説明

弾球遊技機

【課題】当りの保留などの特定の保留が発生したことを検出して、遊技者の興趣を効果的
に盛り上げることが可能な弾球遊技機を提供する。
【解決手段】図柄変動遊技中に始動入賞した場合には、判定用乱数を保留として記憶する
とともに、その保留が特定保留か否かを判定する。そして、保留が特定保留であり、実行
中の図柄変動遊技が示唆演出を伴うものであった場合には、示唆演出の内容を、特定保留
に応じて行われる図柄変動遊技の進行を遊技者に示唆する内容に変更する。こうすれば、
実行中の示唆演出の内容が、現在の図柄変動遊技の進行に関する内容から、将来に行われ
る図柄変動遊技の進行に関する内容に変更されるので、遊技者の注意を強く引き付けるこ
とができる。このため、保留が特定保留か否かを判定することを有効に活用して、遊技者
の興趣を効果的に盛り上げることが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技盤に向けて遊技球を発射することによって遊技を行う弾球遊技機に関す
る。
【背景技術】
【0002】
複数の入球口が設けられた遊技盤面に遊技球を発射して、何れかの入球口に遊技球が入
球すると、賞球として所定個数の遊技球が払い出される遊技を行う弾球遊技機は、種々の
タイプの遊技機が開発されて広く使用されている。なかでも、いわゆるセブン機と称され
るタイプの弾球遊技機は、最も広く使用されている。
【0003】
このセブン機と呼ばれるタイプの弾球遊技機では、特別図柄表示装置が遊技盤上に設け
られており、始動口と呼ばれる特別な入球口で遊技球の入球が検知されると、特別図柄表
示装置にて特別図柄の変動表示が開始される。そして、特別図柄が当り態様で停止表示さ
れた場合には、遊技者にとって有利な大当り遊技が開始されるようになっている。特別図
柄が当り態様で停止表示されるか否かは、弾球遊技機の内部に搭載されたコンピュータが
乱数抽選(当否判定)を行うことによって決定されている。
【0004】
また、特別図柄表示装置で図柄が変動表示されている間にも遊技球が発射されるので、
図柄の変動表示中に、始動口で遊技球の入球が検知されることもある。この場合は、一旦
、その入球が保留として蓄えられ、そして現在の変動表示が終了した後に、保留として蓄
えられていた入球に対応する新たな変動表示が開始される。
【0005】
更に、セブン機と呼ばれる弾球遊技機のなかには、特別図柄に係る乱数抽選に用いる乱
数値を、保留の発生時(始動口で遊技球の入球が検知された時)に予め取得しておくタイ
プも存在する。このタイプの弾球遊技機では、保留が発生した時点で当りか否かを判定す
ることができるので、当りの保留が発生した場合には、そのことを遊技者に報知すること
で、遊技者の遊技興趣を高めようとする技術も提案されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2003−181048号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、今日では、当りの保留(あるいは特定の保留)が発生したことを報知する演出
は珍しく無くなっており、単に、そうした保留の発生を報知するだけでは、遊技者の遊技
興趣を盛り上げることが困難となっているという問題があった。
【0008】
この発明は、従来の技術が有する上述した課題を解決するためになされたものであり、
当りの保留などの特定の保留が発生したことを検出して、遊技者の興趣を効果的に盛り上
げることが可能な弾球遊技機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述した課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の弾球遊技機は次の構成を採
用した。すなわち、
図柄表示装置と、
始動口と、
前記始動口に入球した遊技球を検知する遊技球検知装置と、
前記遊技球検知装置で遊技球が検知されると、遊技の進行に関わる判定用乱数を取得す
る乱数取得手段と、
前記遊技球検知装置が遊技球を検知したときに、前記図柄表示装置にて図柄の変動表示
が行われていない場合には、当該遊技球の検知によって取得された前記判定用乱数を用い
て前記図柄の変動表示に係る判定を行う判定実行手段と、
前記判定の実行を契機として前記図柄表示装置にて図柄の変動表示を開始させた後、前
記判定の結果に応じて前記図柄を当り態様または外れ態様で停止表示させることにより図
柄変動遊技を行う図柄変動遊技実行手段と、
前記遊技球検知装置が遊技球を検知したときに、前記図柄表示装置にて図柄の変動表示
が行われている場合には、該変動表示の終了後に前記判定を実行するべく、当該遊技球の
検知によって取得された前記判定用乱数を保留として記憶する保留記憶手段と、
前記判定用乱数が前記保留として記憶される場合に、その保留が特定保留であるか否か
を判定する特定保留判定手段と、
遊技者が操作可能な演出用操作手段と、
所定の操作有効期間内に前記演出用操作手段が操作されることで当該操作に応じた操作
対応演出を実行する操作対応演出実行手段と、
を備え、
前記操作対応演出実行手段は、前記操作有効期間内であって前記演出用操作手段が操作
される前に前記特定保留が発生した場合には、前記演出用操作手段が操作されなくても前
記操作対応演出を実行する
ことを特徴とする。
また、前記操作対応演出実行手段は、前記図柄変動遊技の実行中において、前記操作操
作有効期間内に前記演出用操作手段が操作された場合には、前記操作対応演出として当該
実行中の図柄変動遊技に関連する演出を実行し、前記操作操作有効期間内であって前記演
出用操作手段が操作される前に前記特定保留が発生した場合には、前記操作対応演出とし
て当該特定保留に対応して行われる図柄変動遊技に関連する演出を実行する
ことを特徴とする。
【0010】
また、本明細書において参考的に開示する発明(以下、参考発明という)の弾球遊技機
は次の構成を採用した。すなわち、
図柄表示装置が設けられた遊技盤上に遊技球を発射して遊技を行うと共に、
前記遊技盤に設けられた遊技球検知装置で遊技球が検知されると、遊技の進行に関わる
判定用乱数を取得する乱数取得手段と、
前記遊技球検知装置が遊技球を検知したときに、前記図柄表示装置にて図柄の変動表示
が行われていない場合には、当該遊技球の検知によって取得された前記判定用乱数を用い
て前記図柄の変動表示に係る判定を行う判定実行手段と、
前記判定の実行を契機として前記図柄表示装置にて図柄の変動表示を開始させた後、前
記判定の結果に応じて前記図柄を当り態様または外れ態様で停止表示させることにより図
柄変動遊技を行う図柄変動遊技実行手段と、
前記遊技球検知装置が遊技球を検知したときに、前記図柄表示装置にて図柄の変動表示
が行われている場合には、該変動表示の終了後に前記判定を実行するべく、当該遊技球の
検知によって取得された前記判定用乱数を保留として記憶する保留記憶手段と、
前記図柄変動遊技が開始されると、当該図柄変動遊技の結果に関連する情報を遊技者に
示唆するための示唆演出を行う示唆演出実行手段と
を備える弾球遊技機において、
前記判定用乱数が前記保留として記憶される場合に、該判定用乱数が所定の乱数値に該
当する特定保留であるか否かを判定する特定保留判定手段と、
前記特定保留の発生時に前記示唆演出が行われている場合には、該実行中の示唆演出の
内容を、当該図柄変動遊技の結果に関連する情報を遊技者に示唆する内容から、前記特定
保留に対応して行われる図柄変動遊技の結果に関連する情報を遊技者に示唆する内容に変
更する示唆演出内容変更手段と
を有することを特徴とする。
このような構成を有する参考発明の弾球遊技機においては、遊技球検知装置で遊技球が
検知されると、それに伴って判定用乱数が取得され、その取得された判定用乱数を用いて
図柄の変動表示に係る判定が行われる。この「図柄の変動表示に係る判定」は、取得され
た判定用乱数の値に基づいて行われるもので、具体的には、図柄表示装置で変動表示され
る図柄を当り態様および外れ態様の何れで停止表示するのかを決定するための判定(当否
判定)や、当り態様が複数存在する場合に何れの当り態様で図柄を停止表示するのかを決
定するための判定(当り図柄判定)や、図柄表示装置での図柄の変動表示態様を決定する
ための判定(リーチ判定、変動パターン判定)などが例示できる。そして、そのような判
定の結果に基づいて図柄表示装置上で図柄を変動表示させることにより、図柄変動遊技が
行われる。また、図柄表示装置で図柄変動遊技が行われている最中に遊技球検知装置で遊
技球が検知されると、遊技球の検知に応じて取得された判定用乱数が保留として記憶され
る。更に、保留として記憶される判定用乱数の値に基づいて、その保留が特定保留である
か否かが判断される。そして、保留が特定保留であり、しかも、図柄表示装置上で行われ
ている図柄変動遊技が示唆演出を伴う図柄変動遊技であった場合には、その図柄変動遊技
における示唆演出の内容を、特定保留に応じて行われる図柄変動遊技の結果に関連する情
報を遊技者に示唆する内容に変更する。
【0011】
ここで、「示唆演出」とは、図柄変動遊技の進行に付随して行われる演出の一種であっ
て、現在実行中(進行中)の図柄変動遊技が終了するよりも前、換言すると、図柄表示装
置で変動表示している図柄が停止表示する前(変動表示が終了する前)に、その図柄変動
遊技の結果に関連する情報を遊技者に示唆する特別な演出を指す。そして、「図柄変動遊
技の結果に関連する情報」とは、例えば、今回の図柄変動遊技の結果が「当り」になる可
能性(いわゆる当り信頼度)を示す情報や、今回の図柄変動遊技に付随して行われる図柄
変動演出がどのような態様で行われるのかを示す情報や、図柄変動演出の一環としてリー
チ演出が行われるか否かを示す情報など、図柄変動遊技の結果や、その結果が確定するま
でに発生し得る演出の内容(種類)を、遊技者が予測(推測)できるようにするための情
報を意味する。
【0012】
また、このような示唆演出としては、例えば、図柄変動遊技中に特別なキャラクターの
画像が表示される「キャラクター予告」や、図柄変動遊技中に表示されるキャラクターが
様々なセリフを発する「セリフ予告(会話予告)」や、図柄変動遊技の進行に付随して発
せられる音(変動音)として通常と異なる特別な音が発せられる「音予告」などの種々の
予告演出が挙げられる。従って、「特定保留に対応して行われる図柄変動遊技の結果に関
連する情報を示唆する演出」としては、例えば、将来に行われる図柄変動遊技で、いわゆ
るリーチ演出が発生する旨や、最終的に当り態様で図柄が停止表示される旨を示唆する演
出が挙げられる。
【0013】
こうすれば、示唆演出の実行中に特定保留が発生すると、その実行中の示唆演出の内容
が、現在の図柄変動遊技に関する内容から、将来に行われる図柄変動遊技に関する内容に
変更されるので、遊技者の注意を強く引き付けることができる。そして、こうした演出は
、発生した保留が特定保留と判定された場合に行われるので、単なる演出にとどまらず、
遊技者にとっては実質的な意味のある演出となっている。このため、参考発明の弾球遊技
機では、保留の発生時に、その保留が特定保留か否かを判定することを有効に活用して、
遊技者の興趣を効果的に盛り上げることが可能となる。
【0014】
また、こうした参考発明の弾球遊技機においては、特定保留が発生したことを受けて示
唆演出の内容を変更するに際して、記憶されている保留の個数を取得して、該保留の個数
に応じた内容に変更することとしてもよい。
【0015】
こうすれば、特定保留が発生したときの保留の状況に応じて、示唆演出の内容を適切な
態様に変更することができる。その結果、例えば、今後行われるどの図柄変動遊技につい
ての示唆なのかを遊技者が認識可能な内容に変更することもできるので、遊技者の遊技興
趣をより一層盛り上げることが可能となる。
【0016】
また、上述した参考発明の弾球遊技機において、次のようにしても良い。先ず、図柄変
動遊技の実行中に遊技者が操作可能となる演出スイッチを備え、また、示唆演出としては
、演出スイッチが遊技者によって操作されると進行するような示唆演出を行うものとする
。そして、そのような示唆演出の実行中に特定保留が発生した場合には、示唆演出の内容
(次に進行する示唆演出の内容)を変更するとともに、演出スイッチの操作を待たずに、
示唆演出を進行させることとしてもよい。
【0017】
こうすれば、特定保留が発生すると、遊技者が演出スイッチを操作しないにも拘わらず
示唆演出が進行するという特異な態様で演出を行うとともに、進行する示唆演出の内容も
、特定保留の発生に対応する内容に変更されるという斬新な演出を行うことができる。そ
の結果、保留の発生時に、その保留が特定保留であるか否かを判定していることを有効に
活用して、遊技者の遊技興趣を大きく盛り上げることが可能となる。なお、演出スイッチ
としては、押しボタン式のスイッチ(プッシュボタン)や、接触検知センサにより構成さ
れるタッチスイッチや、回転操作が可能なダイヤル式のスイッチなどが例示できる。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、保留の発生時に、その保留が特定保留であるか否かを判定することを
有効に活用して、遊技者の興趣を効果的に盛り上げることが可能な弾球遊技機を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本実施例のパチンコ機の正面図である。
【図2】遊技盤の盤面構成を示す説明図である。
【図3】本実施例のパチンコ機に搭載された特別図柄表示装置の構成を示す説明図である。
【図4】本実施例のパチンコ機に搭載された演出図柄表示装置の画面構成を示す説明図である。
【図5】本実施例のパチンコ機における制御回路の構成を示したブロック図である。
【図6】普通図柄が変動表示している様子を概念的に示した説明図である。
【図7】特別図柄が変動表示している様子を概念的に示した説明図である。
【図8】演出図柄表示装置で行われる演出の一態様を例示した説明図である。
【図9】主制御基板に搭載されたCPUが遊技の進行を制御するために行う遊技制御処理の大まかな流れを示したフローチャートである。
【図10】遊技制御処理の中で行われる特図保留関連処理を示すフローチャートである。
【図11】遊技制御処理の中で行われる特別図柄遊技処理の一部を示したフローチャートである。
【図12】遊技制御処理の中で行われる特別図柄遊技処理の残りの部分を示したフローチャートである。
【図13】特別図柄遊技処理の中で行われる特図変動表示処理の前半部分を示すフローチャートである。
【図14】特別図柄遊技処理の中で行われる特図変動表示処理の後半部分を示すフローチャートである。
【図15】特図変動表示処理の中で参照される大当り判定テーブルを例示した説明図である。
【図16】特別図柄の大当り図柄を決定するために参照される大当り図柄決定テーブルを例示した説明図である。
【図17】大当り判定の結果が大当りの場合に特別図柄の変動パターンを決定するために参照される大当り変動パターンテーブルを例示した説明図である。
【図18】大当り判定の結果が外れの場合に特別図柄の変動パターンを決定するために参照される外れ変動パターンテーブルを例示した説明図である。
【図19】特別図柄遊技処理の中で行われる特別電動役物遊技処理の前半部分を示すフローチャートである。
【図20】特別図柄遊技処理の中で行われる特別電動役物遊技処理の後半部分を示すフローチャートである。
【図21】第1実施例の遊技演出処理の前半部分を示すフローチャートである。
【図22】第1実施例の遊技演出処理の後半部分を示すフローチャートである。
【図23】遊技演出処理の中で図柄変動演出の内容を決定するための参照される演出パターンテーブルを例示した説明図である。
【図24】図柄変動演出が行われる様子を例示した説明図である。
【図25】第1実施例の示唆演出が行われる様子を例示した説明図である。
【図26】特定保留の発生を受けて第1実施例の示唆演出の内容が変更される様子を例示した説明図である。
【図27】第2実施例の遊技演出処理の前半部分を示すフローチャートである。
【図28】第2実施例の遊技演出処理の後半部分を示すフローチャートである。
【図29】第2実施例の示唆演出で特定保留の発生により示唆演出の内容が変更される特殊な態様を例示した説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下では、上述した本発明の内容を明確にするために、本発明の弾球遊技機を、セブン
機と称されるタイプのパチンコ機に適用した実施例について、次のような順序に従って説
明する。
A.パチンコ機の装置構成:
A−1.装置前面側の構成:
A−2.遊技盤の構成:
A−3.制御回路の構成:
B.遊技の概要:
C.制御の概要:
C−1.遊技制御処理:
C−2.特図保留関連処理:
C−3.特別図柄遊技処理:
C−4.特別電動役物遊技処理:
D.第1実施例の遊技演出処理:
E.第2実施例の遊技演出処理:
【0021】
A.パチンコ機の装置構成 :
A−1.装置前面側の構成 :
図1は、本実施例のパチンコ機1の正面図である。図1に示すように、パチンコ機1の
前面部は、大きくは、前面枠4、上皿部5、下皿部6、遊技盤10などから構成されてい
る。なお、図1では遊技盤10の詳細な図示を省略している。前面枠4は、図示しない中
枠3に取り付けられており、中枠3は図示しない本体枠2に取り付けられている。中枠3
はプラスチック材料で成形されており、本体枠2の内側に取り付けられている。本体枠2
は、木製の板状部材を組み立てて構成された略長方形の枠体であり、パチンコ機1の外枠
を形成している。前面枠4の一端は、中枠3に対して回動可能に軸支されており、中枠3
の一端は本体枠2に対して回動可能に軸支されている。遊技盤10は、中枠3の前面側に
着脱可能に取り付けられており、その前面側が前面枠4で覆われている。
【0022】
前面枠4は、プラスチック材料で成形されており、略中央部には、円形状の開放部4a
が形成されている。この開放部4aにはガラス板等の透明板がはめ込まれており、奥側に
配置される遊技盤10の盤面が視認可能となっている。また、前面枠4には、遊技効果を
高めるための各種ランプ類4b〜4fが設けられている。前面枠4の下方には、上皿部5
が設けられており、上皿部5の下方には下皿部6が設けられている。また、前面枠4の右
側には施錠装置9が設けられており、前面枠4の左側にはプリペイドカード式の球貸装置
13(CRユニット)が設けられている。
【0023】
上皿部5には、皿状の凹部と、凹部を取り巻くように形成された皿外縁部5aとが設け
られている。遊技球は、上皿部5に形成された凹部に投入されて、発射装置ユニット12
(図5参照)に供給される。また、皿外縁部5aには、遊技球の球貸スイッチ5b、返却
スイッチ5c、投入した遊技球を排出するための排出ボタンなど、各種のボタン類が設け
られている。さらに、上皿部5の略中央部には複数の長孔とその上部に多数の小穴が形成
された第1スピーカ5yが設けられている。また、上皿5の前面側には、演出スイッチと
して2つの演出ボタンSW1,SW2が設けられている。遊技者は、これらの演出ボタン
SW1,SW2を押すことによって、遊技中に行われる演出を進行させることが可能とな
っている。
【0024】
下皿部6には、パチンコ機1の内部から遊技球を排出するための排出口6aが設けられ
ており、排出された遊技球は下皿部6内に貯留される。また、下皿部6の下面の左右には
、第2スピーカ6cが設けられている。
【0025】
下皿部6の右端には発射ハンドル8が設けられている。発射ハンドル8には、遊技者が
ハンドルに触れていることを検出するタッチスイッチ8aが設けられている。発射ハンド
ル8の回転軸は、下皿部6の奥側に搭載された図示しない発射装置ユニット12に接続さ
れており、遊技者が発射ハンドル8を回転させると、その動きが発射装置ユニット12に
伝達され、ユニットに内蔵された図示しない発射モータが回転して、回転角度に応じた強
さで遊技球が発射される。発射ハンドル8の左側面には、遊技者が操作して遊技球の発射
を一時的に停止する発射停止スイッチ8bが配置されている。
【0026】
A−2.遊技盤の構成 :
図2は、遊技盤10の盤面構成を示す説明図である。前述したように、遊技盤10は中
枠3の前面側に着脱可能に取り付けられている。図2に示すように、遊技盤10の中央に
は、外レール14と内レール15とによって囲まれた略円形状の遊技領域11が形成され
ている。
【0027】
遊技領域11の略中央には中央装置26が設けられている。また、中央装置26の下方
には、始動口(普通電動役物)17が設けられ、中央装置26の下方には、変動入賞装置
18が設けられている。始動口(普通電動役物)17は、左右に一対の翼片部が開閉可能
に構成されたいわゆるチューリップ式の始動口である。始動口17の内部には、遊技球の
通過を検出する始動口(普通電動役物)スイッチ17s(図5参照)と、一対の翼片部を
作動させるための普通電動役物(始動口)ソレノイド17m(図5参照)とが備えられて
いる。一対の翼片部が左右に開くと、遊技球の入球可能性が大きくなる開放状態となり、
一対の翼片部が直立すると、遊技球の入球可能性が小さくなる通常状態となる。尚、本実
施例では、始動口17に入球した遊技球を検出する始動口スイッチ17sが、本発明にお
ける「遊技球検知装置」に対応している。
【0028】
中央装置26のほぼ中央には、演出図柄表示装置27が設けられている。演出図柄表示
装置27は、後述する特別図柄表示装置28における特別図柄の変動表示に連動して、1
〜9までの数字を象った3つの識別図柄を変動表示させることが可能である。また、識別
図柄の変動表示に併せて種々の演出用図柄を表示する演出を行うことも可能となっている
。演出図柄表示装置27の画面上で識別図柄が変動表示される様子や、種々の演出用図柄
を用いた演出が行われる様子については後述する。尚、本実施例では、3つの識別図柄を
変動表示させる演出図柄表示装置27が、本発明における「図柄表示装置」に対応してお
り、演出図柄表示装置27で変動表示される3つの識別図柄が、本発明における「図柄」
に対応している。
【0029】
中央装置26の左下には、特別図柄表示装置28が設けられている。詳細な構成につい
ては後述するが、特別図柄表示装置28では普通図柄や特別図柄などを変動停止表示する
ことが可能となっている。また、遊技領域11の左には、普通図柄作動ゲート36が設け
られており、このゲートの内部には、遊技球の通過を検出するゲートスイッチ36sが設
けられている。更に、普通図柄作動ゲート36と中央装置26との間には、ランプ風車2
4が設けられている。これら各遊技装置の間および周辺には、多数の障害釘23が設けら
れている。
【0030】
中央装置26の下方には大入賞装置31が設けられている。この大入賞装置31は、略
長方形状に大きく開放する大入賞口31dや、大入賞口31dを開閉するための開閉扉3
1e、開閉扉31eを作動させるための大入賞口ソレノイド31m(図5参照)などから
構成されている。後述する所定の条件が成立して開閉扉31eが開動作することで、大入
賞口31dは開放状態となり、この結果、遊技球が高い確率で大入賞口31dに入球する
こととなって、遊技者にとって有利な遊技状態である大当り遊技状態が開始される。また
、大入賞口31dの内部には、大入賞口スイッチ31sが設けられており、大入賞口31
dに入賞した遊技球を検出することが可能となっている。更に、遊技盤10の下方にはア
ウト口48が設けられ、そのアウト口48の下部にはバック球防止部材58が設けられて
いる。バック球防止部材58は、遊技領域11に到達せず戻ってきた遊技球が再び発射位
置に戻ることを防止する機能を有している。
【0031】
図3は、本実施例のパチンコ機1に搭載された特別図柄表示装置28の構成を示す説明
図である。図示されているように、本実施例の特別図柄表示装置28は、略矩形の領域内
に12個の小さな発光ダイオード(LED)が組み込まれて構成されている。これら12
個のLEDのうちの、3個のLEDは普通図柄表示部29を構成しており、残りの9個の
LEDは特別図柄表示部30を構成している。更に、普通図柄表示部29は、普通図柄を
表示するための1個のLED(以下、普通図柄LED29aと呼ぶ)と、普通図柄の保留
数を表示するための2個のLED(以下、普図保留表示LED29bと呼ぶ)とから構成
されている。また、特別図柄表示部30は、特別図柄を表示するための7個のLED(以
下、特別図柄LED30aと呼ぶ)と、特別図柄の保留数(以下、特図保留数と呼ぶ)を
表示するための2個のLED(以下、特図保留表示LED30bと呼ぶ)とから構成され
ている。本実施例の特別図柄表示装置28が、これら12個のLEDを用いて、普通図柄
や、特別図柄、特図保留数を表示する様子については後述する。
【0032】
図4は、本実施例のパチンコ機1に搭載された演出図柄表示装置27の画面構成を示す
説明図である。前述したように、演出図柄表示装置27は、主に液晶表示画面を用いて構
成されており、液晶画面上には、3つの識別図柄27a,27b,27cと、その背景画
面を構成する背景図柄27dが表示されている。このうち、3つの識別図柄27a,27
b,27cは、図3に示した特別図柄表示部30における特別図柄の表示に合わせて種々
の態様で変動表示され、遊技を演出することが可能となっている。更に、演出図柄表示装
置27の液晶画面の下方には、特図保留数を遊技者に報知するための保留表示図柄27e
も表示されている。保留表示図柄27eは、特図保留が記憶される度に、特図保留を示す
図形(図中では円形の図形)が点灯表示されることによって特図保留数が表示される。図
4では、保留表示図柄27eは円形の図形として表示されており、この図形に斜線を付す
ことによって、保留表示図柄27eが点灯表示されていることを表している。また、細い
破線で表された円形の図形は、点灯表示されていない(消灯されている)ことを示してい
る。特図保留が記憶されていない場合には、全ての円形の図形(保留表示図柄27e)が
消灯表示されており、特図保留が発生する度に、左側の保留表示図柄27eから点灯表示
されていく。また、特図保留が消化されると、点灯表示されていた中の右端にある保留表
示図柄27eが消灯される。その結果、点灯表示されている保留表示図柄27eの数によ
って、特図保留数を表示することができる。図4に示した例は、特図保留数が「2」であ
る場合に該当する。
【0033】
A−3.制御回路の構成 :
次に、本実施例のパチンコ機1における制御回路の構成について説明する。図5は、本
実施例のパチンコ機1における制御回路の構成を示したブロック図である。図示されてい
るようにパチンコ機1の制御回路は、多くの制御基板や、各種基板などから構成されてい
るが、その機能に着目すると、遊技の基本的な進行や賞球に関わる当否についての制御を
司る主制御基板200と、演出図柄表示装置27で行われる各種の演出やランプや効果音
を用いた演出の制御を司るサブ制御基板220と、サブ制御基板220の制御の下で演出
図柄表示装置27の具体的な制御を行う演出制御基板230と、貸球や賞球を払い出す動
作の制御を司る払出制御基板240と、遊技球の発射に関する制御を司る発射制御基板2
60などから構成されている。これら制御基板は、各種論理演算および算出演算を実行す
るCPUや、CPUで実行される各種プログラムやデータが記憶されているROM、プロ
グラムの実行に際してCPUが一時的なデータを記憶するRAMなど、種々の周辺LSI
がバスで相互に接続されて構成されている。また、図5中に示した矢印の向きは、データ
あるいは信号を入出力する方向を表している。尚、図5では、主制御基板200に搭載さ
れたCPU201や、ROM202、RAM203、およびサブ制御基板220に搭載さ
れたCPU221や、ROM222、RAM223、更に、演出制御基板230に搭載さ
れたCPU231や、ROM232、RAM233のみが図示されている。
【0034】
図示されているように主制御基板200は、始動口スイッチ17sや、大入賞口スイッ
チ31s、ゲートスイッチ36sなどから遊技球の検出信号を受け取って、遊技の基本的
な進行や賞球に関わる当否を決定した後、サブ制御基板220や、払出制御基板240、
発射制御基板260などに向かって、各種の動作を指令するコマンドを出力する。また、
主制御基板200には、始動口17に設けられた一対の翼片部を開閉させるための普通電
動役物ソレノイド17mや、大入賞口31dを開閉させるための大入賞口ソレノイド31
m、更には、普通図柄や特別図柄の変動停止表示を行う特別図柄表示装置28などが接続
されており、各種ソレノイド17m,31m、および特別図柄表示装置28に向かって信
号を出力することにより、これらの動作の制御も行っている。
【0035】
サブ制御基板220は、主制御基板200からの各種コマンドを受け取ると、コマンド
の内容を解析して、その結果に応じた遊技の演出を行う。すなわち、前述した演出図柄表
示装置27の表示制御を行う演出制御基板230に対して表示内容を指定するコマンドを
出力したり、各種のスピーカ5y、6cを駆動するアンプ基板224、装飾用の各種LE
Dやランプを駆動する装飾駆動基板226に駆動信号を出力することにより、遊技の演出
を行う。
【0036】
払出制御基板240は、いわゆる貸球や賞球の払い出しに関する各種の制御を司ってい
る。例えば、遊技者が前述した上皿部5に設けられた球貸スイッチ5bや返却スイッチ5
cを操作すると、操作によって生じた信号が球貸装置13に伝達される。球貸装置13は
、払出制御基板240とデータをやり取りしながら、貸球の払い出しを行う。また、主制
御基板200が賞球の払出コマンドを出力すると、このコマンドを払出制御基板240が
受け取って、払出モータ109mに駆動信号を出力することによって賞球の払い出しが行
われる。
【0037】
B.遊技の概要 :
次に、上述した構成を有する本実施例のパチンコ機1で行われる遊技の概要について簡
単に説明しておく。本実施例のパチンコ機1では、次のようにして遊技が行われる。先ず
、遊技者が上皿部5の凹部に遊技球を投入して発射ハンドル8を回転させると、上皿部5
に投入された遊技球が、1球ずつ発射装置ユニット12に供給されて、図2を用いて前述
した遊技領域11に発射される。遊技球を打ち出す強さは、発射ハンドル8の回転角度に
よって調整することが可能となっており、遊技者は発射ハンドル8の回転角度を変化させ
ることによって、遊技球の発射位置の狙いを付けることができる。
【0038】
発射した遊技球が、遊技領域11の左側に設けられた普通図柄作動ゲート36を通過す
ると、特別図柄表示装置28において普通図柄の変動表示が開始される。図3を用いて前
述したように、特別図柄表示装置28には普通図柄表示部29が設けられており、普通図
柄表示部29には、普通図柄LED29aおよび普図保留表示LED29bが搭載されて
いる。このうち、普通図柄LED29aを用いて普通図柄の変動表示を行う。
【0039】
図6(a)は、普通図柄が変動表示している様子を概念的に示した説明図である。本実
施例のパチンコ機1では、普通図柄LED29aの点滅を繰り返すことによって、普通図
柄の変動表示を行う。図では、普通図柄LED29aが点灯している状態を放射状の実線
で表し、消灯している状態を破線で表している。そして、点滅している普通図柄LED2
9aが点灯状態で停止した場合には、普通図柄の当りとなって、始動口17が所定時間(
例えば0.5秒間)だけ開放状態となる。逆に、消灯状態で停止した場合には普通図柄の
外れとなって、始動口17が開放することはない。また、普通図柄の変動表示中に遊技球
が普通図柄作動ゲート36を通過した場合は、この遊技球の通過が保留数として蓄えられ
て、現在の普通図柄の変動表示が終了した後に、変動表示が行われる。普通図柄の保留は
最大4個まで蓄えることが可能となっており、蓄えられている普通図柄の保留数は、普図
保留表示LED29bによって表示される。
【0040】
図6(b)は、特別図柄表示装置28に設けられた普図保留表示LED29bによって
普通図柄の保留数が表示される様子を示した説明図である。普通図柄の保留が無い場合(
すなわち、保留が0個の場合)は、2個の普図保留表示LED29bは何れも消灯してい
る。保留が1個の場合は、向かって左側の普図保留表示LED29bは消灯したままで、
右側の普図保留表示LED29bが点灯する。保留が2個になると、今度は、右側の普図
保留表示LED29bに加えて左側の普図保留表示LED29bが点灯する。次いで、保
留が3個になると、右側の普図保留表示LED29bが点滅し、左側の普図保留表示LE
D29bが点灯する。更に保留が増加して上限値である4個になると、左右の普図保留表
示LED29bが点滅した状態となる。このように普通図柄表示部29では、2個の普図
保留表示LED29bを点灯、消灯、あるいは点滅させることによって、0個から4個ま
での保留数を表示することが可能となっている。
【0041】
また、図3を用いて前述したように、特別図柄表示装置28には、特別図柄表示部30
が設けられており、始動口17に遊技球が入球すると、特別図柄の変動表示を開始した後
、以下に説明する何れかの図柄で停止表示するようになっている。
【0042】
図7は、特別図柄の停止表示態様を概念的に示した説明図である。図3を用いて前述し
たように、特別図柄表示部30は7個のLEDによって構成されており、これらを点灯さ
せることによって特別図柄を表示する。図7に示されているように、本実施例のパチンコ
機1では、6種類の特別図柄の停止表示態様が設けられており、それぞれの停止表示態様
に固有の点灯状態が設定されている。また、これら6種類の特別図柄の停止表示態様は、
大きく3つの図柄に分類されている。先ず、図中の上段に示した2つの特別図柄の停止表
示態様は「通常大当り図柄」に分類されており、中段目に示した2つの特別図柄の停止表
示態様は「確変大当り図柄」に分類されている。これら4種類の停止図柄が、いわゆる大
当り図柄となる。更に、下段に示した2つの特別図柄の停止表示態様は「外れ図柄」に分
類されている。
【0043】
特別図柄表示部30では、7個のLED(特別図柄LED30a)を所定時間にわたっ
て点滅させることによって特別図柄の変動表示を行い、所定時間が経過すると、いずれか
の停止表示態様に従って停止表示される。そして、何れかの大当り図柄が停止表示された
場合には、大入賞口31dが開放状態となって大当り遊技が開始される。このうち、「通
常大当り図柄」または「確変大当り図柄」の何れかの大当り図柄が停止表示された場合に
は、大入賞口31dが通常態様(遊技球が容易に入球し得る態様)で開放して、いわゆる
大当り遊技が開始される。また、変動表示していた特別図柄が、「確変大当り図柄」で停
止表示した場合には、所定の条件が成立するまで(例えば、次の大当り遊技が発生するま
で、あるいは特別図柄の変動表示が所定回数行われるまで等)、特別図柄が大当り図柄で
停止表示する確率が高確率に設定された状態(いわゆる、確率変動状態、あるいは単に確
変状態)となる。ここで、本実施例では、特別図柄表示部30を7個のLEDによって構
成し、これらLEDの表示パターンによって種々の当り図柄や外れ図柄を表示するものと
しているが、特別図柄表示部30を1又は複数(例えば、2個)の7セグメント表示器に
より構成し、7セグメントの表示パターンによって種々の大当り図柄や外れ図柄を表示す
るようにしても良い。また、普通図柄、特別図柄の保留数、普通図柄の保留数についても
、LED以外の表示器(例えば、7セグメント表示器)を用いて表示するようにしても良
い。
【0044】
また、始動口17に入球した遊技球が始動口スイッチ17sで検知されたにも拘わらず
、特別図柄の変動表示を開始できない場合(例えば、特別図柄が変動表示中であった場合
、あるいは大当り遊技中であった場合など)であっても、始動口17に遊技球が入球した
ことは特別図柄の保留(特図保留)として蓄えられている。このため、特別図柄の変動表
示が可能になった時点で、蓄えられていた保留を使って、変動表示を行うことが可能とな
っている。尚、蓄えられている特図保留の個数(特図保留数)については特図保留表示L
ED30bによって表示される。特図保留表示LED30bを用いて特図保留数を表示す
る態様は、図6(b)に示した普図保留表示LED29bの場合と全く同様であるため、
ここでは説明は省略する。尚、上述したように、本実施例の特別図柄表示装置28では、
普通図柄についての保留と、特別図柄についての保留とを表示可能となっているが、本発
明における「保留」には、特別図柄についての保留が対応している。
【0045】
上述した特別図柄表示装置28での特別図柄の変動表示および停止表示に合わせて、演
出図柄表示装置27では識別図柄を用いた各種の演出が行われる。図8は、演出図柄表示
装置27で行われる演出の一態様を例示した説明図である。図4を用いて前述したように
、演出図柄表示装置27を構成する液晶表示画面には、3つの識別図柄27a,27b,
27cが表示されている。前述した特別図柄表示装置28で特別図柄の変動表示が開始さ
れると、演出図柄表示装置27においても、これら3つの識別図柄27a,27b,27
cが一斉に変動表示を開始する。本実施例では、識別図柄として「1」〜「9」までの9
つの数字を意匠化した図柄が用意されている。なお、識別図柄は、数字以外にも、文字、
図形、記号等を意匠化した図柄であってもよく、遊技者が特別図柄の当否判定結果を識別
できる形態であればよい。
【0046】
図8(a)には、3つの識別図柄27a,27b,27cが一斉に変動表示している様
子が概念的に示されている。変動表示が開始された後、所定時間が経過すると、初めに左
識別図柄27aが「1」〜「9」のいずれかの図柄で停止表示され、次いで、右識別図柄
27cが停止表示され、最後に中識別図柄27bが停止表示される。これら演出図柄表示
装置27で停止表示される3つの識別図柄27a,27b,27cの組合せ(停止表示態
様)は、前述した特別図柄表示装置28で停止表示される特別図柄の組合せと連動するよ
うに構成されている。たとえば、特別図柄表示装置28の特別図柄が大当り図柄で停止す
る場合は、演出図柄表示装置27の3つの識別図柄27a,27b,27cがすべて同じ
図柄で停止表示される。特に、特別図柄表示装置28の特別図柄が、前述した確変大当り
図柄で停止する場合は、演出図柄表示装置27の3つの識別図柄27a,27b,27c
が、奇数を表す同じ図柄で停止表示され、通常大当り図柄で停止する場合は、演出図柄表
示装置27の3つの識別図柄27a,27b,27cが、偶数を表す同じ図柄で停止表示
される。これに対して、特別図柄表示装置28の特別図柄が外れ図柄で停止する場合は、
3つの識別図柄27a,27b,27cは同じ図柄で揃わない任意の組合せで停止表示さ
れる。尚、演出図柄表示装置27の液晶画面上で、3つの識別図柄27a,27b,27
cがすべて同じ図柄で停止表示される態様が、本発明における「当り態様」に対応してお
り、それ以外の図柄(3つの識別図柄27a,27b,27cの中で少なくとも1つが異
なる図柄)で停止表示される態様が、本発明における「外れ態様」に対応している。
【0047】
また、演出図柄表示装置27の下方に表示される保留表示図柄27eでは、特別図柄表
示装置28の特図保留表示LED30bにおける表示と連動して、特図保留数が表示され
る。例えば、特図保留表示LED30bによって表示される特図保留数が「4」の場合は
、4つ全ての保留表示図柄27e(ランプを象った円形の図形)が点灯表示される。また
、特図保留表示LED30bに表示される特図保留数が「3」の場合は、左側から3つ分
の保留表示図柄27eが点灯表示される。図8に示した例では、特図保留数が「2」の場
合、すなわち、左側から2つ分の保留表示図柄27eが点灯表示されている場合に該当す
る。
【0048】
このように、特別図柄表示装置28での表示内容と、演出図柄表示装置27での表示内
容とは互いに対応している。更に、特別図柄表示装置28の特別図柄が停止表示されるタ
イミングと、演出図柄表示装置27の3つの識別図柄27a,27b,27cが停止表示
されるタイミングも同じに設定されている。しかも、図2に示すように、特別図柄表示装
置28よりも演出図柄表示装置27の方が目に付き易い位置に設けられており、表示画面
も大きく、表示内容も分かり易いので、遊技者は演出図柄表示装置27の画面を見ながら
遊技を行うことが通常である。従って、演出図柄表示装置27の表示画面上で初めに停止
表示される左識別図柄27aと、続いて停止表示される右識別図柄27cとが同じ図柄で
あった場合には、最後に停止表示される中識別図柄27bも同じ図柄で停止して、いわゆ
る大当り遊技状態になるのではないかと、遊技者は図柄の変動を注視することになる。こ
のように、2つの識別図柄を同じ図柄で停止した状態(当り表示態様を構成する図柄で停
止表示した状態)で、最後の図柄を変動表示させる演出は、リーチ演出と呼ばれており、
リーチ演出を行うことで遊技者の興趣を高めることが可能となっている。
【0049】
C.パチンコ機の制御内容 :
以下では、上述した遊技を実現するために、本実施例のパチンコ機1が行っている制御
内容について詳しく説明する。
【0050】
C−1.遊技制御処理 :
図9は、主制御基板200に搭載されたCPU201が、遊技の進行を制御するために
行う遊技制御処理の大まかな流れを示したフローチャートである。図示されているように
、遊技制御処理では、賞球関連処理、普通図柄遊技処理、始動口復帰処理、特図保留関連
処理、特別図柄遊技処理、特別電動役物遊技処理などの各処理が繰り返し実行されている
。一周の処理に要する時間は、ほぼ4msecとなっており、従って、これら各種の処理
は約4msec毎に繰り返し実行されることになる。そして、これら各処理中で、サブ制
御基板220を初めとする各種制御基板に向けて、主制御基板200から各種コマンドを
送信する。こうすることにより、パチンコ機1全体の遊技が進行するとともに、サブ制御
基板220では、遊技の進行に合わせた演出の制御が行われることになる。以下、フロー
チャートに従って、主制御基板200に搭載されたCPU201が行う遊技制御処理につ
いて説明する。
【0051】
主制御基板200に搭載されたCPU201は、遊技制御処理を開始すると、遊技球を
賞球として払い出すための処理(賞球関連処理)を行う(S50)。かかる処理では、主
制御基板200に接続された各種スイッチの中で、遊技球の入賞に関わるスイッチ(始動
口スイッチ17sや大入賞口スイッチ31sなど)について、遊技球が入球したか否かを
検出する。そして、遊技球の入球が検出された場合には、払い出すべき賞球数を算出した
後、払出制御基板240に向かって賞球数指定コマンドを出力する処理を行う。払出制御
基板240は、主制御基板200から出力された賞球数指定コマンドを受け取るとコマン
ドの内容を解釈し、その結果に従って、払出装置109に搭載された払出モータ109m
に駆動信号を出力することにより、実際に賞球を払い出す処理を行う。
【0052】
主制御基板200のCPU201は、賞球に関連する処理を行うと(S50)、今度は
、普通図柄遊技処理を行うか否か、すなわち普通図柄の変動停止表示を行うか否かを判断
する(S100)。かかる判断は、始動口17が開放中であるか否かを検出することによ
って行う。始動口17が開放中でなければ普通図柄遊技処理を行うものと判断し(S10
0:yes)、始動口17が開放中であれば普通図柄遊技処理は行わないものと判断する
(S100:no)。そして、普通図柄遊技処理を行うと判断された場合は(S100:
yes)、以下に説明する普通図柄遊技処理を行う(S150)。一方、普通図柄遊技処
理を行わないと判断された場合は(S100:no)、普通図柄遊技処理(S150)は
スキップする。
【0053】
普通図柄遊技処理(S150)では、主に次のような処理を行う。先ず、普通図柄の保
留数が存在するか否か(「0」であるか否か)を判定し、保留数が存在する場合には普通
図柄の当否判定を行う。ここで、普通図柄の保留数は遊技球が普通図柄作動ゲート36を
通過することにより設定されるものであり、本実施例では、その保留数の上限値を「4」
としている。そして、普通図柄の当否判定の結果に基づき、普通図柄を当り図柄または外
れ図柄(図6(a)参照)の何れで停止表示させるかを決定する。次いで、普通図柄の変
動表示時間を設定した後、普通図柄の変動表示を開始する。そして変動表示時間が経過す
ると、決定しておいた図柄で普通図柄を停止表示させ、このときに、普通図柄の当り図柄
が停止表示された場合には、始動口17を開放させる。
【0054】
以上のようにして普通図柄遊技処理を終了したら、始動口17が開放中か否かを判断す
る(S190)。そして、開放中である場合は(S190:yes)、開放している始動
口17を通常状態に復帰させるための処理(始動口復帰処理)を行う(S200)。一方
、始動口17が開放していない場合は(S190:no)、始動口復帰処理を行う必要は
ないのでスキップする。
【0055】
始動口復帰処理(S200)では、次の何れかの条件が満足された場合、すなわち、始
動口17の開放時間が経過したか、若しくは、始動口17に規定数の遊技球が入球したか
の何れかの条件が成立した場合に、開放状態になっている始動口17を通常状態に復帰さ
せる処理を行う。尚、始動口17の開放時間は、通常の遊技状態では約0.5秒間に設定
されているが、後述する開放時間延長機能が作動すると約5秒間(開放回数が1回の場合
には1回の開放時間が約5秒間、あるいは開放回数が複数回の場合には複数回の開放時間
の合計が約5秒間)に延長される。一方、始動口17の開放時間が経過しておらず、始動
口17への入球数も規定数に達していない場合は、始動口17を開放させたまま、始動口
復帰処理(S200)を終了する。
【0056】
遊技制御処理では、始動口復帰処理から復帰すると、特別図柄の保留に関する以下の処
理(特図保留関連処理)を開始する。また、S190の判断で、始動口17が閉鎖中であ
ると判断されたために、始動口復帰処理(S200)が行われなかった場合も(S190
:no)、以下に説明する特図保留関連処理を開始する。
【0057】
C−2.特図保留関連処理 :
図10は、特図保留関連処理を示すフローチャートである。特図保留関連処理では、先
ず初めに、始動口17に遊技球が入球したか否か(すなわち、始動口スイッチ17sで遊
技球が検知されたか否か)を判断する(S302)。その結果、始動口17に遊技球が入
球した場合(始動口スイッチ17sで遊技球が検知されている場合)は(S302:ye
s)、特別図柄の保留数(特図保留数)が上限値(本実施例では「4」)に達しているか
否かを判断する(S304)。そして、特図保留数が上限値に達していなければ(S30
4:no)、特別図柄の判定用乱数を取得して、主制御基板200に搭載されたRAM2
03に記憶する(S306)。ここで、特別図柄の判定用乱数としては、後述する大当り
判定を行うために用いられる大当り判定乱数や、特別図柄表示装置28で停止表示する大
当り図柄を決定するために用いられる大当り図柄決定乱数や、演出図柄表示装置27でリ
ーチ演出を行うか否かを決定するためのリーチ乱数などの各種乱数を取得する。また、こ
うして取得された判定用乱数は、特別図柄の保留(特図保留)として、主制御基板200
に搭載されたRAM203に記憶される。尚、始動口17に入球した遊技球が始動口スイ
ッチ17sで検知されると、上述した判定用乱数を取得する処理は、特図保留関連処理の
中で行われている。そして、特図保留関連処理は、主制御基板200に搭載されたCPU
201によって実行されていることから、本実施例では、主制御基板200のCPU20
1が、本発明における「乱数取得手段」に対応する。
【0058】
以上のようにして、取得した判定用乱数を特図保留として記憶したら、特図保留数に「
1」を加算する(S308)。そして、特定保留フラグがONに設定されているか否かを
判断した後(S310)、特定保留フラグがONに設定されていない場合は(S310:
no)、先ほど記憶した特図保留が、特定保留であるか否かを判定するための処理(事前
判定処理)を行う(S312)。ここで、特定保留フラグとは、後述する特定保留が記憶
されているか否かを示すフラグである。特定保留が記憶されている場合は、特定保留フラ
グがONに設定されており、特定保留が記憶されていない場合は、特定保留フラグがOF
Fに設定されている。従って、特図保留が記憶されると(S306,S308)、特定保
留が記憶されていない場合にだけ事前判定処理を行うべく、S310で、特定保留フラグ
の設定を確認するのである。
【0059】
その結果、特定保留フラグがONに設定されていなかった場合は(S310:no)、
取得した判定用乱数の乱数値が、予め設定しておいた乱数値(特定乱数値)であるか否か
を判断する(S312)。前述したように、本実施例のパチンコ機1は判定用乱数として
、大当り判定乱数や、大当り図柄決定乱数や、リーチ乱数などの乱数を取得するが、ここ
では、大当り判定乱数の乱数値が、特定乱数値に該当するか否かを判断するものとする。
また、特定乱数値としては、後述する大当り判定(当否判定)で、判定結果が大当りとな
る乱数値であるものとする。従って、本実施例の特定保留とは、判定用乱数として取得さ
れた大当り判定乱数が、後に行われる大当り判定で大当りとなる乱数値(以下、大当り乱
数値と称する)であるような特図保留を表している。もちろん、このような場合に限らず
、例えば、特別図柄の停止図柄が特定の大当り図柄に決定されるような特図保留や、リー
チ演出が行われるような特図保留を、特定保留としてもよい。あるいは、判定用乱数とし
て、外れ図柄を決定するための外れ図柄決定乱数を取得しておき、特別図柄の停止図柄が
特定の外れ図柄に決定されるような特図保留を、特定保留とすることも可能である。
【0060】
そして、判定用乱数(ここでは大当り判定乱数)の乱数値が、特定乱数値(ここでは大
当り乱数値)に該当すると判断された場合は(S312:yes)、特定保留フラグをO
Nに設定した後(S314)、特図保留が特定保留である旨の判定結果(事前判定結果)
を含む保留コマンドを、サブ制御基板220に向かって送信する(S316)。ここで、
保留コマンドとは、特図保留数が変更(ここでは増加)されたことによる新たな特図保留
数を示すコマンドである。また、本実施例の保留コマンドは、特図保留についての事前判
定結果も含めて送信することが可能となっている。尚、ここでは、特図保留数と事前判定
結果とが1つのコマンドで送信されるものとしているが、特図保留数を示すコマンドと、
事前判定結果を示すコマンドとを別のコマンドとして送信しても良い。
【0061】
一方、判定用乱数(ここでは大当り判定乱数)の乱数値が、特定乱数値(ここでは大当
り乱数値)には該当しないと判断された場合は(S312:no)、特定保留フラグをO
Nにすることなく、特図保留が特定保留ではない旨の判定結果を含む保留コマンドを、サ
ブ制御基板220に向かって送信する(S316)。
【0062】
また、特図保留数に「1」を加算した後に、特定保留が既に記憶されている(特定保留
フラグがON)と判断された場合には(S310:yes)、判定用乱数の乱数値が特定
乱数値であるか否かの判断や、特定保留フラグを設定する処理(S312,S314)は
行わずに、特図保留が特定保留ではない旨の判定結果を含む保留コマンドを、サブ制御基
板220に向かって送信する(S316)。
【0063】
以上のように、判定用乱数を取得して、特図保留数に「1」を加算した後は(S306
,S308)、記憶した特図保留が特定保留であるか否かの事前判定結果を示す保留コマ
ンドを送信した後(S316)、図10に示す特図保留関連処理を終了して、図9の遊技
制御処理に復帰する。これに対して、始動口17に遊技球が入球しておらず、始動口スイ
ッチ17sで遊技球が検知されていない場合や(S302:no)、特図保留数が上限値
(ここでは「4」)に達していた場合は(S304:yes)、保留コマンドを送信する
ことなく、図10に示す特図保留関連処理を終了して、図9の遊技制御処理に復帰する。
そして、特図保留関連処理から復帰すると、遊技制御処理では、以下に説明する特別図柄
遊技処理(S320)が開始される。
【0064】
尚、上述したように特図保留関連処理では、特別図柄の保留を記憶するための一連の処
理や、特図保留が特定保留か否かについての判定を行っていることから、特図保留関連処
理を実行する本実施例の主制御基板200のCPU201は、本発明における「保留記憶
手段」および「特定保留判定手段」に対応する。
【0065】
C−3.特別図柄遊技処理 :
図11および図12は、特別図柄遊技処理の流れを示したフローチャートである。特別
図柄遊技処理(S320)を開始すると、先ず初めに、大当り遊技中か否かを判断する(
S322)。そして、大当り遊技中であった場合は(S322:yes)、そのまま特別
遊技処理を終了して、図9の遊技制御処理に復帰する。これに対して、大当り遊技中では
なかった場合は(S322:no)、特別図柄が変動中か否かを判断する(S324)。
図3を用いて前述したように、本実施例のパチンコ機1では特別図柄表示装置28に特別
図柄表示部30が設けられており、特別図柄(以下では、特図と略称することがある)を
変動表示可能となっている。
【0066】
特別図柄が変動中でない場合は(S324:no)、特別図柄の停止図柄を表示させる
停止表示時間中であるか否かを判断する(S326)。すなわち、特別図柄の変動表示が
終了してしばらくの期間は、特別図柄が何れの図柄で停止表示されたかを、遊技者が確認
するための停止表示時間が設けられているので、この停止表示時間中か否かを判断するの
である。特別図柄が変動表示されておらず且つ特別図柄の停止図柄を表示している停止表
示時間も経過していることが確認された場合は(S326:no)、特別図柄の保留数(
特図保留数)が「0」であるか否かを判断する(S328)。前述したように特図保留数
は、上限値「4」に達するまで記憶可能である。そして、特図保留数が「0」である場合
には(S328:yes)、そのまま特別図柄遊技処理を終了して図9に示す遊技制御処
理に復帰する。一方、特別図柄保留数が「0」でない場合は(S328:no)、特別図
柄の変動表示を開始するための処理(特図変動表示処理)を開始する(S330)。
【0067】
図13は、特図変動表示処理を示したフローチャートである。図示するように、特図変
動表示処理を開始すると、先ず初めに、最も古くに記憶された判定用乱数を読み出す処理
を行う(S3300)。前述したように判定用乱数としては、大当り判定乱数や、大当り
図柄決定乱数、リーチ乱数などの複数の乱数が記憶されており、これらをまとめて読み出
す処理を行う。続いて、現在の遊技状態が確変状態か否か、すなわち、確変フラグがセッ
トされているか否かを判断し(S3302)、確変フラグがセットされていれば(S33
02:yes)、確変用の大当り判定テーブルを選択し(S3304)、確変フラグがセ
ットされていなければ(S3302:no)、非確変用の大当り判定テーブルを選択する
(S3306)。ここで確変フラグとは、遊技状態が確変状態(確変機能が作動した状態
)になるとセットされるフラグであり、主制御基板200に搭載されたRAM203の所
定アドレスが、確変フラグとして割り当てられている。また、大当り判定テーブルとは、
大当り判定乱数に対応付けて、大当り判定の判定結果(当否判定結果)が設定されている
テーブルであり、主制御基板200のROM202に予め記憶されている。大当り判定の
判定結果に対応付けられた乱数値が、特定保留の判定のための特定乱数値として用いた「
大当り乱数値」となる。
【0068】
図15は、本実施例のパチンコ機1に記憶されている大当り判定テーブルを例示した説
明図である。図15(a)には非確変用の大当り判定テーブルが示されており、図15(
b)には確変用の大当り判定テーブルが示されている。図示するように、大当り判定テー
ブルには、大当り判定乱数に対応付けて、「大当り」あるいは「外れ」の判定結果が設定
されている。また、図15(a)と図15(b)とを比較すれば明らかなように、図15
(b)に示した確変用の大当り判定テーブルは、図15(a)に示した非確変用の大当り
判定テーブルよりも多くの乱数に、「大当り」の判定結果が設定されている。換言すれば
、確変用の大当り判定テーブルには、非確変用の大当り判定テーブルよりも多くの「大当
り乱数値」が設定されていることになる。
【0069】
次いで、先に読み出した大当り判定乱数に基づいて、選択した大当り判定テーブルを参
照することにより、大当り判定結果が「大当り」であるか否かを判断する(S3308)
。上述したように、確変状態の時に参照する確変用の大当り判定テーブルは、確変状態で
はないときに参照する非確変用の大当り判定テーブルに比べて、多くの「大当り乱数値」
が設定されていることから、確変中は非確変中よりも高い確率で「大当り」の判定結果が
得られることになる。
【0070】
そして、大当り判定の結果が大当りと判断された場合には(S3308:yes)、大
当り図柄決定乱数を読み出した後(S3310)、大当り図柄決定テーブルを参照するこ
とによって、大当り図柄を決定する処理を行う(S3312)。
【0071】
図16は、大当り図柄を決定するために参照される大当り図柄決定テーブルを例示した
説明図である。図7を用いて前述したように、本実施例では、大当り図柄として、通常大
当り図柄、確変大当り図柄のそれぞれに2つずつ、全部で4つの図柄が設定されている。
このことと対応して、図16に示した大当り図柄決定テーブルには、大当り図柄決定乱数
に対応付けて、これら4つの特別図柄の停止図柄(大当り図柄)が設定されている。従っ
て、S3310で読み出した大当り図柄決定乱数から、大当り図柄決定テーブルを参照す
ることで、大当り図柄を決定することができる(S3312)。
【0072】
以上のようにして大当り図柄を決定したら、大当り変動パターンテーブルを選択する(
S3314)。ここで、大当り変動パターンテーブルとは、特別図柄を大当り図柄で停止
表示させるまでの間の、特別図柄の変動パターンを決定するために参照されるテーブルで
ある。尚、特別図柄を変動表示させる態様は、実際には図7に示した6種類の表示態様を
次々と切り換えながら表示するだけなので、特別図柄の変動パターンは、実質的には、特
別図柄を変動表示させる時間に対応している。もっとも、前述したように本実施例のパチ
ンコ機1では、特別図柄表示装置28で行われる特別図柄の変動表示と、演出図柄表示装
置27で行われる識別図柄27a,27b,27cの変動表示とは互いに連動しているこ
とから、特別図柄の変動パターンを決定すると、識別図柄27a,27b,27cが変動
表示される時間が決定される。そして、後述するようにサブ制御基板220のCPU22
1は、その変動表示の時間の範囲内で、演出図柄表示装置27の画面上で識別図柄27a
,27b,27cを変動表示させる図柄変動演出の内容を決定することになる。
【0073】
図17は、大当り変動パターンテーブルを例示した説明図である。図示されるように、
大当り変動パターンテーブルには、変動パターン決定乱数の乱数値に対応付けて、複数種
類の変動パターンが設定されている。また、変動パターンには、特別図柄の変動時間(従
って、演出図柄表示装置27で行われる図柄変動演出の時間)が対応付けられている。そ
して、詳細には後述するが、大当り変動パターンが決定されると、図柄変動演出と共に演
出図柄表示装置27で示唆演出が行われるか否かも決定されるようになっている。示唆演
出の意味するところについても、後ほど詳しく説明する。
【0074】
以上では、図13に示した特図変動表示処理の中で、大当り判定の結果が大当りと判断
された場合(S3308:yes)について説明したが、大当り判定の結果が外れであっ
た場合には(S3308:no)、以下のような処理を行う。先ず、外れ図柄決定乱数を
取得する(S3316)。続いて、外れ図柄決定乱数に対して外れ図柄が予め設定された
外れ図柄決定テーブル(図示は省略)を参照することにより、取得した外れ図柄決定乱数
に対応する外れ図柄を決定する(S3318)。尚、始動口17の始動口スイッチ17s
で遊技球が検知されたときに取得される大当り図柄決定乱数を、外れ図柄の決定にも流用
しても良い。また、外れ図柄の種類を一種類とした場合には、外れ図柄決定乱数を用いる
ことなく、外れ図柄を決定することも可能である。
【0075】
以上のようにして外れ図柄を決定したら、大当り図柄を決定した場合と同様に、変動パ
ターンを決定するための変動パターンテーブルを選択する処理を開始するが、外れ図柄を
決定した場合には、さらに、リーチ演出を行うか否かを判断する(S3322)。この判
断は、始動口17の始動口スイッチ17sで遊技球が検知された時に判定用乱数として取
得されたリーチ乱数に基づいて行う。そして、リーチ乱数の乱数値が、予め設定しておい
た乱数範囲にあった場合には、リーチ演出を行うものと判断して(S3322:yes)
、「リーチあり外れ変動パターンテーブル」を選択する(S3324)。これに対して、
予め設定しておいた乱数範囲になければ、リーチ演出は行わないものと判断して(S33
22:no)、「リーチなし外れ変動パターンテーブル」を選択する(S3326)。す
なわち、特別図柄を外れ図柄で停止表示させる際の変動パターンには、演出図柄表示装置
27でのリーチ演出を伴う変動パターン(リーチあり外れ変動パターン)と、リーチ演出
を伴わない変動パターン(リーチなし外れ変動パターン)とが設けられている。なお、大
当り変動パターンあるいは外れ変動パターンを決定するに際して、変動短縮フラグの設定
を確認することによって変動短縮機能が作動しているか否かを判断し、その結果に応じて
、「変動短縮機能作動時用の変動パターン」を決定するための変動パターンテーブル(短
縮変動用大当り変動パターンテーブル、短縮変動用リーチあり外れ変動パターンテーブル
、短縮変動用リーチなし外れ変動パターンテーブル)、あるいは「変動短縮機能未作動時
用の変動パターン」を決定するための変動パターンテーブル(通常変動用大当り変動パタ
ーンテーブル、通常変動用リーチあり外れ変動パターンテーブル、通常変動用リーチなし
外れ変動パターンテーブル)の何れかのテーブルを選択するようにしてもよい。
【0076】
図18は、外れ変動パターンテーブルを例示した説明図である。図18(a)に示した
「リーチなし外れ変動パターンテーブル」には、演出図柄表示装置27でのリーチ演出を
伴わない複数の変動パターンが、変動パターン決定乱数の乱数値に対応付けて設定されて
おり、これらの変動パターンに対しては、比較的短めの変動時間が設定されている。一方
、図18(b)に示した「リーチあり外れ変動パターンテーブル」には、リーチ演出を伴
う複数の変動パターンが設定されており、これらの変動パターンに対しては、比較的長め
の変動時間が設定されている。また、前述した大当り変動パターンと同様に、外れ変動パ
ターンが決定されると、演出図柄表示装置27で示唆演出が行われるか否かも決定される
ようになっている。尚、これら大当り変動パターンテーブルや外れ変動パターンテーブル
は、何れも、主制御基板200に搭載されたROM202に予め記憶されている。
【0077】
以上のようにして、変動パターンテーブルを選択したら(S3314,S3324,S
3326)、変動パターン決定乱数を取得する(図14のS3328)。続いて、選択し
ておいた変動パターンテーブルを参照して、変動パターン決定乱数に対応付けて記憶され
ている変動パターンを読み出した後、この変動パターンを、特別図柄の変動パターンとし
て決定する(S3330)。続いて、特別図柄表示装置28で特別図柄の変動表示を開始
した後(S3332)、特図保留数から「1」を減算する(S3334)。そして、決定
した変動パターンや特別図柄の停止図柄を指定するコマンド(変動開始時コマンド)を、
サブ制御基板220に向かって送信した後(S3336)、図13および図14に示す特
図変動表示処理を終了して、図9に示す遊技制御処理に復帰する。
【0078】
尚、始動口17の始動口スイッチ17sで遊技球が検知されたときに判定用乱数として
取得された大当り判定乱数に基づいて大当り判定を行う処理は、上述した特図変動表示処
理の中で行われている。従って、本実施例で特図変動表示処理を行う主制御基板200に
搭載されたCPU201は、本発明における「判定実行手段」に対応している。
【0079】
サブ制御基板220のCPU221は、このようにして主制御基板200から出力され
た変動開始時コマンドに基づいて、特別図柄の変動パターンや停止図柄についての情報を
取得する。そして、それらの情報に応じて、演出図柄表示装置27で3つの識別図柄27
a,27b,27cを変動表示させることによって行われる図柄変動演出の内容や、図柄
変動演出と共に行われる示唆演出の内容を決定した後、図柄変動演出や示唆演出を実行す
る。サブ制御基板220で行われるこれらの処理については、後ほど詳しく説明する。
【0080】
以上、特別図柄が変動表示していない場合(すなわち、図11のS324:noの場合
)に、特別図柄遊技処理で行われる詳細な処理について説明した。一方、特別図柄が変動
中に、図11の特別図柄遊技処理が開始された場合は、特別図柄が変動中であると判断さ
れる(S324:yes)。この場合は、既に、特別図柄の変動パターンと停止図柄とが
決定されて、特別図柄の変動が開始されている場合に該当する。そこで、特別図柄変動時
間が経過したか否かを判断する(S348)。特別図柄の変動時間は変動パターンに応じ
て予め定められているので、特別図柄の変動を開始すると同時にタイマをセットすること
により、所定の変動時間が経過したかを判断することができる。そして、未だ変動時間が
経過していない場合は(S348:no)、そのまま特別図柄遊技処理を終了して、図9
に示す遊技制御処理に復帰する。
【0081】
これに対して、変動時間が経過したと判断された場合は(S348:yes)、特別図
柄を停止表示させることを示すコマンド(図柄停止コマンド)をサブ制御基板220に向
かって送信する(S350)とともに、特別図柄表示装置28で変動表示されている特別
図柄を、予め設定しておいた図柄で停止表示させる(S352)。次いで、特別図柄を停
止表示させる時間(特図の停止表示時間)を設定した後(S354)、設定した停止表示
時間が経過したか否かを判断する(S356)。そして、停止表示時間が経過していなけ
れば(S356:no)、そのまま特別図柄遊技処理を終了して図9に示す遊技制御処理
に復帰する。
【0082】
一方、特別図柄の停止表示時間が経過した場合は(S356:yes)、停止表示され
た特別図柄が、図7に示した何れかの大当り図柄であるか否かを判断する(図12のS3
58)。そして、停止表示された図柄が、大当り図柄であった場合は(S358:yes
)、大当り遊技を開始することを表す大当りフラグをONに設定する(S360)。大当
りフラグとは、大当り遊技を開始することを示すフラグであり、主制御基板200に搭載
されたRAM203の所定アドレスが大当りフラグに割り当てられている。そして、この
所定アドレスの値を「1」に設定すると、大当りフラグがONとなる。
【0083】
続いて、大当り遊技を開始することを示すコマンド(大当り開始コマンド)をサブ制御
基板220に向かって送信した後(S362)、確変フラグがONか否かを判断する(S
364)。確変フラグがONに設定されている場合は(S364:yes)、現在の遊技
状態が確変状態であって確変機能および変動短縮機能が作動していると判断できる。そこ
で、確変フラグをOFFに設定(すなわち、確変フラグの値を「1」から「0」に変更)
することによって確変機能の作動を停止させるとともに(S366)、変動短縮フラグも
OFFに設定(すなわち、変動短縮フラグの値を「1」から「0」に変更)することによ
って変動短縮機能の作動も停止させる(S368)。前述したように変動短縮フラグとは
、変動短縮機能が作動している場合にONに設定されるフラグであり、主制御基板200
に搭載されたRAM203の所定アドレスが、変動短縮フラグとして割り当てられている

【0084】
一方、確変フラグがONに設定されていなかった場合は(S364:no)、変動短縮
フラグがONに設定されているか否かを判断し(S372)、変動短縮フラグがONに設
定されていた場合は(S372:yes)、変動短縮機能を停止させるべく変動短縮フラ
グをOFFにする(S368)。また、本実施例のパチンコ機1では、変動短縮機能が作
動している場合は、始動口17(普通電動役物)の開放時間を延長する機能(開放延長機
能)も働いている。そこで、変動短縮フラグをOFFにして変動短縮機能を停止したら(
S368)、開放延長機能も停止させるべく、開放延長フラグをOFFにした後(S37
0)、図11および図12に示した特別図柄遊技処理を抜けて、図9の遊技制御処理に復
帰する。一方、大当り図柄が停止表示したときに、確変フラグも変動短縮フラグも何れも
ONに設定されていなかった場合は(S364:no、S372:no)、そのまま特別
図柄遊技処理を抜けて、遊技制御処理に復帰する。
【0085】
以上、特別図柄表示装置28で停止表示された特別図柄が大当り図柄であった場合(S
358:yes)の処理について説明したが、大当り図柄でなかった場合(外れ図柄であ
った場合)は(S358:no)、次のような処理を行う。先ず、前述した変動短縮フラ
グがONに設定されているか否かを判断する(S374)。そして、変動短縮フラグがO
FFであった場合は(S374:no)、そのまま特別図柄遊技処理を抜けて、図9に示
す遊技制御処理に復帰する。
【0086】
これに対して、変動短縮フラグがONであった場合は(S374:yes)、変動短縮
カウンタから「1」を減算した後(S376)、変動短縮カウンタが「0」になったか否
かを判断する(S378)。ここで、変動短縮カウンタとは、変動短縮フラグがONに設
定されている状態で行われた特別図柄の変動回数を計数する専用のカウンタであり、主制
御基板200のRAM203の所定アドレスに設定されている。本実施例のパチンコ機1
では、大当り遊技の終了後に変動短縮フラグがONに設定され、その後の特別図柄の変動
回数が、図7に示した「確変大当り図柄」によって大当り遊技が開始された場合は、変動
短縮カウンタに「10,000」が設定され、「通常大当り図柄」によって大当り遊技が
開始された場合は変動短縮カウンタに「100」が設定されている。そして、変動短縮カ
ウンタが「0」となった場合は(S378:yes)、変動短縮フラグをOFFにして変
動短縮機能を停止させ(S380)、続いて、開放延長機能も停止させるために開放延長
フラグもOFFにする(S382)。そして、現在の遊技状態(ここでは、変動短縮機能
も開放延長機能も作動していないから、いわゆる通常遊技状態)を示すコマンド(遊技状
態指定コマンド)を、サブ制御基板220に向けて送信した後(S384)、特別図柄遊
技処理を抜けて、図9の遊技制御処理に復帰する。一方、変動短縮カウンタが未だ「0」
になっていない場合は(S378:no)、変動短縮フラグおよび開放延長フラグをON
に設定したまま、特別図柄遊技処理を抜けて、図9の遊技制御処理に復帰する。
【0087】
図9に示すように、遊技制御処理では、特別図柄遊技処理から復帰すると、大当りフラ
グがONに設定されているか否かを判断する(S390)。前述したように大当りフラグ
は、特別図柄が大当り図柄で停止表示するとONに設定されるフラグである。そして、大
当りフラグがONに設定されていれば(S390:yes)、主制御基板200に搭載さ
れたCPU201は、以下に説明する特別電動役物遊技処理を開始する(S400)。一
方、大当りフラグがONに設定されていなければ(S390:no)、特別電動役物遊技
処理(S400)はスキップして、遊技制御処理の先頭に戻り、前述した賞球関連処理(
S50)以降の一連の処理を繰り返す。
【0088】
C−4.特別電動役物遊技処理 :
図19は、特別電動役物遊技処理の前半部分を示すフローチャートである。また、図2
0は、特別電動役物遊技処理の後半部分を示すフローチャートである。このような特別電
動役物遊技処理が実行されることによって、特別遊技(いわゆる大当り遊技)が行われる
。以下、図19および図20を参照しながら特別電動役物遊技処理について説明するが、
その準備として、大当り遊技と呼ばれる遊技の内容について簡単に説明しておく。
【0089】
図2を用いて前述したように、遊技盤の下方には大入賞口31dが設けられており、こ
の大入賞口31dは通常の遊技状態では閉鎖されている。しかし、大当り遊技が開始され
ると、大入賞口31dが開放状態となる。大入賞口31dは他の入賞口に比べて大きく開
放するため、大入賞口31dが開放状態になると、遊技球が高い確率で入球することにな
る。開放された大入賞口31dは、所定の開放時間が経過するか、あるいは所定数の遊技
球が入球すると一旦閉鎖されるが、所定の閉鎖時間が経過すると再び開放状態となる。ま
た、大入賞口31dが開放してから閉鎖するまでの遊技は、「ラウンド遊技(あるいは単
にラウンド)」と呼ばれる。こうしたラウンド遊技を繰り返して、所定回数のラウンド遊
技を消化したら大当り遊技が終了する。以下、上述した大当り遊技を実行するために、主
制御基板200のCPU201が行う特別電動役物遊技処理について、図19および図2
0を参照しながら説明する。
【0090】
主制御基板200のCPU201は、特別電動役物遊技処理(S400)を開始すると
先ず初めに、大入賞口31dが開放中か否かを判断する(S402)。大入賞口31dは
、通常の遊技状態では閉鎖されており、従って大当り遊技の開始直後は、大入賞口31d
は閉鎖状態となっている。そこで、大入賞口31dは開放中ではないと判断して(S40
2:no)、大入賞口31dの開放回数(すなわち、ラウンド回数)が所定回数に達した
か否かを判断する(S404)。前述したように大当り遊技中には、大入賞口31dが開
放して、所定回数のラウンド遊技が繰り返されることになっている。このことに対応して
、大入賞口31dが閉鎖されている場合は(S402:no)、大入賞口31dの開放回
数(ラウンド遊技の回数)が所定回数に達したか否かを判断する(S404)。
【0091】
当然のことながら、大当り遊技が開始された直後は、大入賞口31dの開放回数は所定
回数に達していないから(S404:no)、大入賞口31dの閉鎖時間が経過したか否
かを判断する(S406)。大入賞口31dの閉鎖時間とは、ラウンドとラウンドとの間
で大入賞口31dが閉鎖状態となっている時間である。大当り遊技が開始された直後は、
大入賞口31dは閉鎖状態となっているから、当然、大入賞口31dの閉鎖時間が経過し
ていると判断され(S406:yes)、大入賞口31dを開放させて新たなラウンド遊
技を開始する(S408)。そして、開始したラウンド遊技が何ラウンド目のラウンド遊
技かをサブ制御基板220に対して指定するコマンド(ラウンド数指定コマンド)を送信
した後(S410)、図19に示した特別電動役物遊技処理を一旦終了して、図9の遊技
制御処理に復帰する。
【0092】
主制御基板200のCPU201は遊技制御処理に復帰すると、図9に示したように、
賞球関連処理(S50)以降の一連の各種処理を行った後、再び特別電動役物遊技処理(
S400)を開始する。前述したように、図9に示した遊技制御処理を、主制御基板20
0のCPU201が一回、実行するために要する時間は、約4msecとなっている。従
って、図19および図20に示した特別電動役物遊技処理も、約4msec毎に実行され
ることになる。そして、特別遊技が開始されて、図19および図20の特別電動役物遊技
処理が初めて実行された場合には、前述したようにS408において大入賞口31dを開
放させて、そのまま処理を終了するが、約4msec後に2周目の処理を行う場合には、
S402にて、大入賞口31dが開放中(S402:yes)と判断されることになる。
【0093】
次いで、大入賞口31dの開放時間が所定時間に達したか否かを判断する(S412)
。前述したように、大当り遊技では、大入賞口31dが開放状態となるが、開放時間が所
定時間に達するか、または大入賞口31dに所定数の遊技球が入球すると閉鎖される。こ
のことに対応して、S412では大入賞口31dの開放時間が所定時間に達したか否かを
判断する。そして、開放時間が所定時間に達していれば(S412:yes)、大入賞口
31dを閉鎖した後(S416)、図19に示した特別電動役物遊技処理を抜けて、図9
の遊技制御処理に復帰する。一方、開放時間が所定時間に達していない場合は(S412
:no)、大入賞口31dに入球した遊技球が規定数に達しているか否かを判断する(S
414)。そして、遊技球が規定数に達した場合は(S414:yes)、大入賞口31
dを閉鎖する(S416)。これに対して、規定数に達していない場合は(S414:n
o)、大入賞口31dの開放時間が未だ所定時間に達しておらず、しかも大入賞口31d
に入球した遊技球も規定数に達していないことになるので、大入賞口31dを開放させた
まま、図19に示した特別電動役物遊技処理を抜けて、図9の遊技制御処理に復帰する。
【0094】
図9の遊技制御処理を何回も繰り返し実行しているうちに、大入賞口31dの開放時間
が所定時間に達するか(S412:yes)、もしくは大入賞口31dに規定数の遊技球
が入球して(S414:yes)、大入賞口31dが閉鎖される(S416)。こうして
、1回のラウンド遊技が終了する。そして、次に特別電動役物遊技処理が実行された時に
は、S402において大入賞口31dが閉鎖中と判断され(S402:no)、所定回数
のラウンド遊技が終了したか否かが判断され(S404)、全てのラウンド遊技が終了し
ていなければ(S404:no)、大入賞口の閉鎖時間が所定時間に達したことを確認し
た後(S406:yes)、再び大入賞口31dを開放状態として新たなラウンド遊技を
開始した後(S408)、ラウンド数指定コマンドをサブ制御基板220に向かって送信
する(S410)。一方、S404において、所定回数のラウンド遊技が終了したと判断
された場合は(S404:yes)、大当り遊技を終了させるべく、大当りフラグをOF
Fに変更する(S418)。
【0095】
以上のようにして大当り遊技を終了させたら、その大当り遊技を開始することとなった
大当り図柄が、確変大当り図柄であったか否かを判断する(図20のS422)。そして
、確変大当り図柄では無かった場合(S422:no)、大当り図柄は通常大当り図柄で
あったことになる。そこで、変動短縮カウンタに初期値として「100」を設定する(S
426)。これに対して、大当り図柄が確変大当り図柄であった場合は(S422:ye
s)、変動短縮カウンタに初期値として「10000」を設定した後(S424)、確変
フラグをONに設定する(S426)。尚、変動短縮カウンタに初期値として「1000
0」を設定すると言うことは、実質的には、次の大当りが発生するまでの期間を設定する
ことと同じである。
【0096】
こうして、大当り遊技を開始することとなった大当り図柄に応じて、変動短縮カウンタ
に初期値を設定し(S424、S426)、あるいは確変フラグをONに設定する処理を
行ったら(S428)、続いて、大当り遊技の終了後に変動短縮機能および普通電動役物
の開放延長機能を作動させるべく、変動短縮フラグおよび開放延長フラグをONに設定す
る(S430、S432)。その後、現在の遊技状態を示すコマンド(遊技状態指定コマ
ンド)を、サブ制御基板220に向けて送信する(S434)。すなわち、大当り遊技を
開始することとなった大当り図柄が通常大当り図柄であった場合には、確変機能は作動し
ていないが、変動短縮機能および開放延長機能は作動している遊技状態(いわゆる時短状
態)である旨を示すコマンドを送信する。また、大当り遊技を開始することとなった大当
り図柄が確変大当り図柄であった場合には、確変機能、変動短縮機能、および開放延長機
能が全て作動している遊技状態(いわゆる確変状態)である旨を示すコマンドを送信する
。こうして遊技状態指定コマンドを送信したら(S434)、図19および図20に示す
特別電動役物遊技処理を終了して、図9の遊技制御処理に復帰する。
【0097】
主制御基板200に搭載されたCPU201は、以上のような遊技制御処理を繰り返し
て行うことにより、パチンコ機1の遊技を進行させている。そして、始動口17に設けら
れた始動口スイッチ17sで遊技球が検知されると、判定用乱数(大当り判定乱数、大当
り図柄決定乱数、リーチ乱数など)を取得すると共に、特別図柄の変動表示を行った後、
大当り図柄または外れ図柄の何れかで停止表示させる。その結果、大当り図柄が停止表示
された場合には、上述した大当り遊技が開始される。すなわち、遊技者にとっては、大当
り遊技を行うことができるか否かは、ひとえに、特別図柄が変動表示して大当り図柄で停
止表示するか否かにかかっている。
【0098】
そこで、特別図柄が変動表示を開始してから停止表示するまでの間に、遊技者の遊技興
趣を高めるために、演出図柄表示装置27の画面上では3つの識別図柄27a,27b,
27cを用いた図柄変動演出が行われる。この図柄変動演出では、特別図柄表示装置28
で特別図柄が変動表示を開始すると同時に、演出図柄表示装置27の画面上で3つの識別
図柄27a,27b,27cが変動表示を開始した後、それら識別図柄27a,27b,
27cが1つずつ停止表示される。例えば、初めに左識別図柄27aが停止表示され、次
に右識別図柄27cが停止表示され、最後に中識別図柄27bが停止表示される。このよ
うにして3つの識別図柄27a,27b,27cが停止表示された状態で、特別図柄表示
装置28の特別図柄が停止表示すると、1回の図柄変動演出(図柄変動遊技)が終了した
ことになる。そして、それぞれの識別図柄27a,27b,27cが停止表示される図柄
は、最終的に得られる図柄組合せが、特別図柄の停止図柄に対応して、通常大当り図柄、
確変大当り図柄、外れ図柄の何れかを表す図柄組合せとなるように、停止表示されていく
。図8を用いて前述したリーチ演出は、こうした図柄変動演出の中で行われる演出である

【0099】
更に、演出図柄表示装置27の画面上では、上述した図柄変動演出に加えて、その図柄
変動演出の結果として最終的に停止表示される3つの識別図柄27a,27b,27cが
、大当りを表す図柄組合せ(以下、大当り図柄組合せと称する)であるか否かを、3つの
識別図柄27a,27b,27cが停止表示されるよりも前に遊技者に示唆する演出(示
唆演出)が行われることもある。例えば、演出図柄表示装置27の画面上で3つの識別図
柄27a,27b,27cを用いた図柄変動演出が継続している状態で、背景図柄27d
が表示されている部分に、特別なキャラクターの画像が表示されたり、キャラクターがセ
リフを発する画像が表示されたり、あるいは異なるキャラクターが順番にセリフを発して
会話を行うような画像が表示される。もちろん、セリフを発する画像を表示するのではな
く、実際に音声としてセリフを発生させたり、セリフを発する画像表示とともに音声出力
を行ったりしてもよい。このような演出が行われると、遊技者は、現在の図柄変動演出が
リーチ状態になるのではないか、あるいは、最終的に大当り図柄組合せで停止表示される
のではないかと期待して、遊技に引き付けられることになる。
【0100】
ここで、本実施例のパチンコ機1では、特別図柄の保留発生時に、その特図保留が特定
保留であるか否かを判定しており、その結果を、以下に説明するような特殊な態様で示唆
演出に反映させることにより、遊技者の遊技興趣を大きく高めることが可能となっている
。以下では、このような示唆演出を行うために、サブ制御基板220のCPU221が実
行する遊技演出処理について説明する。尚、サブ制御基板220のCPU221が、遊技
演出処理を実行することによって行われる図柄変動演出は、本発明における「図柄変動遊
技」に対応している。従って、本実施例では、サブ制御基板220に搭載されたCPU2
21は、本発明における「図柄変動遊技実行手段」に対応すると同時に、本発明における
「示唆演出実行手段」に対応している。
【0101】
D.第1実施例の遊技演出処理 :
図21は、第1実施例のパチンコ機1で行われている遊技演出処理の一部を示すフロー
チャートである。また、図22は、第1実施例のパチンコ機1で行われている遊技演出処
理の残りの部分を示すフローチャートである。これらの処理は、サブ制御基板220に搭
載されたCPU221によって実行される処理である。
【0102】
図21に示されるように、遊技演出処理(S1000)では、先ず始めに、主制御基板
200から変動開始時コマンドを受け取ったか否かを判断する(S1002)。図14を
用いて前述したように、主制御基板200のCPU201は、特別図柄の変動表示を開始
すると(図14のS3332)、特別図柄の変動パターンや特別図柄の停止図柄を示す変
動開始時コマンドをサブ制御基板220に向かって送信する(S3336)。従って、サ
ブ制御基板220のCPU221は、変動開始時コマンドを受け取ることによって、特別
図柄の変動表示が開始されたことや、特別図柄の変動時間、特別図柄の停止表示される図
柄(停止図柄)に関する情報を取得することができる。そして、変動開始時コマンドを受
け取った場合は(S1002:yes)、演出図柄表示装置27の画面上で行われる図柄
変動演出の内容(演出パターン)および識別図柄27a,27b,27cの停止図柄を、
変動開始時コマンドに基づいて決定する(S1004)。
【0103】
図23は、変動開始時コマンドに基づいて図柄変動演出の内容を決定するために参照さ
れる演出パターンテーブルを例示した説明図である。図示した演出パターンテーブルでは
、変動パターンに対応付けて、演出パターンが設定されている。従って、変動開始時コマ
ンドによって指定された変動パターンに基づいて演出パターンテーブルを参照することで
、演出パターンを決定することができる。また、図23では、それぞれの演出パターンが
示す図柄変動演出の概要も表示されている。たとえば、「EP01」という演出パターン
については、演出時間が59.5秒であり、リーチ演出を経て、3つの識別図柄27a,
27b,27cが最終的に大当り図柄組合せで停止表示される図柄変動演出が行われ、こ
の図柄変動演出については示唆演出が行われない旨が設定されている。
【0104】
また、3つの識別図柄27a,27b,27cを、「1」〜「9」の数字を象った図柄
の中の何れの図柄で停止表示させるかについては、変動開始時コマンドによって指定され
た特別図柄の停止図柄に基づいて決定する。すなわち、指定された特別図柄の停止図柄が
「確変大当り図柄」であった場合には、3つの識別図柄27a,27b,27cの停止図
柄は、奇数を象った図柄の中から選択した1つの図柄に決定する。また、特別図柄の停止
図柄が「通常大当り図柄」であった場合には、3つの識別図柄27a,27b,27cの
停止図柄は、偶数を象った図柄の中から選択した1つの図柄に決定する。更に、特別図柄
の停止図柄が「外れ図柄」であった場合には、指定された変動パターンがリーチ演出を伴
うパターンであるか否かに応じて、次のようにして、識別図柄27a,27b,27cの
停止図柄を決定する。すなわち、リーチ演出を伴う場合には、初めに停止表示される2つ
の識別図柄については、同じ図柄を決定し、最後に停止表示される識別図柄については、
他の図柄とは異なる図柄を決定する。また、リーチ演出を伴わない場合には、全ての識別
図柄27a,27b,27cが異なる図柄となるように停止図柄を決定する。図21のS
1004では、以上のようにして、演出図柄表示装置27で行われる図柄変動演出の内容
(演出パターン)と、3つの識別図柄27a,27b,27cの停止図柄を決定する。
【0105】
続いて、サブ制御基板220のCPU221は、決定した内容の図柄変動演出を開始す
る(S1006)。もっとも、図5を用いて前述したように、演出図柄表示装置27の動
作を直接的に制御しているのは、サブ制御基板220のCPU221ではなく、演出制御
基板230に搭載されたCPU231である。従って、サブ制御基板220のCPU22
1は、決定した演出パターンや識別図柄27a,27b,27cの停止図柄を示すコマン
ドを、演出制御基板230に向かって送信することによって、図柄変動演出を開始する(
S1006)。演出制御基板230のCPU231は、サブ制御基板220からのコマン
ドで指定された演出パターンに従って、ROM232から画像データを次々と読み出して
演出図柄表示装置27の画面上に表示することにより、図柄変動演出(および示唆演出)
が実行されることになる。
【0106】
以上では、主制御基板200からの変動開始時コマンドを受け取った場合(S1002
:yes)の処理について説明したが、変動開始時コマンドを受け取っていなかった場合
は(S1002:no)、変動開始時コマンドに基づいて図柄変動演出の内容を決定した
り、図柄変動演出を開始したりする処理(S1004,S1006)はスキップする。
【0107】
続いて、サブ制御基板220のCPU221は、主制御基板200からの図柄停止コマ
ンドを受け取ったか否かを判断する(S1008)。図11を用いて前述したように、図
柄停止コマンドは、変動表示中の特別図柄が停止表示される際に送信されるコマンドであ
る。その結果、図柄停止コマンドを受け取った場合は(S1008:yes)、演出制御
基板230に対して図柄変動演出の終了を指示するコマンドを送信することによって、実
行中の図柄変動演出を終了する(S1010)。尚、図11を用いて前述したように、主
制御基板200のCPU201は、変動開始時コマンドを送信した後でなければ、図柄停
止コマンドを送信することは無い。そして、上述したようにサブ制御基板220のCPU
221は、変動開始時コマンドを受け取ると図柄変動演出を開始する(S1006)。従
って、図柄停止コマンドを受け取った時点では、必ず図柄変動演出が行われている。また
、主制御基板200からの図柄停止コマンドを受け取っていない場合は(S1008:n
o)、図柄変動演出を終了する処理は行わない。従って、図柄変動演出が行われているの
であれば、その演出が継続されることになる。
【0108】
次に、サブ制御基板220のCPU221は、主制御基板200から保留コマンドを受
け取ったか否かを判断する(S1012)。図10を用いて前述したように、保留コマン
ドとは、特図保留数が変更されたときに送信されるコマンドであり、新たな特図保留数に
ついての情報が含まれている。また、特図保留数が増加した場合には、その特図保留が特
定保留であるか否かが事前判定されて、その事前判定結果についての情報も含まれている
。S1012で、保留コマンドを受け取っていないと判断された場合は(S1012:n
o)、遊技演出処理の先頭に戻って、主制御基板200からの変動開始時コマンドを受け
取ったか否かの判断を初めとする上述した一連の処理(S1002〜S1012)を行う

【0109】
こうした処理が繰り返されているうちに、主制御基板200から保留コマンドが送信さ
れると、サブ制御基板220のCPU221は、保留コマンドを受け取ったと判断して(
S1012:yes)、その保留コマンドが特定保留の発生を示すコマンドであるか否か
を判断する(S1014)。その結果、特定保留の発生を示すコマンドではない場合は(
S1014:no)、その保留コマンドが示す特図保留数に従って、演出図柄表示装置2
7に表示されている特図保留数の表示を更新する(図22のS1024)。図4を用いて
前述したように、演出図柄表示装置27の画面上では、特図保留数は保留表示図柄27e
によって表示されている。従って、例えば、保留コマンドに示される新たな特図保留数が
「2」であれば、演出図柄表示装置27の画面上に表示されている保留表示図柄27eが
、2つ点灯表示される。
【0110】
これに対して、保留コマンドが特定保留の発生を示すコマンドである場合は(図21の
S1014:yes)、演出図柄表示装置27の画面上で図柄変動演出が行われているか
否かを判断する(S1016)。上述したように図柄変動演出は、サブ制御基板220の
CPU221が演出制御基板230に向かって図柄変動演出開始のコマンド(識別図柄2
7a,27b,27cの演出パターンや停止図柄を示すコマンド)を送信することによっ
て開始され(S1006)、演出制御基板230に向かって図柄変動演出終了のコマンド
(演出停止コマンド)を送信することによって終了するから(S1010)、CPU22
1は、図柄変動演出が行われているか否かを直ちに判断することができる。その結果、図
柄変動演出が行われていない場合は(S1016:no)、演出図柄表示装置27の画面
上に表示された特図保留数の表示(保留表示図柄27e)を更新する(図22のS102
4)。
【0111】
一方、図柄変動演出が行われている場合は(S1016:yes)、今度は、その図柄
変動演出が、示唆演出を伴う演出であるか否かを判断する(S1018)。図23を用い
て前述したように、示唆演出が行われるか否かは、図柄変動演出の内容を示す演出パター
ンに応じて予め決まっており、サブ制御基板220のCPU221は自らが演出パターン
を決定している(S1004)。従って、現在行われている図柄変動演出が、示唆演出を
伴う演出であるか否かを判断することができる。そして、現在の図柄変動演出が示唆演出
を伴うものである場合は(S1018:yes)、更に、示唆演出の内容を変更可能なタ
イミングであるか否かを判断して(図22のS1020)、変更可能である場合には(S
1020:yes)、特定保留に応じて示唆演出の内容を変更する(S1022)。これ
らS1016〜S1022の処理(示唆演出を伴う図柄変動演出の実行中に、特定保留が
発生した場合に行われる処理)について、具体例を用いて説明する。
【0112】
図24は、演出図柄表示装置27の画面上で行われる図柄変動演出を例示した説明図で
ある。図24(a)には、図柄変動演出が開始された直後の状態が示されており、図24
(b)には、図柄変動演出が終了した状態(3つの識別図柄27a,27b,27cが停
止表示された状態)が示されている。図24(a)に示されるように、図柄変動演出を開
始した直後では、演出図柄表示装置27の画面上の左下隅の部分で、3つの識別図柄27
a,27b,27cの変動表示が開始され、また、画面の大部分を占める背景図柄27d
には、複数の戦闘機が巨大な邪神と戦う動画の画像が表示されている。そして、変動表示
している3つの識別図柄27a,27b,27cが、1つずつ停止表示されていき、最終
的には、図24(b)に示すような態様で3つの識別図柄27a,27b,27cが停止
表示された後、図柄変動演出が終了する。
【0113】
図25は、図柄変動演出中に示唆演出が行われる様子を例示した説明図である。図示し
た示唆演出では、図柄変動演出の開始後から所定時間が経過すると、図25(a)に示す
ように、邪神が叫び声を発する画像が表示される。更に所定時間が経過すると、図25(
b)に示すように、今度は、戦闘機のパイロットが所定のセリフを発する画像が表示され
る。このように、図柄変動演出に加えて、通常とは異なる演出が行われると、遊技者は、
現在の図柄変動演出がリーチ状態に発展することを示唆しているのではないか、更には、
3つの識別図柄27a,27b,27cが大当り図柄組合せで停止表示されることを示唆
しているのではないかと考えて、示唆する演出の終了後も図柄変動演出の成り行きを期待
しながら注視することになる。
【0114】
このような示唆演出が行われている最中に、主制御基板200から、特定保留の発生を
示す保留コマンドが送信されると、サブ制御基板220のCPU221は、図柄変動演出
の実行中であり(図21のS1016:yes)、しかも示唆演出を伴う図柄変動演出で
ある(S1018:yes)と判断する。そして、図25(b)に示したような、戦闘機
のパイロットがセリフを発する画像が未だ表示されていない場合は、示唆演出の内容を変
更可能なタイミングであると判断して(図22のS1020:yes)、戦闘機のパイロ
ットがセリフを発する画像を、異なる画像に変更する(S1022)。
【0115】
図26は、示唆演出を伴う図柄変動演出の最中に特定保留が発生したことにより、示唆
演出の内容が変更される様子を例示した説明図である。図26(a)には、邪神が叫び声
を発する画像が表示されており、図26(b)には、戦闘機のパイロットがセリフを発す
る画像が表示される。ここで、図25を用いて前述した通常の示唆演出と比較すれば明ら
かなように、図26の示唆演出では、戦闘機のパイロットが発するセリフが変更されてい
る。また、変更されたセリフの内容は、特定保留の発生に対応した内容となっている。す
なわち、図10を用いて前述したように、特定保留は大当り判定の結果が大当りとなる特
図保留であるものとしているから、特定保留の発生は、やがて大当りが発生することを意
味している。このことに対応して、戦闘機のパイロットが発するセリフは、現在の図柄変
動演出について示唆する内容から、将来に行われる図柄変動演出について示唆する内容に
変更される。
【0116】
更に、図26に示した例では、図中の保留表示図柄27eに示されるように、特定保留
は特図保留数が「2」のときに発生しているから、その2つの特図保留を消化した後の3
つめの特図保留消化で大当りが発生することになる。このことに対応して、図26(b)
に示されるように、戦闘機のパイロットが発するセリフは、3回後の図柄変動演出がチャ
ンスである旨を遊技者に示唆する内容に変更されている。すなわち、図22のS1024
の処理では、特定保留が発生した時の特図保留数を取得した後、予め特図保留数に対応付
けて複数記憶されているセリフの画像の中から、その特図保留数に対応するセリフの画像
を選択して表示することで、示唆演出の内容を変更する処理が行われていることになる。
もちろん、簡便には、単に、将来の図柄変動演出で大当りが発生するのではないかと遊技
者に期待させるようなセリフの画像を複数記憶しておき、特定保留発生時の特図保留数を
取得することなく、それら複数の画像の中から選択した画像を表示することで、示唆演出
の内容を変更することとしても良い。
【0117】
このように、通常の示唆演出では、図25に例示したように、現在の図柄変動演出につ
いての示唆が行われるのに対し、示唆演出の内容を変更可能なタイミングで特定保留が発
生すると、示唆の内容が、将来の図柄変動演出(図26に示した例では特定保留によって
行われる3回後の図柄変動演出)で大当りが発生するのではないかと、遊技者に示唆する
内容に変更される。
【0118】
以上のように、示唆演出を伴う図柄変動演出が行われている最中に特定保留が発生し(
図21のS1016:yes、且つS1018:yes)、更に、示唆演出の内容を変更
可能なタイミングである場合には(図22のS1020:yes)、特定保留に応じて示
唆演出の内容を変更した後(S1022)、演出図柄表示装置27の画面上に表示された
特図保留数の表示を変更する(S1024)。これに対して、図柄変動演出の実行中では
ないと判断されたり(図21のS1016:no)、あるいは、示唆演出を伴う図柄変動
演出ではないと判断されたり(S1018:no)、更には、示唆演出の内容を変更可能
なタイミングではないと判断された場合には(図22のS1020:no)、示唆演出の
内容を変更する上述の処理(S1022)を行うことなく、特図保留数の表示を変更した
後(S1024)、遊技制御処理の先頭に戻って、上述した一連の処理を繰り返す。
【0119】
尚、示唆演出を伴う図柄変動演出が行われている最中に特定保留が発生した場合に示唆
演出の内容を変更する処理は、サブ制御基板220のCPU221が、図21および図2
2の遊技演出処理を実行する中で行われている。従って、第1実施例においては、サブ制
御基板220のCPU221が、本発明における「示唆演出内容変更手段」に対応してい
る。
【0120】
以上に説明したように、第1実施例の遊技演出処理では、示唆演出を伴う図柄変動演出
が行われている途中で特定保留が発生すると、示唆演出の内容が、将来に行われる図柄変
動演出に関する内容に変更される。その結果、以下の理由から、特図保留の事前判定を行
っていることを有効に活用して、遊技者の遊技興趣を大きく盛り上げることが可能となる

【0121】
先ず、そもそも示唆演出は、図柄変動演出の実行中に、その図柄変動演出の展開(例え
ばリーチ状態になるか否かなど)や、図柄変動演出の結果(大当り図柄組合せが停止表示
されるか否かなど)を示唆するために行われる演出である。従って、その示唆演出で、現
在の図柄変動演出についてではなく、将来に行われる図柄変動演出について示唆する演出
が行われること自体が、遊技者にとっては、斬新に感じられるものである。
【0122】
加えて、たとえ図柄変動演出が行われても、示唆演出が発生する割合は、ある割合でし
かない。更に、特定保留についても、頻繁に発生するわけではない。従って、示唆演出を
伴う図柄変動演出が行われているときに特定保留が発生するという事態は、稀にしか生じ
ないことと言うことができる。その稀にしか生じない事態が発生したタイミングで、上述
した斬新な演出が行われるので、演出の内容を遊技者に強く印象付けることができる。
【0123】
しかも、実際に特図保留が発生したことを受けて事前判定を行い、その特図保留が特定
保留と判定された場合に、その判定結果に応じた内容の演出が行われるので、遊技者にと
っては、単に印象深い演出にとどまらず、実質的な意味を伴う演出となっている。従って
、遊技中にこのような演出が行われると、否が応でも遊技者は遊技に引き込まれることに
なる。以上の理由から、第1実施例のパチンコ機1では、特図保留の事前判定を行ってい
ることを有効に活用して、遊技者の遊技興趣を大きく盛り上げることが可能となっている
のである。
【0124】
尚、以上の説明では、大当り判定の結果が大当りとなるか否かを基準として、大当りと
なる特図保留を特定保留と判定するものとして説明した。しかし、異なる基準に基づいて
、特定保留か否かを判定することも可能である。例えば、特図保留の判定用乱数として取
得されたリーチ乱数に基づいて、リーチ演出が発生する特図保留と判断された場合に、そ
の特図保留を特定保留と判定しても良い。あるいは、判定用乱数として取得された大当り
図柄決定乱数に基づいて、特定の大当り図柄(例えば確変大当り図柄)が停止表示される
特図保留と判断された場合に、特定保留と判定しても良い。更には、始動口17に設けら
れた始動口スイッチ17sで遊技球が検知された段階で、変動パターン決定乱数も判定用
乱数として取得しておき、特定の変動パターンに決定される特図保留と判断された場合に
、特定保留と判定しても良い。
【0125】
また、単に特定保留か否かを判定するのではなく、特定保留の種類まで判定しておき、
特定保留の種類に応じて、変更する示唆演出の内容を異ならせるようにしても良い。すな
わち、例えば、図10に示した特図保留関連処理のS312では、特図保留が大当り判定
で大当りとなる保留であった場合(判定用乱数として取得した大当り判定乱数の乱数値が
、大当り判定で大当りと判定されることとなる大当り乱数値であった場合)は、第1特定
保留と判定する。また、特図保留がリーチ演出を発生させる保留であった場合(判定用乱
数として取得したリーチ乱数の乱数値が、リーチありと判定されることとなる乱数値であ
った場合)は、第2特定保留と判定する。そして、特定保留の種類についての情報も含ん
だ保留コマンドをサブ制御基板220に送信する(S316)。サブ制御基板220のC
PU221は、保留コマンドによって指定された特定保留が第1特定保留であった場合に
は、示唆演出の内容を変更する処理(図22のS1024)で、将来に行われる図柄変動
演出で大当りが発生することを示唆する内容に変更し、保留コマンドによって指定された
特定保留が第1特定保留ではなく、第2特定保留であった場合には、将来に行われる図柄
変動演出でリーチ演出が発生することを示唆する内容に変更することとしても良い。もち
ろん、この場合においても、示唆演出内容を変更するに際して特図保留数を取得し、その
特図保留数も反映した内容に変更するようにしても良い。
【0126】
また、以上の説明では、示唆演出は、邪神や戦闘機のパイロットといったキャラクター
がセリフを発する態様で行われるものとして説明したが、こうした態様に限らず、種々の
態様で示唆演出を行うことができる。例えば、3つの識別図柄27a,27b,27cが
変動表示している状態で、背景図柄27dに特定のキャラクターの画像が表示される演出
などとすることも可能である。
【0127】
E.第2実施例の遊技演出処理 :
上述した第1実施例の示唆演出は、サブ制御基板220のCPU221が演出内容(演
出パターン)を決定すると、その内容に従って演出制御基板230のCPU231が次々
と画像を表示することによって、自動的に行われるものとして説明した。しかし、前面枠
4に設けられた演出ボタンSW1あるいは演出ボタンSW2を遊技者が操作することによ
って、示唆演出が進行するようにしても良い。以下では、このような第2実施例の遊技演
出処理について説明する。
【0128】
図27は、第2実施例のパチンコ機1で行われている遊技演出処理の一部を示すフロー
チャートである。また、図28は、第2実施例のパチンコ機1で行われている遊技演出処
理の残りの部分を示すフローチャートである。図27および図28に示す第2実施例の遊
技演出処理は、図21および図22を用いて前述した第1実施例の遊技演出処理に対して
、遊技者が操作ボタンSW1,SW2を操作することによって、示唆演出が進行する点が
大きく異なっている。以下では、この第1実施例に対する相違点を中心として、第2実施
例の遊技演出処理について説明する。
【0129】
図27に示されるように、第2実施例の遊技演出処理(S1100)でも、先ず始めに
、主制御基板200から変動開始時コマンドを受け取ったか否かを判断する(S1102
)。その結果、変動開始時コマンドを受け取った場合は(S1102:yes)、演出図
柄表示装置27の画面上で行われる図柄変動演出の内容(演出パターン)および識別図柄
27a,27b,27cの停止図柄を、変動開始時コマンドに基づいて決定した後(S1
104)、その決定した演出パターンおよび停止図柄を示すコマンドを演出制御基板23
0に向けて送信することによって、図柄変動演出を開始する(S1106)。これに対し
て、主制御基板200からの変動開始時コマンドを受け取っていない場合は(S1102
:no)、変動開始時コマンドに基づいて図柄変動演出の内容を決定したり、図柄変動演
出を開始したりする処理(S1104,S1106)はスキップする。
【0130】
続いて、主制御基板200からの図柄停止コマンドを受け取ったか否かを判断し(S1
108)、図柄停止コマンドを受け取った場合は(S1108:yes)、演出制御基板
230に対して図柄変動演出の終了を指示するコマンドを送信することによって、実行中
の図柄変動演出を終了する(S1110)。また、図柄停止コマンドを受け取っていない
場合は(S1108:no)、図柄変動演出を終了する処理は行わない。
【0131】
次に、主制御基板200から保留コマンドを受け取ったか否かを判断する(S1112
)。前述したように保留コマンドとは、特図保留数が変更されたときに送信されるコマン
ドであり、新たな特図保留数についての情報や、事前判定結果についての情報が含まれて
いる。保留コマンドを受け取った場合は(S1112:yes)、その保留コマンドが示
す特図保留数に従って、演出図柄表示装置27に表示されている特図保留数の表示を更新
する(S1114)。一方、保留コマンドを受け取っていない場合は(S1112:no
)、特図保留数の表示を更新する処理(S1114)はスキップする。
【0132】
続いて、第2実施例の遊技演出処理では、ボタン演出を伴う図柄変動演出が行われてい
るか否かを判断する(S1116)。ここでボタン演出とは、遊技者が操作ボタンSW1
,SW2を操作することによって進行するような態様で行われる演出である。ボタン演出
は種々の態様で行うことができるが、ここでは、第1実施例の示唆演出(キャラクターが
セリフを発する画像が表示される演出)が、遊技者のボタン操作によって進行する態様の
演出が行われるものとする。従って、第2実施例のボタン演出は、第1実施例の示唆演出
が、遊技者のボタン操作によって進行する演出となっている。上述したように図柄変動演
出の内容は、サブ制御基板220のCPU221が決定しており(S1104)、また、
図柄変動演出の開始や終了も、サブ制御基板220のCPU221が演出制御基板230
に向かってコマンドを送信することによって制御されているから、サブ制御基板220の
CPU221は、ボタン演出を伴う図柄変動演出が行われているか否かを直ちに判断する
ことができる(S1116)。
【0133】
その結果、ボタン演出を伴う図柄変動演出が行われていない場合は(S1116:no
)、遊技演出処理の先頭に戻って、主制御基板200からの変動開始時コマンドを受け取
ったか否かの判断を初めとする、上述した一連の処理を開始する。これに対して、ボタン
演出を伴う図柄変動演出が行われている場合は(S1116:yes)、演出ボタンSW
1(ここでは、2つの演出ボタンSW1,SW2の中の演出ボタンSW1を使用するもの
とする)の操作可能タイミング(操作有効期間)か否かを判断する(S1118)。上述
したように、ボタン演出は図柄変動演出に伴って行われる演出であり、図柄変動演出の内
容や、演出の開始および終了はサブ制御基板220のCPU221によって制御されてい
る。従って、図柄変動演出を開始してからの経過時間に基づいて、サブ制御基板220の
CPU221は、演出ボタンSW1の操作可能タイミングか否かを判断することができる
。その結果、演出ボタンSW1の操作可能タイミングではないと判断した場合は(S11
18:no)、遊技演出処理の先頭に戻って、上述した一連の処理を行う。
【0134】
これに対して、演出ボタンSW1の操作可能タイミングであると判断した場合は(S1
118:yes)、演出ボタンSW1の操作が無効化された状態にあるか否か、換言する
と、演出ボタンSW1の操作が有効化されているか否かを判断する(S1119)。そし
て、演出ボタンSW1の操作が無効化された状態にない場合、すなわち、演出ボタンSW
1の操作が既に有効化されている場合には(S1119:no)、S1120およびS1
122の処理をスキップして、後述するS1124の処理に移行する。一方、演出ボタン
SW1の操作が無効化された状態にある場合(有効化されてない場合)には(S1119
:yes)、遊技者に演出ボタンSW1の操作を促すために、演出図柄表示装置27の画
面上に演出ボタンSW1の画像を表示した後(図28のS1120)、演出ボタンSW1
の操作を有効化する(S1122)。ここで、「演出ボタンSW1の操作を有効化する」
とは、遊技者によって演出ボタンSW1が操作されたことによる操作信号が、制御に反映
される状態にすることをいう。換言すれば、演出ボタンSW1の操作が有効化される前(
すなわち、無効化された状態)は、遊技者が演出ボタンSW1を操作しても、サブ制御基
板220のCPU221が行う制御に反映されることはない。
【0135】
こうして演出ボタンSW1の操作を有効化したら、遊技者によって演出ボタンSW1が
操作されたか否かを判断する(S1124)。そして、未だ演出ボタンSW1が操作され
ていなければ(S1124:no)、演出ボタンSW1の操作可能タイミングが終了(操
作有効期間が経過)したか否かを判断し(S1126)、操作可能タイミングが継続して
いる場合は(S1126:no)、主制御基板200からの保留コマンドを受け取ったか
否かを判断する(S1128)。そして、保留コマンドを受け取っていなければ(S11
28:no)、遊技演出処理の先頭に戻って、主制御基板200からの変動開始時コマン
ドを受け取ったか否かの判断を初めとする上述した一連の処理を行う。
【0136】
そして、上述した一連の処理を繰り返し行う中で、遊技者によって演出ボタンSW1が
操作された場合には(S1124:yes)、ボタン操作時演出を実行する(S1134
)。すなわち、ここでは、遊技者が操作ボタンSW1を操作することによって、図25を
用いて前述したように、セリフの画像が表示されていく示唆演出(ボタン演出)が行われ
るとしているから、遊技者によるボタン操作が1回目の操作であれば、図25(a)に例
示したように、邪神が叫び声を発する画像を表示する。また、2回目のボタン操作であっ
た場合は、図25(b)に例示したように、戦闘機のパイロットがセリフを発する画像を
表示する。
【0137】
こうして、遊技者のボタン操作を受けてボタン操作時演出を行ったら(S1134)、
演出ボタンSW1の操作を無効化した後(S1136)、再び、遊技演出処理の先頭に戻
って、主制御基板200からの変動開始時コマンドを受け取ったか否かの判断を初めとす
る、上述した一連の処理を実行する。尚、演出ボタンSW1の操作が無効化された後は、
再び有効化されるまでの間は、遊技者のボタン操作が演出に反映されることはない。
【0138】
これに対して、演出ボタンSW1の操作を有効化した後(S1122)、遊技者による
ボタン操作が行われないまま(S1124:no)、主制御基板200から保留コマンド
を受け取ることもなく(S1128:no)、演出ボタンSW1の操作可能タイミングが
終了(操作有効期間が経過)した場合には(S1126:yes)、直ちに演出ボタンS
W1の操作を無効化した後(S1136)、遊技演出処理の先頭に戻って、上述した一連
の処理を開始する。
【0139】
一方、演出ボタンSW1の操作を有効化した後(S1122)、遊技者によるボタン操
作が行われない状況下で(S1124:no)、演出ボタンの操作可能タイミングが終了
する前に(S1126:no)、主制御基板200から保留コマンドを受け取った場合に
は(S1128:yes)、その保留コマンドが特定保留の発生を示すコマンドであるか
否かを判断する(S1130)。その結果、保留コマンドが特定保留の発生を示すコマン
ドでない場合は(S1130:no)、演出図柄表示装置27に表示されている特図保留
数の表示を更新した後(S1114)、遊技演出処理の先頭に戻って、上述した一連の処
理を開始する。
【0140】
以上のような処理を行う結果、ボタン演出を伴う図柄変動演出が開始されると、特定保
留が発生した場合を除いて、遊技者のボタン操作に応じて示唆演出(ボタン演出)が進行
する。従って、演出図柄表示装置27に表示されたボタン操作を促す画像に応じて、遊技
者が毎回、演出ボタンSW1を操作した場合には、図25(a)および図25(b)に例
示した示唆演出(ボタン演出)が行われる。また、遊技者が1回しか演出ボタンSW1を
操作しなかった場合には、図25(a)に例示した示唆演出(ボタン演出)しか行われな
い。更に、遊技者が全くボタン操作を行わなかった場合には、図25に例示したような示
唆演出は全く行われない。この場合は、ボタン演出を伴う図柄変動演出が開始されたにも
拘わらず、図24に例示した通常の図柄変動演出と同じ態様の演出が行われることになる
。そして最終的には、図24(b)に例示した態様で、大当り図柄組合せまたは外れ図柄
組合せが停止表示されて、図柄変動演出が終了する。
【0141】
これに対して、演出ボタンSW1の操作を有効化した後(S1122)、遊技者による
ボタン操作が行われない状況下で(S1124:no)、演出ボタンの操作可能タイミン
グが終了する前に主制御基板200から保留コマンドを受け取り(S1128:yes)
、その保留コマンドが特定保留の発生を示すコマンドであった場合は(S1130:ye
s)、特定保留に応じたボタン操作時演出を実行する(S1138)。ここでは、特定保
留に応じたボタン操作時演出としては、図26(b)に例示したように、戦闘機のパイロ
ットがセリフを発する画像を表示するものとする。すなわち、通常であれば、戦闘機のパ
イロットは図25(b)に例示したセリフを発するのであるが、このセリフを、図26(
b)に例示したセリフに変更する。従って、前述した第1実施例の場合と同様に、特定保
留に応じたボタン操作時演出は、将来に行われる図柄変動演出について示唆するだけでな
く、特定保留が発生した時の特図保留数を取得して、その特図保留数に応じて行われる演
出となっている。もちろん、簡便には、特定保留発生時の特図保留数を取得することなく
、単に、将来の図柄変動演出について遊技者に期待させるような演出としてもよい。
【0142】
こうして特定保留に応じたボタン操作時演出を行ったら(S1138)、演出図柄表示
装置27に表示されている特図保留数の表示を、保留コマンドによって指定された内容に
更新した後(S1140)、演出ボタンSW1の操作を無効化して(S1142)、遊技
演出処理の先頭に戻って、上述した一連の処理を開始する。
【0143】
尚、示唆演出(ボタン演出)を伴う図柄変動演出が行われている最中に特定保留が発生
した場合には、示唆演出(ボタン演出)の内容を変更する処理は、サブ制御基板220の
CPU221が、図27および図28の遊技演出処理を実行する中で行われている。従っ
て、第2実施例においても、サブ制御基板220のCPU221が、本発明における「示
唆演出内容変更手段」に対応している。
【0144】
以上に説明したように、第2実施例の遊技演出処理1では、ボタン演出を伴う図柄変動
演出が行われており、演出ボタンSW1の操作が可能なタイミング(操作有効期間)で特
定保留が発生すると、遊技者が演出ボタンSW1の操作を行わないにも拘わらず、ボタン
演出が進行することになる。前述したようにボタン演出は、演出図柄表示装置27に表示
されたボタン操作を促す画像に応じて、遊技者が演出ボタンSW1を操作することによっ
て始めて進行する演出である。従って、遊技者が演出ボタンSW1を操作していないにも
拘わらず、ボタン演出が進行すると、遊技者は強く注意を引き付けられることになる。
【0145】
加えて、演出の内容が、通常は現在の図柄変動演出に関して示唆する内容であるのに対
して、将来に行われる図柄変動演出に関して示唆する内容に変更されているので、演出の
内容自体も、遊技者にとっては斬新に感じられるものである。また、演出ボタンSW1の
操作が可能なタイミングで特定保留が発生する事態は稀にしか発生しないので、その稀に
しか生じない事態が発生したときに斬新な演出を行うことで、演出を強く遊技者に印象付
けることができる。
【0146】
更に加えて、ボタン演出は、遊技者が演出ボタンSW1を操作する度に、初めは図25
(a)に例示した画像が表示され、次は図25(b)に例示した画像が表示されるという
ように、1つずつ進行するものである。しかし、遊技者が演出ボタンSW1を1回も操作
しないまま、特定保留が発生した場合には、いきなり図25(b)の画像が表示されるよ
うに、特異な態様でボタン演出が行われる場合も起こり得る。図29には、特定保留の発
生によって特異な態様でボタン演出が行われる様子が例示されている。このように特異な
態様でボタン演出が行われることで、より一層強く遊技者の注意を引き付けることになる

【0147】
そして、第2実施例においても、前述した第1実施例と同様に、実際に特図保留が発生
したことを受けて事前判定を行い、その特図保留が特定保留と判定された場合に、その判
定結果に応じた内容の演出が行われるので、遊技者にとっては、単に印象深い演出にとど
まらず、実質的な意味を伴う演出となっている。このため、遊技中にこのような演出が行
われると、遊技者は遊技興趣を大きく掻き立てられて、思わず遊技に引き込まれることに
なる。このように、第2実施例のパチンコ機1においても、特図保留の事前判定を行って
いることを有効に活用して、遊技者の遊技興趣を大きく盛り上げることが可能となってい
るのである。
【0148】
以上、本発明について各種の実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、各請求項に記載した範囲を逸脱しない限り、各請求項の記載文言に限定されず
、当業者がそれらから容易に置き換えられる範囲にも及び、かつ、当業者が通常有する知
識に基づく改良を適宜付加することができる。
【0149】
例えば、上述した第1実施例および第2実施例では、図25、図26、図29に例示し
たように、3つの識別図柄27a,27b,27cが何れも変動表示している状態で、示
唆演出(あるいはボタン演出)が行われるものとして説明した。しかし、識別図柄27a
,27b,27cの一部あるいは全てが停止表示した状態で、示唆演出(あるいはボタン
演出)が行われるものとしてもよい。例えば、3つの識別図柄27a,27b,27cが
仮停止した状態で、再変動の開始を示唆するような示唆演出(あるいはボタン演出)を行
うようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0150】
本発明は、遊技ホールで用いられる弾球遊技機に利用することができる。
【符号の説明】
【0151】
1…パチンコ機(弾球遊技機)、 17…始動口、
17s…始動口スイッチ(遊技球検知装置)、
27…演出図柄表示装置(図柄表示装置) 200…主制御基板、
201…CPU(判定用乱数取得手段、判定実行手段、保留記憶手段、特定保留判定手
段)、
220…サブ制御基板、 221…CPU(図柄変動遊技実行手段、示唆演出実行手段
、示唆演出内容変更手段)、 SW1…演出ボタン(演出スイッチ)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
図柄表示装置と、
始動口と、
前記始動口に入球した遊技球を検知する遊技球検知装置と、
前記遊技球検知装置で遊技球が検知されると、遊技の進行に関わる判定用乱数を取得す
る乱数取得手段と、
前記遊技球検知装置が遊技球を検知したときに、前記図柄表示装置にて図柄の変動表示
が行われていない場合には、当該遊技球の検知によって取得された前記判定用乱数を用い
て前記図柄の変動表示に係る判定を行う判定実行手段と、
前記判定の実行を契機として前記図柄表示装置にて図柄の変動表示を開始させた後、前
記判定の結果に応じて前記図柄を当り態様または外れ態様で停止表示させることにより図
柄変動遊技を行う図柄変動遊技実行手段と、
前記遊技球検知装置が遊技球を検知したときに、前記図柄表示装置にて図柄の変動表示
が行われている場合には、該変動表示の終了後に前記判定を実行するべく、当該遊技球の
検知によって取得された前記判定用乱数を保留として記憶する保留記憶手段と、
前記判定用乱数が前記保留として記憶される場合に、その保留が特定保留であるか否か
を判定する特定保留判定手段と、
遊技者が操作可能な演出用操作手段と、
所定の操作有効期間内に前記演出用操作手段が操作されることで当該操作に応じた操作
対応演出を実行する操作対応演出実行手段と、
を備え、
前記操作対応演出実行手段は、前記操作有効期間内であって前記演出用操作手段が操作
される前に前記特定保留が発生した場合には、前記演出用操作手段が操作されなくても前
記操作対応演出を実行する
ことを特徴とする弾球遊技機。
【請求項2】
前記操作対応演出実行手段は、前記図柄変動遊技の実行中において、前記操作操作有効
期間内に前記演出用操作手段が操作された場合には、前記操作対応演出として当該実行中
の図柄変動遊技に関連する演出を実行し、前記操作操作有効期間内であって前記演出用操
作手段が操作される前に前記特定保留が発生した場合には、前記操作対応演出として当該
特定保留に対応して行われる図柄変動遊技に関連する演出を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の弾球遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate


【公開番号】特開2013−48983(P2013−48983A)
【公開日】平成25年3月14日(2013.3.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−272965(P2012−272965)
【出願日】平成24年12月14日(2012.12.14)
【分割の表示】特願2010−61680(P2010−61680)の分割
【原出願日】平成22年3月17日(2010.3.17)
【出願人】(000204262)タイヨーエレック株式会社 (1,095)
【Fターム(参考)】