説明

根菜類収穫機

【課題】
作物を圃場から引き抜き、作物に付着した土を落として収穫する根菜類収穫機を提供する。
【解決手段】
機体の左右一側に圃場から作物を引き抜き後方へ搬送する後上がり傾斜姿勢の引抜搬送装置24を設け、引抜搬送装置24の搬送始端部下方に作物の周囲の土を切り解す左右の土切部材37,37を設け、引抜搬送装置24の搬送経路の下側に、搬送中の作物に付着した土を落とす弾性材からなる左右の土落し部材38,38を設け、土落し部材38,38の間隔を後側ほど狭く形成し、後端部を夫々左右外側方向に屈曲させ、土落し部材38,38を軟質材39で被覆して構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、作物を圃場から引き抜き、作物に付着した土を落として収穫する根菜類収穫機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の根菜類収穫機としては、引抜搬送装置で搬送中の作物に付着した土を、作物の搬送方向に対向方向に回転する泥落し回転体で除去する技術が存在する。(特許文献1)
また、引抜搬送装置で搬送中の作物に付着した土を、作物の搬送方向と同じ方向に回転する泥落し回転体で除去する技術が存在する。(特許文献2)
【特許文献1】特許第3876916号公報
【特許文献2】特開2002−209417号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、特許文献1及び2に記載された根菜類収穫機では、泥落し回転体を作物に近づけ過ぎると作物の表面を傷つけてしまい、商品価値を低下させる問題がある。
また、泥落し回転体を離し過ぎると十分な泥落し効果が発揮されず、付着した土が根菜類収穫機の各部を汚してメンテナンスにかかる労力を増大させる問題があるとともに、土が作物の傷や形状を覆い隠し、選別作業者が適切な選別作業を行えず、選別精度が低下するという問題がある。
【0004】
そして、泥落し回転体に駆動力を供給する伝動機構を構成する必要があり、部品点数が増大するとともに、機体のメンテナンスにかかる労力が増大するという問題がある。
本発明は、これらの問題を解消しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1の発明は、機体の左右一側に圃場から作物を引き抜き後方へ搬送する後上がり傾斜姿勢の引抜搬送装置(24)を設け、該引抜搬送装置(24)の搬送始端部下方に作物の周囲の土を切り解す左右の土切部材(37,37)を設け、引抜搬送装置(24)の搬送経路の下側に、搬送中の作物に付着した土を落とす土落し部材(38)を設け、該土切部材(37,37)と土落し部材(38,38)とを振動させる振動装置(36)を設けたことを特徴とする根菜類収穫機とした。
【0006】
請求項2記載の発明は、前記揺動装置(36)を、エンジン(7)の駆動力で土切部材(37,37)を振動させる連動部材(33,33)に土落し部材(38,38)を取り付けて構成したことを特徴とする請求項1記載の根菜類収穫機とした。
【0007】
請求項3記載の発明は、前記土落し部材(38,38)を左右一対設け、該左右の土落し部材(38,38)の間隔を後側ほど狭く形成し、該左右の土落し部材(38,38)の後端部を夫々左右外側方向に屈曲させたことを特徴とする請求項1または2記載の根菜類収穫機とした。
【0008】
請求項4記載の発明は、前記左右の土落し部材(38,38)を弾性材で構成し、該土落し部材(38,38)を軟質材(39)で被覆したことを特徴とする請求項3記載の根菜類収穫機とした。
【発明の効果】
【0009】
請求項1記載の発明によれば、引抜搬送装置(24)で搬送中の作物に振動する土落し部材(38,38)を接触させて、この振動で収穫後の作物に付着した土を振動で落とすことができ、作業者が作物の傷や形状の異常を判別しやすくなり、作物の選別精度が向上する。
【0010】
また、土落し部材(38,38)は作物を振動させて土を落とすので、作物が土落し部材(38,38)に擦れて傷付くことが防止され、作物の商品価値が向上する。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、土落し部材(38,38)を、伝動装置(G)からエンジン(7)の駆動力を受けて土切部材(37,37)を振動させる振動部材(33,33)に取り付けたことによって、土落し部材(38,38)を振動させる機構を特別に設ける必要がなく、製造コストを低減して安価に提供できる。
【0011】
請求項3記載の発明によれば、請求項1または2記載の発明の効果に加えて、左右一対の土落し部材(38,38)の間隔を機体後側ほど狭く形成したことによって、搬送中の作物を径の大小にかかわらず土落し部材(38,38)に接触させることができ、作物に付着した土が確実に落とされ、選別作業者が作物の傷や形状の異常を判別しやすくなるため、作物の選別精度が向上する。
【0012】
また、土落し部材(38,38)の後端部を夫々左右外側方向に屈曲させたことによって、土落し部材(38,38)の終端部に作物が接触することを防止できるので、作物が傷付くことが防止されて作物の商品価値が向上する。
【0013】
請求項4記載の発明によれば、請求項3記載の発明の効果に加えて、土落し部材(38,38)を弾性材で構成したことによって、作物が大径であっても土落し部材(38,38)が左右外側方向に退避するので、作物の搬送を妨げることがなく作業能率が向上する。
【0014】
また、土落し部材(38,38)に軟質材(39)を被覆したことによって、作物が直接泥落し部材(38,38)に接触することを防止でき、作物が傷付くことが防止されて作物の商品価値が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】根菜類収穫機の側面図
【図2】根菜類収穫機の平面図
【図3】根菜類収穫機の背面図
【図4】根菜類収穫機の要部拡大側面図
【図5】根菜類収穫機の要部拡大平面図
【図6】土落しバーの側面図
【図7】選別搬送部及び収容部の側面図
【図8】(a) 土落しバーのカバーの別実施例の斜視図 (b) 土落しバーのカバーの別実施例の正面図
【図9】根菜類収穫機の別実施例の要部拡大側面図
【図10】根菜類収穫機の別実施例の要部拡大平面図
【図11】土落しバーの別実施例の側面図
【図12】(a) 土落しバーの別実施例の平面図 (b) 土落しバーの別実施例の側面図
【図13】(a) 土落しバーの別実施例の平面図 (b) 土落しバーの別実施例の側面図
【図14】(a) 土落しバーの別実施例の平面図
【図15】(a) 土落しバーの別実施例の平面図 (b) 土落しバーの別実施例の側面図
【図16】(a) 土落し部材の別実施例の平面図 (b) 土落し部材の別実施例の側面図
【図17】土落し部材の別実施例の平面図
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明の実施の形態について説明する。
図1〜図7に示すように、実施例の一つとして示す根菜類収穫機の一種である人参収穫機は、機体を走行させる走行部Aと、操縦者が搭乗する操縦部Bと、機体左右一側で圃場から人参を引き抜いて機体後上側に搬送するとともに茎葉部を切断して人参の根部を収穫する収穫部Cと、該収穫部Cの後部から落下した人参を受けて残葉を処理しながら機体左右他側へ搬送する引継搬送部Dと、該引継搬送部Dから人参を引き継いで人参を機体後側へ搬送し、搬送中の人参を補助作業者が選別する選別搬送部Eと、選別搬送部Eから排出される人参を収容する収容部Fとから構成される。以下、各部の詳細を具体的に記載する。
【0017】
まず、走行部Aの構成について説明する。
図1〜図3で示すように、機体フレーム1の下方に機体前部側の左右駆動スプロケット2,2と機体後部側の左右従動輪3,3と、該左右駆動スプロケット2,2と左右従動輪3,3との間に取り付けた複数の転輪4,4・・・の周りに左右ベルト5,5を巻き掛けて左右のクローラ6L,6Rを構成する。そして、該左右クローラ6L,6Rの左右駆動スプロケット2,2を、エンジン7の動力が伝動されるミッションケース8から左右両側に延出させた左右ドライブシャフト9,9に取り付け、一定の左右間隔を設けて左右クローラ6L,6Rを該機体フレーム1に取り付ける。
【0018】
次に、操縦部Bの構成について説明する。
図1及び図2で示すように、前記機体フレーム1の右側上部に操縦部フレーム10を取り付け、該操縦部フレーム10には操縦座席11を取り付けると共に、機体前側に操縦パネル12を取り付ける。そして、該操縦パネル12に機体の前後進及び走行速度を切り換える変速操作レバー13を取り付けると共に、機体の左右旋回操作及び収穫部Cの作業高さを操作する昇降操作レバー14を取り付ける。
【0019】
上記構成により、変速操作レバー13や昇降操作レバー14のような、1本で複数の操作を行える操縦部材を設けることによって、機体の操縦が容易になるため操縦者の作業を軽減することができる。
【0020】
次に、収穫部Cの構成について説明する。
図1〜図5で示すように、左右引抜フレーム15,15の機体前側に左右従動プーリ16,16を回転自在に装着し、機体後側に左右駆動プーリ17,17を装着し、該左右従動プーリ16,16と左右駆動プーリ17,17との間に人参を引き抜き機体後部へと搬送する左右挟持搬送ベルト18,18を巻き掛けると共に、複数のテンションローラ19…によって該左右挟持搬送ベルト18,18を張圧し、左右挟持搬送ベルト18,18の機体内側面を互いに圧接させて人参の引抜搬送経路Rを構成する。そして、前記機体フレーム1の上方に左右横軸21を回動支点として上下方向に回動自在な回動フレーム20を取り付け、該回動フレーム20の後端部に前記左右駆動プーリ17,17に駆動力を伝動する伝動ケース22を、回動支点Xを中心として上下回動自在に取り付ける。また、前記機体フレーム1と回動フレーム20とを昇降シリンダ23で連結し、該昇降シリンダ23を操縦部Bで操作可能に取り付けて引抜搬送装置24を構成する。
【0021】
また、該引抜搬送装置24の前方に人参の茎葉部を縦ラグ25aで引き起こす縦引起し装置25と、該縦引起し装置25が引起した茎葉部を横ラグ26aで掬い上げる横引起し装置26と、ハンドル29を回すと上下伸縮する伸縮ロッド30の下端部に引抜搬送装置24の下り過ぎを防止する回転自在なゲージ輪31を設ける。
【0022】
さらに、前記引抜フレーム15,15の機体前側下部から機体前後方向おいて略中間位置に亘って左右のソイラフレーム32,32を取り付け、該ソイラフレーム32,32の前側端部に左右の振動アーム33,33の前側端部を取り付ける。そして、前記機体フレーム1の前側にエンジン7の駆動力を受けて回転する振動シャフト34を引抜搬送装置24を設けた側に向けて延出し、該振動シャフト34と該振動アーム33,33の後側端部との間に振動アーム33,33を振動させる側面視V字形状の振動ロッド35を取り付けて伝動装置Gを構成する。機体内側の振動アーム33は、振動ロッド35の下端側に回動自在に取り付ける。
【0023】
そして、前記振動アーム33,33の前後方向の略中央位置に人参の周囲の土を切り解す左右のソイラ37,37を機体前側に向けて取り付け、振動アーム33,33の該ソイラ37,37の基部を取り付けた箇所の内側に人参に付着した土を落とす側面視でU字形状の左右の土落しバー38,38の基部を取り付け、該土落しバー38,38の端部側の作用部を圃場面に対して略水平姿勢に配置して、振動装置36を構成する。
【0024】
なお、振動装置36を振動させる振動シャフト34の回転数は、ミッションケース8の変速動作に連動しない構成とすることによって、走行速度が低速の場合でも振動幅が変わらないので、低速作業時でも高速作業時でも左右のソイラ37,37を同じ幅で振動させることができるので、作業能率が向上するとともに、人参の周囲の土が切り解されて抜き残しが少なくなるので、収穫作業後に抜き残された人参を抜き取る作業が省略され、作業者の労力が軽減される。
【0025】
また、該土落しバー38,38はピアノ線などの柔軟性に富み、且つある程度の硬さを有する円柱形の弾性材で構成し、表面をポリ塩化ビニルやスポンジ、ウレタンなどの軟質材でチューブ状に構成するカバー39,39で覆う。
【0026】
なお、該カバー39,39は土落しバー38,38から着脱自在に取り付けておくと、カバー39,39が摩擦等で劣化した際、すぐに交換することができる。また、図8(a)(b)で示すように、チューブ状のカバーの厚みを均等にせず、厚みを変えて偏心する構造のカバー39e,39eとすると、チューブ状のカバー39e,39eを回転させるだけで土落しバー38,38の左右間の距離を変更することができる。
【0027】
さらに、前記土落しバー38,38の左右の間隔を機体前側が最も広く(幅W1)、機体後側に向かうほど狭くなるように形成するとともに、土落しバー38,38の左右幅の最も狭い部分(幅W2)を左右外側方向に曲げて構成する。
【0028】
そして、前記左右のソイラ37,37の前端部に圃場面に垂れている茎葉を掬い上げる左右の掬上突起40,40を先端部が前記横引起し装置26の横ラグ26aよりも前方に位置するように配置する。また、該掬上突起40,40の前側に掬上突起40,40で掬い上げられた茎葉を引抜搬送装置24の挟持始端部に案内する左右の案内バー41,41を、平面視で「ハ」の字型となるように機体後側に向かうほど案内バー41,41同士の左右間隔が小さくなるように取り付ける。
【0029】
なお、該案内バー41,41はピアノ線などの柔軟性に富み、且つある程度の硬さを有する円柱形の弾性材で構成すると、振動幅が大きくなり、茎葉の絡み付き防止効果が向上する。
【0030】
さらに、図9、図10で示すように、前記掬上突起40,40よりも左右幅が広く且つ掬上突起40,40の上面を覆う後上り傾斜姿勢の左右の分草体42,42を夫々設ける。なお、分草体42,42の上部には、前記案内バー41,41が突出する空間部を形成する。
【0031】
また、前記引抜搬送通路Rの下方で且つ土落しバー38,38の後端部よりも後方の機体フレーム1上に、引抜搬送装置24で搬送中の人参のひげ根(尾部)を切断する尾部切断装置43を取り付ける。
【0032】
さらに、前記引抜搬送装置24の後下部には、左右挟持搬送ベルト18,18によって搬送されてきた人参を引き継ぎ、人参の茎葉部の切断位置を揃える左右位置揃え装置44,44と、該左右位置揃え装置44,44から茎葉部を引き継いで挟持して機体後方まで搬送する左右茎葉搬送装置45,45と、茎葉部を切断する左右切断装置46,46と、該左右切断装置46,46によって切断された茎葉を左右茎葉搬送装置45,45の終端部から圃場に排出する排葉シュータ47とを設けて排葉搬送装置48を構成することにより、収穫部Cが構成される。
【0033】
上記構成により、機体前側に縦引起し装置25と横引起し装置26とを設けたことによって、圃場に倒伏した人参の茎葉を縦引起し装置25の縦ラグ25aで引き起こし、引き起こされた茎葉を横引起し装置26の横ラグ26aで掬い上げて引抜搬送装置24の挟持搬送始端部に移動させることができ、人参の茎葉が確実に引抜搬送装置24に挟持されて圃場から引き抜かれるので、抜き残される人参が減少し、作業能率が向上する。
【0034】
さらに、ソイラ37,37の先端部の掬上突起40,40に分草体42,42を設け、横引起し装置26が引き継ぎ損なった茎葉を分草体42で掬い上げ、案内バー41,41を介して引抜搬送装置24の挟持始端部に茎葉を案内する構成としたことによって、茎葉がいっそう確実に引抜搬送装置24に挟持されて圃場から引き抜かれるので、抜き残される人参が減少し、作業能率が向上する。
【0035】
また、縦引起し装置25、横引起し装置26や分草体42,42で茎葉を掬い上げることによって、人参を隠していた茎葉を取り除き、収穫する人参の視認性を向上させることができるので、人参の引き抜き位置が合わせやすくなり、作物の抜き残しが減少するため作業能率が向上する。加えて、分草体42,42は薄い板状の掬上突起40,40の周囲を覆う程度の左右幅であるので、収穫する人参の周囲の視認を妨げない。
【0036】
そして、ハンドル29を回すと上下伸縮する伸縮ロッド30の下端部にゲージ輪31を設けたことによって、ゲージ輪31を圃場面に接地させるとそれ以上引抜搬送装置24が下降しなくなるので、操縦者の操縦ミスや予期せぬ地面の凹凸によって引抜搬送装置24の下端部が圃場面に接触して破損することが防止される。
【0037】
そして、機体フレーム9と左右横軸21を回動支点として上下方向に回動自在な回動フレーム20とを昇降シリンダ23で連結し、昇降シリンダ23を操縦部Bの昇降操作レバー14を操作することによって伸縮させる構成としたことによって、昇降操作レバー14の操作により収穫部C全体の上下高さを調節することができるので、収穫部Cの引抜搬送始端部の位置を上下方向に調節しするとともに圃場に植生する人参の適切な引き抜き高さに合わせて引抜搬送始端部の位置調節を行え、人参の抜き残しが防止されるので作業能率が向上する。
【0038】
また、旋回時に収穫部Cを上昇させておくと、収穫部Cの下端部が圃場に接触しにくくなるため、旋回動作がスムーズに行われて作業能率が向上する。
さらに、収穫部Cの茎葉切断装置46,46で人参から切断された排葉(切断された茎葉部)を圃場に排出する排葉シュータ47が、既掘り側(人参を収穫し終えた側)に茎葉を排出するように下方傾斜姿勢に設けられていることによって、排出された茎葉が未掘り側(人参を収穫していない側)の人参の上に落下し、排葉が左右挟持搬送ベルト19,19や左右従動プーリ17,17等に絡み付いて収穫部Cを停止させて収穫作業を妨げることが防止できるので、作業能率が向上すると共に、人参の上に落下した排葉が収穫する人参の視認性を妨げることを防止できる。
【0039】
そして、左右のソイラ37,37を振動させる左右の振動アーム33,33に左右の土落しバー38,38の基部を配置したことによって、土落しバー38,38はソイラ37,37とともに機体上下方向に振動するので、人参に付着した土を上下方向に亘って確実に削ぎ落とすことができるとともに、人参本体も振動するので、土落しバー38,38が接触しない部分の土も振動で落とすことができ、選別作業者が人参の傷(割れ、折れ、打ち身、腐りなど)や形状異常(二又、曲がり過ぎ、極小など)を判別しやすくなるため、人参の選別精度が向上する。
【0040】
また、土落しレバー38,38の基部を、振動アーム33,33のソイラ37,37の基部とは反対側に取り付けたことによって、土落しバー38,38が隣接条の、特に未堀側(まだ引き抜いていない側)の人参から離間するので、土落しレバー38,38が未掘側の人参に接触することが防止でき、人参が傷付くことが防止されて商品価値が向上する。加えて、人の手も近付きにくくなるので、安全性が向上する。
【0041】
さらに、土落しバー38,38の端部側の作用部を圃場面に対して略水平姿勢に配置したことによって、引抜搬送装置24で後上り傾斜方向に搬送される人参が土落しバー38,38を通過する際、人参の上端部から下端部までが土落しバー38,38に接触するので、人参に付着した土を上下方向に亘って確実に削ぎ落とすことができるので、選別作業者が人参の傷や形状異常を判別しやすくなるため、人参の選別精度が向上する。
【0042】
また、土落しバー38,38が振動装置36によって振動することにより、特別に振動機構を設ける必要がなく、部品点数が削減されてコストダウンや資源保全が図られるとともに、機体構成が簡潔になり、機体の組み立てやメンテナンスが容易化される。
【0043】
そして、土落しバー38,38の間隔を機体前側が最も広く、機体後側を狭く形成したことによって、人参のように上側の径が下側の径より大きな作物が通過する際、土落しバー38,38の左右間に引っ掛かることなく通過することができるので、人参の収穫作業が中断されることがなく、作業能率が向上する。また、人参に付着していた土を上下方向に亘って確実に落とすことができ、選別作業者が人参の傷や形状異常を判別しやすくなるため、人参の選別精度が向上する。
【0044】
また、土落しバー38,38の後側が狭く形成されたことにより、小径の人参が通過する際、少なくとも土落しバー38,38の最も狭い後端部付近で土落しバー38,38に接触するので、人参に付着していた土を確実に落とすことができ、選別作業者が人参の傷や形状異常を判別しやすくなるため、人参の選別精度が向上する。
【0045】
さらに、土落しバー38,38の左右間の最も狭い部分を左右外側方向に曲げたことによって、土落しバー38,38の後端部が人参に接触せず、丸みのある屈曲部に接触するので、人参が傷付くことが防止されて商品価値が向上する。
【0046】
また、土落しバー38,38をピアノ線などの弾性のある金属で構成したことによって、土落しバー38,38の左右間を左右間隔よりも大径の人参が通過しても、土落しバー38,38は左右外側方向に退避することができるので、人参が詰まって動かなくなり作業が中断されることが防止され、作業能率が向上する。
【0047】
そして、土落しバー38,38にポリ塩化ビニルやスポンジ、ウレタンなどの軟質材のカバー39を夫々設けたことによって、土落しバー38,38の左右間隔と人参の径が同じか或いはそれ以上大径であり、土落しバー38,38が人参の表面に密着する場合に人参に過剰な圧力がかかることを防止できるので、人参が傷付くことが防止されて商品価値が向上する。
【0048】
さらに、土落しバー38,38が機体フレーム1及び尾部切断装置43よりも機体前側に配置したことによって、人参に付着していた土は振動するソイラ37,37上や圃場に落下するので、機体に付着した土を除去する作業が省略されるので、メンテナンス性が向上すると共に作業者の労力が軽減される。特に、土落しバー38,38の左右を連結していないことにより土はいっそう落下しやすく、また左右を連結していないことにより、土落しバー38,38の角度調節を左右別々に行うことができるので、様々な作業条件に対応することができる。
【0049】
そして、人参に付着していた土が取り除かれた状態で尾部切断装置43に接触するので、尾部切断装置43の内部に人参から落下した土が溜まることが防止されてメンテナンス性が向上するとともに、土に接触する抵抗で尾部切断装置43の切断刃(図示せず)が破損することが防止されるので、耐久性が向上する。
【0050】
次に、引継搬送部Dについて説明する。
前記茎葉切断装置46,46の下方に前後残葉処理フレーム49,49を設け、該前後残葉処理フレーム49,49の左右両側の前後間に左右残葉処理ローラ50,50を回転自在に取り付ける。そして、該左右残葉処理ローラ50,50にゴムやウレタン等の弾性体で構成する残葉処理ベルト51を無端状に巻回し、該残葉処理ベルト51の上部に人参の根部に残った残葉を残葉処理ベルト52と共に挟み込んで回転して切除する残葉処理ローラ52を取り付けて、収穫部Cから引き継いだ人参の残葉を処理しながら機体の左右一側から左右他側に搬送する残葉処理装置53を構成する。
【0051】
また、該残葉処理装置53の始端側で且つ機体前側に茎葉切断装置46,46よりも機体前側に落下した作物を受ける格子状の受け台54を下り傾斜姿勢で設け、機体左右一側部で且つ該受け台54よりも機体内側に汲上搬送駆動ローラ55を設けると共に、左右他側部側に汲上搬送従動ローラ56を設ける。そして、前記残葉処理装置53よりも機体前側で且つ残葉処理装置53に隣接させて、汲上搬送駆動ローラ55と汲上搬送従動ローラ56とに汲上搬送ベルト57を無端状に巻回して、前記残葉処理装置53と受け台54とから人参を引き継いで機体左右他側に汲上搬送する汲上搬送コンベア58が構成される。
前記残葉処理装置53と上り傾斜姿勢に設ける汲上搬送コンベア58とから、汲上搬送部Dが構成される。
【0052】
上記構成により、残葉処理装置53を構成する残葉処理ローラ52が、茎葉切断装置46,46で切り残された人参の残葉を千切り取りながら汲上搬送コンベア58に人参を搬送するため、人参の商品価値が向上すると共に、収穫作業後に人手で残葉を切除する作業を省略することができ、作業能率が向上する。
【0053】
また、残葉処理装置53を構成する残葉処理ベルト51をゴムやウレタン等の弾性体で構成したことによって、茎葉切断装置46,46で茎葉部を切除されて人参が落下しても残葉処理ベルト51が落下の衝撃を軽減するので、落下の衝撃で人参が傷付くことが防止され、人参の品質が向上する。
【0054】
そして、残葉処理装置53の始端側で且つ機体前側に格子状の受け台54を下り傾斜姿勢に設けたことによって、茎葉切断装置46,46よりも機体前側で茎葉部が千切れる等して落下した人参を、機外に落とすことなく受け止めることができると共に、受けた人参を汲上搬送コンベア58に向かって移動させることができるので、収穫作業後に機外に落ちた人参を拾い集める作業が省略されて作業者の労力が軽減されると共に、茎葉切断装置46,46よりも機体前側で落下した人参を搬送経路に戻すことができるので、作業能率が向上する。
【0055】
次に、選別搬送部Eについて説明する。
図2、図3及び図7で示すように、操縦部Bの後部に左右選別搬送フレーム59,59を取り付け、該左右選別搬送フレーム59,59の機体前側の左右間に選別搬送駆動ローラ60を回転自在に取り付け、該選別搬送駆動ローラ60よりも機体後側に選別搬送従動ローラ61を回転自在に取り付ける。また、前記選別搬送駆動ローラ60と選別搬送従動ローラ61との間に選別搬送テンションローラ62を回転自在に取り付ける。そして、前記選別搬送駆動ローラ60と選別搬送従動ローラ61と選別搬送テンションローラ62とに複数の弾性体突起を備える弾性体ベルト63を無端状に巻回することによって、後上り傾斜姿勢の選別搬送コンベア64が構成される。さらに、該選別コンベア64を始端部が汲上搬送部Dの汲上コンベア58の終端下方に位置するように配置する。
【0056】
また、前記選別搬送従動ローラ61の回転軸にシュータ65を上下回動自在に取り付け、該シュータ65の機体左右外側にシュータ65を上下回動させる操作レバー66を取り付けることによって、選別搬送部Eが構成される。
【0057】
上記のように、シュータ65を上下回動自在に設けたことによって、シュータ65を下方回動させると人参を後述する収容部Fに設置するコンテナやフレコンバッグ等の収容容器69に緩やかに落とすことができるので、落下の衝撃で人参が傷付くことが防止され、人参の商品価値が向上する。
【0058】
また、シュータ65を上方に回動させると、選別搬送コンベア64の終端側を塞ぐストッパとなるため、人参が満杯になったコンテナを交換する際、選別搬送コンベア64を停止させなくても人参が終端部から落下することを防止することができるので、落下の衝撃で人参が傷付くことが防止されて人参の品質が向上すると共に、選別搬送コンベア64の動力の入切を頻繁に行う必要がなくなり、作業能率が向上する。
【0059】
また、シュータ65を上方回動させてストッパとし、選別搬送コンベア64を停止させないことによって、人参は選別搬送コンベア64の終端側に溜まるので、従来のように汲上搬送コンベア58の搬送終端部から落下してきた人参が選別搬送コンベア64の搬送始端部に滞留している人参に接触して傷付くことが防止されるので、人参の商品価値が向上する。
【0060】
さらに、シュータ65の機体左右外側にシュータ65を上下回動させる操作レバー66を取り付けたことによって、補助作業者は後述する補助作業座席74に座ったままシュータ65を上下回動させることができるので、補助作業者の労力が軽減される。
【0061】
次に、収容部Fについて説明する。
図1〜図3及び図7で示すように、前記左右選別搬送フレーム59,59の下部に左右支持フレーム67,67を設け、該左右支持フレーム67,67に伸縮自在なダンパ68の一端を取り付ける。そして、左右選別搬送フレーム59,59の後下部に人参を収容するコンテナやフレコンバッグ、袋体等の収容容器69を設置する収容容器置台70を上下回動自在に且つ上り傾斜姿勢に取り付けると共に、該収容容器置台70にダンパ68の他端を取り付ける。
【0062】
また、該収容容器置台70の後端部に予備の収容容器69を設置する予備収容容器置台71を上下回動自在で且つ上り傾斜姿勢で取り付ける。さらに、前記収容容器置台70や選別搬送コンベア64や右クローラ6Rよりも機体左右他側に機体前後方向に長い人参を収容した収容容器69を積載する収容容器積載台72を機体内側へ折り畳み自在に取り付ける。
【0063】
そして、該収容容器積載台72の機体外側に、収容容器積載台72の上方を越えて且つ選別搬送コンベア64に向けて屈曲させた支持フレーム73を取り付け、該支持フレーム73の上に補助作業者が着座する補助作業座席74を取り付ける。そして、前記収容容器積載台72の後部に予備の収容容器69を設置する第2予備収容容器置台75を取り付けて、収容部Fが構成される。
【0064】
上記のように、上り傾斜姿勢に設けられた収容容器置台70に伸縮自在なダンパ68の他端を取り付けていることによって、収容容器69に人参が収容されて重くなるにつれて収容容器置台70が下降するため、人参が収容容器69の一部に偏って投入されることが防止されるので、収容容器69交換の頻度が減少し、作業者の労力が軽減される。
【0065】
また、収容容器置台70の後部に予備の収容容器69を設置する予備収容容器置台71を設けたことによって、人参が満載された収容容器69が収容容器置台70から取り除かれるとダンパ68が伸びて収容容器置台70が上り傾斜姿勢に戻り、予備収容容器置台71に設置されている収容容器70が収容容器置台70に滑り落ちて設置されるので、収容容器69を手作業で設置する必要がなくなり、作業者の労力が軽減されると共に作業能率が向上する。
【0066】
そして、機体左右外側に収容容器積載台72を機体内側へ折り畳み自在に取り付けていることによって、圃場へ向かう際や圃場から帰る際には収容容器積載台72を機体内側に折り畳んで機体の左右幅をコンパクトにすることができるので、小型のトラックにも積み込みやすく、輸送性が向上する。
【0067】
さらに、収容容器積載台72の上方を越えて且つ選別搬送コンベア64に向けて屈曲させた支持フレーム73上に補助作業座席74を設けたことによって、補助作業者は選別搬送コンベア64に近い位置で選別作業ができるので選別精度が向上すると共に、収容容器69が収容容器積載台72上を移動するのを妨げないため、作業能率が向上する。
【0068】
また、収容容器積載台72の後部に第2予備収容容器置台75を取り付けたことによって、機体に多くの収容容器69を搭載しておくことができるので、長時間連続して収穫作業を続けることができ、作業能率が向上する。
【0069】
以下、本件人参の収穫機の別実施例を説明する。
図11で示すように、左右の土落しバー38,38の基部側に側面視で平らなフラット部fを形成する構成としてもよい。
【0070】
上記構成により、土落しバー38,38の左右方向のバネ定数k1がフラット部fを設けないものよりも低くなり、大径の人参が土落しバー38,38の左右間を通過する際、土落しバー38,38は左右外側方向に向かって柔軟に開くことができるので、人参が詰まって動かなくなり作業が中断されることが防止され、作業能率が向上する。
【0071】
また、土落しバー38,38の上下方向のバネ定数k2はフラット部fを設けないものと略同程度のままであり、振動装置36の振動に従って機体上下方向に振動することができるので、人参に付着した土を上下方向に亘って確実に削ぎ落とされて選別作業者が人参の傷や形状異常を判別しやすくなるため、人参の選別精度が向上する。
【0072】
なお、フラット部fは土落しバー38,38の基部に潰し加工を施して構成してもよく、土落しバー38,38の基部を板バネなどの薄いバネ板に置き換えて構成してもよい。
図12(a)(b)で示すように、カバー39,39を、等間隔に凹凸を形成したコルゲートチューブ39a,39aで構成してもよく、図13(a)(b)で示すように、螺旋状に土落しバー38,38に巻き掛けるスパイラルチューブ39b,39bで構成しても良い。
【0073】
上記構成により、人参にコルゲートチューブ39a,39aやスパイラルチューブ39b,39bが接触すると、人参に搬送方向とは逆方向の抵抗をかけることができるので、人参に付着した土をいっそう効率よく落とすことができるので、選別作業者が人参の傷や形状異常を判別しやすくなるため、人参の選別精度が向上する。
【0074】
図14で示すように、土落しバー38,38に複数の突起を有するカバー39c,39cを取り付けてもよい。該カバー39c,39cの突起は前後方向には柔軟に屈曲し、上下方向には屈曲しない構成とする。
【0075】
上記構成により、接触した人参に抵抗を掛けて付着した土を効率よく落とすことができるとともに、大径の人参が土落しバー38,38の左右間を通過する場合、土落しバー38,38が左右外側方向に退避すると共にカバー39c,39cの突起も人参の径に合わせて前後方向に退避するので、人参がいっそう詰まりにくくなり、作業能率が向上する。
【0076】
なお、カバー39c,39cの突起の長さは機体前側ほど長く、機体後側ほど短くしておくと、いっそう人参の詰まりが防止される。
また、図15(a)(b)で示すように、土落しバー38,38の前後長さよりも長く、複数個所に切込部を形成したチューブ状のカバー39d,39dを用いてもよい。
上記構成により、作業者はカバー39d,39dを引っ張ったり縮めたりすることによって、任意の箇所に任意の数の任意の大きさの突起部を形成する、あるいは突起部を無くすことができるので、様々な作業条件に土落しバー38,38を対応させることができ、作業能率が向上すると共に、土が効率よく除去されるので選別作業者が人参の傷や形状異常を判別しやすくなり、人参の選別精度が向上する。
【0077】
図16(a)(b)で示すように、左右の泥落しバー38,38の代わりに、左右のソイラフレーム32,32の内側に人参に付着した土を擦り落とす、テーパ形状のスクレーパ76,76を機体前後方向に回動自在に取り付けてもよい。該スクレーパ76,76は、ゴムやポリ塩化ビニルなどの多少剛性のある軟質材で構成する。また、スクレーパ76,76は機体前側の左右間隔が広く、機体後側の左右間隔が狭くなるように構成する。そして、該スクレーパ76,76には、等間隔に機体左右方向の切れ目を設ける。
【0078】
上記構成により、引抜搬送装置24で後上り傾斜方向に搬送される人参が左右のスクレーパ76,76を通過する際、人参の上端部から下端部までがスクレーパ76,76に接触するので、人参に付着した土を上下方向に亘って確実に削ぎ落とすことができるので、選別作業者が人参の傷や形状異常を判別しやすくなるため、人参の選別精度が向上する。
【0079】
そして、スクレーパ76,76の左右幅を機体前側が最も広く、機体後側に向かうほど狭くなるように配置したことによって、人参のように上側の径が下側の径より大きな作物が通過する際、スクレーパ76,76の左右間に引っ掛かることなく通過することができるので、人参の収穫作業が中断されることがなく、作業能率が向上する。また、人参に付着していた土を上下方向に亘って確実に削ぎ落とすことができるので、選別作業者が人参の傷や形状異常を判別しやすくなるため、人参の選別精度が向上する。
【0080】
そして、図17で示すように、スクレーパ76,76は機体前後方向に回動可能であるため、スクレーパ76,76の作用角度を任意に変更することができるので、作業者は人参に付着する土の質や状態、量などの条件に応じて適切な角度を設定することができ、人参に付着した土をいっそう効率よく落されて選別作業者が人参の傷や形状異常を判別しやすくなるため、人参の選別精度が向上する。
【0081】
なお、土の量が少ない、スクレーパ76,76に接触すると容易に落ちる場合には、スクレーパ76,76を圃場面に対して略水平状態に設置すると、人参が引抜搬送装置24で後斜め上方に搬送される間に上端部から下端部までを満遍なくスクレーパ76,76に接触させることができる。
【0082】
逆に、土の量が多い場合や、人参に残留する土の量をなるべく減らしたいときには、スクレーパ76,76を圃場面に対して垂直に近付く角度(30°、45°、75°、90°等)に設定すると、スクレーパ76,76を人参の上下方向に沿って接触させることができる。
【符号の説明】
【0083】
24 引抜搬送装置
33 振動アーム(連動部材)
36 振動装置
37 ソイラ(土切部材)
38 土落しバー(土落し部材)
39 カバー(軟質材)


【特許請求の範囲】
【請求項1】
機体の左右一側に圃場から作物を引き抜き後方へ搬送する後上がり傾斜姿勢の引抜搬送装置(24)を設け、該引抜搬送装置(24)の搬送始端部下方に作物の周囲の土を切り解す左右の土切部材(37,37)を設け、引抜搬送装置(24)の搬送経路の下側に、搬送中の作物に付着した土を落とす土落し部材(38)を設け、該土切部材(37,37)と土落し部材(38,38)とを振動させる振動装置(36)を設けたことを特徴とする根菜類収穫機。
【請求項2】
前記揺動装置(36)を、エンジン(7)の駆動力で土切部材(37,37)を振動させる連動部材(33,33)に土落し部材(38,38)を取り付けて構成したことを特徴とする請求項1記載の根菜類収穫機。
【請求項3】
前記土落し部材(38,38)を左右一対設け、該左右の土落し部材(38,38)の間隔を後側ほど狭く形成し、該左右の土落し部材(38,38)の後端部を夫々左右外側方向に屈曲させたことを特徴とする請求項1または2記載の根菜類収穫機。
【請求項4】
前記左右の土落し部材(38,38)を弾性材で構成し、該土落し部材(38,38)を軟質材(39)で被覆したことを特徴とする請求項3記載の根菜類収穫機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate