説明

指先歯ブラシ

【課題】歯ブラシの先端に必要以上の力が加わり、歯及び歯茎を傷めることを防止する。
【解決手段】歯ブラシの柄の部分の構造において、歯ブラシを手全体で強く握らせないようにするため、歯ブラシの柄の部分が通常の歯ブラシよりも短く、ブラシ頭部の首部分にスプリング等の緩衝装置を取り付け、柄の動きを直接ブラシに伝えずに、柄を動かす変動量に対しブラシ頭部の動きの変動量を減少させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、歯を磨く際に、歯及び歯茎の損傷を和らげるとともに、歯の一本一本を着実に磨き、歯と歯の間の歯垢を確実に除去するための歯ブラシの柄の形状に係る技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、握りやすいことを主眼とする歯ブラシが主体で、歯ブラシの柄の部分が長く、かつ力がかかるように指止め部が形成され、すべらないように工夫されている。
歯ブラシの柄の部分を握り締めて、指止め部に力を入れて磨くことにより、結果的に歯ブラシの先端に必要以上の力が加わり、その行為を日々繰り返すことにより、歯及び歯茎を次第に損傷する状況であった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の柄の長い歯ブラシを使用することにより、次のような問題点があった。
(1)無意識に歯ブラシの柄の部分を握り締めて磨くことにより、結果的に歯ブラシの先端に必要以上の力が加わり、歯及び歯茎を傷めることとなっていた。
(2)歯ブラシを動かすストロークが大きくなり、歯の表面をいたずらに磨くだけで、歯と歯の間又は歯と歯茎の間に挟まった歯垢を充分に除去することができない状況になっていた。
(3)さらに、手で握り締める構造であることにより、前記2項の不具合を、磨く本人に意識させにくいものとなっていた。
これらの不具合を解決する1つの手段として、特開2009−216199が開示されており、歯ブラシの柄の部分が通常の歯ブラシよりも短く、基本的には柄を親指と人差し指で支え、必要に応じて中指で補佐する程度に短く形成し、柄の部分に、基本的には柄を親指と人差し指で支え、必要に応じて中指で補佐する摺動部分を設け、柄の長手方向に摺動させることが示されている。
しかしながら、それでも摺動部分を激しくかつ大きく摺動させると、歯ブラシを動かすストロークが大きくなり、当初の目的を達成できない可能性がある。そこで、人が歯ブラシの柄をある程度激しく動かしても、ブラシ頭部の動きは小さく、ブラシ頭部が歯の一点で留まり、その場でブラシだけを微振動させる手段を講じる必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本願はこの手段を講じるために考案したもので、▲1▼歯ブラシの柄の部分の構造において、歯ブラシを手全体で強く握らせないようにするため、歯ブラシの柄の部分が通常の歯ブラシよりも短く、基本的には柄を親指と人差し指で支え、必要に応じて中指で補佐する程度に短く形成した指先歯ブラシにおいて、ブラシ頭部の首部分にスプリング等の緩衝装置を取り付け、柄の動きを直接ブラシに伝えずに、柄を動かす変動量に対しブラシ頭部の動きの変動量を減少させること、▲2▼ブラシ頭部の首部分にとりつけたスプリング等の首ふりを押さえるために、ブラシ頭部と柄との間に、凹部と凸部が勘合するような摺動部を設け、ブラシ頭部が柄に対して摺動するようにしたこと、及び▲3▼ブラシ頭部の首部分に波型もしくは平板折り畳み型等の緩衝装置を取り付け、柄の動きを直接ブラシに伝えずに、柄を動かす変動量に対しブラシ頭部の動きの変動量を減少させるようにしたものである。
【発明の効果】
【0005】
本発明により、次のような効果が得られる。
(1)基本的には柄を親指と人差し指で支え、必要に応じて中指で補佐する程度の力で歯ブラシの柄を支えるため、歯ブラシの先端に必要以上の力が加わることを防止し、歯及び歯茎を傷めることを軽減することができる。
(2)基本的には柄を親指と人差し指で支え、必要に応じて中指で補佐する柄を長手方向に摺動させる時に、ある程度激しくかつ大きく摺動させても、柄の動きが直接ブラシに伝わらず、柄を動かす変動量に対しブラシ頭部の動きの変動量が減少するため、ブラシ頭部の動きは小さく、ブラシ頭部が歯の一点で留まり、その場でブラシだけが微振動することになる。こうすることにより、歯と歯の間又は歯と歯茎の間に挟まった歯垢を充分に除去することができる。
(3)本願の歯ブラシを使用することにより、小さな力で小刻みに磨く習慣が身につき、自然に正しい歯の磨き方を意識させることができる。
歯医者に行くと、歯の正しい磨き方として「歯ブラシを軽く指で押さえて、歯の一本一本を小刻みに磨きなさい。」と指導されるが、現実には実行する人が少なく、従来の歯ブラシの柄が長いことから、必然的に手で握り、指止め部に力を入れて強く磨く人が多い。今後は本願の歯ブラシにより、正しい歯の磨き方を普及させる必要がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の指先歯ブラシの最良の形態について、図面を参照して説明する。
【実施例1】
【0007】
図1は、歯ブラシの柄の部分が通常の歯ブラシよりも短く、基本的には柄を親指と人差し指で支え、必要に応じて中指で補佐する程度に短く形成し、親指と人差し指で支えた状況を示す斜視図である。1は歯ブラシ、2は親指、3は人差し指、4は中指である。
【0008】
図2は、ブラシ頭部の首部分にスプリング等の緩衝装置を取り付け、柄の動きを直接ブラシに伝えずに、柄を動かす変動量に対しブラシ頭部の動きの変動量を減少させることを特徴とする指先歯ブラシの斜視図である。
5はブラシ頭部、6はスプリングである。このスプリングがあることにより、柄の動きを直接ブラシに伝えずに、柄を動かす変動量に対しブラシ頭部の動きの変動量を減少させることから、図1のように柄を短くした場合に比べて、柄をある程度激しくかつ大きく摺動させても、ブラシ頭部の動きは小さく、ブラシ頭部が歯の一点で留まり、その場でブラシだけが微振動することになる。こうすることにより、歯と歯の間又は歯と歯茎の間に挟まった歯垢を充分に除去することができる。
【0009】
図3は、図2におけるブラシ頭部5の首部分にとりつけたスプリング6の首ふりを押さえるために、ブラシ頭部と柄との間に、凹部と凸部が勘合するような摺動部7を設け、ブラシ頭部が柄に対して摺動するようにしたことを示す斜視図である。
Aは摺動部7の断面図であり、8はブラシ頭部側の凸部、9は柄側の凹部を示す。
【0010】
図4は、ブラシ頭部の首部分に波型の緩衝装置を取り付けた歯ブラシの一例を示す斜視図である。10は波型の緩衝装置を示す。また、全体を一体型で製造し、材質については、エラストマーの各種素材を応用して使用することにより、強度、耐久性及び弾力性を確保することができる。
【0011】
図5は、ブラシ頭部の首部分に平板折り畳み型の緩衝装置を取り付けた歯ブラシの一例を示す斜視図である。11は平板折り畳み型の緩衝装置を示す。
その他、緩衝装置として蛇腹型等が考えられる。
【産業上の利用可能性】
【0012】
本発明により、従来既成事実とされている長い柄の歯ブラシを、従来にない短い歯ブラシにするとともに、柄の部分に緩衝装置を設けることにより、従来とは全く違った新しい歯ブラシの概念が生まれ、顧客の興味をそそるとともに、材料の節約につながり、歯ブラシ業界の産業の発展に寄与することができる。
また、本願の歯ブラシを使用することにより、歯医者の指導する正しい歯の磨き方である「歯ブラシを軽く指で押さえて、歯の一本一本を小刻みに磨くこと」が自然に身につき、習慣として正しい歯の磨き方を意識させることができることから、徐々に顧客の満足度が高まり、新たな産業の育成に役立ち、産業上の利用可能性が極めて高いものである。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】 歯ブラシの柄の部分が通常の歯ブラシよりも短く、基本的には柄を親指と人差し指で支え、必要に応じて中指で補佐する程度に短く形成し、親指と人差し指で支えた状況を示す斜視図である。
【図2】 ブラシ頭部の首部分にスプリング等の緩衝装置を取り付け、柄の動きを直接ブラシに伝えずに、柄を動かす変動量に対しブラシ頭部の動きの変動量を減少させることを特徴とする指先歯ブラシの斜視図である。
【図3】 図2におけるブラシ頭部5の首部分にとりつけたスプリング6の首ふりを押さえるために、ブラシ頭部と柄との間に、凹部と凸部が勘合するような摺動部7を設け、ブラシ頭部が柄に対して摺動するようにしたことを示す斜視図である。
【図4】 ブラシ頭部の首部分に波型の緩衝装置を取り付けた歯ブラシの一例を示す斜視図である。10は波型の緩衝装置を示す。
【図5】 ブラシ頭部の首部分に平板折り畳み型の緩衝装置を取り付けた歯ブラシの一例を示す斜視図である。11は平板折り畳み型の緩衝装置を示す。
【符号の説明】
【0014】
1;歯ブラシ
2;親指
3;人差し指
4;中指
5;ブラシ頭部
6;スプリング
7;凹部と凸部が勘合するような摺動部
8;ブラシ頭部側の凸部
9;柄側の凹部
10;波型の緩衝装置
11;平板折り畳み型の緩衝装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
歯ブラシの柄の部分の構造において、歯ブラシを手全体で強く握らせないようにするため、歯ブラシの柄の部分が通常の歯ブラシよりも短く、基本的には柄を親指と人差し指で支え、必要に応じて中指で補佐する程度に短く形成した指先歯ブラシにおいて、ブラシ頭部の首部分にスプリング等の緩衝装置を取り付け、柄の動きを直接ブラシに伝えずに、柄を動かす変動量に対しブラシ頭部の動きの変動量を減少させることを特徴とする指先歯ブラシ
【請求項2】
請求項1の指先歯ブラシにおいて、ブラシ頭部の首部分にとりつけたスプリング等の首ふりを押さえるために、ブラシ頭部と柄との間に、凹部と凸部が勘合するような摺動部を設け、ブラシ頭部が柄に対して摺動するようにしたことを特徴とする指先歯ブラシ
【請求項3】
請求項1の指先歯ブラシにおいて、ブラシ頭部の首部分に波型もしくは平板折り畳み型等の緩衝装置を取り付け、柄の動きを直接ブラシに伝えずに、柄を動かす変動量に対しブラシ頭部の動きの変動量を減少させることを特徴とする指先歯ブラシ

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−229887(P2011−229887A)
【公開日】平成23年11月17日(2011.11.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−116730(P2010−116730)
【出願日】平成22年4月28日(2010.4.28)
【出願人】(000196417)
【Fターム(参考)】