説明

枠体を複数層状に重ねる芝生などの保護資材における上部枠体の連結具

【課題】本発明は、枠体を複数層状に重ねる芝生などの保護資材における上部枠の連結方法の提案にある。
【解決手段】本発明は、枠体を複数層状に重ねる芝生などの保護資材であって、地盤に接する基礎枠体と一ないし複数の枠体からなる上部枠体からなり、基礎枠体は左右前後に連結可能な連結部を有し、上部枠体は基礎枠体との接続部および相互に上下方向に接続する接続部を有するが上部枠体同士を左右前後に連結する連結部を保有しない芝生などの保護資材の上部枠体の連結具において、当該連結具は左右に対となる上部枠体の上部と契合する第1の契合部と上部枠体の下方と契合する第2の契合部を有し、対となる契合部の間を、弾性を生ずる形状とした弾性部とした枠体を複数層状に重ねる芝生などの保護資材における上部枠体の連結具である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、枠体の連結技術に属する。
【背景技術】
【0002】
芝生やその他の植物を育成させた広場として、ゴルフ場、運動場、公園、庭園、工場の路側、各種の敷地空間内があり、古くは芝生保護のため芝生内は立ち入り禁止とする場合が普通であった。最近では芝生内に立入る人の、あるいは車の踏圧から植物を保護するための図10に示すような踏圧部と透孔部からなる植物保護資材(特開平2-145137、特開平4-75541、特開平5-56724)などが各種提案され使用されている。これらの植物保護資材は格子状のリブの交点に踏圧部を設け、リブで囲まれた空間を透水部として芝生などの植物の育成区間とし、同時に雨水が地中に浸透する領域としている。また、これら芝生などの保護資材で、踏圧からの反動を和らげるため、地盤に設置する基礎枠体の上部に柔らかい素材もしくは踏圧の面積を大きくした上部枠を接続した複層の保護資材がある。
複層の保護資材では基礎枠は左右に連結して使用するが上部枠は広範囲に渡る施工現場では施工の途中施工誤差が発生し、上部枠を同時に連結すると盛り上がったり、距離が開いたりして適切な連結がなされない場合が発生する。そのため、上部枠には左右に連結する連結具が設けられていない場合がある。かかる場合に上部枠を連結するための手段が求められている。
【0003】
【特許文献1】特開平2-145137
【特許文献2】特開平4-75541
【特許文献3】特開平5-56724
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、枠体を複数層状に重ねる芝生などの保護資材における上部枠の連結方法の提案にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、枠体を複数、層状に重ねる芝生などの保護資材であって、地盤に接する基礎枠体と一ないし複数の枠体からなる上部枠体からなり、基礎枠体は左右前後に連結可能な連結部を有し、上部枠体は基礎枠体との接続部および上部枠体を構成する枠体間を上下方向に接続する接続部を有するが上部枠体同士を左右前後に連結する連結部を保有しない芝生などの保護資材の上部枠体の連結具において、当該連結具は左右に対となる上部枠体の上部と契合する第1の契合部と上部枠体の下方と契合する第2の契合部を有し、対となる契合部の間を、弾性を生ずる形状とした弾性部とした枠体を複数層状に重ねる芝生などの保護資材における上部枠体の連結具である。上部枠体間の距離の差にかかわらず上部枠体同士を連結するため、契合部の間の形状を伸び縮み可能な弾性作用を有する弓形あるいは波型等とした。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、連結具の対となる契合部の間を、弾性を生ずる弓形あるいは波型としたため、(1)施工時上部枠体間の距離が不均一に開いた場合においても上部枠体間の連結が可能となる。(2)冬場施工し、夏場の熱膨張による枠体の浮き上がりを防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下本発明を図により詳細に説明する。
図1は、本発明に係る上部枠体における連結具の第1の概念図である。
図1aは相対向する上部枠体の側面を連結する連結具の平面図、およびA-A‘断面図である。図1bは相対向する4つの上部枠体の角部を連結する連結具の平面図およびB-B'断面図である。
図1に示すように、本連結具は中心がU字形とされ撓むことが可能な弾性部であり、両側に枠体のリブに契合する第1および第2の契合部が設けられている。第1の契合部は、枠体のリブの上方から覆い、第2の契合部はU字部分に設けられ枠体のリブの下方から契合する。すなわち相対向する枠体のリブを上下から契合する。
本連結具の中心はU字形としたため、弾性があり上部枠体の距離が施工の過程で少し変動してもその変動に追随して連結することが可能となる。また夏冬の温度差によって枠体が伸び縮みして、夏場の炎天下枠体の周囲が敷石などで固定され伸びることができない時であっても、盛り上がるなどの不都合を防止することができる。
【0008】
図2は、本発明に係る枠体連結具の第2の概念図である。
図2aは相対向する上部枠体の側面を連結する連結具の平面図、およびA-A‘断面図である。図2bは相対向する4つの上部枠体の角部を連結する連結具の平面図およびB-B'断面図である。
第1の概念図では第2の契合部がU字部分の弾性部に設けられていたが、本例では独立に設けられた例である。
本連結具においても上述した機能効果は同じである。
【0009】
本連結具の第1契合部ならびに第2契合部は図では1直線状に設けられているが、連結する上部枠体の形状に合わせ、上部枠体の踏圧部を避ける凹部を設けたり、契合部を飛び飛びに設けるなど適宜変更することができる。
弾性部の形状もU字形以外に波型あるいはΩ型としてもよい。
契合部の形状も図示した形状に限らず上部枠体の形状に合わせ適宜変更することができる。
【0010】
図3から図6は、本連結具が適応可能な芝生などの保護資材の基礎枠および上部枠を構成する枠体の例を示している。
図3は基礎枠の一例である。格子状のリブの交点に戴円錐形の基礎踏圧部を設けてあり、基礎踏圧部で囲まれた空間は雨水の浸透する透水部であり、土壌を基礎踏圧部頂部まで充填し芝生などの育成地となっている。なお、基礎踏圧部の頂部には後述する中間枠との接続具が設けられている。本例では接続具は踏圧部頂部に設けられた十字の溝と残部の4つの扇形断辺である。
図4は格子状の交点に図5に示す中空の筒部からなる上部踏圧部の内部に周囲に隙間を開けて挿入可能な棒が立っている中間枠体である。図示すように、本中間枠体の下部には基礎枠体踏圧部との接続部が設けられている。上記十字の溝に嵌る十字の板と扇形断辺下に押し込まれる突辺からなる。
図5は、上部踏圧部を形成する上枠の概念図である。図に示すように上部が閉じ、下面に開放した中空の筒部をリブで連結したものである。本上枠は、エラストマーあるいはゴム製として踏圧の軽減を図り、かつ上部からの踏圧で収縮し内部の空気を芝などに供給することができる。
図6は、上枠と中間枠との接続をより強固にするための固定枠である。上枠と中間枠の格子状のリブを上から挟むことで固定するものである。
【0011】
図7は、基礎枠、中間枠、上枠および固定枠の順に積層した状態を示す断面図である。図8は図7の積層した枠を横に連結した状態を示す図である。
基礎枠に比較し、上部枠を形成する中間枠、上枠、固定枠はその大きさを異にし、少し小さめとされる。これは広い面積にわたり基礎枠を敷き詰めると、上部枠は敷地の凹凸、傾斜などによりその間隔に多少ずれが生じ、上部枠が基礎枠と同じ大きさであると連結部で浮き上がったりする場合があり、隙間が生ずるよう小さめに設定されている。
【0012】
図9は、基礎枠、中間枠、上枠および固定枠の順に積層した状態を示す平面図である。図に示すように上部枠を形成する中間枠、上枠および固定枠はその大きさが基礎枠より小さく、左右に連結した際、上部枠間に隙間が生ずる。
また、本連結具の契合部が契合する隙間が残されている。
【0013】
図10は中間枠、上枠および固定枠を積層した状態で本連結具を使用した状態を示す概念図である。図10aは、本連結具が中間枠から固定枠までをその側面で連結した状態を示している。
図10aは、上部枠の側面を連結した状態を示している。本連結具はハッチングを施してある。
図10bは、上部枠の4つの角部を連結した状態を示している。上記同様本連結具はハッチングを施してある。
いずれも本連結具の契合部1が上部枠の最上部リブ部に契合し、契合部2が上部枠の最下部リブに契合する。
【0014】
基礎枠から固定枠および本連結具までポリプロピレンあるいはポリエチレン等の熱可塑性樹脂が使用できる。上枠は特に踏圧を和らげるため上述したようにエラストマーあるいはゴム製とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明である本連結具の第1の概念図である。
【図2】本発明である本連結具の第2の概念図である。
【図3】基礎枠の概念図を示す。
【図4】中間枠の概念図を示す。
【図5】上枠の概念図を示す。
【図6】固定枠の概念図を示す。
【図7】基礎枠から固定枠までを積層した状態の断面を示す概念図である。
【図8】積層した枠を横に連結した状態を示す概念図である。
【図9】基礎枠から固定枠までを積層した状態の平面を示す概念図である。
【図10】本連結具で積層した枠体を連結した状態を示す概念図である。
【図11】従来の枠体の概念図である。
【符号の説明】
【0016】
1 連結具
2 第1の契合部
3 第2の契合部
4 弾性部
5 リブ
6 基礎枠
7 中間枠
8 上枠
9 固定枠

【特許請求の範囲】
【請求項1】
枠体を複数、層状に重ねる芝生などの保護資材であって、地盤に接する基礎枠体と一ないし複数の枠体からなる上部枠体からなり、基礎枠体は左右前後に連結可能な連結部を有し、上部枠体は基礎枠体との接続部および上部枠体を構成する枠体間を上下方向に接続する接続部を有するが上部枠体同士を左右前後に連結する連結部を保有しない芝生などの保護資材の上部枠体の連結具において、当該連結具は左右に対となる上部枠体の上部と契合する第1の契合部と上部枠体の下方と契合する第2の契合部を有し、対となる契合部の間を、弾性を生ずる形状とした弾性部とした枠体を複数層状に重ねる芝生などの保護資材における上部枠体の連結具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−183181(P2009−183181A)
【公開日】平成21年8月20日(2009.8.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−25095(P2008−25095)
【出願日】平成20年2月5日(2008.2.5)
【出願人】(306024805)株式会社 林物産発明研究所 (155)