説明

扉または蓋の接続構造

【課題】 扉または蓋と相手部材とのあいだに隙間やズレが生じることなく美観にすぐれ、しかも、スムーズに開閉することができる扉または蓋の接続構造を提供する。
【解決手段】 扉または蓋を相手部材に揺動自在に接続するための構造であって、前記扉または蓋と相手部材とが接続される部分において、少なくとも1本のスリットがそれぞれ当該扉または蓋および相手部材に形成されており、柔軟で可撓性を有する帯状体で作製された帯状蝶番の両側端が、前記扉または蓋および相手部材のそれぞれのスリットに挿入された状態で固着されてなる扉または蓋の接続構造。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は扉または蓋の接続構造に関する。さらに詳しくは、扉または蓋と相手部材とのあいだに隙間やズレが生じず、しかも、スムーズに開閉することができる扉または蓋の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術および考案が解決しようとする課題】
従来より、仏壇、祭壇またはその他の仏具において、装飾が施された片開きまたは両開きの扉が仏壇本体などの相手部材に開閉自在に設けられている。従来の扉は、一般的な蝶番、たとえば一対の金属製プレートが共通の金属製心棒に回転自在に支持された蝶番などを用いて仏壇本体の前面などに開閉自在に設けられている。
【0003】
しかし、従来の扉は、扉を閉めた状態では、扉と相手部材とのあいだに一対の金属製プレートが挟まれるため、扉と相手部材とのあいだに隙間やズレが生じ、一方、扉を開けた状態では、金属製心棒およびその周辺部分の厚さの分だけ、扉と相手部材とのあいだに隙間やズレが生じるという問題がある。このように、扉と相手部材とのあいだに隙間やズレが生じれば、仕上りがよくなく、美観上好ましくない。しかも、仏壇などの宗教用具の場合は荘厳さに欠けることになる。
【0004】
また、蝶番の一対の金属製プレートの厚さによる隙間をなくすために、あらかじめ扉や本体に座ぐりを形成しておき、座ぐり部分に金属製プレートを埋め込むことが考えられるが、かかる座ぐり加工をすれば、仕上りをよくするために時間やコストがかかる。
【0005】
さらに、従来の蝶番は、扉を開閉するときに蝶番の金属製心棒とその周辺部分とのあいだで摩擦が生じるため、扉の自重により蝶番自体がわずかではあるが徐々に変形した場合などに円滑な開閉が困難になるという問題がある。とくに、仏壇などの宗教用具は、通常、長期間使用されることが多く、古くなった蝶番はさびやほこりの堆積などによってますます開閉が困難になる。
【0006】
以上のことは仏壇の扉に限られたことではなく、食器や小物を収納する棚や、蓋を開閉する宝石箱やオルゴールなどについてもあてはまるものである。
【0007】
本考案はかかる問題を解消するためになされたものであり、扉または蓋と相手部材とのあいだに隙間やズレが生じることなく美観にすぐれ、しかも、スムーズに開閉することができる扉または蓋の接続構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の扉または蓋の接続構造は、扉または蓋を相手部材に揺動自在に接続するための構造であって、前記扉または蓋と相手部材とが接続される部分において、少なくとも1本のスリットがそれぞれ当該扉または蓋および相手部材に形成されており、柔軟で可撓性を有する帯状体で作製された帯状蝶番の両側端が、前記扉または蓋および相手部材のそれぞれのスリットに挿入された状態で固着されてなることを特徴としている。
【0009】
前記帯状蝶番の両側端が、前記扉および相手部材のそれぞれのスリットに挿入された状態で接着されてなるのが好ましい。
【0010】
前記帯状蝶番が、天然もしくは合成樹脂またはゴムで強化された和紙で作製されてなるのが好ましい。
【0011】
前記帯状蝶番が、天然もしくは合成樹脂またはゴムで強化された、不織布、織物または編物で作製されてなるのが好ましい。
【0012】
前記帯状蝶番が、合成樹脂フィルムまたはシートで作製されてなるのが好ましい。
【0013】
前記帯状蝶番の厚さが、10〜60μm程度であるのが好ましい。
【0014】
【考案の実施の形態】
つぎに図面を参照しながら本考案の扉または蓋の接続構造をさらに詳細に説明する。図1は本考案の接続構造を用いた仏壇において、扉を閉めた状態を示す斜視説明図、図2は図1の仏壇において扉が開いた状態を示す斜視説明図、図3は図1の扉と仏壇本体とのあいだの接続部分を上から見た図および図4は図1の扉と仏壇本体とのあいだの接続部分を上から見た図である。
【0015】
本実施の形態にかかわる仏壇は、図1〜4に示されるように、扉2、3が、柔軟で可撓性を有する帯状体で作製された帯状蝶番4、5によって仏壇本体1の前面に取り付けられたものである。図3〜4に示されるように、扉2、3と相手部材である仏壇本体1とが接続される部分において、少なくとも1本のスリット6、7がそれぞれ扉2、3および仏壇本体1に形成されている。帯状蝶番4、5の両側端は、扉2、3および仏壇本体1のそれぞれのスリット6、7に挿入された状態で扉2、3および仏壇本体1に接着されている。
【0016】
このような構成により、扉を閉じた状態(図1および図3参照)および扉が開いた状態(図2および図4参照)のいずれの状態でも、従来の蝶番における心棒が存在せず、しかも金属製プレートの取付作業も不要であるので扉2、3と仏壇本体1とのあいだの寸法精度が向上し、隙間やズレが生じることがない。したがって、きれいな仕上りになり、美観にすぐれている。
【0017】
しかも、仏壇本体1および扉2、3のスリット6、7は、たとえば糸のこや丸のこなどを用いて容易に形成することができるので、加工が容易であり、しかも仕上りがきれいである。さらに、帯状蝶番4、5の両側端に接着剤を塗布してスリット6、7に挿入するだけで、簡単に帯状蝶番4、5を扉2、3や相手部材に接着することができる。なお、本考案は、帯状蝶番4、5を接着により固着することに限定されるものではなく、他の固着方法、たとえば扉および仏壇本体の内側から小さい釘などを打ち込むことにより帯状蝶番4、5を固着することもできる。
【0018】
また、帯状蝶番4、5は、柔軟で可撓性を有する帯状体で作製されているため、従来の金属製蝶番と比較して、円滑に開閉することができ、しかも、さびなどによる経年劣化のおそれがないため、円滑な開閉を長期間維持することができる。
【0019】
帯状蝶番4、5は、柔軟で可撓性を有する帯状体であれば、いかなる材料を用いて作製してもよいが、強度のすぐれた和紙、たとえば天然またはポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂またはポリアミド樹脂などの合成樹脂や、ウレタンゴム、アクリルゴムなどのゴムで強化された和紙で作製すれば、必要とする柔軟性や強度が得られるので好ましい。
【0020】
また、帯状蝶番4、5は、前記天然もしくは合成樹脂またはゴムで強化された、不織布、織物または編物で作製することもできる。樹脂またはゴムによる強化は、たとえば前記和紙などに樹脂またはゴムを含浸、または塗布することにより行なうことができる。
【0021】
さらに、帯状蝶番4、5は、たとえばポリアミド、ポリエチレンブチレート、ポリプロピレンなどの合成樹脂フィルムまたはシートで作製することもできる。
さらに、これら合成樹脂フィルムまたはシートと、前記和紙、不織布、織布もしくは編物またはこれらを強化したものとを積層した複合材料も使用できる。
【0022】
帯状蝶番4、5の厚さは、仏壇本体1と扉2、3とのあいだに隙間やズレが生じず、かつ、扉を円滑に開閉することができる程度に薄く、しかも、扉2、3を支持し得る程度の強度を有する程度に厚いことが好ましく、これらの条件を満たす厚さとして、たとえば10〜60μm程度に設定される。
【0023】
本実施の形態では、帯状蝶番4、5が、仏壇本体1および扉2、3の全長に亘って形成されたスリット6、7内に配設されているが、本考案はこれに限定されるものではなく、他の態様として、たとえば扉や仏壇本体の上部と下部だけに部分的にスリットを形成し、このスリットに帯状蝶番4、5を部分的に配設してもよく、帯状蝶番4、5の配置や長さは適宜変更してもよい。
【0024】
なお、本実施の形態では、本考案の接続構造を用いた仏壇を例にあげて説明したが、本考案は仏壇に限定されるものではなく、また扉だけでなく蓋にも適用が可能である。したがって、仏壇以外の祭壇や仏具などの種々の宗教用具、または食器棚などの家具や宝石箱、オルゴールなどにも本考案を適用することができる。
【0025】
【考案の効果】
本考案によれば、扉または蓋と相手部材とのあいだに隙間やズレが生じることがないので、きれいな仕上りになり、美観にすぐれている。しかも、スムーズに開閉することができ、さびなどによる経年劣化のおそれもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の接続構造を用いた仏壇において扉を閉めた状態を示す斜視説明図である。
【図2】図1の仏壇において扉が開いた状態を示す斜視説明図である。
【図3】図1の扉と仏壇本体とのあいだの接続部分を上から見た図である。
【図4】図1の扉と仏壇本体とのあいだの接続部分を上から見た図である。
【符号の説明】
1 仏壇本体
2、3 扉
4、5 帯状蝶番
6、7 スリット

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 扉または蓋を相手部材に揺動自在に接続するための構造であって、前記扉または蓋と相手部材とが接続される部分において、少なくとも1本のスリットがそれぞれ当該扉または蓋および相手部材に形成されており、柔軟で可撓性を有する帯状体で作製された帯状蝶番の両側端が、前記扉または蓋および相手部材のそれぞれのスリットに挿入された状態で固着されてなる扉または蓋の接続構造。
【請求項2】 前記帯状蝶番の両側端が、前記扉および相手部材のそれぞれのスリットに挿入された状態で接着されてなる請求項1記載の扉または蓋の接続構造。
【請求項3】 前記帯状蝶番が、天然もしくは合成樹脂またはゴムで強化された和紙で作製されてなる請求項1または2記載の扉または蓋の接続構造。
【請求項4】 前記帯状蝶番が、天然もしくは合成樹脂またはゴムで強化された、不織布、織物または編物で作製されてなる請求項1または2記載の扉または蓋の接続構造。
【請求項5】 前記帯状蝶番が、合成樹脂フィルムまたはシートで作製されてなる請求項1または2記載の扉または蓋の接続構造。
【請求項6】 前記帯状蝶番の厚さが、10〜60μm程度である請求項1、2、3、4または5記載の扉または蓋の接続構造。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【登録番号】実用新案登録第3095113号(U3095113)
【登録日】平成15年4月23日(2003.4.23)
【発行日】平成15年7月25日(2003.7.25)
【考案の名称】扉または蓋の接続構造
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願2003−30(U2003−30)
【出願日】平成15年1月7日(2003.1.7)
【出願人】(591288458)有限会社ルーツ (2)