説明

店舗決済支援システム

【課題】 利用者、事業者双方が煩わしい作業や準備をすることなく、ECサイトの支払いを店舗で決済することが可能な店舗決済支援システムを提供する。
【解決手段】 PCから受注管理サーバに注文依頼を行う(a)と、受注管理サーバは、受注番号と金額を決済管理サーバに送信する(b)。決済管理サーバから、受注管理サーバに決済情報が返信されると(c)、受注管理サーバは、受注番号とバーコード画像をPCに返信し(d)、PCは、携帯電話にバーコード画像を送信し、携帯電話からIDmを読み込む(e)。そして、PCは、受注番号とIDmを受注管理サーバに送信し(f)、受注管理サーバが受注番号とIDmを登録する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ECサイトの支払いを店舗で決済する際に用いる払込票を、携帯端末で受け取るための技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、EC(electronic commerce:電子商取引)サイトにおいて購入手続きをすることが行われており、料金の支払い手段が、いくつか用意されている。その1つとして、ECサイトでの購入手続き後、購入者に払込票を郵送で送付し、購入者は受け取った払込票をコンビニエンスストア等の店舗に持参し、支払いを行うものがある。この払込票には、決済に必要な情報がバーコードとして印刷されているため、レジシステムに接続されたバーコードリーダーでバーコードを読み取ることにより、決済に必要な情報を取得し、支払いを行うことが可能となっている。
【0003】
上記従来の店舗決済の手法では、事業者は、払込票の印刷、郵送などを行わなければならず、利用者は送付先住所等を事業者に通知しなければならないという問題があった。そこで、払込票を携帯端末に送信する技術が提案されている(特許文献1、2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002−94450号公報
【特許文献2】特開2004−258763号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1の技術は、払込票をインターネット上からダウンロードするものであるため、利用者は払込票を記録したサーバのアドレスを事前に入手しなければならないという問題がある。また、上記特許文献2の技術は、電子メールにて払込票を携帯端末に送信するため、利用者はメールアドレスを事業者に通知しなければならず、事業者は携帯サイトや電子メール配信の機能を用意しなければならないという問題がある。
【0006】
そこで、本発明は、利用者、事業者双方が煩わしい作業や準備をすることなく、ECサイトの支払いを店舗で決済することが可能な店舗決済支援システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明では、受注管理サーバと、決済管理サーバと、ユーザー端末がネットワークを介して接続され、受注管理サーバが、ユーザー端末からの要求に応じて受注するとともに、受注した注文の払込票画像データを、ユーザー端末に接続されたリーダライタを介して携帯端末に送信して店舗決済の支援を行うシステムであって、前記受注管理サーバは、前記ユーザー端末から注文を受けた場合に、受注番号を生成して金額情報とともに前記決済管理サーバに送信し、前記決済管理サーバから取引番号を受信した場合に、受信した取引番号からバーコードシンボルを発生し、当該バーコードシンボルを含む払込票画像データを生成して前記ユーザー端末に送信するとともに、前記ユーザー端末から受信した前記携帯端末を特定するIDである携帯IDを前記受注番号と対応付けて登録するものであり、前記決済管理サーバは、前記受注管理サーバから受信した受注番号と金額情報に対して取引番号を発行して前記受注管理サーバに送信するとともに、取引番号、受注番号、金額情報を対応付けて登録するものであり、前記ユーザー端末は、前記受注管理サーバから受信した払込票画像データを前記リーダライタを介して前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から受信した前記携帯IDを前記受注管理サーバに送信するものである店舗決済支援システムを提供する。
【0008】
本発明によれば、受注管理サーバが、ユーザー端末から注文を受けた場合に、受注番号を生成して金額情報とともに決済管理サーバに送信し、決済管理サーバが、受注管理サーバから受信した受注番号と金額情報に対して取引番号を発行して受注管理サーバに返信し、決済管理サーバから受信した取引番号から受注管理サーバがバーコードシンボルを含む払込票画像データを生成してユーザー端末に送信し、ユーザー端末は、受注管理サーバから受信した払込票画像データをリーダライタを介して携帯端末に送信するとともに、携帯端末から受信した携帯IDを受注管理サーバに送信し、受注管理サーバは、ユーザー端末から受信した携帯IDを受注番号と対応付けて登録するようにしたので、利用者、事業者双方が煩わしい作業や準備をすることなく、ECサイトの支払いを店舗で決済することが可能となる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、利用者、事業者双方が煩わしい作業や準備をすることなく、ECサイトの支払いを店舗で決済することが可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明に係る店舗決済支援システムの概略構成図である。
【図2】本発明に係る店舗決済支援システムの一実施形態を示す構成図である。
【図3】本発明に係る店舗決済支援システムの処理動作を示すシーケンス図である。
【図4】ユーザー端末30に表示される画面、および送受信されるデータの例を示す図である。
【図5】ユーザー端末30に表示される画面、および送受信されるデータの例を示す図である。
【図6】受注管理情報、取引情報の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
(1.概略構成)
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に係る店舗決済支援システムの一実施形態における概略構成図である。図1に示すように、本実施形態の店舗決済支援システムは、受注管理サーバ、決済管理サーバ、PC(ユーザー端末)がネットワークを介して接続された構成となっており、さらにモバイルFeliCa(登録商標)搭載携帯電話(携帯端末)、POSレジシステムを利用する。なお、PCはHTMLデータを閲覧するためのブラウザを備える。
【0012】
店舗決済支援システムによる処理の大まかな流れについて説明する。図1に示すように、店舗決済支援システムは以下のa〜kに示す処理を行う。このうち、まず、注文処理(受注処理)として以下のa〜fを行う。利用者のPCから受注管理サーバに注文依頼を行う(a)。受注管理サーバは、受注番号と金額を決済管理サーバに送信する(b)。決済管理サーバは、受注管理サーバに、取引番号を返信する(c)。受注管理サーバは、受注番号とバーコード画像をPCに返信する(d)。PCは、FeliCaリーダライタを介してモバイルFeliCa搭載携帯電話にバーコード画像を送信するとともに、モバイルFeliCa搭載携帯電話からIDmを読み込む(e)。PCは、受注番号とIDmを受注管理サーバに送信する(f)。受注管理サーバが受注番号とIDmを登録することにより受注処理が完了する。
【0013】
次に、店舗決済支援システムは、支払処理として以下のg〜iを行う。POSレジシステムはバーコードリーダによりモバイルFeliCa搭載携帯電話に表示されたバーコードを読み取る(g)。POSレジシステムは読み取ったバーコードを決済管理サーバに送信する(h)。決済管理サーバは入金情報を受注管理サーバに送信する(i)。入金情報の受信に従って、受注管理サーバが、受注番号に対応するステータスを“入金済”に変更することにより、入金確認が完了する。
【0014】
さらに、店舗決済支援システムは、確認処理として以下のj、kを行う。PCは、モバイルFeliCa搭載携帯電話からFeliCaリーダライタを介して読み取ったIDmを受注管理サーバに送信する(j)。受注管理サーバは、そのIDmに対応するステータスをPCに返信する(k)。
【0015】
(2.システム構成)
次に、本発明の好適な実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図2は、本発明に係る店舗決済支援システムの一実施形態を示す構成図である。図2に示す店舗決済支援システム100は、受注管理サーバ10、決済管理サーバ20、ユーザー端末30、リーダライタ31、携帯端末40、レジシステム50、バーコードリーダ51、通信ネットワーク60により構成されている。
【0016】
受注管理サーバ10は、ユーザー端末30からの注文依頼を受け付け、受注情報として管理するとともに、受注番号と金額を1回の取引を表す情報として決済管理サーバ20に送信する。その結果、決済管理サーバ20から取引番号を受けて、これをバーコード化したものを含む払込票画像データをユーザー端末30に送信するものであり、サーバコンピュータに専用のプログラムを組み込むことにより実現される。受注管理サーバ10は、WWWサーバとしての機能も有しており、アクセスしてきたユーザー端末30に販売対象の商品を提示するECサイトとしての役割も果たす。
【0017】
決済管理サーバ20は、受注管理サーバ10から受注番号と金額とを受け取って、これを1件の取引レコードとして取引番号を付与して記録する。この取引番号を受注管理サーバ10に返信する。後刻に、レジシステム50から入金情報を得て、同時にバーコードから読取られた取引番号に対応した取引レコードを特定することにより、商品の代金を決済するものである。サーバコンピュータに専用のプログラムを組み込むことにより実現される。なお、上記は後述するFALP決済の場合の処理であり、クレジット決済の場合は、決済管理サーバ20は、受注管理サーバ10から受けたカード番号、受注番号、金額他の情報をカード会社の決済サーバ(図示せず)に送信して、決済サーバより与信の結果を得る。これを受注管理サーバ10に返すことで決済処理を行う。
【0018】
ユーザー端末30は、ユーザーが利用する端末装置である。ユーザー端末30は、インターネット等のコンピュータネットワークへの接続機能を有する汎用のコンピュータに専用のプログラムを組み込むことにより実現される。リーダライタ31は、ユーザー端末30に接続され、近距離無線通信により記録媒体への情報の読み書きを行うリーダライタである。本実施形態では、FeliCaチップに記録された情報の読込み、およびFeliCaチップへの情報の記録を行うとともに、FALP通信に対応したFeliCaリーダライタを採用している。FALP(FeliCa Ad−hoc Link Protocol)とは、FeliCa2.0で追加された仕様であり、接近したFeliCaチップへ画像ファイルを送信することが可能となっている。このようなFALP通信を可能としたリーダライタとしては市販のものを採用することができる。なお、ユーザー端末30が有するブラウザは、FALP通信機能を呼び出すスクリプトI/Fを備える。
【0019】
携帯端末40は、ユーザーが利用する携帯端末である。携帯端末40としては、近距離無線通信によるデータ通信機能を有するものであれば、PC、PDA等さまざまな機器を用いることが可能であるが、本実施形態では、FeliCaチップを搭載し、FeliCaによるデータ通信機能であるFALP通信機能を供えた携帯電話機に専用のプログラムを組み込むことにより実現している。FeliCaチップとは、FeliCa機能が組み込まれたICチップであり、FeliCaチップを一意に識別可能な製造番号であるIDmを記録したメモリを備えている。本実施形態では、携帯端末40を特定するための携帯IDとしてIDmを用いているが、携帯端末40を特定可能なものであれば、例えば、携帯端末40を実現する携帯電話機の製造番号等の他の情報を携帯IDとして用いても良い。上記専用プログラムは、FALP通信機能により受信された画像ファイル等を特定のメモリに格納する働きをするものである。
【0020】
また、携帯端末40は、携帯電話機が内蔵しているCPUが、内蔵メモリに記憶された専用のプログラム、その他のプログラムを読み込んで実行することにより、携帯端末40としての機能を実現している。携帯電話機内の専用のプログラムは、事前に組み込んでおくことも可能であるが、インターネット上の所定のサーバからダウンロードして組み込むようにしても良い。
【0021】
レジシステム50は、バーコードリーダ51を備えるとともに、ネットワーク通信機能を備えたレジシステムであり、公知のPOSレジシステム、バーコードリーダにより実現される。
【0022】
(3.処理動作)
(3.1.注文処理)
次に、本発明に係る店舗決済支援システムの処理動作について説明する。図3は、図2に示した店舗決済支援システムの処理動作を示すシーケンス図である。まず、利用者は、ユーザー端末30からインターネット上のECサイト(本実施形態では、受注管理サーバ10で機能する)にアクセスして商品を選択し、注文を行う(S1)。具体的には、ECサイトにおいて1つの商品を選択すると、選択商品について、図4(a)に示すような支払方法選択画面が表示される。図4(a)は、「赤い帽子」というタイトルの画像コンテンツを、商品として選択した場合を示している。図4(a)に示すように、支払方法選択画面には、支払方法選択のため、「クレジットカード決済」ボタンと「FALPコンビニ決済」ボタンが設けられている。「クレジットカード決済」ボタンがクリックされた場合は、従来公知のECサイトにおける決済処理が行われることになる。本発明では、「FALPコンビニ決済」を選択することもできる。「FALPコンビニ決済」ボタンがクリックされると、ユーザー端末30は、「FALPコンビニ決済」が選択されたことを示す情報、商品IDを含む注文指示情報を受注管理サーバ10に送信する。受注管理サーバ10では、ユーザー端末30から注文指示情報を受信すると、受注番号を生成する(S2)。そして、受注番号と金額情報を決済管理サーバ20に送信する(S3)。
【0023】
決済管理サーバ20は、受注管理サーバ10から受信した受注番号と金額情報を対応付けて1件の取引レコードとして記憶する。そして、決済管理サーバ20は、その取引レコードを表す取引番号をバーコード記録データとして受注管理サーバ10に返信する(S4)。このとき、決済管理サーバ20には、図6(c)に示すような情報が記録される。受注管理サーバ10は、決済管理サーバ20から受信したバーコード記録データを基に払込票画像データを生成する(S5)。ここで、払込票画像データの一例を図4(b)に示す。図4(b)に示すように、払込票画像データは、バーコードシンボルに加えて、ECサイト名、金額、支払期限を含むものである。この際、さらに付属テキストを生成するようにしても良い。本実施形態では、図4(c)に示すように、所在地、電話番号、電子メールアドレス等のECサイトの連絡先を付属テキストとして生成している。払込票画像データが生成できたら、受注管理サーバ10は、画像転送コマンドを記述したスクリプトを含むHTMLデータと払込票画像データ(付属テキストが存在する場合は、付属テキストも添付)をユーザー端末30に送信する(S6)。
【0024】
ユーザー端末30は、受注管理サーバ10から受信したHTMLデータを、ブラウザの機能により画面に表示させる。このとき表示される商品注文画面を図5(a)に示す。この商品注文画面には、読取ボタンが用意されている。図5(a)に示すように、ユーザー端末30には、「携帯電話をかざしてください」というメッセージが表示される。この商品注文画面は、図5(b)に示すHTMLページファイルをブラウザが解釈して表示したものである。商品注文画面のHTMLページファイルには、図5(b)に示すように、スクリプトとして画像転送コマンド(FALPコマンド)が記述されており、読取ボタンの選択に対応して実行されるようになっている。また、IDm読取コマンドも読取ボタンの選択に対応して実行されるようスクリプトに記述されている。
【0025】
商品注文画面に表示されたメッセージに従い、利用者がリーダライタ31に携帯端末40をかざした状態で、「読取」ボタンをクリックすると、ユーザー端末30はHTMLデータにスクリプトとして組み込まれたIDm読取コマンド、画像転送コマンドを実行する。
【0026】
IDm読取コマンドについては、ユーザー端末30はリーダライタ31に送信する。すると、リーダライタ31はIDm読取コマンドを実行し、非接触通信機能(FALP)により、FeliCaチップに記録されたIDmを読み取る(S7)。リーダライタ31は、携帯端末40から読み取ったIDmをユーザー端末30に渡す。ユーザー端末30では、リーダライタ31から受け取ったIDmを、保持していた受注番号とともに受注管理サーバ10に送信する(S8)。受注管理サーバ10は、受信したIDmと受注番号を対応付けて受注管理情報として内蔵の記憶装置内に格納する。図6(a)に受注管理情報の一例を示す。図6(a)に示すように、受注管理サーバ10が、ユーザー端末30からIDmを受信した際には、ステータスを“受注”として記録する。
【0027】
また、ユーザー端末30は画像転送コマンドを実行することにより、払込票画像データをリーダライタ31に渡す。そして、リーダライタ31は、画像転送コマンドを実行し、携帯端末40の接近を検知すると、払込票画像データを送信する(S9)。携帯端末40は、受信した払込票画像データを内蔵メモリまたは外部メモリに格納する(S10)。この際、付属テキストが存在する場合は、付属テキストも格納される。
【0028】
(3.2.支払処理)
次に、支払い時における本実施形態の店舗決済支援システムの処理動作について説明する。利用者は、携帯端末40にて払込票画像データを取得した後、支払いのために店舗に出向く。店舗において、利用者は、携帯端末40に格納されている払込票画像データを画面に表示させる(S11)。上述のように、払込票画像データは、図4(b)に示したようなものであり、バーコードが表示されている。そして、店員は、レジシステム50に接続されたバーコードリーダ51を、携帯端末40の画面に表示されているバーコードにかざす。バーコードリーダ51は、読み取ったバーコード記録データをレジシステム50に渡し、レジシステム50はバーコードの記録内容である取引番号を取得する(S12)。
【0029】
そして、店員は、利用者から代金を受け取ると、支払いがあった旨の指示をレジシステム50に対して行う。レジシステム50は支払いがあった旨の指示を受けると、決済管理サーバ20に取引番号を含む入金情報の送信を行う(S13)。決済管理サーバ20は、入金情報を受信すると、取引番号から対応する取引レコードを抽出して決済処理を行う。そして、入金情報(受注番号と入金完了のフラグ)を受注管理サーバ10に転送する(S14)。受注管理サーバ10は、入金情報を受信すると、該当する受注データのステータスを“入金済”に変更する(S15)。これにより、受注管理情報は、図6(a)の状態から図6(b)の状態に変更される。
【0030】
(3.3.商品受取処理)
支払いを済ませた後、利用者は、ユーザー端末30から受注管理サーバ10にアクセスし、商品要求を送信する。受注管理サーバ10は、ユーザー端末30から商品要求を受信すると、ユーザー端末30に対してIDmの入力を要求する画面データを返信する。ユーザー端末30は、受注管理サーバ10からIDm入力要求画面データを受信すると、リーダライタ31に携帯端末40をかざすよう促すメッセージを画面に表示するとともに、IDm読取コマンドをリーダライタ31に送信する。図5(c)に、IDm入力要求画面データを示す。利用者が、メッセージに従って携帯端末40をリーダライタ31にかざすと、リーダライタ31はIDm読取コマンドを実行し、非接触通信機能(FALP)により、FeliCaチップに記録されたIDmを読み取る(S16)。リーダライタ31は、読み取ったIDmをユーザー端末30に渡す。ユーザー端末30は、携帯端末40から読み取ったIDmを受注管理サーバ10に送信する(S17)。
【0031】
受注管理サーバ10では、受信したIDmで受注番号を特定して受注管理情報のステータスを確認する(S18)。すなわち、ステータスが“入金済”であるかどうかを確認する。ステータスを参照した結果、“入金済”である場合には、受注管理サーバ10は、入金確認画面のHTMLデータをユーザー端末30に送信する。ユーザー端末30ではブラウザが解釈することにより、図5(d)に示すような入金確認画面が表示されることになる。入金確認画面には、「ダウンロード」ボタンが表示される。
【0032】
図5(d)に示した入金確認画面において、利用者が「ダウンロード」ボタンをクリックすると、ユーザー端末30はダウンロード処理を開始する。すなわち、ユーザー端末30は、商品要求を受注管理サーバ10に送信し、受注管理サーバ10は、商品であるコンテンツデータを、ユーザー端末30に送信する(S19)。ユーザー端末30は、受注管理サーバ10からコンテンツデータを受信すると、そのコンテンツデータをハードディスク等の記憶装置に格納する。
【0033】
本実施形態では、コンテンツデータを商品として受け取る場合について説明したが、有体物を商品として受け取る場合は、S15における処理が行われた後、従来と同様、指定された送付先に商品を郵送する。
【0034】
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、ユーザー端末30と携帯端末40の間のデータ通信にFeliCaを用いたが、近接通信で払込票画像データを送受信できるならば、これ以外の通信規格を用いても良い。また、上記実施形態では、受注管理サーバと決済管理サーバを物理的に独立した別個のコンピュータとして実現する場合を想定して説明したが、1台のコンピュータに、受注管理サーバと決済管理サーバの機能を持たせる構成としても良い。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明は、コンピュータネットワークに関する産業、特に、ECサイトの支払いを店舗で決済する産業に利用可能である。
【符号の説明】
【0036】
10・・・受注管理サーバ
20・・・決済管理サーバ
30・・・ユーザー端末
31・・・リーダライタ
40・・・携帯端末
50・・・レジシステム
51・・・バーコードリーダ
60・・・通信ネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
受注管理サーバと、決済管理サーバと、ユーザー端末がネットワークを介して接続され、受注管理サーバが、ユーザー端末からの要求に応じて受注するとともに、受注した注文の払込票画像データを、ユーザー端末に接続されたリーダライタを介して携帯端末に送信して店舗決済の支援を行うシステムであって、
前記受注管理サーバは、前記ユーザー端末から注文を受けた場合に、受注番号を生成して金額情報とともに前記決済管理サーバに送信し、前記決済管理サーバから取引番号を受信した場合に、受信した取引番号からバーコードシンボルを発生し、当該バーコードシンボルを含む払込票画像データを生成して前記ユーザー端末に送信するとともに、前記ユーザー端末から受信した前記携帯端末を特定するIDである携帯IDを前記受注番号と対応付けて登録するものであり、
前記決済管理サーバは、前記受注管理サーバから受信した受注番号と金額情報に対して取引番号を発行して前記受注管理サーバに送信するとともに、取引番号、受注番号、金額情報を対応付けて登録するものであり、
前記ユーザー端末は、前記受注管理サーバから受信した払込票画像データを前記リーダライタを介して前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から受信した前記携帯IDを前記受注管理サーバに送信するものであることを特徴とする店舗決済支援システム。
【請求項2】
決済処理を行う決済管理サーバと、ユーザー端末と、ネットワークを介して接続され、受注管理を行うサーバコンピュータであって、
前記ユーザー端末から注文を受けた場合に、受注番号を生成して金額情報とともに前記決済管理サーバに送信し、前記決済管理サーバから取引番号を受信した場合に、受信した取引番号からバーコードシンボルを発生し、当該バーコードシンボルを含む払込票画像データを生成して前記ユーザー端末に送信するとともに、前記ユーザー端末から受信した前記携帯端末を特定するIDである携帯IDを前記受注番号と対応付けて登録することを特徴とする受注管理サーバ。
【請求項3】
受注管理サーバと、決済管理サーバと、ネットワークを介して接続され、商品注文者が利用する端末装置であって、
前記受注管理サーバから受信した払込票画像データをリーダライタを介して携帯端末に送信するとともに、携帯端末から受信した前記携帯端末を特定するIDである携帯IDを受注管理サーバに送信することを特徴とするユーザー端末。
【請求項4】
コンピュータを、請求項2に記載の受注管理サーバとして機能させるためのプログラム。
【請求項5】
コンピュータを、請求項3に記載のユーザー端末として機能させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−170493(P2011−170493A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−32224(P2010−32224)
【出願日】平成22年2月17日(2010.2.17)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)