説明

新聞巻取紙包装体

【課題】
防湿性シートのワックス成分により、新聞巻取紙の上巻の動摩擦係数が低下することにより、巻取り上巻破れの発生を抑えた新聞巻取紙包装体を提供する
【解決手段】
少なくとも防湿性シートと包装材で包装された新聞巻取紙包装体であって、新聞巻取紙が防湿性シートで略1周巻回され、その上から包装材で包装されている新聞巻取紙包装体によって解決できる。前記防湿性シートが、接触した紙の動摩擦係数を低下させる性質があり、防湿性シートによる新聞用紙の動摩擦係数低下幅が0.05以上であることが望ましく、新聞巻取紙における上巻の動摩擦係数より下巻の動摩擦係数が大きく、その差が0.05以上であることが望ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、新聞巻取紙包装体に関する。さらに詳しくは、傾斜紙庫での巻取り同士の衝突による破れの発生を抑えた新聞巻取紙包装体に関する。
【背景技術】
【0002】
今日まで、抄紙機で製造された上質紙、晒クラフト紙、未晒クラフト紙、各種の塗工紙等の紙を製品として出荷する際には、抄紙機、塗工機或いは加工機で製造された紙の大枠巻取りをワインダーにおいて所望の幅に断裁し、平判紙とした後、これを防湿包装シート材料で包装して箱型形状の荷姿にされている。また、これらの紙製品、とりわけ新聞用紙はロール状の比較的小さな巻取りとした後、紙の吸湿、破損、汚れ等を防ぐ目的で、防湿包装シート材料と、ライナー紙やクラフト紙などの外包装シート材料で包装して出荷されている。これらの包装された製品は、貨車、トラックあるいは船で搬送することが一般的に行なわれているが、このような包装された平判紙あるいはロール状に巻取られ、包装されたロールは、1個あるいは1本当り500〜1500kgの重量を有し、非常に重たいものであり、倉庫に保管されている間や倉庫での搬入あるいは搬出の際、又は搬送の途中で、積層されたもの同士、あるいは巻取り同士の接触により製品包装体の外側には相当強い力が加えられる。
【0003】
近年、印刷工場における自動化は、あらゆる面で著しく進んでいる。例えば、新聞用紙の印刷工場では、紙倉庫への新聞用紙の巻取りの搬入から包装紙の開梱、さらには輪転機への給紙までほとんどすべて自動化されているところもある。自動化された各工程は、センサーにより工程が正常か異常かを判断し、異常の場合は、安全上その工程を停止させチェックされるのが一般的である。
紙倉庫へ搬入される巻取りは、事前に開梱して包装紙を取り除き裸のままで、即ち巻取りそのものの形で取り扱われる場合が多く、しかも、印刷機の印刷速度向上と輪転機への給紙回数の減少を目的に巻取りの連数を増加させることに対する要求が高まっており、結果として巻取りの直径が著しく大きくなり(大径化)、それに伴い巻取りの重量も増加し、最近の新聞用紙の巻取りでは70連入りのものも出現し、その重量は、およそ1.4トンにも達する。
【0004】
このような新聞用紙の印刷工場のための紙倉庫の床面には巻取りが搬入側から搬出側に向かって通常1〜2度の傾斜が設けてあり、搬入された巻取りは、順次コンベアにより移送されて巻取りの少ない列に移動させられ、移動プッシャーにより傾斜面の上方から下方へ、即ち搬入口側から搬出口側に向けて押し出され、巻取りは、傾斜面を転がり斜面の中間に設けられているストッパーに衝突して停止する。続いて、つぎつぎと押し出される巻取りは、前の停止している巻取りに衝突して停止させられる。このようにして、一つのストッパーのある場所には常時4〜5本の巻取りが連続して接触して放置されている状態に置かれている。これらの巻取りは、その後、傾斜面の下方の搬出コンベア手前に設けられたストッパーのところまで順次送り出され、巻取りの搬出状況によって搬出コンベア上に乗せられて輪転機へ送られる。このストッパーの設置されている場所においても前記と同様な状態が繰り返される。巻取りの流れ方向における列の数は、印刷工場の規模に応じて決められる。
【0005】
このような紙倉庫における巻取りのストッパー及び巻取りへの衝突や、巻取り同士の摩擦によって、巻取りの表面側の数枚の紙が破れることがある。これは、新聞用紙の紙力が他の印刷用紙のそれに比べて弱い上、前記した如き理由により巻取りの連数の増加に伴い重量も増加するので衝撃力がさらに助長されるためで、破れの発生する確率は以前より高くなっている。
このようなトラブルが発生すると、工程の運転を一時的に停止し、作業員が破断した紙片の除去を行なわなければならず、自動化によって省力化を行なった意味が失われてしまう。その上、このようなトラブルが即時性の要請が極めて重要な新聞印刷のための新聞社の印刷工場で発生すると、新聞の遅配を生じるということになり許されない。
【0006】
このような問題に対して、次のような技術が提案されている。
1)摩擦係数上昇剤を原料に内添して抄造し、巻取りを構成する紙同士の動摩擦係数を巻取りの上紙と別の巻取りの外面同士の動摩擦係数よりも大きくする。(特許文献1)
2)ワインダーにおいて摩擦係数上昇剤を製品巻取りの巻き終わりから7〜25mの範囲の片面に噴霧して塗布し、塗布された部分の紙同士の動摩擦係数を、巻取りの上紙と別の巻取りの上紙との動摩擦係数よりも大きくする。(特許文献2)
3)JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法No.37に基づく、巻取紙の硬さ(R)が、40〜60である新聞印刷用巻取紙。(特許文献3)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特許2679475号公報
【特許文献2】特開平5−24724号公報
【特許文献3】特開2005−133262号公報
【0008】
特許文献1では、巻取りを構成する紙全体の摩擦係数を上昇させるので、摩擦係数上昇剤使用による製造費用の増加が大きくなるという問題がある。さらに、別の巻取りがこの発明を実施した同じ巻取りであれば、巻取りを構成する紙同士の動摩擦係数と、巻取りの上紙と別の巻取りの外面同士の動摩擦係数はほぼ同じになるはずで、対策の効果が無くなる。
特許文献2では、ワインダーでの摩擦係数上昇剤噴霧の工程が増えるし、1本の巻取りに摩擦係数上昇剤が噴霧された部分と噴霧されない部分ができるので、印刷適性に違いが生じ、均一な印刷上がりとならないという問題がある。
特許文献3で規定する条件のみでは、十分な効果が得られるものではない。
【0009】
上記技術によって、上巻の破れをある程度は防ぐことが出来るものの、製造費用増加や工程の増加や、印刷適性の問題が生じるため、対策としては満足のいくものではなく、上巻の破れをより効果的かつ適切に防ぐことが出来る技術の開発が求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、上記事情に鑑み、巻取り上巻の破れの発生を抑えた新聞巻取紙包装体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の新聞巻取紙は、以下の構成をとる。
(1)少なくとも防湿性シートと包装材で包装された新聞巻取紙包装体であって、新聞巻取紙が防湿性シートで略1周巻回され、その上から包装材で包装されていることを特徴とする新聞巻取紙包装体。
(2)前記防湿性シートが、接触した紙の動摩擦係数を低下させる性質があり、以下の測定方法に基づいて測定した防湿性シートによる新聞用紙の動摩擦係数低下幅が0.05以上であることを特徴とする(1)に記載の新聞巻取紙包装体。
(動摩擦係数低下幅の測定方法)
新聞用紙と防湿性シートを接触させて金属板に挟み、新聞用紙にかかる圧力が25gf/100cmとなるように重りをのせ、温度50℃の熱風乾燥機内で1時間処理し、処理前後の新聞用紙の動摩擦係数の差を防湿性シートによる新聞用紙の動摩擦係数低下幅とする。
(3)新聞巻取紙における上巻の動摩擦係数より下巻の動摩擦係数が大きく、その差が0.05以上であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の新聞巻取紙包装体。
なお、「上巻」とは巻取紙の最も外側を構成する紙を指し、「下巻」とは「上巻」より内側を構成する紙を表す。
【発明の効果】
【0012】
防湿性シートのワックス成分により、新聞巻取紙の上巻の動摩擦係数が低下することにより、巻取りの上巻破れの発生を抑えた新聞巻取紙包装体を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明は原紙に接着剤を含む表面処理剤を塗工した新聞巻取紙であり、原紙は古紙脱墨パルプ(DIP)を主原料とし、機械パルプを含有している。古紙脱墨パルプは新聞古紙、雑誌古紙等を脱インキして得られるものであり、資源の再利用の観点から、高配合するのが好ましい。機械パルプとしては、サーモメカニカルパルプ(TMP)、グランドウッドパルプ(GP)、リファイナーグランドウッドパルプ(RGP)、プレッシャライズドグランドウッドパルプ(PGW)などが使用できる。これらの機械パルプは新聞用紙の不透明度向上に寄与する。その他のパルプとしては、針葉樹クラフトパルプ(NKP)、広葉樹クラフトパルプ(LKP)などの化学パルプを適宜配合することができる。化学パルプは、新聞用紙の強度向上に寄与する。
【0014】
本発明の新聞巻取紙では調成工程で原料となるパルプを混合した後、不透明度を向上させることを目的に填料を添加することができる。使用する填料としては、ホワイトカーボン、カオリン、タルク、炭酸カルシウム等が挙げられる。
【0015】
また、必要に応じ、鹸化ロジンサイズ剤、ロジンエマルジョンサイズ剤、アルキルケテンダイマー、アルケニル無水コハク酸等のサイズ剤や、硫酸バンド、カチオン澱粉、カチオン性ポリアクリルアミド樹脂等の定着剤を内添することができ、その他、乾燥紙力増強剤、湿潤紙力増強剤、スライムコントロール剤、ピッチコントロール剤、消泡剤、染料等の添加剤も使用することができる。
【0016】
本発明の新聞巻取紙は原紙に接着剤を含む表面処理剤を塗工する。この表面処理剤塗工の目的は、紙に表面強度あるいは印刷適性を付与する以外に、紙にサイズ性を付与することが含まれる。これらの機能を付与するために、酸化澱粉、リン酸エステル化澱粉等の澱粉系接着剤、カルボキシルメチルセルロース、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子物質が使用されるが、これらの物質は予め高温でクッキング処理を行い糊化して用いる。表面処理剤には、その他、防滑剤、滑剤、増粘剤、消泡剤、染料など公知の薬品を使用することができる。
【0017】
本発明において、原紙に表面処理剤を塗工するコーターとしては、ゲートロールサイズプレス、2ロールサイズプレス、ロッドメタリングサイズプレス、ブレードメタリングサイズプレス、ブレードコーター、ロッドコーター、バーコーター等が挙げられるが、低塗工量のコーテイングに適したゲートロールサイズプレスが好ましい。
また、表面処理剤を塗工された紙は乾燥工程を経てカレンダー処理を施される。ここで使用されるカレンダー装置としては両面が金属ロールで処理されるマシンカレンダー、弾性ロールと金属ロールから構成されるソフトカレンダー、シューカレンダー等が使用される。
【0018】
新聞巻取紙は、抄紙機でジャンボロールに巻き取られた後、ワインダーで所定の幅、長さの巻取りに仕上げられる。
本発明の新聞巻取紙包装体は、少なくとも外装用包装材と防湿性シートで包装されており、新聞巻取紙を防湿性シートで略1周巻回した後、外装用の包装材で包装することを特徴とする。
このように包装した場合、巻取り上巻きの新聞用紙に防湿性シートが接することになるが、必ずしも新聞巻取紙の全周(360度)にわたって、防湿性シートが接している必要はなく、具体的には270度以上接していればよい。もちろん、防湿性シートを1周以上巻回してもよい。防湿性シートの片面が防湿層となっている場合は、防湿層が新聞巻取紙に接するように巻回する。
【0019】
本発明の新聞巻取紙包装体に使用する防湿性シートは、次の試験方法により、新聞用紙の動摩擦係数を0.05以上低下させる効果のあるものである。この値が0.05より小さいと、上巻破れの防止効果が得られない。
(動摩擦係数低下幅の測定方法)
新聞用紙と防湿性シートを接触させて金属板に挟み、新聞用紙にかかる圧力が25gf/100cmとなるように重りをのせ、温度50℃の熱風乾燥機内で1時間処理し、処理前後の新聞用紙の動摩擦係数の差を防湿性シートによる新聞用紙の動摩擦係数低下幅とする。なお、防湿性シートの片面が防湿層となっている場合は、防湿層側を新聞巻取紙に接触させる。
【0020】
一般的に、新聞巻取紙が製紙工場で包装仕上げされてから、印刷工場に納入されて、印刷されるまでの時間は、通常の場合、最も短い場合で3日程度、長い場合で2ヶ月程度である。
上記試験条件は、この最も短い場合を想定している。すなわち、上記試験での測定値が0.05以上であれば、巻取が包装後3日程度で使用された場合でも、上巻の動摩擦係数が0.05以上低下しており、上巻破れの防止効果があることになる。
したがって、本発明の新聞巻取紙包装体は、印刷工場で使用する際に、新聞巻取紙における上巻の動摩擦係数より下巻の動摩擦係数が大きく、その差が0.05以上となっている。
【0021】
(ロ−ル状に巻かれた巻取紙の包装形態)
一般的なロ−ル状に巻かれた巻取紙の包装形態について、次に説明する。
新聞やチラシ等の印刷には、長さが約1〜3万メートルにも及ぶ印刷用紙が使用される。通常、このような印刷用紙は、ロール状に巻かれて巻取の状態で搬送される。また、搬送の際には、巻取紙が吸湿したり損傷したりしないように、全体が防湿性シートと外装用包装材によって包装される。
上記の巻取紙を包装する一般的な包装体は、外装用包装材と防湿性シート及び当て材で主に構成され、外装用包装材は端面に接するように折り込まれた耳部を有している。そして、外装用包装材が巻取紙の周面(胴面)部分を覆い、当て材と耳部とで端面(鏡面)部分を覆うという構成をとっている。また、当て材と外装用包装材の耳部とが輸送時に剥れないように接着剤で固定されている。
防湿性シートは、巻取紙が周囲の環境変化で吸湿や放湿するのを防ぐ役割を果たす。
一方、外装用包装材は巻取紙に傷が入るのを防止する役割を果たす。すなわち、巻取紙は、トラックや船、貨車への積み込み時、輸送時、倉庫内での重機による搬送時、また巻取紙を使用する印刷工場、加工工場への搬入から使用に至るまでに、巻取紙に傷入りが発生してしまうおそれがあり、外装用包装材はこの傷入りを防止するための役割を果たす。
【0022】
(外装用包装材)
このような目的で使用する外装用包装材としては、坪量が大きく厚みとクッション性を備える段ボール原紙やクラフト紙が好適に使用できる。その坪量としては150〜280g/mのものが好ましく、160〜190g/mのものがより好ましい。かかる坪量であれば、外装用包装材が破れにくく、緩衝材としてのクッション性を十分備えるからである。また、耳部に折り癖を付ける耳折工程において、外装紙に折り癖をつけることが容易だからである。なお、坪量が150g/m未満になると、外装用包装材の強度が弱いので破れやすく、また外装用包装紙の厚みが薄く緩衝材としてのクッション性が低下し、巻取紙に傷入りが発生しやすく、巻取紙の保管倉庫床面や印刷機周辺床面に凹凸があった場合には巻取紙に型入り、傷入りの発生するおそれが高まる。
また、坪量が280g/mを超えると、圧縮板を端面に押し当て、巻取紙周面部分から飛び出した耳部を加熱しながら耳折りし折り癖を付ける包装工程において、外装用包装材に折り癖がつきにくく、次工程の当て材が適切にセットできないという問題を生じる。
【0023】
(防湿性シート)
防湿性シートとしては、一般的にはポリエチレンをクラフト紙にラミネートしたポリエチレンラミネート紙や、ポリエチレンをクラフト紙に挟んだポリサンド紙が使用されている。しかしながら、これらの防湿性シートは、防湿性に関しては充分に機能を発揮し得るものであるが、古紙として回収した場合、離解性が悪く、ポリエチレン部分は除去する必要があり、再利用が困難なものであった。そのため、産業廃棄物として扱われ、多くは焼却処分されており、省資源、資源の有効利用等の観点から大きな問題になっていた。
【0024】
そこで、上記の欠点を改良し、古紙として使用する際の離解性の良い防湿性シートが開発され、使用されるようになってきている。このような、防湿・防水性及び古紙回収性としての離解性に優れた紙及びその製造方法としては、ワックス系エマルジョン単独若しくは合成ゴム系ラテックスとの混合液を利用したもの(特公平3−10759号)やアクリル系エマルジョンとワックス系エマルジョンの混合液を利用したもの(特公平2−1671号、特開平6−200498号)などがある。
【0025】
その他、水性結合剤とワックスエマルジョン及び顔料の混合液を利用したものなどがある。特開昭55−30419号では顔料を多量に含有させることにより樹脂の造膜性を低下させ、離解性を向上させることが提案されている。また、特開昭52−118016号、特開昭52−118314号では、撥水、耐水性及び印刷適性等を良好にするために多量のワックスと微粉状顔料を使用したものである。
【0026】
ワックス成分を含む塗工液の塗工による防湿紙は、ワックスの配合比率によりブロッキング性、耐滑り性、防湿性等の品質に影響を与えることが判っている。例えば、ワックスの配合比率が多いと防湿性は良好になるが、塗工面及び塗工面が接触する製品等の静摩擦係数及び動摩擦係数が小さくなって滑り易いものとなる。逆に、ワックスの配合比率が少ないとワックスに起因する滑りは減少するが、防湿性が劣るものとなる。
防湿性シートの防湿性能に関しては、JISZ0208−1976、条件B(温度40℃、相対湿度90%)による透湿度が50g/m・24hr未満であることが好ましく、40g/m・24hr未満であることがより好ましい。この範囲の透湿度であれば環境変化による水分の吸放湿が少なく、吸放湿による印刷時のダブリやシワ入りのトラブルがない。
本発明で使用する防湿性シートとしては、クラフト紙をベースにワックス成分を含む防湿剤を塗工したものが好ましく使用できる。基材のクラフト紙の坪量は50g/m〜100g/mが好ましく、70g/m程度のものが、適度に腰があり包装の作業性が良好であり望ましい。
【0027】
(防湿性シートのワックスブリードについて)
ワックスブリードとは、防湿層内部に存在するワックスが時間経過により防湿層表面に移行する現象であり、この現象により、防湿紙の防湿性能が高まるのであるが、弊害として、防湿紙の塗工層表面の接着性が低下したり、例えば防湿紙でコピー用紙などを包装した際、コピー用紙表面にワックスが移行し、鮮明にコピーされなかったり、コピー機で重送のトラブルが起こる。また塗工層表面にラベルなどを貼付してもすぐに剥がれたりするなどの問題がある。
一般的な防湿剤の用途では、防湿紙のワックスブリードは、前述したような問題があるが、ワックス成分は防湿効果を発揮する成分であり、防湿剤中のワックス成分の比率を少なくして、所望の防湿効果を得ようとすると、防湿剤の塗工量を増加させざるを得なかった。
【0028】
新聞巻取紙の場合、巻取り上巻部分は、紙庫での保管後、印刷機にセットする前に自動で3〜5枚除去される。また、印刷後にも紙継ぎ部分として除去される。すなわち、ワックス成分が移行して動摩擦係数の低下した上巻部分は損紙となるので、前述したようなワックスブリードによる弊害がない。よって、防湿剤に含まれるワックス成分の比率を従来よりも高くでき、防湿剤の塗工量を抑えることができるので、防湿紙のコストを抑えることができる。
【0029】
本発明は、防湿性シートの防湿効果と、防湿性シートの防湿層に含まれるワックス成分のブリードによる、防湿性シートが接した巻取り上巻の動摩擦係数低下の作用を利用したものである。
【実施例】
【0030】
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、質量%、質量部、塗工量は断りのない限り固形分又は有効成分で表したものである。
【0031】
(実施例1)
パルプ原料としてDIP(カナダ標準濾水度190ml)を90質量%、TMP(カナダ標準濾水度110ml)を10質量%の割合で混合したパルプ原料100質量部に対し、歩留まり向上剤(製品名:ND260/ハイモ株式会社製)を0.020質量部、カオリンを5.0質量部添加し、硫酸バンドでpHを5.5に調整して、ギャップフォーマー型抄紙機で抄紙した。次に、ゲートロールサイズプレスを用いて、接着剤と表面サイズ剤を含む表面処理剤を下記のように塗工した。
(表面処理剤塗工条件)
接着剤として酸化澱粉(製品名:MS9000/日本食品化工株式会社製)を使用し、高分子系表面サイズ剤(オレフィン系表面サイズ剤、製品名:ポリマロンOM−25/荒川化学工業株式会社製)を使用した。
接着剤の片面当りの塗工量が0.50g/m、高分子系表面サイズ剤の片面当りの塗工量が0.020g/mとなるように、原紙両面に同じ塗工量で塗工した。
塗工後に、乾燥、カレンダー処理を経て、坪量43.0g/m、動摩擦係数0.50の新聞巻取紙を得た。
(新聞巻取紙の包装)
リールに巻き取った新聞巻取紙をワインダーでA巻(1,626mm幅、70連)に仕上げ、30mm幅のクラフト粘着テープで縦方向等間隔に5箇所を止めた。
次に、新聞巻取紙を、防湿性シートの防湿層が、直接新聞巻取紙の上巻に接するように1周巻き、その上に外装用包装紙(坪量180g/mのライナー)を3.5周巻いて包装した。
使用した防湿性シートは、未晒クラフト紙70g/mを基材とし、合成ゴム系ラテックスとワックス系エマルジョンを85:15の質量比率で混合した防湿剤を、片面に20g/m塗工したものを用いた。防湿性シートによる新聞用紙の動摩擦係数の低下幅は0.05であった。
新聞巻取紙を包装して、3日、7日、14日、60日経過後に巻取の包装を剥がし、それぞれ、上巻の動摩擦係数と新聞巻取紙の破れの評価試験を行った。
【0032】
(実施例2)
防湿性シートを変更した以外は実施例1と同様に新聞巻取紙を製造し、実施例1と同様に評価した。
使用した防湿性シートは、未晒クラフト紙70g/mを基材とし、合成ゴム系ラテックスとワックス系エマルジョンを80:20の質量比率で混合した防湿剤を、片面に18g/m塗工したものを用いた。防湿性シートによる新聞用紙の動摩擦係数の低下幅は0.10であった。
【0033】
(比較例1)
防湿性シートを変更した以外は実施例1と同様に新聞巻取紙を製造し、実施例1と同様に評価した。
使用した防湿性シートは、未晒クラフト紙70g/mを基材とし、合成ゴム系ラテックスとワックス系エマルジョンを95:5の質量比率で混合した防湿剤を、片面に25g/m塗工したものを用いた。防湿性シートによる新聞用紙の動摩擦係数の低下幅は0.03であった。
【0034】
(比較例2)
防湿性シートを使用しなかった以外は実施例1と同様に新聞巻取紙を製造し、実施例1と同様に評価した。
【0035】
実施例1〜3、比較例1〜2の各条件と得られた新聞巻取紙の破れの評価結果を表1に示す。なお、評価方法は下記のとおりである。
(動摩擦係数低下幅の測定方法)
新聞用紙と防湿性シートの防湿層側を接触させて金属板に挟み、新聞用紙にかかる圧力が25gf/100cmとなるように重りをのせ、温度50℃の熱風乾燥機内で1時間処理し、処理前後の新聞用紙の動摩擦係数を測定し、その差を防湿性シートによる新聞用紙の動摩擦係数低下幅とした。
(動摩擦係数)
JISP8147−1994「紙及び板紙の摩擦係数試験方法」による。摩擦の方向は試験片の縦方向と縦方向とし、表(巻取の外側となる面)と表を接触させて測定した。
【0036】
(巻取上巻破れの評価)
包装後所定日数経過した新聞巻取紙包装体の包装を剥がし、2本の巻取りを5mの間隔をあけて傾斜角3度の斜面に置き、斜面の下方にある巻取はストッパーにより固定しておき、斜面の上方にある巻取を自然に転がして衝突させ、何回目の衝突で破れが生じるかを評価した。結果は1水準につき10本の新聞巻取紙について評価した平均値である。
【0037】
【表1】

【0038】
実施例1、2に示す新聞巻取紙包装体では、防湿性シートとして、動摩擦係数低下幅が0.05以上のものを使用しているので、巻取の上巻破れを起こしにくいことがわかる。
【0039】
比較例1は、防湿性シートによる新聞用紙の動摩擦係数低下幅が、0.03のものを使用した例であり、上巻の動摩擦係数の変化が少なく、破れの評価が悪くなっている。
【0040】
比較例2は、防湿性シートを使用しなかった例であり、破れの評価が悪くなっている。
【0041】
以上に示したように、新聞巻取紙を防湿性シートで略1周巻回した後、包装材で包装され、該防湿性シートが、接触した紙の動摩擦係数を低下させる性質があり、防湿性シートによる新聞巻取紙の動摩擦係数低下幅が0.05以上である新聞巻取紙包装体は、巻取りの上巻破れが効果的に防止できていることがわかる。
【産業上の利用可能性】
【0042】
本発明は傾斜紙庫を持つ印刷所に納入される新聞巻取紙包装体に適用すると効果的である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも防湿性シートと包装材で包装された新聞巻取紙包装体であって、新聞巻取紙が防湿性シートで略1周巻回され、その上から包装材で包装されていることを特徴とする新聞巻取紙包装体。
【請求項2】
前記防湿性シートが、
接触した紙の動摩擦係数を低下させる性質があり、以下の測定方法に基づいて測定した防湿性シートによる新聞用紙の動摩擦係数低下幅が0.05以上であることを特徴とする請求項1に記載の新聞巻取紙包装体。
(動摩擦係数低下幅の測定方法)
新聞用紙と防湿性シートを接触させて金属板に挟み、新聞用紙にかかる圧力が25gf/100cmとなるように重りをのせ、温度50℃の熱風乾燥機内で1時間処理し、処理前後の新聞用紙の動摩擦係数の差を防湿性シートによる新聞用紙の動摩擦係数低下幅とする。
【請求項3】
新聞巻取紙における上巻の動摩擦係数より下巻の動摩擦係数が大きく、その差が0.05以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の新聞巻取紙包装体。

【公開番号】特開2011−73707(P2011−73707A)
【公開日】平成23年4月14日(2011.4.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−225665(P2009−225665)
【出願日】平成21年9月30日(2009.9.30)
【出願人】(304040072)丸住製紙株式会社 (51)
【Fターム(参考)】