説明

擦り整体装置

【課題】 健康体を維持したい老若男女が治療院だけでなく自宅において気軽かつ安全に使用出来て血行促進効果が期待出来る擦り整体装置を提供する。
【解決手段】 先ず使用者は、就寝時の如く股関節及び膝を曲げた状態にして本擦り整体装置の当接体に下肢部位を乗せて仰向けに横たる。本擦り整体装置の当接体は使用者下肢またはふくらはぎ部位に対して交差する様な左右水平方向に機械的な擦り揺動を行う。さらに当接体は下肢部位に対して自動的に傾く扇形状を成し、さらにソフトで柔軟性を備えた機能素材から成っている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は下肢表面だけでなく、ふくらはぎに対して擦り揺動させることで脚深部の毛細血管現象を促進することが出来る健康機器である。
該毛細血管現象によって抹消血流など静脈系の循環機能を促進させて、栄養分だけでなく疲労物質をスムーズに循環させる効果で抗疲労効果を備えられて揉み返しというマッサージ機を長時間使用した場合の筋肉が硬化する副作用が無く、より安全な擦り整体装置を提供することが出来る。
【背景技術】
【0002】
デスクワークのように長時間同じ姿勢でいると背中の筋肉に負担がかかる。
特にあごを突き出して背中を丸めた悪い姿勢を続けた場合は、背骨に異常な湾曲が生じるだけでなく首や肩、腰の筋肉に負担がかかって腰痛、肩凝りなどの症状を引き起こす。そのような患者が肩こり、腰痛などの不定愁訴で治療院に訪れるが発明者は治療院で、その患者を先ず、仰向けに寝かせ股関節および膝を曲げてから、ふくらはぎを適切な振幅と速度で揺動させる手技を行っている。
【0003】
この様な手技治療で大きな治療効果を上げているものの患者部位を揺らす手技では、施術者の体力に限界があって、長時間の連続した治療が困難であることから、本治療法を機械化すれば、前述した運動療法による効果を定量的に得られると考えた。また夏季に冷房が効いたオフィス内で悪い姿勢のまま長時間椅子に座って仕事をすると下半身が血行不良により体温が低下し、上半身は暑いのに、下半身が冷えると言う、不快な現象となる。
【0004】
足腰への血流が悪くなると上半身のリンパ液が不足し充血状態となるため筋肉や神経が過剰に緊張して興奮状態に至り肩こり、腰痛、坐骨神経痛、股関節痛、膝痛、足冷え、静脈瘤などを起こす。また派生的症状として頭痛、不眠症、神経不安定症なども併発する。
したがって不定愁訴原因として患者の悪い生活習慣だけでなく身体を冷やすことによる血行不良に起因する場合が多い。それら症状改善のため、例えば特許文献1などの揺動体が公開されている。
【0005】
本特許文献1は、踵部や足首部分を揺動体で把持し、揺動体を左右方向に揺動させることで、ふくらはぎの筋肉及び大腿四頭筋を揺すり脚部血流及びリンパ液の還流促進を図る脚部の浮腫・静脈瘤軽減装置である。しかしながら、前記揺動体で足首部分を把持すると、把持部分との摩擦による足首部位への圧迫や動作刺激を被施術者側で自由に緩和出来ない恐れがあり、安全性に問題がある。また下肢が伸びた状態で揺するため、筋肉が弛緩せずに刺激を受けるために、かえって坐骨神経痛が悪化することがある。
【0006】
また身体部位に対して好適な擦りマッサージを行うことができる、例えば特許文献2のマッサージ機が公開されている。特許文献2は、被施術者の身体部位の両側を、擦りマッサージするための側面マッサージユニットを備えており、該側面マッサージユニットは、前記身体部位を両側面から挟むように対抗配置された一対の施療部と成し、動作方向が互いに逆向きに往復動作させる構成が成されている。
【0007】
前記特許文献2は、被施術者の身体部位を挟んだ状態で、柔捏ならびに擦るものであるが、施療子の配置が身体部位の両側であるので、本発明の様な、毛細血管現象による血行促進を高めるためのふくらはぎ部位だけを効果的に刺激することは難しい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2001−79055号 公報
【特許文献2】特開2008−80094号 公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
正しい生活習慣を身につけることは健康を維持するための基本であるが、重力が身体に与える影響を考えながら生活して健康への配慮をしている人は意外と少ない。特に健康のバロメータである図1に示す血液循環は心臓からの動脈が手や足の抹消まで全身の全ての細胞に酸素や栄養を運び、老廃物を除去して静脈となって、また心臓に循環する循環器系を示す図である。つまり心臓から出た動脈は、毛細血管を経て静脈となり、再び心臓に循環する経路を辿っている。それら静脈から心臓まで重力に逆らって循環するには、心臓の圧力だけでは十分でなく、ふくらはぎ部位の筋肉が血液を心臓に送り返すポンプ作用を行っていることから静脈の血液循環には、ふくらはぎが最も重要な器官である。
血液循環に関して重力の影響を少なくするためには、就寝時の様に身体を水平にして脚を少し上方向に上げると静脈が心臓に戻りやすくなり血液循環がスムーズになることは誰もが知っている。しかし本発明の擦り揺動によって、ふくらはぎの筋肉を柔軟にすれば、前述したふくらはぎのポンプ作用を活性化して全身の血液循環が促進される。
【0010】
図1に示す循環系血管のうち、動脈以外は全て静脈であり、その殆どが毛細血管といわれる非常に細い(10ミクロン)血管であって、身体末梢部位の足、手、指は、そのほとんど全部が毛細血管である。該毛細血管のことを医学的には毛細管と言い、その毛細管の一端を液体に浸すと、重力に逆らって液体が毛細管の内部に浸透していく毛細管現象が見られる。静脈は、毛細血管から発生した静脈血を心臓に送るための血管であり、毛細血管の吻合により細静脈に至り、静脈となる。足、手などの末梢血管は、ストレスや外気温の影響を受けやすいので、冬の寒い時期には、特に血行不良が生じやすい。
【0011】
本発明のふくらはぎ擦り揺動は、血液循環を円滑に促進する作用を備え静脈血をスムーズに心臓に戻す働きによって心臓の負担が軽減され血圧が安定し易い。さらに血液循環速度や量も増加して、身体の隅々の組織細胞に十分な酸素や栄養物を供給するだけでなく、老廃物を速やかに除去し、運び去る働きがある。また各種ホルモンの筋肉・毛細血管への流入をスムーズにするだけでなく、自律神経系の調整機能や身体の基礎代謝を高め、新陳代謝を促進し体温を上げる方向に働くことで細胞を若返らせ、加齢を遅らせるアンチエイジング効果を備えるものである。さらに脳細胞を活性化させ免疫力を高めるのでアトピー、ぜんそく、カゼなどの治癒に効果が期待できる。
【0012】
また、ふくらはぎには腓腹筋とヒラメ筋という二つの筋肉があって、ヒラメ筋は腓腹筋の下に位置し、腓腹筋は内側と外側の二つに分かれている。したがってふくらはぎに刺激を与える場合には、膝または足裏の固定手段が必要であり、該固定手段が無い場合には、逆にふくらはぎ部位の筋肉に痛みが生じる。したがって、ふくらはぎへの擦り揺動刺激は、必ず膝を曲げて筋肉がゆるんだ状態で行う機構を備えたところに本特許のふくらはぎ擦り整体装置の特徴がある。
【0013】
また抗疲労の活動と休息リズムが乱れると、身体の緊張が解けない状態になり易く、特に肩甲骨間における脊柱起立筋の過度緊張は、ストレス社会で働く現代人の多くに表れる症状である。肩こり症状を訴求する被施術者は、必ず肩甲骨間の脊柱起立筋が過度に緊張した状態と同時に、ふくらはぎの緊張と膝裏の圧痛が併発して多く見られる傾向がある。
【0014】
さらに肩こりの原因に胸鎖関節と肩関節のゆがみがあり、この原因として多くの場合、ふくらはぎが関与しているだけでなく膝裏の圧痛は、脚の坐骨神経が緊張しているからである。本原因は姿勢の悪さから生じるのであるが、坐骨神経の緊張は、臀部や脊柱起立筋が張ってきた結果、肩や首の凝りになり易い。したがって、ふくらはぎを適度に擦り揺動すれば、筋疲労や脚後ろ部位から、背中までの緊張を簡単に緩めることができる。
【0015】
しかしながら患者の下肢を支えて、ふくらはぎを揺らす従来の手技では、施術者の体力と持久力など労働的負担を強いられる結果、施術者が疲労して、効果が期待できる程の十分な施術が出来ないという課題があった。したがって、手技を機械化するだけで、安全で抗疲労効果がある治療が治療院向けだけでなく、一般家庭でも気軽にできる擦り整体装置を提供するため考案したものである。
【0016】
血液中の血漿が毛細血管壁から外部に出たものが組織液で、その90パーセントは、再度毛細血管に吸収されるが、残りの10パーセントが毛細リンパ管内に吸収されるが、これをリンパ液と言う。図1に示すリンパ液は全身中にあり、微生物や老廃物を濾過する他、抗体を造りだす免疫機能では、大変重要な役割を担っている。
【0017】
身体内の水分は、心臓から動脈として全身の細胞に栄養や酸素を供給し、静脈で毛細血管の各々細胞から不要物質を回収しながら、胸下の大静脈に合流した後、心臓までの循環経路になる。リンパ液は、静脈に沿って流れるが、何れも動脈と違ってかなりゆっくりとした循環となる。
【0018】
本循環機能は、毛細血管を取巻く筋肉が動くことで押し流されているのである。しかし流れが弱いので、重力の影響を受けやすく、心臓から遠い部位である足や手の指先では、循環が悪くなり易い。特にストレスや運動不足によって、リンパ液に老廃物が溜まると、更に循環が悪くなりセルライトに繋がり易く、リンパ液が、皮膚組織である皮膚表面に多く分布しているので、本発明の擦り揺動装置で皮膚を軽摩擦するだけで、リンパ液循環を促進することが可能である。
【0019】
マッサージ機は柔捏や圧迫で凝りを解消する為の医療機器であるが、被施術者だけでなく開発者ですら強いコリほど、強い刺激の柔捏や圧迫が必要と考えがちであるが、これは大きな間違いである。強い刺激は、さらに凝りを強い凝りに変化させるだけでなく、強い刺激を受動した部位組織内部では、毛細血管が壊されて内出血を伴うなどの揉み返し現象が起き易いが、その原因は、静脈にかかる血圧は動脈と比較すると低いため、動脈に比べると血管壁は薄く、特に中膜と内膜が薄いからである。
【0020】
マッサージ機の使用上における注意書きに一回あたり15分以内の時間制限が書かれているのは、上記の内出血を伴う副作用である揉み返しを起こさないためである。
抗疲労は、血行不良に起因しているが、それを改善するための血流促進として、本発明で示す軽い擦り程度で十分なる効果を得ることが出来るのである。
【課題を解決するための手段】
【0021】
本発明者は、患者を仰向けに寝かせて股関節及び膝を曲げた状態にして、手技でふくらはぎを揺らしたところリラックス効果が得られだけでなく、膝裏の圧痛解消、肩こりの緩和や背中の無駄な緊張を緩和することが簡単に出来た。
手技の動きを機械に置き換えて上記の目的を達成する為に本発明の擦り整体装置は、一般家庭で手軽に使用できるコンパクト性と軽量化を考慮した設計となっている。特に使用者の下肢ならびにふくらはぎ部位を擦る当接体に自由に取り外し可能な弾性体で構成された高機能素材を被服して、揺動による下肢ならびにふくらはぎ部位に優しく安全あると共に強度の両方を備えており、高機能素材の被服形態としては、該高機能素材が汚れた場合には、取り外して洗濯可能である。
【0022】
また該高機能素材が磨耗や破損した場合でも交換出来る。さらに該高機能素材の色が自由に染色できるので使用者が楽しめるユニバーサルデザイン性を備えることができる。
また一般家庭では、使用者が寝ころんだ状態で使用出来る様に、本擦り整体装置の操作が手元で可能なリモコンを備えるのが良い。
【発明の効果】
【0023】
本発明の擦り整体装置で、股関節及び膝を曲げた状態にして、下肢部位やふくらはぎを揺らすと、その揺れが背中から足先まで丁度、弦楽器の弦が振動する如く伝達した結果、気持ち良さでの副交感神経優位のリラクゼーション効果ならびに物理現象の毛細血管現象によって血流促進効果、背中筋肉、下肢周囲筋肉だけでなく、神経に作用して鎮静効果や、筋肉硬さから来る凝り、痛みを緩解して、肩こりの緩解に効果を有することを検証した。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】心臓から動脈および静脈を経て心臓まで至る循環図である。
【図2】本発明に係わる擦り揺動装置の斜視図である。
【図3】本発明に係わる擦り揺動装置内部機構を示す上面からの斜視図である。
【図4】本発明に係わる擦り揺動装置内部機構を示す下面からの斜視図である。
【図5】本発明に係わる擦り揺動装置における施術状態を示す図である。
【図6】本発明に係わる擦り揺動装置の施療子がふくらはぎに合わせて自動的に旋回することを説明した図である。
【図7】本発明に係わる擦り揺動装置制御ブロックを説明した図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、本発明で実施する発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図2は本発明にかかる実施形態である擦り整体装置100の全体の構成を示す図である。擦り整体装置100は被施療者の下肢ならびにふくらはぎを擦る施療子5,10が擦り揺動装置本体1ならびに本体カバー30上に備えられた操作部90の両側に具備された構造である。
【0026】
また擦り揺動装置本体1は旋回支持部300を介して固定台350に支持されている。
さらに揺動装置本体1はハンドルねじ270を介して位置決めパッド用フレーム250が備えられており位置決めパッド用フレーム250上に位置決めパッド200が具備されている。位置決めパッド200は位置決めパッド用フレーム250に位置調節ねじ(図示せず)で固定されているが、位置調節ねじを緩めると前後左右に位置を移動できる調節式となっている。
【0027】
図6に示す様に固定台350および位置決めパッドフレーム250で支えられた擦り揺動装置1の上面に位置する当接体・施療子5は被施術者の下肢部やふくらはぎ角度に合わせて旋回支持部300を中心として任意に旋回して最適な角度に調節可能な機構となっている。図5および図6に示すように被施術者150は股関節及び膝を曲げて擦り整体装置100の当接体5,10に下肢部位又はふくらはぎを乗せると共に太ももを位置決めパッド200に乗せる様にして股関節及び膝を曲げた状態にした後、擦り整体装置100の電源スイッチ90を入れてから、スタートボタンを押すと擦り整体装置100が初期動作を開始する。
【0028】
次に、制御部の構成を説明する。図3および図4は、本脊椎運動療法マシン100における内部機構ならびに制御部を示す図である。図3が示すように、本制御部の本体上面の操作面には制御スイッチ90が設けられている。また、操作面には電源の入/切の為のスイッチ類が設けられている。切り忘れ防止のため電源投入後に自動的にタイマ機能が作動して一定時間が経過すると自動的に切にするタイマ制御が実施されるようになっている。
【0029】
操作面には、擦り揺動装置100の開始/停止を操作する操作スイッチ(開始/停止)と、動作モードを選択実施可能な動作切替えスイッチ90と、電源の入/切を表示する電源表示手段と、現在選択中の動作モードを表示する、動作選択表示手段が備えられている。本図では示していないが、操作リモコンを備えて、使用者が遠隔で操作出来るようにしても良い。
【0030】
尚、操作リモコンは、有線方式あるいは無線方式の何れかを採用すると良い。ふくらはぎ擦り揺動装置100の当接体すなわち施療子5,10における揺動ストロークは、大凡30mmから50mmの範囲で設定するのが良い。また該施療子5,10の可変速度範囲は、最低60回/分から最大180回/分位に設定するのがよい。
【0031】
図7に示す制御回路において、ふくらはぎ擦り揺動装置100で最適な揺動速度を得るための駆動手段としては、電動機50の回転数を下げてトルクを得るための減速機40としてウォーム減速機40等が静穏であり機構が簡単である。特に該電動機50は、例えば直流電動機を使用すると供給電圧の変化だけで容易に可変速出来るので、制御回路92が容易に構築できてパワフルである。
【0032】
また電動機50に直流電動機を使用すると、特性から過負荷によって自動的に速度が低下するので、被施術者に優しいフェイルセーフ機能として作用するので安全である。上記の電動機50は直流電動機以外でも使用できるのは言うまでも無い。
該駆動手段である電動機50の回転出力はベルト95で減速機構部40にて所要の回転数ならびにトルクを得るために各々速度と力が変換される。
【0033】
該減速機構部40の出力側にはカム機構80が備えられてカム機構アーム85で両側に備えられたスライド機構部60にベアリング(図示無し)を介してねじ等で取付けられる。一方スライド機構部60はスライドガイド軸70に支えられておりスライドガイド軸方向に自由に移動できる構造となっている。またスライドガイド軸70は擦り揺動装置本体1に完全に固定拘束される。
【0034】
ふくらはぎ擦り揺動装置100の制御方法において速い速度領域では、揺動運動による毛細血管現象によって血行促進が速やかに実施される。逆に遅い速度領域では、使用者をリラックスさせる効果が得られる。勿論毛細血管現象による血行促進効果も得られるが、速度の速いモードより若干緩和される。
【0035】
ふくらはぎ擦り揺動装置100の自動コースでは、低速域から高速域までの速度可変をサイン波形や1/fのゆらぎを生かした動作を成すようにプログラムしてもよい。初期段階では、使用者に対する安全性を考慮して身体に与える負担を小さく押さえる為にふくらはぎ擦り揺動装置100の速度は、十分遅い速度から開始して身体が馴染み易い様に考慮されている。
【0036】
本発明は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない範囲内で、備えるセンサ数および制御方法など変えうるのは言うまでもない。
【符号の説明】
【0037】
1:擦り揺動装置本体 5:当接体・施療子 10:高機能素材 30:本体カバー 40:減速機構部 50:電動機 60:スライド機構部 70:スライドガイド軸 80:カム機構 85:カム機構アーム 90:操作部(表示、操作スイッチなど)
92:制御回路(CPU) 93:駆動手段 100:擦り揺動装置 150:被施術者 200:位置決めパッド 250:位置決めパッド用フレーム 260:ハンドルねじ 300:旋回支持部 350:固定台

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被施療者の下肢ならびにふくらはぎを擦る施療子を備え、該施療子は被施療者の両足を同時に擦るために一対の湾曲形状を成しており該施療子は制御手段による適度な速度制御された往復運動機構で近接及び離反を一定時間内で繰返し動作するべく構成されている。
そして下肢ならびにふくらはぎへの擦り揺動刺激は、必ず膝を曲げて筋肉がゆるんだ状態で行えるような膝受け部を具備していることを特徴とする擦り整体装置。
【請求項2】
被施術者の下肢ならびにふくらはぎに対して施療子が最適な擦り圧力に自動的に揺動可変する機構を具備したことを特徴とする請求項1に記載の擦り整体装置。
【請求項3】
前記施療子が被施療者の当接部(施療子)に柔軟性と強度を併せ持つ機能性素材を被せる事で脱着して取替えが自由であることを特徴とする請求項1に記載の擦り整体装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−30813(P2011−30813A)
【公開日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−180316(P2009−180316)
【出願日】平成21年8月3日(2009.8.3)
【出願人】(500104624)
【Fターム(参考)】