説明

押下式液体吐出容器

【課題】残り僅かになっている液体を使用する際に、この液体中にパイプの下端開口部を浸漬させるのに要する時間を短縮する。
【解決手段】内部に液体が充填される容器本体11と、この容器本体11の口部11aに装着されたポンプ部12と、が備えられ、このポンプ部12は、ノズル13を有し、かつ上方付勢状態で設けられた押下ヘッド14と、この押下ヘッド14の下端から下方に向けて延設され、内部がノズル13と連通可能なシリンダ部15と、このシリンダ部15の下端から下方に向けて延設され容器本体11内の底部11bに開口し、かつ内部がシリンダ部15の内部と連通されたパイプ16と、を備えた押下式液体吐出容器10であって、容器本体11の底部11bの内面は、パイプ16の下端開口部16aが開口する部分に向かうに従い漸次下方に向けて傾斜した1つまたは複数の傾斜面で構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、押下式液体吐出容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
この種の容器として、内部に液体が充填される容器本体と、この容器本体の口部に装着されたポンプ部と、が備えられ、このポンプ部は、ノズルを有し、かつ上方付勢状態で設けられた押下ヘッドと、この押下ヘッドの下端から下方に向けて延設され、内部が前記ノズルと連通可能なシリンダ部と、このシリンダ部の下端から下方に向けて延設され前記容器本体内の底部に開口し、かつ内部が前記シリンダ部の内部と連通されたパイプと、を備えた構成が知られている。そして、近年では、例えば下記特許文献1に示されるような、前記パイプを、その下端開口部が容器本体の底部の内面における周縁部に向くように湾曲させた構成が提案されている。
この容器では、残り僅かになっている液体の使用に際して、まず、この容器を傾け、液体を容器本体の底部の内面を伝らせて、この内面の周縁部においてパイプの下端開口部が開口している部分に集めることによって、パイプの下端開口部をこの液体中に浸漬させる。この状態でポンプ部の押下ヘッドを押下することにより、前記残り僅かな液体を良好に吐出することが可能になり、吐出不能となる容器本体内の液体の残存量を低減することができるようになっている。
【特許文献1】特開平7−257669号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、前記従来の押下式液体吐出容器では、残り僅かになっている液体の使用に際し、容器を傾けてから、前述のようにパイプの下端開口部をこの液体中に浸漬させるまでに時間がかかり、その結果、液体の残存量を低減することができなくなるおそれがあった。
【0004】
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、残り僅かになっている液体を使用する際に、この液体中にパイプの下端開口部を浸漬させるのに要する時間を短縮することができる押下式液体吐出容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
このような課題を解決して、前記目的を達成するために、本発明の押下式液体吐出容器は、内部に液体が充填される容器本体と、この容器本体の口部に装着されたポンプ部と、が備えられ、このポンプ部は、ノズルを有し、かつ上方付勢状態で設けられた押下ヘッドと、この押下ヘッドの下端から下方に向けて延設され、内部が前記ノズルと連通可能なシリンダ部と、このシリンダ部の下端から下方に向けて延設され前記容器本体内の底部に開口し、かつ内部が前記シリンダ部の内部と連通されたパイプと、を備えた押下式液体吐出容器であって、前記容器本体の底部の内面は、前記パイプの下端開口部が開口する部分に向かうに従い漸次下方に向けて傾斜した1つまたは複数の傾斜面で構成されていることを特徴とする。
この発明によれば、容器本体の底部の内面が、パイプの下端開口部が開口する部分に向かうに従い漸次下方に向けて傾斜した1つまたは複数の傾斜面で構成されているので、容器本体内の液体が残り僅かになっていても、液体の不使用時に押下式液体吐出容器を例えば正立させて放置しておけば、液体を使用するまでの間に、この液体を、前記底部の内面を伝らせて、この内面においてパイプの下端開口部が開口している部分に集めておくことが可能になる。したがって、残り僅かになっている液体を使用する際に、この液体中にパイプの下端開口部を浸漬させるのに要する時間を短縮することが可能になり、容器本体内の液体の残存量を低減することができる。
【0006】
ここで、前記パイプは、その下端開口部が前記底部の内面における周縁部に向くように湾曲してもよい。
【0007】
また、前記押下ヘッドは、前記ポンプ部が容器本体に装着された状態で、この容器本体の中心軸線回りに前記シリンダ部およびパイプに対して回転不能に設けられ、この容器の上面視において、前記ノズルが開口する方向と、前記パイプが前記周縁部に向けて湾曲する方向と、が一致してもよい。
この場合、残り僅かになっている液体を使用する際に、前記ノズルが斜め下方に向くように押下式液体吐出容器を傾けると、前記底部の内面の周縁部においてパイプの下端開口部が開口している部分に、前述のように集められている液体に加えさらに追加して液体を集めることが可能になり、容器本体内の液体の残存量を一層低減することができるとともに、この容器の取り扱い性を向上させることができる。
【0008】
さらに、前記容器本体の口部に雄ねじ部が形成されるとともに、前記ポンプ部には内周面に雌ねじ部が形成された装着キャップが設けられ、この装着キャップを前記口部に螺着することにより前記ポンプ部が口部に装着され、前記雄ねじ部および雌ねじ部それぞれにおいて、これらの両ねじ部を螺合する際に互いが螺合し始める螺合始まり部、および互いが螺合したときに前記装着キャップの口部への螺着が完了する螺合終わり部の前記中心軸線回りの各周方向位置は、前記装着キャップの口部への螺着が完了したときに、前記パイプの下端開口部が、前記底部の内面において最も下方に位置する部分に当接するようにそれぞれ設定されてもよい。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る押下式液体吐出容器によれば、残り僅かになっている液体を使用する際に、この液体中にパイプの下端開口部を浸漬させるのに要する時間を短縮することが可能になり、容器本体内の液体の残存量を低減することができる。
また、残り僅かになっている液体を使用する際に、容器本体の底部の内面の周縁部においてパイプの下端開口部が開口している部分に、追加的に液体を集めることが可能になり、容器本体内の液体の残存量を一層低減することができるとともに、この容器の取り扱い性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。図1および図2は、この発明の一実施形態として示した押下式液体吐出容器の概略構成を示すものである。
本実施形態の押下式液体吐出容器10は、内部に液体が充填される容器本体11と、この容器本体11の口部11aに装着されたポンプ部12と、を備えている。
【0011】
容器本体11は、底部11bからその中心軸線O方向上方に向けて胴部11c、肩部11d、および口部11aがこの順に中心軸線Oと同軸上に連設された有底筒状とされ、このうち底部11b、胴部11c、および肩部11dは上面視矩形とされ、口部11aは上面視円形とされている。また、口部11aの外周面には雄ねじ部11eが形成されている。
なお、容器本体11の中心軸線Oは、容器本体11の径方向に直交し、かつこの径方向の中央部を通る仮想直線とされている。
【0012】
ポンプ部12は、ノズル13を有し、かつ口部11aの上方に上方付勢状態で設けられた押下ヘッド14と、この押下ヘッド14の下端から下方に向けて延設され、内部がノズル13と連通可能なシリンダ部15と、このシリンダ部15の下端から下方に向けて延設され容器本体11内の底部11bに開口し、かつ内部がシリンダ部15の内部と連通されたパイプ16と、を備えている。
【0013】
図示の例では、シリンダ部15は、容器本体11内に差し込まれ、その下端部にパイプ16が嵌合されたシリンダ本体15aと、このシリンダ本体15a内に上下摺動可能に設けられ、その上端部が押下ヘッド14に嵌合されたステム15bと、シリンダ本体15a内において、その下端とステム15bの下端との間に設けられ、このステム15bを介して押下ヘッド14を上方付勢状態で支持する図示されないコイルスプリングとを備えている。以上の、押下ヘッド14、シリンダ本体15a、ステム15bおよびコイルスプリングは、前記中心軸線Oと同軸上に設けられている。
【0014】
ここで、押下ヘッド14は、天板部14aとこの天板部14aの外周縁から垂下した周壁部14bとを備えるキャップ状体とされ、天板部14aの内面に、嵌合筒部14cが垂設されている。図示の例では、この嵌合筒部14cにステム15bの上端部が嵌合されている。これにより、押下ヘッド14を上下動させたときに、ステム15bも押下ヘッド14とともに上下動するようになっている。また、周壁部14bの内周面には、前記中心軸線O方向に延びるガイド突部14dが形成されている。
【0015】
さらに、ポンプ部12には、このポンプ部12を容器本体11の口部11aに装着する装着キャップ17が設けられている。装着キャップ17は、上面視円形の天板部17aと、この天板部17aの外周縁から垂下した周壁部17bとを備えている。そして、周壁部17bの内周面に、容器本体11の口部11aに形成された雄ねじ部11eに着脱可能に螺合された雌ねじ部17cが形成されている。
【0016】
さらに、本実施形態では、天板部17aの径方向中央部に貫通孔が形成され、天板部17aの表面に、この貫通孔と同軸上に第1筒部17dが立設されている。また、この第1筒部17dの内周面において前記中心軸線O方向の中央部には、第2筒部17eが垂設されている。さらに、第1筒部17dの外周面には、前記中心軸線O方向における全長にわたってガイド溝17fが形成されている。
【0017】
以上のように構成された装着キャップ17において、第1筒部17dの内周面と、第2筒部17eの外周面との間に、シリンダ本体15aの上端部が固定状態で嵌合されている。また、シリンダ本体15aの内周面と第2筒部17eの内周面との間には、段差がなく略面一となっている。さらに、ステム15bの外周面と第2筒部17eの内周面とが当接しており、押下ヘッド14をステム15bとともに上下動させたときに、ステム15bの外周面が、第2筒部17eの内周面およびシリンダ本体15aの内周面に摺接するようになっている。
【0018】
また、押下ヘッド14のガイド突部14dがガイド溝17fに係合しており、押下ヘッド14を上下動させたときに、このガイド突部14dがガイド溝17fに摺接するようになっている。これにより、押下ヘッド14は、ポンプ部12が容器本体11に装着された状態で、その上昇端位置および下降端位置の別を問わず、前記中心軸線O回りにシリンダ部15およびパイプ16に対して回転不能となっている。
【0019】
さらに、以上の装着キャップ17と容器本体11とを前記中心軸線O回りに相対的に回転させて雄ねじ部11eと雌ねじ部17cとを螺合するときに、押下ヘッド14、シリンダ部15およびパイプ16は、装着キャップ17に対して前記中心軸線O回りに回転不能となっている。すなわち、例えば装着キャップ17を前記中心軸線O回りに回転させて雄ねじ部11eと雌ねじ部17cとを螺合するときに、押下ヘッド14、シリンダ部15およびパイプ16も装着キャップ17とともに前記中心軸線O回りに回転するようになっている。
【0020】
そして、本実施形態では、パイプ16は、その下端開口部16aが容器本体11の底部11bの内面における周縁部に向くように湾曲させられて形成され、容器本体11の底部11bの内面は、その周縁部のうちパイプ16の下端開口部16aが開口する部分に向かうに従い漸次下方に向けて傾斜した1つまたは複数の傾斜面で構成されている。
図示の例では、パイプ16は、前記中心軸線O方向の上側部分がこの中心軸線Oと同軸上に設けられた状態で、前記下端開口部16aが前記周縁部に向くように、前記中心軸線O方向の中央部が屈曲している。
【0021】
ここで、本実施形態では、前記底部11bの内面は、図2に示されるように上面視矩形とされており、その周縁部は、それぞれが直線状とされた第1外周縁11gと第2外周縁11hと第3外周縁11iと第4外周縁11jとで構成されている。このうち、第1外周縁11gにおいてその長さ方向中央部に、パイプ16の下端開口部16aが開口している。そして、この底部11bの内面は、前記中心軸線Oを挟んで第1外周縁11gの反対側に位置する第2外周縁11hから第1外周縁11gに向かうに従い漸次下方に向けて傾斜している。図示の例では、この底部11bの内面は、この内面において、第1外周縁11gがその全長にわたって最も下方に位置されるように全面が傾斜した傾斜平面となっている。また、この底部11bの内面、および胴部11cの内面において第1外周縁11gに連なる部分に、パイプ16の下端開口部16aが当接している。
【0022】
さらに、本実施形態では、この容器10の上面視において、ノズル13が開口する方向と、パイプ16が第1外周縁11gに向けて湾曲する方向と、第2外周縁11hから第1外周縁11gに向かう方向、つまり容器本体11の底部11bの内面が下方に向けて傾斜する方向と、が一致している。
【0023】
また、本実施形態では、前述した雄ねじ部11eおよび雌ねじ部17cそれぞれにおいて、これらの両ねじ部11e、17cを螺合する際に互いが螺合し始める図示されない螺合始まり部、および互いが螺合したときに装着キャップ17の口部11aへの螺着が完了する図示されない螺合終わり部の前記中心軸線O回りの各周方向位置と、ねじの巻数と、1回転当たりの前記中心軸線O方向の移動量とが、装着キャップ17の口部11aへの螺着が完了したときに、パイプ16の下端開口部16aが、前記底部11bの内面において最も下方に位置する部分、つまり第1外周縁11gに向けて開口し、かつこの底部11bの内面、および胴部11cの内面において第1外周縁11gに連なる部分に当接するようにそれぞれ設定されている。
なお、雄ねじ部11eの螺合始まり部は、この雄ねじ部11eの上端部を構成し、雄ねじ部11eの螺合終わり部は、この雄ねじ部11eの下端部を構成している。また、雌ねじ部17cの螺合始まり部は、この雌ねじ部17cの下端部を構成し、雌ねじ部17cの螺合終わり部は、この雌ねじ部17cの上端部を構成している。
【0024】
例えば、ポンプ部12においては、ノズル13が開口する前記中心軸線O回りの周方向位置と、パイプ16の下端開口部16aが位置する前記中心軸線O回りの周方向位置と、装着キャップ17の雌ねじ部17cにおける前記螺合始まり部および螺合終わり部それぞれの前記中心軸線O回りの周方向位置と、を一致させる一方、容器本体11においては、第1外周縁11gの前記中心軸線O回りの周方向位置と、口部11aの雄ねじ部11eにおける前記螺合始まり部および螺合終わり部それぞれの前記中心軸線O回りの周方向位置と、を一致させることによって、装着キャップ17の口部11aへの螺着が完了したときに、パイプ16の下端開口部16aが、前記底部11bの内面において最も下方に位置する部分、つまり第1外周縁11gに向けて開口し、かつこの底部11bの内面、および胴部11cの内面において第1外周縁11gに連なる部分に当接することになる。
【0025】
なお、これに代えて、ポンプ部12においては、ノズル13が開口する前記周方向位置と、パイプ16の下端開口部16aが位置する前記周方向位置と、を一致させた状態で、この周方向位置に対して、装着キャップ17の雌ねじ部17cにおける前記螺合始まり部および螺合終わり部それぞれの前記中心軸線O回りの周方向位置をずらす一方、容器本体11においても、第1外周縁11gの前記中心軸線O回りの周方向位置に対して、口部11aの雄ねじ部11eにおける螺合始まり部および螺合終わり部それぞれの前記中心軸線O回りの周方向位置をずらしてもよい。
【0026】
以上説明したように、本実施形態による押下式液体吐出容器10によれば、容器本体11の底部11bの内面が、この内面において、第1外周縁11gがその全長にわたって最も下方に位置されるように全面が傾斜した傾斜平面となっているので、容器本体11内の液体が残り僅かになっていても、液体の不使用時に押下式液体吐出容器10を例えば正立させて放置しておけば、液体を使用するまでの間に、この液体を、底部11bの内面を伝らせて、パイプ16の下端開口部16aが開口している第1外周縁11gに集めておくことが可能になる。したがって、残り僅かになっている液体を使用する際に、この液体中にパイプ16の下端開口部16aを浸漬させるのに要する時間を短縮することが可能になり、容器本体11内の液体の残存量を低減することができる。
【0027】
また、本実施形態では、押下ヘッド14が、ポンプ部12が容器本体11に装着された状態で、この容器本体11の中心軸線O回りにシリンダ部15およびパイプ16に対して回転不能とされ、この容器10の上面視において、ノズル13が開口する方向と、パイプ16が第1外周縁11gに向けて湾曲する方向と、が一致しているので、残り僅かになっている液体を使用する際に、ノズル13が斜め下方に向くように押下式液体吐出容器10を傾けると、底部11bの内面の周縁部においてパイプ16の下端開口部16aが開口している部分に、前述のように集められている液体に加えさらに追加して液体を集めることが可能になり、容器本体11内の液体の残存量を一層低減することができるとともに、この容器10の取り扱い性を向上させることができる。
【0028】
さらに、本実施形態では、前記底部11bの内面が、この内面において、第1外周縁11gがその全長にわたって最も下方に位置されるように全面が傾斜した傾斜平面となっており、しかも前記雄ねじ部11eおよび雌ねじ部17cそれぞれにおいて、前記螺合始まり部、および前記螺合終わり部の前記中心軸線O回りの各周方向位置と、ねじの巻数と、1回転当たりの前記中心軸線Oの移動量とが、装着キャップ17の口部11aへの螺着が完了したときに、パイプ16の下端開口部16aが第1外周縁11gに向けて開口し、かつこの底部11bの内面、および胴部11cの内面において第1外周縁11gに連なる部分に当接するようにそれぞれ設定されているので、パイプ16が前記のように湾曲していても、装着キャップ17を口部11aに装着する際に、このパイプ16の下端開口部16aが底部11bの内面に引っ掛かるのを防ぐことが可能になり、この底部11bの内面、および胴部11cの内面において第1外周縁11gに連なる部分に、パイプ16の下端開口部16aを容易に当接させることが可能になる。
【0029】
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、前記底部11bの内面として、この内面において、第1外周縁11gがその全長にわたって最も下方に位置されるように全面が傾斜した傾斜平面を示したが、これに代えて、前記底部11bの内面の周縁部のうち、パイプ16の下端開口部16aが開口する部分のみが、この内面において最も下方に位置するように、前記底部11bの内面を形成してもよい。
【0030】
例えば、底部11bの内面を、前記実施形態のように第2外周縁11hから第1外周縁11gに向けて漸次下方に傾斜させるのに加え、第3外周縁11iと第4外周縁11jとが互いに対向する方向に沿った断面視形状を凹形状にして、第1外周縁11gにおいてパイプ16の下端開口部16aが開口している部分、つまりその長さ方向中央部のみを、この底部11bの内面において最も下方に位置させてもよい。
【0031】
ここで、前記凹形状は、1つの曲面で構成してもよいし、あるいは第3外周縁11iから第3、第4外周縁11i、11jが互いに対向する方向の中央部に向かうに従い漸次下方に傾斜した第1傾斜面と、第4外周縁11jから第3、第4外周縁11i、11jが互いに対向する方向の中央部に向かうに従い漸次下方に傾斜した第2傾斜面と、これらの両傾斜面の下端同士を連結し、かつ第2外周縁11hから第1外周縁11gに向けて漸次下方に傾斜した第3傾斜面と、で構成してもよい。
【0032】
また、前記実施形態では、底部11bの上面視形状として矩形を示したが、これに代えて、例えば円形状、三角形、若しくは五角以上の多角形としてもよい。
さらに、前記実施形態では、パイプ16を湾曲させたが、これに代えて、例えばその全長にわたって湾曲させないで前記中心軸線O方向に沿って延在させてもよい。そして、前記底部11bの内面を、第1〜第4外周縁11g、11h、11i、11jからそれぞれ、この内面の径方向中央部に向かうに従い漸次、下方に向けて傾斜させ、かつ周方向の長さを短くした4つの傾斜面で構成された逆四角錐形状にしてもよい。また、これに代えて、前記底部11bの内面を、その径方向中央部が最も下方に位置されるような凹曲面状に形成してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0033】
残り僅かになっている液体を使用する際に、この液体中にパイプの下端開口部を浸漬させるのに要する時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の一実施形態として示した押下式液体吐出容器の半断面図である。
【図2】図1に示す押下式液体吐出容器において、X−X線矢視断面図である。
【符号の説明】
【0035】
10 押下式液体吐出容器
11 容器本体
11a 口部
11b 底部
11e 雄ねじ部
11g 第1外周縁(周縁部)
11h 第2外周縁(周縁部)
11i 第3外周縁(周縁部)
11j 第4外周縁(周縁部)
12 ポンプ部
13 ノズル
14 押下ヘッド
15 シリンダ部
16 パイプ
16a 下端開口部
17 装着キャップ
17c 雌ねじ部
O 中心軸線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部に液体が充填される容器本体と、この容器本体の口部に装着されたポンプ部と、が備えられ、
このポンプ部は、ノズルを有し、かつ上方付勢状態で設けられた押下ヘッドと、この押下ヘッドの下端から下方に向けて延設され、内部が前記ノズルと連通可能なシリンダ部と、このシリンダ部の下端から下方に向けて延設され前記容器本体内の底部に開口し、かつ内部が前記シリンダ部の内部と連通されたパイプと、を備えた押下式液体吐出容器であって、
前記容器本体の底部の内面は、前記パイプの下端開口部が開口する部分に向かうに従い漸次下方に向けて傾斜した1つまたは複数の傾斜面で構成されていることを特徴とする押下式液体吐出容器。
【請求項2】
請求項1記載の押下式液体吐出容器であって、
前記パイプは、その下端開口部が前記底部の内面における周縁部に向くように湾曲していることを特徴とする押下式液体吐出容器。
【請求項3】
請求項2記載の押下式液体吐出容器であって、
前記押下ヘッドは、前記ポンプ部が容器本体に装着された状態で、この容器本体の中心軸線回りに前記シリンダ部およびパイプに対して回転不能に設けられ、
この容器の上面視において、前記ノズルが開口する方向と、前記パイプが前記周縁部に向けて湾曲する方向と、が一致していることを特徴とする押下式液体吐出容器。
【請求項4】
請求項2または3に記載の押下式液体吐出容器であって、
前記容器本体の口部に雄ねじ部が形成されるとともに、前記ポンプ部には内周面に雌ねじ部が形成された装着キャップが設けられ、この装着キャップを前記口部に螺着することにより前記ポンプ部が口部に装着され、
前記雄ねじ部および雌ねじ部それぞれにおいて、これらの両ねじ部を螺合する際に互いが螺合し始める螺合始まり部、および互いが螺合したときに前記装着キャップの口部への螺着が完了する螺合終わり部の前記中心軸線回りの各周方向位置は、
前記装着キャップの口部への螺着が完了したときに、前記パイプの下端開口部が、前記底部の内面において最も下方に位置する部分に当接するようにそれぞれ設定されていることを特徴とする押下式液体吐出容器。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate