説明

板バネを使った卓球練習器

【課題】従来の卓球練習機は、仮想相手が打球したように練習者に向けてボールを送り出すものがあり、実戦さながらのあらゆる回転の打球練習や、フットワークの練習が可能ではあるが、練習機を使用する時、それを動かす動力や卓球台や練習機を置く場所、及び多数のボール等が必要だった。又、安価で簡便に1人で行う練習器具があるが、打球ボールの位置の復元方法に、帯状の板バネを利用したものは無かった。
【解決手段】帯状の板バネを利用する事で、板バネの復元力によって打球ボールの位置の復元を素早く継続して可能とし、かつ、実戦で打球した時の感覚が掴める。具体的には、打球時、ボールが前後に振れるように、板バネの先端に上下回転と上下動が可能なボールを設け下端を板バネ下部保持具で固定した打球構造部を台のポストに取付けた、安価で簡便に1人で行う練習器を提供する。台は身体の前に置いて練習する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、卓球練習器具に関する。
【背景技術】
【0002】
卓球練習機は、練習をする人が卓球台を挟んだ反対側に設置して行なうものがある(例えば特許文献1参照)。これらは、仮想相手が打球したように練習者に向けてボールを送り出す練習機であり、実戦さながらの上回転・下回転・横回転等のあらゆるボールの打球練習や、身体を移動してから打球するフットワークの練習が可能である。また、1人で行う練習器具もある(例えば特許文献2や特許文献3や特許文献4参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】 特公昭63−009871
【特許文献2】 実登3097824
【特許文献3】 実開平04−047475
【特許文献4】 実開平01−028675
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
以上のような卓球練習機は、実戦練習として優れているが、卓球台や練習機を置く場所や練習機を動かす動力や多数のボールやネット等が必要だった。安価にして1人で簡便に練習が出来ない。また、1人で簡便に、停止しているボールを打つ練習器具もあるが、打球ボールの位置の復元方法や打球感覚を掴む手段として、錘やスプリングバネやゴム等を使用していて、板バネを利用したものが無かった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
1人で安価で簡便に練習出来る事を目的に、卓球台や動力は使わずに、停止ボールを打つ事にし、打球ボールの位置の復元と打球感覚を掴む手段としては、帯状の板バネ(以下板バネとする)を利用する。
【0006】
板バネの先端にボールを設け、板バネの下部を板バネ下部保持具で固定した打球構造部を台のポストに固定して、台をボールが身体の前に来ている状態にして置いて、打球練習とフットワーク練習をする。
【0007】
板バネの復元力を利用するので、ボールと板バネは、打球した方向に振れるように台に取付ける。
【0008】
打球感覚が掴めるように、板バネの先端のボールは、上下回転が可能で上下動が出来るようにし、かつ、上下動した時にボールが板バネの先端から脱落しないようにする。
【0009】
振れ幅が調整出来るように、板バネの下端部の保持具は、上部は下部より広くし、かつ、板バネの復元力の微調整用の板バネも挟めるようにする。
【0010】
上下回転や横回転の打球練習を可能にする為、板バネの角度を変えられるように板バネの下端部の保持具を上下位置や角度調整が可能な調整板に固定し、それを、練習に適した角度になるように台のポストに取付ける。
【0011】
台は、持ち運び可能で倒れないような構造としてポストを設け、ポストには、身長に合うように、又、高い球や低い球の打球練習が出来るように、又、前項の調整板を取付けられるような構造にする。
【発明の効果】
【0012】
本発明は、板バネの復元力により、打球ボールの位置の復元を継続して可能とし、かつ、ボールが上下動出来るので実戦で打球した時の感覚が掴める。
【0013】
本発明は、板バネの復元力により、打球後に前後する動きのあるボールを打球する練習も出来る。
【0014】
本発明は、卓球台を置けない狭い場所でも動力源が無くても、打球練習やフットワーク練習が、屋外でもリビングルームでも和室でも1人で出来る。
【0015】
本発明は、打球するボールの前後左右上下位置が固定出来るので、ボールと打球時の足の位置を調整する事で正しいフォームが掴める事から、その打球練習を繰返す事で正しいフォームを身に付けられる。
【0016】
本発明は、打球するボールの位置が固定出来る事から、1〜2歩離れた場所にいて移動してから打球するフットワークの練習が出来る。
【0017】
本発明は、打球時のボールの回転がその場で見られるので、打球の回転速度の変化の練習が容易に出来る。
【0018】
本発明は、打球するボールの位置が固定出来る事から、ボールがラケットに当たる瞬間を見られるので、実戦に於いて打球する時にボールから目を離さない練習が出来る。
【0019】
本発明は、打球するボールの位置が固定出来る事から、ラケットがボールに当たる迄の、腕や足や胴体や頭の動き、そして目の動きをスローモーションのように分解しながら練習が出来る。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】 練習器の全体の斜視図
【図2】 ボールと板バネ上部の斜視図
【図3】 [図2]におけるA−A線の断面図
【図4】 板バネ下部と上下&角度調整板とポストの斜視図
【図5】 [図4]におけるB−B線の断面図
【図6】 使用図=上回転の打球練習
【図7】 使用図=下回転(ツッツキ)の打球練習
【図8】 使用図=下回転(カット)の打球練習
【図9】 使用図=横回転の打球練習
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の実地の形態を図1〜図9に基づいて説明する。
【0022】
卓球ボール1の中心軸に穴3をあけて、穴3の周囲を穴補強材2で補強し、ボール保持具4を取付けて、そのボール保持具4を保持具ガイド6に入れる。
【0023】
ボール保持具4の下端には、ストッパー9を設ける。
【0024】
2枚の板バネ8と8を重ねて、先端に板バネとガイド取付金具5と5を取付ける。
【0025】
板バネ下部A保持具11と板バネ下部B保持具12からなる板バネ下部保持具は、下端は閉じて上端は広くする。
【0026】
2枚の板バネ8と8の下部は、板バネ下部保持具に差込み、板バネ下部抜け落ち防止ビスナット13で止める。
【0027】
板バネ下部保持具は、上下回転の打球練習に合わすための複数個の角度調整穴15とポスト取付け用の2個の穴を設けた構造の調整板14に固定する。
【0028】
横回転ボールの練習には、板バネ下部保持具を板バネの幅方向に対して90度回してから横回転用補助具22に取付けて、調整板14に取付ける。
【0029】
復元力の微調整は、復元力微調整用板バネ10と10を、板バネ下部A保持具11と板バネ下部B保持具12と板バネ8の間に差込む。
【0030】
台19は、持ち運び可能で錘23を使って倒れないような構造として、調整板14を取付ける為の上下位置調整取付け穴21を複数個設けたポスト20を設け、調整板14を練習に合った角度と高さに合わせてポスト20に取付ける。
【符号の説明】
【0031】
1 ボール
2 ボール穴補強材
3 穴
4 ボール保持具
5 板バネとガイド取付け金具
6 保持具ガイド
7 金具取付けボルトナット
8 板バネ
9 ストッパー
10 復元力微調整用板バネ
11 板バネ下部A保持具
12 板バネ下部B保持具
13 板バネ下部抜け落ち防止ビスナット
14 調整板(上下&角度調整用)
15 角度調整穴
16 板バネ下部保持具固定ボルトナット
17 板バネ下部保持具と上下&角度調整板の固定ボルトナット
18 上下&角度調整板取付けボルト蝶ナット
19 台
20 ポスト
21 上下位置調整取付け穴
22 横回転用補助具
23 錘(中身が入ってる2Lペットボトル)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端にボールを取付けた帯状の板バネであって、その板バネの下端部は保持具で固定して台に取付ける構成とした事を特徴とする卓球練習器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−9934(P2013−9934A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−157145(P2011−157145)
【出願日】平成23年6月29日(2011.6.29)
【出願人】(509281830)