説明

折位置選択式クジ

【課題】 隠蔽された当り外れ情報を開示させる過程そのものの楽しみが大きいクジを提供する。
【解決手段】 折切断が可能な折目が形成され当り外れ情報を隠蔽するための可折切断隠蔽紙と、折目と同形の境界により区分される領域に対して当り外れを判別するための情報が印刷された当り外れ情報紙とが、折目と境界とを対向させて再剥離可能に貼り合されているようにした折位置選択式クジ。また、可折切断隠蔽紙の表面にクジの対象となる領域であるか否かを判別するための情報が印刷されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は特殊な印刷物の技術分野に属する。特に、隠蔽された当り外れ情報を開示させる過程そのものの楽しみが大きい折位置選択式クジに関する。
【背景技術】
【0002】
販売を促進させるための方策の一つとして、クジがよく使われている。たとえばコンビニエンスストアにおいて、レジの近くにクジを配置しておき、そのクジを会計時に利用客に引いてもらい、「当り」が出ると特定商品の割引が受けられる方式のクジが、最近よく目にする一例として挙げられる。このようなクジとしては、折り返して封じることにより当り外れ情報が隠蔽された昔ながらの三角クジ、スクラッチ層で当り外れ情報が隠蔽されたスクラッチカード、再剥離可能なシートで当り外れ情報が隠蔽されたクジ、等が一般的である(特許文献1、特許文献2)。中でも、スクラッチカードは特に良く使用されている。スクラッチカードにおいては、いくつか(4 つとか5 つ)の箇所がスクラッチ層で隠蔽されている。スクラッチ層は隠蔽性が高く削り取りが容易な層である。利用客はそのうちの1つを選択し、コイン等でスクラッチ層を削り取ることで、その下に印刷されている当り外れ情報を読取ることができる。
【特許文献1】特開2005−305844
【特許文献2】特開平5−345497
【0003】
しかしながらこれらのクジは広く世間に知れ渡っているため、本来のクジが有している開封の楽しみ、すなわち隠蔽された当り外れ情報を開示させる過程そのものの楽しみが薄れてきている。そのため開封してもらえないままに廃棄されてしまうことも少なくないという問題がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記の問題を解決するために成されたものである。その目的は、隠蔽された当り外れ情報を開示させる過程そのものの楽しみが大きいクジを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の請求項1に係る折位置選択式クジは、折切断が可能な折目が形成され当り外れ情報を隠蔽するための可折切断隠蔽紙と、前記折目と同形の境界により区分される領域に対して当り外れを判別するための前記当り外れ情報が印刷された当り外れ情報紙とが、前記折目と前記境界とを対向させて再剥離可能に貼り合されているようにしたものである。
また本発明の請求項2に係る折位置選択式クジは、請求項1に係る折位置選択式クジにおいて、前記可折切断隠蔽紙の表面にクジの対象となる領域であるか否かを判別するための情報が印刷されているようにしたものである。
また本発明の請求項3に係る折位置選択式クジは、請求項1または2に係る折位置選択式クジにおいて、前記折目は、すくなくとも、縦方向の折目の1箇所と横方向の折目の1箇所の合計2箇所における折切断が可能な折目であるようにしたものである。
また本発明の請求項4に係る折位置選択式クジは、請求項3に係る折位置選択式クジにおいて、前記当り外れ情報紙は、縦方向の折目における特定の1箇所と、横方向の折目における特定の1箇所の合計2箇所における折切断により4分割される領域に対して当り外れを判別するための情報が印刷されているようにしたものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明の請求項1に係る折位置選択式クジによれば、折切断が可能な折目が形成され当り外れ情報を隠蔽するための可折切断隠蔽紙と、前記折目と同形の境界により区分される領域に対して当り外れを判別するための前記当り外れ情報が印刷された当り外れ情報紙とが、前記折目と前記境界とを対向させて再剥離可能に貼り合されている。すなわち、折切断する位置により印刷物における領域の中から1つまたは複数を選択可能とし、選択した領域の可折切断隠蔽紙の部分を除去することによって、その領域に印刷された当り外れ情報が読取可能とされる。この折位置選択式クジにおいては、今までのスクラッチクジ等とは違った硬質感を持ち、開封時には今までにはなかった折って開けるという楽しみを有する。また、折切断する位置の選択により開封箇所を利用客自身で選択することができるという楽しみを有する。したがって、隠蔽された当り外れ情報を開示させる過程そのものの楽しみが大きいクジが提供される。
また本発明の請求項2に係る折位置選択式クジによれば、請求項1に係る折位置選択式クジにおいて、前記可折切断隠蔽紙の表面にクジの対象となる領域であるか否かを判別するための情報が印刷されている。したがって、可折切断隠蔽紙における選択する領域を制限して当選確率を高め、その領域の辺に沿った折目を折切断する折目として選択して当り外れ情報の開示を容易とすることができる。
また本発明の請求項3に係る折位置選択式クジによれば、請求項1または2に係る折位置選択式クジにおいて、前記折目は、すくなくとも、縦方向の折目の1箇所と横方向の折目の1箇所の合計2箇所における折切断が可能な折目である。すなわち、直線方向の折切断により可折切断隠蔽紙は複数の部分に区分され、それらはすべて矩形である。したがって、折位置選択式クジを、極めて簡単な構造で扱い易いクジとすることができる。
また本発明の請求項4に係る折位置選択式クジは、請求項3に係る折位置選択式クジにおいて、前記当り外れ情報紙は、縦方向の折目における特定の1箇所と、横方向の折目における特定の1箇所の合計2箇所における折切断により4分割される領域に対して当り外れを判別するための情報が印刷されている。したがって、簡単な構造のクジでありながら、縦方向と横方向の各折目の箇所の数を少し増加しただけで、選択することが可能な領域は組合せの原理で多種多様となり、変化に富むクジとすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
次に、本発明の実施の形態について図を参照しながら説明する。本発明の折位置選択式クジにおける構成の一例を図1に示す。図1において、1は可折切断隠蔽紙、2は当り外れ情報紙、3は折位置選択式クジ、11a,11bは縦折目、12a,12bは横折目、20は当り外れ情報、21a,21bは縦境界、22a,22bは横境界である。
図1においては、可折切断隠蔽紙1と当り外れ情報紙2とを再剥離可能に貼り合せた構造を本発明の折位置選択式クジ3が有することが示されている。
【0008】
可折切断隠蔽紙1は、折切断が可能な折目が形成され当り外れ情報を隠蔽するための紙、または紙状の物品(シート)である。言い換えると、可折切断隠蔽紙1は、「紙」という言葉が使用されているが狭い意味での「紙」を意味するのではなく、「紙状の物品」という意味である。したがって、材料は紙そのものでなくてもよい。たとえば、プラスチック(発泡スチロール、等)、木材、複合材、等の折切断を可能とする材料であれば、いかなる材料のシートであってもよい。
【0009】
可折切断隠蔽紙1に形成されている折切断が可能な折目として、図1に示す一例においては、縦方向の折目である縦折目11a,11bと横方向の折目である横折目12a,12bが存在する。このような折目は、たとえば、可折切断隠蔽紙1の素材シートに対して、(1)その折目方向に延びる切れ込みをその厚さ方向に半ば入れる、(2)その折目方向に延びるミシン目を入れる、等により形成した折目である。その折目の部分は強度が弱くなっている。そのため折り曲げる力が作用したときには、その折目の部分に応力が集中して折り曲げを進めると破壊し切断する。
【0010】
可折切断隠蔽紙1には、その表面にクジの対象となる領域であるか否かを判別するための情報が印刷されている。図1に示す一例においては、縦折目11a,11bと横折目12a,12bを境界とする9つの領域が可折切断隠蔽紙1に存在する。それら9つの領域の中で、可折切断隠蔽紙1の角に当る4つの領域にはその表面に1〜4の番号が印刷されており、他の5つの領域には番号が付されていない。すなわち、可折切断隠蔽紙1の表面に番号を印刷することにより、クジの対象となる領域であることが示されている。このように、可折切断隠蔽紙1の角に当る4つの領域をクジの対象となる領域に制限したときには、縦方向の折目の1箇所と横方向の折目の1箇所の合計2箇所だけを折切断することにより、当り外れ情報を開示することができる。
【0011】
当り外れ情報紙2は、前述した可折切断隠蔽紙1の折目と同形の境界により区分される領域に対して当り外れを判別するための情報が印刷されている紙、または紙状の物品(シート)である。言い換えると、当り外れ情報紙2は、「紙」という言葉が使用されているが狭い意味での「紙」を意味するのではなく、「紙状の物品」という意味である。したがって、材料は紙そのものでなくてもよい。たとえば、合成紙、不織布、プラスチック、複合材、等の印刷または記載を可能とし、可折切断隠蔽紙1の折目におい折切断したときに、容易には切断しない物性を有する材料であれば、いかなる材料のシートであってもよい。
【0012】
当り外れ情報紙2に印刷されている当り外れを判別するための情報、すなわち当り外れ情報としては、「○」と「×」、「当り」と「外れ」、等の2つの中の一方または両方を示す記号、文字、等だけでなく、「1等賞」「2等賞」「3等賞」・・・、「No.1」「No.2」「No.3」・・・、等の複数の中の1つを特定する記号、文字であってもよい。また、「商品券10000円」「商品券5000円」・・・、等の当選者に提供する賞品名そのものであってもよい。図1に示す一例においては、可折切断隠蔽紙1において番号の4が印刷されている領域に対応する当り外れ情報紙2の領域には「あたり」の文字が印刷されている。当り外れ情報紙2のその他の領域には「あたり」の文字が印刷されていないことから「あたり」ではないこと、すなわち「はずれ」であることが示されている。勿論、「あたり」ではないその他の領域には「はずれ」の文字が印刷されていてもよい。
【0013】
折位置選択式クジ3は、前述した可折切断隠蔽紙1と前述した当り外れ情報紙2とを、可折切断隠蔽紙1の折目と当り外れ情報紙2の境界とが対向するように、再剥離可能に貼り合せた構造を有する。可折切断隠蔽紙1と当り外れ情報紙2とは、多くの場合において同一寸法とするが、必ずしも同一寸法である必要性はない。意匠性、操作性、等を目的として自由な寸法とすることができる。ただし、可折切断隠蔽紙1の折目を境界とする領域と、当り外れ情報紙2の当たり外れ情報を印字する領域とが、寸法と位置において適正な対応関係を有することが必要である。
【0014】
この再剥離可能な貼り合せは、可折切断隠蔽紙1と当り外れ情報紙2が擬似接着状態となっている貼り合わせである。その擬似接着状態の部分は通常の取扱いにおいては剥離することがない。しかし、可折切断隠蔽紙1と当り外れ情報紙2との間を、辺から中央へと、広げ開くように力を作用させたときには容易に再剥離する。また、そのような再剥離は可能であるが、再剥離した後においては再び擬似接着(再接着)状態とすることが困難な特性を有していることが好ましい。その特性により可折切断隠蔽紙1から剥離除去した除去片を剥離除去の前の状態に戻すことが不可能となり、当りとなるまで試行を繰返す不正を抑止することができる。この再剥離可能な貼り合せを行なう方法としては、再剥離するときには接着部分を破壊し易くするように通常の接着剤を離散的に(たとえば、ドット状の接着剤が格子の交点にだけ存在するように)塗布する方法を適用することができる。また、電磁放射線によって硬化する種類の組成物(たとえば、特許文献:特開2002−256226)、その他の種類の組成物(たとえば、特許文献:特開2000−85271)を使用する、等、の方法が周知である。本発明においては、この再剥離可能な貼り合せを行なう方法は周知の方法を適用でき本発明はそれによって限定されない。
【0015】
以上、構成について説明した。次に、本発明の折位置選択式クジにおける使用方法について説明する。本発明の折位置選択式クジにおける使用方法についての説明図を図2、図3に示す。図2、図3に示す折位置選択式クジと、図1に一例を示す折位置選択式クジとは同一の構成を有している。
まず、図2に示すステップS1において、利用客は折位置選択式クジ3における2つの縦方向の折目である縦折目11a,11bの中から1つを選択する。図2に示す一例においては、縦折目11bが選択されている。
次に、ステップS2において、利用客は手作業によって可折切断隠蔽紙1の縦折目11bに折り曲げる力を作用させる。可折切断隠蔽紙1は縦折目11bにおいて折り曲げられ、縦折目11bにおいて折切断を引き起こす。なお、この折切断において当り外れ情報紙2は折り曲げられるが切断はしない。
【0016】
次に、ステップS3において、利用客は折切断した可折切断隠蔽紙1を折り曲げられた状態から折り曲げられていない平らな状態に戻す。そして、利用客は折位置選択式クジにおける2つの横方向の折目である横折目12a,12bの中から1つを選択する。図2に示す一例においては、横折目12bが選択されている。
次に、ステップS4において、利用客は手作業によって可折切断隠蔽紙1の横折目12bに折り曲げる力を作用させる。可折切断隠蔽紙1は横折目12bにおいて折り曲げられ、横折目12bにおいて折切断を引き起こす。なお、この折切断において当り外れ情報紙2は折り曲げられるが切断はしない。
【0017】
次に、図3に示すステップS5において、利用客は折切断した可折切断隠蔽紙1を折り曲げられた状態から折り曲げられていない平らな状態に戻す。
縦方向の折目の1箇所と横方向の折目の1箇所の合計2箇所だけを折切断することにより、可折切断隠蔽紙1は4つの部分に分割されたことになる。この4つの部分の各々にはその表面に1〜4の番号が印刷されている。一方、縦折目11a,11bと横折目12a,12bを境界とする9つの領域が可折切断隠蔽紙1に存在する。そこで、それら4つの部分とそれら9つの領域との関係を見ると、1の番号の部分は1の番号が印刷された領域と他の3つの領域から構成される。また、2の番号の部分は2の番号が印刷された領域と他の1つの領域から構成される。また、3の番号の部分は3の番号が印刷された領域と他の1つの領域から構成される。また、4の番号の部分は4の番号が印刷された領域だけで構成される。
【0018】
ここで、それら1〜4の番号はクジの対象となる領域であるか否かを判別する情報として可折切断隠蔽紙1の表面に印刷されている番号であることを考え合わせる。すなわち、1つの領域から構成される4の番号の部分以外の部分は当り外れを判別することができない部分である。他の1、2,3の番号の部分は番号が印刷されいない領域が含まれている。したがって、縦折目11bの1箇所と横折目12bの1箇所の合計2箇所だけを折切断したということは、4の番号が印刷された領域を選択したことになる。逆の言い方をすれば、4の番号が印刷された領域を選択するときには、縦折目11bの1箇所と横折目12bの1箇所の合計2箇所だけを折切断する。
【0019】
次に、ステップS6において、利用客は手作業によって可折切断隠蔽紙1において番号4が印刷されている部分を当り外れ情報紙2から剥離する。可折切断隠蔽紙1と当り外れ情報紙2とは再剥離可能に貼り合わされているから容易に剥離することができる。さらに、利用客は剥離されたその部分を除去片4として折位置選択式クジ3から取り除く。除去片4が取り除かれた折位置選択式クジ3には当り外れ情報紙2における当り外れ情報が印刷されている表面が露出する。この除去片4が取り除かれたこの表面には、図3に示すように「あたり」が印刷されている。利用客、店員、等によってこの当り外れ情報を読取ることが可能となる。
【0020】
以上、実施の形態の一例を挙げて説明した。次に、本発明について、実施の形態の別の一例を挙げて説明する。本発明の折位置選択式クジにおける構成の別の一例を図4に示す。図4において、101は可折切断隠蔽紙、102は当り外れ情報紙、103は折位置選択式クジ、111a,111b,111cは縦折目、112a,112b,112cは横折目、120は当り外れ情報、121a,121b,121cは縦境界、122a,122b,122cは横境界である。
図1の場合と同様であって、図4においても、可折切断隠蔽紙101と当り外れ情報紙102とを再剥離可能に貼り合せた構造を本発明の折位置選択式クジ103が有することが示されている。
【0021】
可折切断隠蔽紙101は、基本的には可折切断隠蔽紙1と同一である。相違する部分についてだけ説明する。
可折切断隠蔽紙101に形成されている折切断が可能な折目として、図4に示す一例においては、縦方向の折目である縦折目111a,111b,111bと横方向の折目である横折目112a,112b,112cが存在する。図1に示す一例においては、縦方向の折目が2箇所、横方向の折目が2箇所であったものが、図4に示す一例においては、縦方向の折目が3箇所、横方向の折目が3箇所となっている。
【0022】
可折切断隠蔽紙101には、その表面にクジの対象となる領域であるか否かを判別するための情報が印刷されていない。すなわち、クジの対象となる領域の位置が示されていない。このように、クジの対象となる領域の位置は、図1に示す一例においては、4つの角の領域に制限されていたが、図4に示す一例では制限されていない。また、クジの対象となる領域だけでなく、クジの対象となる部分の寸法(領域の個数)についても、図1に示す一例では1つの領域に制限されていたが、図4に示す一例では制限されていない。したがって、折切断する箇所についての選択肢、すなわち選択する部分についての選択肢が多く、利用客の自由意思を反映する余地が大きくなる。
【0023】
縦方向の折目における特定の1箇所と、横方向の折目における特定の1箇所の合計2箇所においてだけ折切断することに制限すると、その折切断により可折切断隠蔽紙101は4分割される。したがって、図4に示す一例においては、(全選択肢)=(縦方向の折目の選択肢)×(横方向の折目の選択肢)×(分割した領域の選択肢)=3×3×4=36となる。一方、図1に示す一例においては、(全選択肢)=4である。
【0024】
当り外れ情報紙102は、基本的には当り外れ情報紙2と同一である。相違する部分についてだけ説明する。
当り外れ情報紙102には、縦方向の折目における特定の1箇所と、横方向の折目における特定の1箇所の合計2箇所における折切断により4分割される領域に対して当り外れを判別するための情報、すなわち当り外れ情報が印刷されている。図4に示す一例においては、右辺が縦折目111b、上辺が横折目112b、左辺と下辺が折位置選択式クジ103の縁となっている矩形の部分(4つの領域を含む部分)には「あたり」の文字が印刷されている。当り外れ情報紙102のその他の領域には「あたり」の文字が印刷されていないことから「あたり」ではないこと、すなわち「はずれ」であることが示されている。
【0025】
折位置選択式クジ103は、基本的には折位置選択式クジ3と同一である。説明は省略する。
【0026】
以上、構成について説明した。次に、本発明の折位置選択式クジにおける使用方法について説明する。基本的には当り外れ情報紙2と同一である。相違する部分についてだけ説明する。
利用客は、折位置選択式クジ103の可折切断隠蔽紙101における縦折目111a,111b,111cの中から1つを選択し折切断を行なう。また、可折切断隠蔽紙101における横折目112a,112b,112cの中から1つを選択し折切断を行なう。これにより、可折切断隠蔽紙101は4つの部分に分割されたことになる。そして、利用客は、それら4つに分割された部分の中の1つを選択し、その選択した可折切断隠蔽紙101の部分を剥離し除去する。
【0027】
可折切断隠蔽紙101において4つに分割された部分の中から選択された部分を剥離し除去した後の折位置選択式クジ103を図5に示す。
図5(A)は、折切断を行なう折目として縦折目111bと横折目112bとが選択され、分割された4つの部分の中から、右辺が縦折目111b、上辺が横折目112b、左辺と下辺が折位置選択式クジ103の縁となっている矩形の部分が選択された場合を示している。
図5(B)は、折切断を行なう折目として縦折目111bと横折目112aとが選択され、分割された4つの部分の中から、右辺が縦折目111b、上辺が横折目112a、左辺と下辺が折位置選択式クジ103の縁となっている矩形の部分が選択された場合を示している。
【0028】
当り外れ情報紙102に印刷されている当り外れ情報、すなわち図4に示す「あたり」が4つの領域を含む部分の全体に1つだけが印刷されている。そのことから、過不足なくその4つの領域を選択した場合だけが「あたり」であると解釈される。したがって、図5(A)は「あたり」である唯一の場合を示し、図5(B)は「はずれ」である一例を示している。
勿論、その判定方法は制定された規則であるから別の規則を適用することもできる。たとえば、過不足なくその4つの領域を選択した場合に「あたり」、その4つの領域の1つ以上が含まれる部分を選択した場合に「準あたり」、それ以外は「はずれ」とすることもできる。その規則を適用したときには、図5(A)は「あたり」である唯一の場合を示し、図5(B)は「準あたり」である一例を示している。「はずれ」である一例も存在するが、ここでは図示しない。
【0029】
以上、実施の形態に基づいて説明を行なったが、本発明はその実施の形態に限定されず、本発明の技術思想に基づいて多様な形態で実施することができ、それらも本発明に含まれる。たとえば、実施の形態においては、折目が縦横に伸びる直線である一例を示したが、折目の方向は斜めを含んでいても良い。また折目は折切断が可能な形状であれば直線に限定されず曲線であってもよい。当然、そのときは、領域の形状も矩形ではなく変化に富んだ形状とすることができる。また、折切断を行なう折目として2箇所を選択する一例を示したが、さらに、多数箇所を選択するように構成することができる。また、折位置選択式クジの外形として矩形である一例を示したが、外形は矩形に限定されず、三角形、六角形、その他の自由形状とすることができる。このように、多様な形態で実施することにより、変化に富むクジとすることができ、隠蔽された当り外れ情報を開示させる過程そのものの楽しみが大きくなる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の折位置選択式クジにおける構成の一例を示す図である。
【図2】本発明の折位置選択式クジにおける使用方法についての説明図(その1)である。
【図3】本発明の折位置選択式クジにおける使用方法についての説明図(その2)である。
【図4】本発明の折位置選択式クジにおける構成の別の一例を示す図である。
【図5】可折切断隠蔽紙の選択された部分を剥離し除去した後の折位置選択式クジを示す図である。
【符号の説明】
【0031】
1 可折切断隠蔽紙
2 当り外れ情報紙
3 折位置選択式クジ
11a,11b 縦折目
12a,12b 横折目
20 当り外れ情報
21a,21b 縦境界
22a,22b 横境界
111a,111b 縦折目
112a,112b 横折目
120 当り外れ情報
121a,121b 縦境界
122a,122b 横境界

【特許請求の範囲】
【請求項1】
折切断が可能な折目が形成され当り外れ情報を隠蔽するための可折切断隠蔽紙と、前記折目と同形の境界により区分される領域に対して当り外れを判別するための前記当り外れ情報が印刷された当り外れ情報紙とが、前記折目と前記境界とを対向させて再剥離可能に貼り合されていることを特徴とする折位置選択式クジ。
【請求項2】
請求項1記載の折位置選択式クジにおいて、前記可折切断隠蔽紙の表面にクジの対象となる領域であるか否かを判別するための情報が印刷されていることを特徴とする折位置選択式クジ。
【請求項3】
請求項1または2記載の折位置選択式クジにおいて、前記折目は、すくなくとも、縦方向の折目の1箇所と横方向の折目の1箇所の合計2箇所における折切断が可能な折目であることを特徴とする折位置選択式クジ。
【請求項4】
請求項3記載の折位置選択式クジにおいて、前記当り外れ情報紙は、縦方向の折目における特定の1箇所と、横方向の折目における特定の1箇所の合計2箇所における折切断により4分割される領域に対して当り外れを判別するための情報が印刷されていることを特徴とする折位置選択式クジ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−200878(P2008−200878A)
【公開日】平成20年9月4日(2008.9.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−36289(P2007−36289)
【出願日】平成19年2月16日(2007.2.16)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】