説明

履物用吊下袋

【課題】 収納効率や展示効率を高めることができながらも、位置合わせなどの煩わしい作業を不要にでき、しかも傷付けることがないだけでなく、取扱上において有利な履物用吊下袋を提供する点にある。
【解決手段】 上方に突出する状態で備えさせた吊り下げ部3と、左右一組の履物をはき口が前方に向いた状態で、かつ、仕切部材4にて左右方向で仕切った状態で収納するための袋本体5と、前記袋本体5に履物を挿入するために形成した開口を閉じるための蓋体7とからなり、前記蓋体7から前記袋本体5内に収納された履物を前記開口6を通して視認可能となるように少なくとも該蓋体7の一部を透明又は半透明な材料から構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、靴やサンダルあるいは下駄などの履物を吊り下げて輸送(移動)又は保管したり、店頭などに展示する場合に効率よく使用することができる履物用吊下袋に関する。
【背景技術】
【0002】
上記履物用吊下具としては、例えばフックの下端に備えさせた一対の挟持部材にて、左右一対の靴をそれらの靴底が水平方向で並んだ(揃えた)状態の各靴の内面同士を挟み込んで保持させ、それら挟み込んだ靴を覆うカバーを備えさせて、ロープや鴨居などにフックを係止することにより靴を屋内の上部空間に保管するように構成した靴用ハンガーが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平8−224156号公報(図1参照)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記特許文献1の靴用ハンガーでは、フックから下方へ垂下させた左右一対の挟持部材にて左右一対の靴を揃えた状態で挟み込んで保持させる構成であるため、水平方向に大きなスペースを必要とし、バックヤードなどでの収納効率や店頭などでの展示効率が低いものであった。
又、左右一対の靴のそれぞれの靴底面が上下方向において面一状になるように位置合わせを行ってから、一対の挟持部材にて挟持させて固定する構成であるため、挟持固定する作業が面倒であった。
又、挟持部材による挟持力のみで左右一対の靴を保持する構成であるため、挟持力をある程度大きくしなければならず、靴によっては傷付けてしまうことがあった。
又、カバーを靴の上から単に被せているだけであるため、輸送中に破れたり外れることがあり、商品展示時に再度カバーを取り付けなければならず、非常に手間のかかる煩わしいものであった。
【0004】
本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、収納効率や展示効率を高めることができながらも、位置合わせなどの煩わしい作業を不要にでき、しかも傷付けることがないだけでなく、取扱上において有利な履物用吊下袋を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、前述の課題解決のために、上方に突出する状態で備えさせた吊り下げ部と、左右一組の履物をはき口が前方に向いた状態で、かつ、仕切部材にて左右方向で仕切った状態で収納するための袋本体と、前記袋本体に履物を挿入するために形成した開口を閉じるための蓋体とからなり、前記蓋体から前記袋本体内に収納された履物を前記開口を通して視認可能となるように少なくとも該蓋体の一部を透明又は半透明な材料から構成してなる履物用吊下袋。
袋本体に、左右一組の履物をはき口が前方に向いた状態、つまり履物の爪先部分と踵部分とが上下方向に沿った上下姿勢で収納することによって、袋本体が前後方向(水平方向)に大型化することを回避することができる。しかも仕切部材を設けることによって、左右の履物(特に皮や合成皮革を用いた靴など)同士が輸送中(移動中)などに擦れ合って履物の表面に傷が付いてしまうことを確実に回避することができる。又、蓋体にて袋本体の開口を閉じることによって、開口を通して塵などが袋本体内に侵入することを阻止することができる。又、蓋体の透明部又は半透明部を介して袋本体内に収納されている履物を外部から容易に視認することができる。
【0006】
前記袋本体を、底部から上方へ立ち上げられた前側部、後側部、左右一対の横側部の4枚の可撓性を有するシート状部材からなり、前記前側部が、上下方向ほぼ中央部から上側を省略して前記開口を形成し、少なくとも前記開口に対応する前記蓋体の部分を透明な材料から構成してもよい。
【0007】
前記吊り下げ部を、吊り下げるためのフック部と該フック部の下端に備えた水平支持部とから構成し、前記水平支持部の両端を差し込んで固定するためのゴム又は軟質性樹脂にて作成された左右一対の筒状部材を前記後側部の上側に取り付け、前記袋本体の上端の左右方向ほぼ中央に形成した貫通孔を通して前記フック部を上方へ突出させてもよい。
【0008】
上方に突出する状態で備えさせた吊り下げ部と、左右一組の履物をはき口が前方に向いた状態で、かつ、仕切部材にて左右方向で仕切った状態で収納するための袋本体と、前記袋本体に履物を挿入するために少なくとも前方に形成した開口を閉じるための蓋体とからなり、前記蓋体の一端を前記袋本体の後側に固定し、かつ、該蓋体にて前方の開口を閉じてから該袋本体の後側まで該蓋体の他端側を巻回して固定してもよい。
【0009】
前記袋本体の後側に補強用部材を設けてもよい。
【0010】
上方に突出する状態で備えさせた吊り下げ部と、左右一組の履物をはき口が前方に向いた状態で、かつ、仕切部材にて左右方向で仕切った状態で収納するための袋本体と、前記袋本体に履物を挿入するために形成した開口を閉じるために該袋本体の上端に連結された蓋体とからなり、前記仕切部材を袋本体の後側内面に折り畳み自在に構成し、前記仕切部材を前記袋本体の後側内面に折り畳んだ状態で前記蓋体を該袋本体内に入れることにより、該袋本体内に左右一組の履物を収納可能に構成してもよい。
【0011】
前記袋本体を、底部から上方へ立ち上げられた前側部、後側部、左右一対の横側部の4枚からなり、前記前側部が、上下方向ほぼ中央部から上側を省略して前記開口を形成してもよい。
【発明の効果】
【0012】
袋本体に、左右一組の履物をはき口が前方に向いた状態で収納することによって、袋本体の水平方向のスペースをできるだけ小さく抑えることができるから、収納効率や展示効率を高めることができ、店舗にとって利点大な商品とすることができる。しかも、袋本体に履物を入れるだけで済み、位置合わせが不要であるだけでなく、運搬中などに履物同士が擦れ合って履物の表面に傷が付いてしまうといったこともない。更には、蓋体を通して袋本体の内部の履物を視認することができるから、運搬後においても履物を袋本体に入れたままで展示することができ、取扱上において有利になる。
【0013】
フック部の下端に備えた水平支持部をゴム又は軟質性樹脂にて作成された筒状部材にて覆う構成とすることによって、履物が例えば硬質樹脂などでなる水平支持部に接当して履物の表面が傷付けることがないだけでなく、水平支持部を変形し易い筒状部材に迅速に差し込むことができる。
【0014】
上方に突出する状態で備えさせた吊り下げ部と、左右一組の履物をはき口が前方に向いた状態で、かつ、仕切部材にて左右方向で仕切った状態で収納するための袋本体と、袋本体に履物を挿入するために少なくとも前方に形成した開口を閉じるための蓋体とからなり、蓋体の一端を袋本体の後側に固定し、かつ、蓋体にて前方の開口を閉じてから袋本体の後側まで蓋体の他端側を巻回して固定することによって、袋本体に対して小さなサイズの履物でも蓋体にて締め付けて履物を袋本体に強固に固定することができる。又、展示する場合には、蓋体を袋本体の後側部へ巻き込んで格納しておくことになり、迅速に蓋体を格納側へ操作することができる。又、前記同様に袋本体の水平方向のスペースをできるだけ小さく抑えることができるから、収納効率や展示効率を高めることができ、店舗にとって利点大な商品とすることができる。しかも、袋本体に履物を入れるだけで済み、位置合わせが不要であるだけでなく、運搬中などに履物同士が擦れ合って履物の表面に傷が付いてしまうといったこともない。
【0015】
袋本体の後側に補強用部材を設けておけば、蓋体にて袋本体を締め付けた場合でも、大きく型くずれすることがない。
【0016】
上方に突出する状態で備えさせた吊り下げ部と、左右一組の履物をはき口が前方に向いた状態で、かつ、仕切部材にて左右方向で仕切った状態で収納するための袋本体と、袋本体に履物を挿入するために形成した開口を閉じるために袋本体の上端に連結された蓋体とからなり、仕切部材を袋本体の後側内面に折り畳み自在に構成し、仕切部材を袋本体の後側内面に折り畳んだ状態で蓋体を袋本体内に入れることにより、袋本体内に左右一組の履物を収納可能に構成することによって、外部から容易に視認することができる展示姿勢に袋本体を切り替えることができる。又、前記同様に袋本体の水平方向のスペースをできるだけ小さく抑えることができるから、収納効率や展示効率を高めることができ、店舗にとって利点大な商品とすることができる。しかも、袋本体に履物を入れるだけで済み、位置合わせが不要であるだけでなく、運搬中などに履物同士が擦れ合って履物の表面に傷が付いてしまうといったこともない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
図1〜図4に、左右一組の履物の一例である運動靴1,1をはき口が前方を向いた状態、例えば爪先部分と踵部分とが上下方向に沿った上下姿勢(図2では踵部分が下方で爪先部分が上方を向いた状態が安定してよいが、場合によってはその反対であってもよい)で収納するための履物用吊下袋2を示している。この履物用吊下袋2は、上端に上方に突出する状態で吊り下げ部を構成するフック3を備えさせると共に左右方向で運動靴1,1を仕切るための仕切部材4を備えさせた袋本体5と、この袋本体5に運動靴1,1を挿入するために形成した開口6を閉じるための蓋体7とから構成している。図1では、袋本体5の左右方向がパイプ8の長手方向とほぼ直交するように(交差する方向であってもよい)フック3を袋本体5に備えさせることによって、パイプ8の長手方向に多数の履物用吊下袋2を効率よく吊り下げることができる利点があるが、袋本体5の左右方向がパイプ2の長手方向とほぼ平行となるようにフック3を袋本体5に備えさせて実施することもできる。前記フック3は、パイプ8に引っ掛けて吊り下げ可能となる鈎状のフック部3Aと、このフック部3Aの下端に備え、かつ、袋本体5の左右幅よりも少し短い寸法に構成された一直線状の水平支持部3Bとから構成し、水平支持部3Bを袋本体5の上端に備えさせたループ部内に収納し、そのループ部の左右方向ほぼ中央で上端に形成した貫通孔5Sを通してフック部3Aを上方へ突出させることができるようにしている。前記フック部3Aの下端に半円状の部分3Cを備えさせてあり、その部分3Cに履物に関する情報、例えばサイズや色などを印刷したシール(図示せず)を貼り付けておくこともできるが、その半円状部分3Cは無くてもよい。前記フック3は、硬質性の合成樹脂で構成されていることから、水平支持部3Bをループ部内に収納することによって、袋本体5内に収納されている履物が水平支持部3Bに接当して履物を傷付けてしまうことがない利点がある。
【0018】
前記袋本体5は、不織布でなる底部5Aから袋本体5の上下長のほぼ三分の一程度上方へ立ち上げられた透明で軟質性樹脂でなる前側下部5B及び上端から袋本体5の上下長のほぼ五分の一程度下方へ垂下した不織布でなる前側上部5C、前面に折り畳み自在な前記仕切部材4を備えた不織布でなる上下方向に長い長方形状の後側部5D、これら前側部5B,5Cの左右両端及び後側部5Dの左右両端同士を連結する不織布でなる上端部に上端側ほど先細りとなる山型部を有する左右一対の横側部5E,5Eからなっているが、図に示される構成以外であってもよい。ここでは、通気性に優れた不織布を用いているが、通気性の無い材料であってもよい。又、前記前側下部5Bを透明な材料で構成したが、透明でない材料、例えば不織布で構成してもよい。尚、前記前側上部5Cの下端と前側下部5Bの上端との間に形成される開口6が、運動靴1,1を出し入れするための開口である。又、前記各横側部5Eの上下方向中間部に前側下部5Bと後側部5Dとに渡る長さの帯状のゴム9を備えさせてあり、運動靴1,1(履物)の大きさに係わらず、袋本体5とそれに収納された運動靴1,1(履物)との間に大きな隙間が発生することがないようにしている。つまり、小さな運動靴1,1(履物)を袋本体5に入れた状態で袋本体5とそれに収納された運動靴1,1(履物)との間に隙間が発生しないように袋本体5のサイズを設定しておけば、大きな運動靴1,1(履物)を袋本体5に収納することにより、ゴム9が延びることで、大きな運動靴1,1(履物)であっても袋本体5に収納することができるのである。
【0019】
前記蓋体7は、不織布からなり、それの上端を前記前側上部5Cの上端と後側部5Dの上端とで挟んで縫着している。そして、前側上部5Cから下端までの外部に露呈される部分を袋本体5の左右幅よりも少し大きな左右幅を有し、かつ、下端が前側下部5Bの上下方向ほぼ半分を覆う位置となる横方向に長い長方形状に構成して、前記開口6を確実に閉じることができるようにしているが、蓋体7の大きさや形状は自由に変更することができる。図示していないが、前記蓋体7の下端側の左右両端のそれぞれに面ファスナー(ボタンなどでもよい)を取り付けると共に、これら面ファスナーに対応する横側部5D,5Dの位置に係脱可能な面ファスナー(ボタンでもよい)を取り付けて、蓋体7を袋本体5に固定解除自在に構成してもよい。
【0020】
前記構成の履物用吊下袋2に、図2に示すように開口6を通して、運動靴1,1を収納してから、図1に示すようにパイプ8に吊り下げて、運搬(移動)が行えるようにしている。そして、運搬後において展示する場合には、運動靴1,1を取り出してから、仕切部材4を後側部5Dの前面(内面)に平行となるように折り目4Aで折り返す(図3参照)。次に、蓋体7を袋本体5の内部に後側部5D及び左右一対の横側部5E,5Eの内面にそれぞれ接触する状態で収納してから、図4に示すように、運動靴1,1を袋本体5内に収納することによって、透明な前側下部5B及び開口6を通して内部に収納された運動靴1,1のほぼ全体を視認することができるようになっている。そして、この状態において展示したい箇所に吊り下げることになる。
【0021】
図1〜図4では、運動靴1,1の展示を行う場合には、蓋体7を袋本体5内に収納するようにしたが、図5に示すように、蓋体7の2/3以上の上側部分7Aを透明な軟質合成樹脂で構成することによって、開口6を閉じる蓋体7を閉じ姿勢のままで外部から容易に視認可能にしている。図5に示す10,10は、前側下部5Bに取り付けた面ファスナー11,11に対して係脱自在に蓋体7の下側部分7Bに取り付けた面ファスナーであるが、ボタンなどであってもよい。尚、蓋体7の左右寸法を袋本体5の左右幅とほぼ同一に設定しているため、蓋体7の左右端部が履物に接触して傷付けることがないように蓋体7の左右端部を内側に折り返して湾曲部7Wをそれぞれ構成している。又、図5では、前記水平支持部3Bの両端を差し込んで固定するためのゴム又は軟質性樹脂にて作成された左右一対の筒状部材12,12を前記後側部5Dの上側に取り付け、前記袋本体5の上端の左右方向ほぼ中央に形成した貫通孔5Sを通して前記フック部3Aを上方へ突出させている。この場合も、筒状部材12,12に水平支持部3Bの両端を差し込むことで履物が水平支持部3Bに接当し難くしている。説明しなかった他の部分は、図1〜図4のものと同一である。
【0022】
図1〜図5では、蓋体7の上端を固定し、蓋体7を下方へ降ろすことにより蓋をするようにしたが、図に示していないが、蓋体7の下端を固定し、蓋体7の上端を上方へ持ち上げて面ファスナーなどを用いて固定する構成であってもよいし、又、図6及び図7(a),(b)に示すように、構成して実施することもできる。つまり、上方に突出する状態で備えさせた吊り下げ部3と、左右一組の履物(図示せず)をはき口が前方に向いた状態で、かつ、仕切部材4にて左右方向で仕切った状態で収納するための袋本体5と、袋本体5に履物を挿入するために少なくとも前方に形成した開口6を閉じるための蓋体7とからなり、蓋体7の一端7Aを袋本体5の後側に固定し、かつ、蓋体7にて前方の開口6を閉じてから袋本体5の後側まで蓋体7の他端側を巻回して固定することによって、前記ゴム9を不要にしながらも、袋本体5に対して小さなサイズの履物でも蓋体7にて締め付けて履物を袋本体5に面ファスナー13,14(一方を蓋体7に他方を袋本体5の後側部5Dの後面に取り付ける)を介して強固に固定することができるようにしている。前記後側部5Dの後面に袋本体5の保形維持用の補強板(合成樹脂や厚紙などからなる)15を挿入可能な空間部を形成するための不織布や布あるいは合成皮革や合成樹脂などでなる薄板材16を縫着している。又、展示する場合には、例えば図7(b)に示すように、蓋体7を袋本体5の後側部へ折り畳んで図示していない面ファスナーなどを用いて袋本体5に固定しておいたり、場合によっては蓋体7を着脱自在に袋本体5に備えさせて展示する場合には、蓋体7を取り外しておいてもよい。
【0023】
図5で示した履物用吊下袋2を、図8に示すように構成してもよい。つまり、図5で示している折り返した左右の湾曲部7W,7Wを省略し、左右両端を一枚のもので構成している。又、蓋体7が、袋本体5の左右幅寸法と同一の左右幅寸法を有していることから、図5の構成では、蓋体7の左右両端から開口6を通して塵などが内部に侵入し易い構成となっているため、図8に示すように開口の左右両端を塞ぐための延出部5F,5Fを袋本体5の上端から前側下部5Bの上端までの間に配置している。又、図8では、前記ゴム9を省略しているが、設けていてもよい。図8において説明しなかった他の部分は、図5のものと同一である。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】履物用吊下袋の斜視図である。
【図2】履物用吊下袋に収納した運動靴を外部から見えるように、蓋体を上方へ持ち上げた状態を示す一部を省略した斜視図である。
【図3】蓋体を蓋体内に収納する直前の状態を示す履物用吊下袋の一部を省略した斜視図である。
【図4】展示状態にした履物用吊下袋の斜視図である。
【図5】別の履物用吊下袋の斜視図である。
【図6】別の履物用吊下袋の斜視図である。
【図7】図6で示した履物用吊下袋の横断平面図であり、(a)は蓋体を閉じた状態を示し、(b)は蓋体を開放した状態を示している。
【図8】別の履物用吊下袋の斜視図である。
【符号の説明】
【0025】
1 運動靴
2 履物用吊下袋
3 フック
3A フック部
3B 水平支持部
3C 半円状部分
4 仕切部材
5E 横側部
5F 延出部
5S 貫通孔
5D 後側部
5B 前側下部
5C 前側上部
5 袋本体
5A 底部
6 開口
7A 一端
7 蓋体
8 パイプ
9 ゴム
13 面ファスナー
11 面ファスナー
12 筒状部材


【特許請求の範囲】
【請求項1】
上方に突出する状態で備えさせた吊り下げ部と、左右一組の履物をはき口が前方に向いた状態で、かつ、仕切部材にて左右方向で仕切った状態で収納するための袋本体と、前記袋本体に履物を挿入するために形成した開口を閉じるための蓋体とからなり、前記蓋体から前記袋本体内に収納された履物を前記開口を通して視認可能となるように少なくとも該蓋体の一部を透明又は半透明な材料から構成してなる履物用吊下袋。
【請求項2】
前記袋本体を、底部から上方へ立ち上げられた前側部、後側部、左右一対の横側部の4枚の可撓性を有するシート状部材からなり、前記前側部が、上下方向ほぼ中央部から上側を省略して前記開口を形成し、少なくとも前記開口に対応する前記蓋体の部分を透明な材料から構成してなる請求項1記載の履物用吊下袋。
【請求項3】
前記吊り下げ部を、吊り下げるためのフック部と該フック部の下端に備えた水平支持部とから構成し、前記水平支持部の両端を差し込んで固定するためのゴム又は軟質性樹脂にて作成された左右一対の筒状部材を前記後側部の上側に取り付け、前記袋本体の上端の左右方向ほぼ中央に形成した貫通孔を通して前記フック部を上方へ突出させてなる請求項1又は2記載の履物用吊下袋。
【請求項4】
上方に突出する状態で備えさせた吊り下げ部と、左右一組の履物をはき口が前方に向いた状態で、かつ、仕切部材にて左右方向で仕切った状態で収納するための袋本体と、前記袋本体に履物を挿入するために少なくとも前方に形成した開口を閉じるための蓋体とからなり、前記蓋体の一端を前記袋本体の後側に固定し、かつ、該蓋体にて前方の開口を閉じてから該袋本体の後側まで該蓋体の他端側を巻回して固定してなる履物用吊下袋。
【請求項5】
前記袋本体の後側に補強用部材を設けてなる請求項4に記載の履物用吊下袋。
【請求項6】
上方に突出する状態で備えさせた吊り下げ部と、左右一組の履物をはき口が前方に向いた状態で、かつ、仕切部材にて左右方向で仕切った状態で収納するための袋本体と、前記袋本体に履物を挿入するために形成した開口を閉じるために該袋本体の上端に連結された蓋体とからなり、前記仕切部材を袋本体の後側内面に折り畳み自在に構成し、前記仕切部材を前記袋本体の後側内面に折り畳んだ状態で前記蓋体を該袋本体内に入れることにより、該袋本体内に左右一組の履物を収納可能に構成したことを特徴とする履物用吊下袋。
【請求項7】
前記袋本体を、底部から上方へ立ち上げられた前側部、後側部、左右一対の横側部の4枚からなり、前記前側部が、上下方向ほぼ中央部から上側を省略して前記開口を形成してなる請求項6に記載の履物用吊下袋。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−34846(P2006−34846A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−222748(P2004−222748)
【出願日】平成16年7月30日(2004.7.30)
【出願人】(391048603)サンワ株式会社 (5)
【Fターム(参考)】