説明

接ぎ木用ホルダー

【課題】台木の断面楕円形状の茎が潰されず、台木と穂木との接合部を適当な圧着力で保持することにより、接ぎ木苗育苗作業の省力化を図ることのできる、特にウリ科に適した接ぎ木用ホルダーを提供する。
【解決手段】一側部に上端部から下端部までのスリット2を備えた軟質プラスチックからなる筒状体1と、スリット2を開くために筒状体1に一体に連設された一対のつまみ3,4とを備え、筒状体1の内部の茎保持穴9におけるスリット2とは反対側の部分の断面形状が角丸三角形状である接ぎ木用ホルダー。この茎保持穴9の断面形状により、カボチャ台木の切断面とキュウリ穂木の切断面を合わせて保持しても茎が潰されにくい。また茎保持穴9に先に装着された台木に穂木を挿し込む時、台木と穂木の切断面を圧着させるため、少し強めに下方向へ穂木を挿し込んでも、台木苗が保持具のスリットからはみ出さない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、接ぎ木用ホルダー、特にキュウリ、スイカ、メロン等のウリ科の果菜の接ぎ木をする際に、台木と穂木との接ぎ部分を保持する接ぎ木用ホルダーに関する。
【背景技術】
【0002】
旧来より、栽培する果菜類の栽培施設の固定化による土壌伝染性病害や一部の虫害を避けたり、連作を可能にしたりするため、あるいは周年生産のために異常気象時に栽培を余儀なくされた場合の強健性、また台木の選択、例えばキュウリのブルームレス台木やカボチャを台木として用いることによって、果実の形質を変え高品質な果菜を生産するために接ぎ木という技術が用いられている。
【0003】
例えば、スイカはカンピョウを台木としてスイカの穂木を接ぎ木する。キュウリは台木として主にカボチャを用いている。メロンやナス、トマトでは、品質の異なる共台が用いられている。
【0004】
本出願人は先に、特許文献1において、接ぎ木後、苗が充分に成長するまで、支柱による支えを行うことができ、幼苗挿入ガイド口の確認が容易にでき、台木と穂木の切断面を確実に合わせることのできる構造のナス科(トマト、ナス、ピーマン)用の接ぎ木保持具を開示した。この接ぎ木保持具は、一側部に上端部から下端部までスリットを備えたプラスチックの筒状体と、スリットの上端部近傍にスリットの前方を塞ぐ状態に湾曲した腕を持つ支柱取付部材を備えた接ぎ木保持具であり、筒状体には指でつまむことができるつまみ部を一体的に形成し、筒状体の上端部に、内面が傾斜した半円状の穂木挿入ガイドを突出し、筒状体の下端部に、内面が傾斜した半円状の台木挿入ガイドを突出して設けたものである。これにより、台木の切断面と穂木の切断面を容易に合わせることができるようになり、活着率が向上した。
【0005】
さらに、接ぎ木活着後、苗が生長して筒状体が保持できる径よりも太くなったときでも、支柱取付部材の腕の内側で苗木が引き続き保持されるため、苗木が充分生長するまで、支柱による支持ができ、ナス科の接ぎ木の分野で、接ぎ木作業の省力化や高品質な接ぎ木苗の生産に一定の効果が見られた。
【0006】
果菜類の接ぎ木苗には、ナス科(ナス、ピーマン、トマト等)とウリ科(キュウリ、スイカ、メロン、ゴーヤ等)がある。ウリ科のキュウリ接ぎ木苗を作る場合、図8に示すように、断根されたカボチャを台木100に使う。2枚の子葉101,102の内、図9に示すように1枚の子葉101を残し、他方の子葉102をカッターC等で斜め上方向に切断し、図10に示す片葉の台木とする。1枚の片葉101を残さないと、接ぎ木後の穂木の成長が悪く活着率が低下する。
【0007】
上述の特許文献1において開示された接ぎ木保持具はナス科に適した接ぎ木保持具であり、トマト、ナス、ピーマン等は、図11に示すように台木となる苗に子葉を残さずに斜め上方向に切断した台木110に、図12に示す接ぎ木保持具20を上から下方向へ挿入する。その後、図13に示すように接ぎ木保持具20を挿入された台木110に、切断された穂木120を挿し込むことで、接ぎ木作業を行うことができる。しかし、ウリ科の接ぎ木苗を生産する場合は、図8に示すように台木100となる苗の2枚の子葉101,102のうち図10に示すように1枚を残して接ぎ木保持具20を装着しなければならない。
【0008】
このように、ウリ科の接ぎ木作業の場合、台木100に1枚の子葉101を残しているので、図14に示すように、子葉101が邪魔をして接ぎ木保持具20を上から下方向へ挿し込むことができない。そこで、図10に示すウリ科接ぎ木用の台木100の切断面103と図15,図16に示す穂木130の切断面133を合わせて保持するものとして、図17に示す、ステンレスバネ31を使った小さなプラスチック製のピンチ30等が多く接ぎ木生産業者間で使用されている。なお、穂木130には子葉131,132が付いており、茎134の下端が斜めに切断された切断面133となっている。
【0009】
また、鉄やステンレスバネを使わず、軟質プラスチックの弾性を利用した筒状の接ぎ木用ホルダーが特許文献3に示されている。この接ぎ木用ホルダーの基本構成は、図18に示すように、台木用苗の台部及び穂木用苗の穂部を内包し得る所定長さの円筒状からなる保持部41と、保持部41の長さ方向に亘るスリット42と、保持部41の背面に設けたスリット開閉用の把持部43,44とを有するものである。図19に示すように、接ぎ木用ホルダー40に設けられたスリット42の反対側に設けられた把持部43,44を摘んでスリット42を開き、1枚の子葉101を残している台木100に横方向から挟み込める。
【0010】
筒状のつまみ付き保持具の中では特許文献2に記載されたものが商品化され、ウリ科接ぎ木保持具として使用されている。
【0011】
さらに、この種の接ぎ木用保持具としては、特許文献4〜7に開示されたものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特許第3801578号公報
【特許文献2】実開平6−9434号公報
【特許文献3】特開平8−280250号公報
【特許文献4】特開平10−290628号公報
【特許文献5】特開平7−203764号公報
【特許文献6】特開平8−298863号公報
【特許文献7】実登第3016120号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
上述した、図17に示したステンレスバネ31を使った小さなプラスチック製のピンチ30は、プラスチックの挟持片と金属のバネ31を使っているので組立が必要となり、コストが高く重量も重くなるので幼苗の接ぎ木苗には負担がかかる。
【0014】
また、切断された台木の切断面103(図10参照)と穂木の切断面133(図15、図16参照)を片手の指先で合わせ、もう一方の手でピンチ30のクリップをつまみ拡げて挟むために(図17参照)、熟練した作業者でなければ台木100と穂木130の切断面103,133をずれないように合わせて摘み、接ぎ木をするのが難しい。
【0015】
一方、上述した図18に示す接ぎ木用ホルダー40では、子葉101の片葉を切断した台木100を挟み込んだ後(図20参照)、苗保持孔45の内周の隙間106(図23参照)に穂木130を上から挿し込む(図21参照)。
【0016】
この従来の接ぎ木用ホルダー40は、保持部41にスリット42が入っているので台木100と穂木130の切断面103,133を圧着させるために、図21に示すように接ぎ木用ホルダー40を取り付けている台木100に、穂木130を挿し込むときに力を入れて挿し込むと、台木100がスリット42からはみ出しやすくなる。
【0017】
また接ぎ木用ホルダー40を取り付けている台木100に穂木130を挿し込むときに、力を加えずに台木100の切断面103と穂木130の切断面133を合わせるだけだと、接着面の圧着が不足した場合は接ぎ木用ホルダー40のスリット42から台木100がはみ出すことはないが、活着不良を起こすことがある。
【0018】
またカボチャ台木100の切断面103とキュウリ穂木130の切断面133を合わせる時、隙間なく圧着させなければ切断面103,133を合わせて台木100とつながっているキュウリの穂木130よりも、直接土に植わっているカボチャ台木100の方が勢いが強いので、図24に示すように、接合部の隙間からカボチャ台木100の芽(本葉の芽、生長点)107が出る。
【0019】
カボチャ台木100の芽107を摘み取らなければ、直接土に植わっている台木100は勢いがあるので、カボチャ苗が育ち、キュウリの接ぎ木苗ができない。
【0020】
図22に示すように、カボチャ台木100の苗の断面104は楕円形状なので、図21に示すように子葉101,102の片葉を切断した台木100の苗を円筒状の保持部41を有する接ぎ木用ホルダー40で横から挟み込むと、カボチャ台木100は幅方向から締め付けられ、切断面内側部105(図22、図23参照)が潰され、台木100の苗に負担が掛かると同時に接ぎ木用ホルダー40のスリット42が開く(図23参照)。
【0021】
台木100は接ぎ木用ホルダー40で挟んだ後、保持部41の内周に生じる隙間106(図23)にキュウリ穂木130の切断面133(図16)を上部から挿し込んで(図20)、台木100の切断面103(図20)と穂木130の切断面133を合わせるので、台木100には接ぎ木用ホルダー40のスリット42から押し出される力が掛かる(図25)。
【0022】
また図26に示すように、台木100と穂木130の切断面103,133が活着する過程で穂木130の切断面133が大きく育ち、接合部が完全に形成される前に、スリット42から台木100の苗の接合部が押し出されることがある。また、接ぎ木苗の接着部が異形のまま本葉136が生えるほどに生長することで、図27に示すように接合部の接着不良を起こし、接ぎ木苗が15cm前後に育った時に支柱などの支えがなく、灌水時、茎や葉に水滴が付きその重みで苗が倒れたり定植時や店頭に並べた時に苗と苗が絡んだり手で触れられることで台木と穂木の接合部135が裂けて外れることがある。
【0023】
特許文献6に開示された接ぎ木用クリップは、図28に示すように、台木用苗の台部及び穂木用苗の穂部を内包し得る所定長さの筒状からなる保持部51と、保持部51の長さ方向に亘るスリット52と、保持部51の背面に設けたスリット開閉用の把持部53,54とを有する接木用クリップにおいて、保持部51における台部及び穂部が内包される内径側の断面形状を、スリット52と保持部51の内径中心を結ぶ方向の長さよりもこれと直交する方向の長さの方が短い略長円形状にしたものであり、この接ぎ木用クリップ50の保持部51の内部55の形状は、スリット52側に長い菱形状になっているので、カボチャ台木の子葉の片葉をスリット側に向けて挟むと、断面楕円形状の茎(図22参照)は潰される。
【0024】
そこで本発明は、台木の断面楕円形状の茎が潰されず、台木と穂木との接合部を適当な圧着力で保持することにより、接ぎ木苗育苗作業の省力化を図ることのできる、特にウリ科の接ぎ木に適した接ぎ木用ホルダーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0025】
前記課題を解決するため、本発明の接ぎ木用ホルダーは、一側部に上端部から下端部までのスリットを備えた軟質プラスチックからなる筒状体と、前記スリットを開くために前記筒状体に一体に連設された一対のつまみとを備え、前記筒状体の内部の茎保持穴における前記スリットとは反対側の部分の断面形状が角丸三角形状であることを特徴とする。
【0026】
このように、茎保持穴の内周を角丸三角形状(いわゆる逆おむすび形状)、すなわち、カボチャ台木の切断面とキュウリ穂木の切断面を合わせて保持しても茎が潰されにくい保持穴形状とした。
【0027】
この保持穴形状のため、本発明の接ぎ木用ホルダーの茎保持穴に先に装着された台木に穂木を挿し込む時、台木と穂木の切断面を圧着させるため、少し強めに下方向へ穂木を挿し込んでも、台木苗が保持具のスリットからはみ出さない。
【0028】
そのために台木と穂木の切断面を隙間なく圧着することができるので、カボチャ台木の接合部からカボチャの芽が発生することが少なくなる。そのため、カボチャ台木の接合部から出た本葉を摘み取る作業(生長点除去作業)が少なくなり、接ぎ木苗育苗作業の省力化ができる。
【0029】
また、筒状体の上端部、下端部に、内面が傾斜した半円状の穂木挿入ガイドを突出して設けることにより、穂木切断部先端を傷めずに、上下どちらからでも台木を挟んだ後、ガイドを使い穂木を挿入できる保持具の上下を目視確認し、持ち替える必要がないので接ぎ木作業の省力化になる。
【発明の効果】
【0030】
本発明によれば、一側部に上端部から下端部までのスリットを備えた軟質プラスチックからなる筒状体と、前記スリットを開くために前記筒状体に一体に連設された一対のつまみとを備え、前記筒状体の内部の茎保持穴における前記スリットとは反対側の部分の断面形状が角丸三角形状である接ぎ木用ホルダーとすることにより、台木の断面楕円形状の茎が潰されず、台木と穂木との接合部が適当な圧着力で保持されることにより、特にウリ科の接ぎ木苗育苗作業の省力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の実施の形態に係る接ぎ木用ホルダーの構成を示すスリット側斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る接ぎ木用ホルダーの構成を示す平面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る接ぎ木用ホルダーの構成を示す正面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る接ぎ木用ホルダーの構成を示す反スリット側斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る接ぎ木用ホルダーに台木と穂木を挟んだ状態の平面図である。
【図6】本実施の形態の接ぎ木用ホルダーを用いて台木と穂木が良質形状に活着した状態の斜視図である。
【図7】カボチャ台木の接合部断面の隙間からカボチャの本葉(生長点)が育っている状態を示す斜視図である。
【図8】子葉が2つある台木(カボチャ台木)を示す斜視図である。
【図9】カボチャ台木の子葉を1枚切断する様子を示す斜視図である。
【図10】子葉が1枚切断された台木の斜視図である。
【図11】ナス科(トマト)の台木を示す斜視図である。
【図12】ナス科(トマト)の台木に従来例の接ぎ木用保持具を挿入する状態を示す説明図である。
【図13】ナス科(トマト)の台木が挿入された接ぎ木用保持具にナス科(トマト)の穂木を挿入しようとする説明図である。
【図14】カボチャ台木にナス科用接ぎ木用保持具を挿入しようとする説明図である。
【図15】茎を切断されたキュウリ穂木の切断面の正面図である。
【図16】茎を切断されたキュウリ穂木の切断面の側面図である。
【図17】カボチャ台木とキュウリ穂木の切断面を合わせて従来のクリップで保持する状態を示す説明図である。
【図18】従来のウリ科用接ぎ木用ホルダーを示すもので、(a)は斜視図、(b)は平面図である。
【図19】図18の接ぎ木用ホルダーをカボチャ台木に取り付ける作業の説明図である。
【図20】図18の接ぎ木用ホルダーをカボチャ台木にセットした状態の説明図である。
【図21】図18の接ぎ木用ホルダーをセットされたカボチャ台木にキュウリの穂木を挿し込む作業の説明図である。
【図22】カボチャ台木の茎の形状を示す平面図である。
【図23】カボチャ台木を図18の接ぎ木用ホルダーで挟んでいる状態を示す平面図である。
【図24】台木と穂木の切断面の圧着が弱く台木の接合部隙間から台木カボチャの芽が出ている状態の説明図である。
【図25】図18の接ぎ木用ホルダーを取り付けたカボチャ台木に穂木を力をいれ挿し込んだ時にスリットから台木がはみ出している状態の説明図である。
【図26】図18の接ぎ木用ホルダーからカボチャ台木の接合部分がキュウリ穂木の生長で押し出されている状態の説明図である。
【図27】ウリ科接ぎ木苗の接合部接着の不良状態を示す説明図である。
【図28】従来の特許文献6に示す接ぎ木用クリップの平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る接ぎ木用ホルダー10の構成を示す斜視図である。同図において、筒状体1は弾性を有する透明なプラスチック製、好ましくは分解性プラスチック製である。筒状体1は透明度を上げ、また接ぎ木接着部の状態が確認しやすく穂木の挿入時にすべりをよくするためにオイルが付着されている。
【0033】
筒状体1は側部に上端部から下端部までのスリット2を有しており、筒状体1の両側部にはスリット2を開くためのつまみ3,4が一体成形されている。また筒状体1とつまみ3,4は上述のようにオイルが付着されて滑りやすくなっているので、つまみ3,4を押さえる時の指すべり止め部5,6も一体成形されている。また筒状体1の対向側上端部には内面が傾斜した半円状の穂木挿入ガイド7が設けられ、下端部にも上下どちらからでも穂木を挿入できるように、内面が傾斜した半円状の穂木挿入ガイド8が設けられている。
【0034】
接ぎ木作業は、図9に示すように2枚の子葉101,102のうち、片方の子葉102をカッターC等で切断してカボチャ台木100とし、図19と同様に、接ぎ木用ホルダー10のつまみ3,4を摘んでスリット2を開き、台木100を挟み込む。なお、台木100は、ウリ科では通常、根を切断(断根)したものを用いる。
【0035】
接ぎ木用ホルダー10で台木100の苗を挟んだ時、図22に示す楕円形状のカボチャ台木断面104が幅方向から締め付けられて切断面両側部が潰されないように、カボチャ台木100を挟む部分の茎保持穴9は、図2に示すように台木100の断面104に近い楕円形状が基本になっている。さらに、本実施の形態の接ぎ木用ホルダー10の茎保持穴9は、図5に示すように、台木100の茎108を挟んだ後、穂木130の茎134を少し強く挿し込んでも台木がはみ出さないように、スリット2の対向面が角丸三角形状(逆おむすび形状)となっている。
【0036】
本実施の形態の接ぎ木用ホルダー10は、台木100と穂木130の切断面103,133が圧着され、活着時に穂木130が育ち太くなる時に、従来の図26に示すように、茎保持穴9から台木100の茎108(図5参照)がはみ出すことがないので、穂木130の径が太くなっていく力(圧力)と接ぎ木用ホルダー10で適度に締め付けられるので、図6に示すように、接合部が良質に活着する。良質の接合部が活着するので、接ぎ木苗も早く生長し、生産性もよくなり、商品価値の高い接ぎ木苗が生産できる。
【0037】
本実施の形態では、台木100と穂木130の切断面を隙間なく圧着することができるので、図24に示すように、カボチャ台木100の接合部からカボチャの芽107(本葉の芽)が発生することが少なくなる。そのため、図7に示すように、カボチャ台木の接合部から出た本葉107を摘み取る作業(生長点除去作業)が少なくなり、接ぎ木苗育苗作業の省力化ができる。
【0038】
また、接ぎ木用ホルダー10のスリット2とは反対側の上端部と下端部の両方に穂木挿入ガイド7,8を設けたことにより、穂木切断部先端を傷めずに、上下どちらからでも台木100を挟んだ後、穂木挿入ガイド7,8を使い穂木130を挿入できる。筒状体1の上下を目視確認でき、筒状体1を持ち替える必要がないので接ぎ木作業の省力化にもなる。
【0039】
接ぎ木苗が生長し接合部が完全に形成し育った後は、筒状体1のスリット2から、接合部135がせり出して、図6に示すように接ぎ木用ホルダー10は自然に茎から外れる。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明は、台木の断面楕円形状の茎が潰されず、台木と穂木との接合部を適当な圧着力で保持することにより、接ぎ木苗育苗作業の省力化を図ることのできる、接ぎ木用ホルダーとして、特にウリ科の接ぎ木に好適に利用することができる。
【符号の説明】
【0041】
1 筒状体
2 スリット
3,4 つまみ
5,6 指すべり止め部
7 上部穂木挿入ガイド
8 下部穂木挿入ガイド
9 茎保持穴
10 接ぎ木用ホルダー
100 台木
130 穂木

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一側部に上端部から下端部までのスリットを備えた軟質プラスチックからなる筒状体と、前記スリットを開くために前記筒状体に一体に連設された一対のつまみとを備え、前記筒状体の内部の茎保持穴における前記スリットとは反対側の部分の断面形状が角丸三角形状である接ぎ木用ホルダー。
【請求項2】
前記筒状体の上端部に、内面が傾斜した半円状の穂木挿入ガイドを突出して設けたことを特徴とする請求項1記載の接ぎ木用ホルダー。
【請求項3】
前記筒状体の下端部に、内面が傾斜した半円状の台木挿入ガイドを突出して設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の接ぎ木用ホルダー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate


【公開番号】特開2012−249541(P2012−249541A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−122400(P2011−122400)
【出願日】平成23年5月31日(2011.5.31)
【特許番号】特許第5079122号(P5079122)
【特許公報発行日】平成24年11月21日(2012.11.21)
【出願人】(598139852)