソール2は、例えば、接着剤により接着されている。また、必要に応じ、履物Mには、甲被部材3やヒール4が設けられる。
【0021】
インソール1は、図1に示したように、シート状の中芯部材12と、平面視、この中芯部材12と同一形状で、中芯部材12の下に位置するシート状の支持部材11と、少なくとも中芯部材12の上面を覆う被覆部材13とを備え、中芯部材12と支持部材11との当接面が接着剤で接着されている。
【0022】
中芯部材12は、足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形して上面に足裏面凹凸形状を形成するものであり、例えば、成形性を有する樹脂発泡体であり、より具体的には、低密度ポリエチレン(A)と、エチレン酢酸ビニル共重合体(B)と、充填剤(C)と、発泡剤(D)と、架橋材(E)とを含有する樹脂組成物を発泡させた樹脂発泡体であって、低密度ポリエチレン(A)とエチレン酢酸ビニル共重合体(B)との質量比が(A)/(B)=95/5〜90/10である樹脂発泡体が用いられる。なお、この樹脂発泡体を用いた場合、履物Mを履いたときに足裏面に適度な感触を得るため、低密度ポリエチレン(A)とエチレン酢酸ビニル共重合体(B)の合計質量と充填剤(C)の質量との比は((A)+(B))/(C)=70/30〜80/20となるようにするのが好ましい。
【0023】
支持部材11は、中芯部材12を支持するものであり、履物Mの使用時に足裏面とインソール1との摩擦により中芯部材12が略水平方向(インソール1の長手方向または/および幅方向)に変形するのを防止するため、中芯部材12より硬い材料、例えば、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネイト、カーボン等の樹脂シート、または、これらの材料を発泡させた発泡樹脂シート、天然ゴム、スチレンゴム、ウレタンゴム等のゴムシート、アルミニウム、チタン等の金属シート、ボール紙、圧縮紙等の厚紙などが用いられ、中芯部材12と支持部材11との当接面が接着剤で接着される。なお、接着部位は、中芯部材12と支持部材11の当接面全体に亘ってもよく、あるいは中芯部材12と支持部材11の当接面の周縁部分等のように当接面の一部であってもよい。
【0024】
被覆部材13は、履物Mの外観を良くするために化粧材料などが用いられるが、更に、当接する中芯部材12の塑性変形に追従できるように伸縮性を有する材料であるのが好ましい。
【0025】
アウトソール2は、履物Mが地面等に接地したときに接地面の凹凸などによる衝撃を直接足に受けないように緩衝作用を持たせるものであり、ポリウレタン、エチレン酢酸ビニル共重合体、合成ゴムなどの材料が用いられる。
【0026】
次に、本発明の履物Mの要部であるインソール1の製造について説明する。まず、例えば、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)を発泡させた支持部材用シートおよび上述した樹脂発泡体からなる中芯部材用シートを用い、これらのシートから支持部材11と中芯部材12を、それぞれ平面視同一形状となるように成形した後、重ね合わせて積層し、両者の当接面を接着剤で接着する。そして、中芯部材12の上面に被覆部材13を貼着してインソール1を形成する。
【0027】
なお、インソール1の形成にあっては、前述の支持部材用シートと中芯部材用シートを予め接着剤により接着して積層した後、得られた積層物を成形し、中芯部材12の上面に被覆部材13を貼着してインソール1を形成したり、支持部材用シート、中芯部材用シート及び被覆部材用シートを予め接着剤により接着して積層した後、得られた積層物を成形してインソール1を形成したりしてもよい。また、中芯部材12および支持部材11の成形方法は、公知のいずれの方法であってもよく、例えば、支持部材11と中芯部材12を積層し、同時に打ち抜き加工等により成形してもよい。
【0028】
次に、本発明に係る履物Mの使用方法について説明する。図2(a)は未使用の履物Mを示しており、インソール1の上面は略平坦であるが、使用開始後短時間で図2(b)に示したように足裏面に掛かった体重により中芯部材12の上面が足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形し、インソール1の上に各人の足裏面の凹凸形状が形成される。
【0029】
ところで、上述した実施例1では、中芯部材12と支持部材11との当接面を接着剤で接着して固定する構成について示したが、図3に示したように、中芯部材12と支持部材11とを当接させ、被覆部材13で中芯部材12の上面を覆うと共に、被覆部材13の周縁を折り返して支持部材11の下面において、この被覆部材13の折り返し13aと支持部材11との当接面11aを接着剤で接着する構成としてもよい。
【0030】
また、図4(a)に示したように、中芯部材12と支持部材11の間の踵b2と土踏まずb1との境b3に対応した部位に被覆部材13に向かって突出して踵b2の移動を阻止する阻止部材14を設けたり、図4(b)に示したように、支持部材11とアウトソール2の間の踵b2と土踏まずb1との境b3に対応した部位に被覆部材13に向かって突出して踵b2の移動を阻止する阻止部材15を設けてもよい。この阻止部材14、15により、足裏をインソール1の上面に形成された各人の足裏面形状に合致させることができる。なお、図4(a)、(b)に示した履物Mは、未使用のものであり、便宜上、二点鎖線で足を図示し、足裏とインソール1との対応関係を示している。
【実施例2】
【0031】
次に、本発明のカップインソールの実施例について、図5〜図8に基づき説明する。Nは本発明に係るカップインソールであり、カップインソールNは、図5に示したように、シート状の中芯部材52と、平面視、この中芯部材52と同一形状で、中芯部材52の下に位置するシート状の支持部材51と、少なくとも中芯部材52の上面を覆う被覆部材53とを備え、中芯部材52と支持部材51との当接面が接着剤で接着されている。このカップインソールNは、既製の履物mのインソール上に載置して用いられる。
【0032】
なお、支持部材51、中芯部材52、被覆部材53の各材料は、実施例1の支持部材11、中芯部材12、被覆部材13のものと同様であり、カップインソールNの構成および製造方法は、実施例1のインソール1のものと同様であるため、その詳細な説明は省略する。
【0033】
次に、本発明に係るカップインソールNの使用方法について説明する。図6(a)は未使用のカップインソールNを既製の履物mに装着した状態を示しており、カップインソールNの上面は略平坦であるが、使用開始後短時間で図6(b)に示したように足裏面に掛かった体重により中芯部材52の上面が足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形し、カップインソールNの上に各人の足裏面の凹凸形状が形成される。
【0034】
ところで、上述した実施例2では、中芯部材52と支持部材51との当接面を接着剤で接着して固定する構成について示したが、図7に示したように、中芯部材52と支持部材51とを当接させ、被覆部材53で中芯部材52の上面を覆うと共に、被覆部材53の周縁を折り返して支持部材51の下面において、この被覆部材53の折り返し53aと支持部材51との当接面51aを接着剤で接着する構成としてもよい。
【0035】
また、図8(a)示したように、中芯部材52と支持部材51の間の踵b2と土踏まずb1との境b3に対応した部位に被覆部材53に向かって突出して踵b2の移動を阻止する阻止部材54を設けたり、図8(b)示したように、支持部材51の下側の踵b2と土踏まずb1との境b3に対応した部位に被覆部材53に向かって突出して踵b2の移動を阻止する阻止部材55を設けてもよい。この阻止部材54、55により、足裏をカップインソールNの上面に形成された各人の足裏面形状に合致させることができる。なお、図8(a)、(b)のカップインソールNは、履物装着前の未使用のものであり、便宜上、二点鎖線で足を図示し、足裏とカップインソールNとの対応関係を示している。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の実施例1の履物の一部を切断した斜視図である。
【図2】図1のX−X線に沿って切断した縦断面図であり、(a)は未使用の履物を、(b)は使用時の履物を示している。
【図3】図1の履物のインソールの他の形態であり、インソールの一部を切断した斜視図である。
【図4】図1の実施例の他の形態を示した縦断面図であり、(a)は阻止部材を中芯部材と支持部材の間に設けた例を、(b)は阻止部材を支持部材とアウトソールの間に設けた例を示している。
【図5】本発明の実施例2のカップインソールの一部を切断した斜視図である。
【図6】図5のカップインソールを履物に装着してY−Y線に沿って切断した縦断面図であり、(a)は未使用のカップインソールを、(b)は使用時のカップインソールを示している。
【図7】図5のカップインソールの他の形態であり、カップインソールの一部を切断した斜視図である。
【図8】図5のカップインソールの他の形態を示した縦断面図であり、(a)は阻止部材を中芯部材と支持部材の間に設けた未使用のカップインソールを、(b)は阻止部材を支持部材の下側に設けた未使用のカップインソールを示している。
【図9】従来の履物の一部を切断した斜視図である。
【図10】図9のV−V線に沿って切断した縦断面図である。
【符号の説明】
【0037】
M 履物
N カップインソール
1 インソール
11 支持部材
12 中芯部材
13 被覆部材
13a 折り返し
2 アウトソール
14、15 阻止部材
51 支持部材
52 中芯部材
53 被覆部材
53a 折り返し
54、55 阻止部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アウトソールの上にインソールを設けた履物であって、前記インソールは、
足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形して上面に足裏面凹凸形状を形成するシート状の中芯部材と、
平面視、前記中芯部材と同一形状で、前記中芯部材の下に位置し、前記中芯部材より硬く、前記中芯部材を支持するシート状の支持部材と、
少なくとも前記中芯部材の上面を覆う被覆部材とを備え、
前記中芯部材と前記支持部材との当接面が接着剤で接着されていることを特徴とする履物。
【請求項2】
アウトソールの上にインソールを設けた履物であって、前記インソールは、
足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形して上面に足裏面凹凸形状を形成するシート状の中芯部材と、
平面視、前記中芯部材と同一形状で、前記中芯部材の下に位置し、前記中芯部材より硬く、前記中芯部材を支持するシート状の支持部材と、
前記中芯部材の上面を覆うと共に周縁を折り返して前記支持部材の下面に位置する被覆部材と、この被覆部材の折り返しと前記支持部材との当接面が接着剤で接着されていることを特徴とする履物。
【請求項3】
踵と土踏まずとの境に対応した部位に設けられ、被覆部材に向かって突出して踵の移動を阻止する阻止部材を、中芯部材と支持部材の間、または、前記支持部材とアウトソールの間に設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の履物。
【請求項4】
足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形して上面に足裏面凹凸形状を形成するシート状の中芯部材と、
平面視、前記中芯部材と同一形状で、前記中芯部材の下に位置し、前記中芯部材より硬く、前記中芯部材を支持するシート状の支持部材と、
少なくとも前記中芯部材の上面を覆う被覆部材とを備え、前記中芯部材と前記支持部材との当接面が接着剤で接着されていることを特徴とするカップインソール。
【請求項5】
足裏面に掛かった体重により足裏面の凹凸形状に沿って塑性変形して上面に足裏面凹凸形状を形成するシート状の中芯部材と、
平面視、前記中芯部材と同一形状で、前記中芯部材の下に位置し、前記中芯部材より硬く、前記中芯部材を支持するシート状の支持部材と、
前記中芯部材の上面を覆うと共に周縁を折り返して前記支持部材の下面に位置する被覆部材と、この被覆部材の折り返しと前記支持部材との当接面が接着剤で接着されていることを特徴とするカップインソール。
【請求項6】
踵と土踏まずとの境に対応した部位に設けられ、被覆部材に向かって突出して踵の移動を阻止する阻止部材を、中芯部材と支持部材の間、または、前記支持部材の下側に設けたことを特徴とする請求項4または請求項5記載のカップインソール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−99948(P2008−99948A)
【公開日】平成20年5月1日(2008.5.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−286026(P2006−286026)
【出願日】平成18年10月20日(2006.10.20)
【出願人】(502292547)久保田産業株式会社 (3)
【Fターム(参考)】