説明

歯ブラシ

【課題】従来のブラシは尖った毛先が対象物をこすったりするため、対象物を傷つけやすい。また毛先との接触面積が小さいため清掃効率が低い。また毛先が歯周ポケットの溝に入りにくく、歯垢を掻き出しにくい。
【解決手段】毛先で小さな曲線で折れ曲がった二重の刷毛が植毛部に植えられている歯ブラシを使用しますと、折れ曲った毛先が曲線のため対象物を傷つけにくく、毛先との接触面積が広いため清掃効率が高い。また毛先がやや扁平な形状なために歯面に沿って滑って歯周ポケットの溝に入りやすく、また毛先の空隙が歯垢を掻き出しやすい。歯肉対しては毛先が傷つけることはなく、マッサージ効果は高い。また繰り返し使用しても毛が二本のため一本の毛よりも耐久性があり刷毛が開きにくい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は毛先が歯面、歯肉を傷つけることなく、広い面積で歯面に接触して、歯垢、バイオフィルムなどを効率よく掻き出し、歯肉に対してはソフト感がありマッサージ効果が顕著である歯ブラシに関する。
【背景技術】
【0002】
以前より歯ブラシは一本の刷毛をカットし、それを束ね植毛部に植え付けその毛束を山型などにカットして作る歯ブラシが標準型です。
【0003】
最近は歯周ポケットに毛先が入りやすくするため先端0.002mmの超極細にテーパーを付けた毛先の歯ブラシもあります(特許第3943780号)。
【0004】
また毛先部分を曲げ加工したステッキ様カール形状の毛先の歯ブラシもあります(実開昭61−126823号)(特開2000−189252号)。
【0005】
また刷毛先端が複数に分岐され、テーパーが付いている歯ブラシ(特開2001−169827号)もあります。
【0006】
すべて1本の刷毛を基盤に埋め込んだものです。
【0007】
また二本の毛を毛先で接着した二股構造の刷毛の歯ブラシもあります(特開2006−68473号)。
【0008】
植毛部を基点としてループを形成するフィラメントを有する歯ブラシ(特開2002−262941号)(特開2004−000558号)(特開昭56−023909号)(実用新案全文平4−058118号)(実用新案全文昭63−167932号)もあります。また逆U、逆V字状の毛先の歯ブラシ(特開平3−136607号)もあります。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特許第3943780号 公報
【特許文献2】実開昭61−126823号 公報
【特許文献3】特開2000−189252号 公報
【特許文献4】特開2001−169827号 公報
【特許文献5】特開2006−68473号 公報
【特許文献6】特開2002−262941号 公報
【特許文献7】特開2004−000558号 公報
【特許文献8】特開昭56−023909号 公報
【特許文献9】特開実用新案全文平4−058118号 公報
【特許文献10】実用新案全文昭63−167932号 公報
【特許文献11】特開平3−136607号 公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
虫歯の予防、治療ももちろん重要な課題ですが、的確な処置を受ければ、ほとんど問題がありません。
【0011】
しかし歯周病に関しては深刻です。いろいろな歯ブラシや歯磨剤や補助清掃具が日本中に氾濫していますが、現状は相当深刻です。
【0012】
次に歯周病の重要性について説明します。歯周病は、細菌感染によって、歯の周りの歯肉や歯を支える骨などの歯周組織に炎症が起きる病気です。放っておくと炎症はどんどん進んで、歯周ポケット呼ばれる歯と歯茎の間の溝が深くなり、最悪の場合、歯を失うことになります。
【0013】
現在、歯周病は、40歳以降に歯を失っていく大きな原因となっています。歯科実態調査によると、35〜44歳では約3割もの人が、炎症が歯根膜や歯槽骨にまで達した歯周炎にかかっています。炎症が歯肉だけにとどまっている歯肉炎の人も含めると、この年齢では、実に8割の人に歯周病の症状が認められているのです。
【0014】
また最近、歯周病は口の中の問題だけではなく、さまざまな全身性の病気とも深くかかわっていることが明らかになってきました。 歯周病菌がつくる毒素や炎症を引き起こす物質は、歯周病の病巣から血液中に入り、全身に影響を及ぼす可能性があります。実際これまでにも、口の中の慢性的な炎症や歯周病菌と、糖尿病や心筋梗塞、肺炎、低体重児出産などとの関連性が報告されています。
【0015】
21世紀における国民健康づくり運動では、今後の目標の1つとして、40、50歳における進行した歯周炎に罹患している者(4mm以上の歯周ポケットを有する者)の3割以上の減少を挙げています。このように歯ブラシで磨いているにもかかわらず一向に歯周病が減少していません。
【0016】
これにはいろいろな原因もありますが、適切な歯ブラシがまだ開発されていないことも、大きな原因と思われます。
【0017】
次に歯ブラシについて考えます。今までの歯ブラシには四の問題点があります。
【0018】
1)楔状欠損です。楔状欠損とは長年の歯ブラシの横磨きにより、歯頸部が楔状に摩耗したものです。従来の標準型の歯ブラシの毛先の切り口が歯をすり減らします。
【0019】
2)歯肉へのマッサージ効果の不足です。標準型の歯ブラシでは歯肉へのマッサージ効果は歯ブラシの毛先の切り口が尖っていて不十分です。また歯周病などに罹患している場合は、歯肉は腫脹しているので超極細にテーパー加工した歯周病のための毛先でさえもかえって傷つき、痛みます。
【0020】
3)歯周ポケット内のバイオフィルム、歯垢のクリーニングの困難性。歯周ポケットは3mmまでは正常ですが、4mm以上の歯周病に罹患している深いポケット内に存在する歯面にこびりついているバイオフィルム、歯垢をかき出すのは歯周ポケットのクリーニング専用と開発された歯ブラシでも不十分です。
その毛先がテーパー加工されている歯ブラシは超極細な構造のため歯周ポケットの溝に入る前に、先が曲がって入りにくい、また入ったとしても毛先が尖っているので歯垢を掻き出しにくい。
【0021】
4)歯と歯の間の鼓形歯間空隙、歯と歯の間(隣接面)の歯周ポケットにあるバイオフィルム、歯垢が除去しにくい。
【0022】
5)歯周ポケットのクリーニング専用と開発された刷毛は特に毛先が極細になっているため、疲労のため刷毛が開きやすい。
【0023】
以上まとめますと下記の通りになります。課題は1)楔状欠損の防止、2)歯肉へのマッサージ効果の向上、3)頬側、舌側の深い歯周ポケット内の歯垢とバイオフィルムの効果的な除去、4)歯と歯、それと歯ぐきに囲まれた三角形の部分(歯間鼓形空隙)と歯と歯の間(隣接面)の歯周ポケットにあるバイオフィルム、歯垢の効果的な除去,5)歯ブラシの耐久性。
【0024】
本発明は、一本の歯ブラシで5種の機能を複合的に発揮することができる歯ブラシを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0025】
本発明は上記目的を達成するために刷毛の先が折り小さな曲線で曲げられ、その先端部分に空隙があり、また先細りのテーパー加工されている刷毛が植えられていることを特徴とする歯ブラシ。またその植毛部の先端部分、辺縁部分と中心部分は刷毛の長軸、短軸の方向を変えて植毛してあることを特徴とする歯ブラシを提供することにより、上記目的を達成したものである。
【発明の効果】
【0026】
1)楔状欠損の防止には刷毛が柔らかい歯ブラシや超極細にテーパー加工された毛先の歯ブラシ(特許第3943780号)が有効ですが、しかしかえってそのために清掃効率が低下します。
【0027】
2)歯肉へのマッサージ効果の向上のためには柔らかい刷毛の歯ブラシや豚毛の歯ブラシが有効です。
【0028】
また超極細にテーパーを加工した毛先の歯ブラシ(特許第3943780号)は歯周ポケットにはやや入りやすいが、歯肉には先端が先鋭なため正常な歯肉に対しても痛みを感じます。まして歯周病に罹患している歯肉に対してはかえつて歯肉を傷つけ悪化させます。
【0029】
ステッキ様カール形状の毛先の歯ブラシ(実開昭61−126823号)(特開2000−189252号)がマッサージにはある程度有効ですが、毛先が歯周ポケットの溝に入らない。
【0030】
すなわち刷毛が柔らかいとマッサージ効果はありますが、清掃効果は低下します。また刷毛が疲労して短時間で開いてしまいます。
【0031】
3)深い歯周ポケット内の歯垢とバイオフィルムの効果的な除去は特許第3943780号の歯ブラシがある程度有効ですが歯周ポケットに細い毛先が入ったとしても歯垢とバイオフィルムの掻き出す力は超極細にテーパー加工された毛先のためあまり期待できません。
【0032】
またステッキ様カール形状の毛先の歯ブラシ(実開昭61−126823号)(特開2000−189252号)は歯周ポケットには入りません
【0033】
4)鼓形歯間空隙にある歯垢とバイオフィルムの効果的に除去するためには腰のある硬めの毛先が必要です。
【0034】
また二本の毛を毛先で接着した二股構造の刷毛の歯ブラシ(特開2006−68473号)は先端にテーパー処理がほどこされていず、毛先で接着したために、しなやかさがなく先端が硬く、深い歯周ポケットに入りにくく歯垢とバイオフィルムの効果的な除去は無理です。また歯肉に対してマッサージ効果も期待できにくい。ただ清掃効率はあります。
【0035】
また植毛部を基点としたループを形成する毛を有する歯ブラシ(特開2002−262941号)は出願者が述べていますが、幼児や知的障害保持者等であっても安全且つ効果的にブラッシングするための歯ブラシであって、本格的な歯周病予防のためではない。
【0036】
また毛が植毛部の基点にしてループ状になり、毛の中央部分が大きく中空になっている歯ブラシ(特開2004−000558号)は横断面の短軸方向からはしなやかさがある程度ありますが、長軸方向からの力に対してはほとんどしなやかさは期待できない。そのため均一なマッサージ効果は少ない。また刷毛が不安定なため、狭く深い歯周ポケットに毛先を挿入しにくく、歯周ポケットのクリーニングは100パーセント不可能です。歯垢を大まかに除去するためと歯肉のマッサージには効果的である。
【0037】
また現在のところ上記1から5までの課題を同時に解決する歯ブラシは発明されていません。
【0038】
本発明の歯ブラシの刷毛は先が曲げられ二本の刷毛が空洞を形作り、空隙と先細りのテーパーによる空隙以外の二本の刷毛は直線的に接触していて植毛部に至ります。そのために下記の利点があります。
【0039】
1)歯面、歯肉、鼓状歯間空隙は同一平面でなく、凸凹しています。すなわち同時に凸凹している部分を同時に磨くわけで、凸部を磨くときはブラシの両脚が外側に膨らみ、刷毛が縮み、毛先が凹部に入るときは伸びた元の状態になります。このように刷毛が縮むことができるため凹凸部に密着できます。
【0040】
2)上述したように刷毛の先が小さな曲線に曲げられ、空洞をもつ構造のため、対象物に接触する毛先の部分は曲線になっています。そのため対象物に対してはソフトなタッチで接し、また毛先の空洞部分は内部に歯垢をからめ取ることができます。毛先の曲線部分は超極細に加工されていて、先がつながっているため、またやや扁平な形状のため、撓りながら曲がることなく歯面に沿い、滑って歯周ポケットの溝に入りやすい。入れば図4、図5のように効果的に歯垢、バイオフィルムを掻き出しやすい。
【0041】
3)刷毛の先が連続しているためしかも二重のため歯ブラシの毛が開きにくく長持ちします。また特に実施例1、2の辺縁部の刷毛は長軸方向イからの力には刷毛二本以上の抵抗力があり、長持ちをします。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】(a)(b)(c)は本発明の歯ブラシに用いる刷毛1の正面図と側面図、(a‘)(b’)(c’)は図(a)(b)(c)のB-B線の断面拡大図、(a“)(b”)(c“)は図(a)(b)(c)のA-A線の断面拡大図。
【図2】実施例1の植毛部3の平面図、図(a)は矢印Y方向から視た歯ブラシ先端部分と辺縁部分の刷毛1の側面図、図(b)は矢印Y方向から視た歯ブラシ中心部分の刷毛1の正面図。
【図3】実施例2の植毛孔10がある植毛部3の平面図、図(a)は矢印Y方向から視た歯ブラシ先端部分と辺縁部分の刷毛1の側面図、図(b)は矢印Y方向から視た歯ブラシ中心部分の刷毛1の正面図。
【図4】刷毛1の先端の空隙1a部分が適度に撓りながら歯面6の歯垢7をからめ取っている状態の模式斜視図。
【図5】左下顎第一大臼歯の頬側歯周ポケットの溝に毛先1aが入った状態を示す図で、図(a)は近心方向よりの模式図、図(b)は頬側方向よりの模式図。左下顎第二大臼歯の近心面歯周ポケットの溝に毛先1aが入った状態を示す図で、図(c)は近心方向よりの模式図、図(d)は頬側方向よりの模式図。
【図6】図(a)は左側下顎第一大臼歯の頬側歯周ポケットと歯6と歯肉を磨く時の歯ブラシ2の状況(バス法)を咬合面方向から視た時の模式図。図(b)は図(a)のC-C線断面の下顎第一大臼歯の模式図(バス法)。
【図7】図(a)は左側下顎第一、第二大臼歯の鼓状歯間空隙と該歯周ポケットと歯と歯肉を磨く時の歯ブラシの状況(バス法)を咬合面方向から視た時の模式図。図(b)は(a)図のD-D線断面の第二大臼歯の模式図(バス法)。
【発明を実施するための形態】
【0043】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0044】
図1(a)(b)(c)は本発明の歯ブラシに用いる刷毛1の正面図と側面図で植毛部3の基点1aa,1bb,1ccに植毛されている。(a‘)(b’)(c’)は各刷毛1のB-B線の断面拡大図で薬品や熱などの処理などで細くなり二本の刷毛は離れている。(a“)(b”)(c“)は各刷毛1のA-A線の断面拡大図で刷毛の本来の断面で二本の刷毛は接している。またこの断面は長軸方向イ、短軸方向ロに区分されている。刷毛は毛先1a’,1b’,1c’で小さな曲線で折り曲げられ、毛先部分には二本の刷毛により空洞1a、1b、1cが形成されている。また毛先部分は長軸方向イと短軸方向ロと空洞の内面方向からテーパー加工1a”、1b”、1c”がされ極細の形状をしている。
【0045】
図2は植毛孔10がない植毛部3の平面図。植毛部3は歯ブラシ2の先端部分11と先端部分を除いた部分は、一対の辺縁部分12と中心部分13に分けられる。図(a)は先端、辺縁部分に植毛されている刷毛1の側面図であり、先端部分の毛先1a’は歯の隣接面の歯周ポケット8の溝に長軸が入り、辺縁部分の毛先1a’は歯面6と歯肉14の清掃とマッサージにむいている。またこの方向に植毛されていると辺縁部分の毛先1a’が外側に開きにくく、また中央部分の刷毛1の毛先1a’がY方向に開くのを防止する。図(b)は矢印Y方向から視た歯ブラシの中心部分13の刷毛1の正面図でその毛先1a’は頬側,舌側の歯周ポケット8の溝に長軸が入る。
【0046】
図3は植毛孔10がある植毛部3の平面図。植毛部3は歯ブラシ2の先端部分11と先端部分を除いた部分は、一対の辺縁部分12と中心部分13に分けられる。図(a)は先端、辺縁部分に植毛されている刷毛1の側面図であり、先端部分の毛先1a’は歯の隣接面の歯周ポケット8の溝に長軸が入り、辺縁部分の毛先1a’は歯面6と歯肉14の清掃とマッサージにむいている。またこの方向に植毛されていると辺縁部分の毛先1a’が外側に開きにくく、また中央部分の刷毛1の毛先1a’がY方向に開くのを防止する。図(b)は矢印Y方向から視た歯ブラシの中心部分13の刷毛1の正面図でその毛先1a’は頬側,舌側の歯周ポケット8の溝に長軸が入る。
【0047】
図4は歯面6に付着している歯垢7を先が押し広げられて、撓る刷毛1の空隙1aで歯垢7をからめ取っている状態の模式図。
【0048】
図5は左下顎第一大臼歯の頬側歯周ポケットの溝に毛先1a‘が入った状態を示す図で
、図5(a)は近心方向よりの模式図、図5(b)は頬側方向よりの模式図。溝の中に扁平な毛先1a’が良好に挿入されている。
【0049】
左下顎第二大臼歯の近心面歯周ポケットの溝に毛先1a’が入った状態を示す図で、図5(c)は近心方向よりの模式図、図5(d)は頬側方向よりの模式図。溝の中に扁平な毛先1a’が良好に挿入されている。
【0050】
図6(a)は左側下顎第一大臼歯の頬側歯周ポケットと歯6と歯肉を磨く歯ブラシ2の状況(バス法)を咬合面方向から視た時の模式図。図6(b)は図6(a)のC-C線断面の下顎第一臼歯の模式図(バス法)。
【0051】
図7(a)は左側下顎第一、第二大臼歯の鼓状歯間空隙と該歯周ポケットと歯と歯肉を磨く歯ブラシの状況(バス法)を咬合面方向から視た時の模式図。図7(b)は図7(a)のD-D線断面の第二大臼歯の模式図(バス法)。
【0052】
バス法とは歯と歯茎の境目に歯ブラシ2を斜めにあて、細かくゆっくりと振動するよう動かす。毛先1a‘が動かないようゆっくりと歯ブラシを振動させマッサージするように動かす。この時中心部分13の刷毛の扁平な極細な毛先1a’が歯面6に沿って滑り、頬、舌側の歯周ポケット8の溝に入り、毛先の空隙1aが歯周ポケットの溝の歯垢7を掻き出します。また先端部分11の刷毛1の毛先の空隙1aは隣接面の歯周ポケット内の歯垢7を掻き出します。中心部分と先端分以外の辺縁部分12の毛先1a’は曲線で折れ曲がって、しかも長軸がY方向に向いているため、歯面6に対しては効果的に清掃でき、また歯肉にはソフトなタッチでマッサージができます。
【0053】
また使用する刷毛は合成樹脂製のものであれは、どのような種類でもよい。そして直径はできるだけ細く0.009mm以下が望ましい。
【0054】
また毛先の先細りのテーパー1a“,1b”,1c“は毛の途中からでも、毛先部分だけでもどちらでもよい。それと毛先1a‘,1b’,1c‘ はできるだけ超極細に処理したものがよい。毛先部分に小さな空隙1a,1b,1cを設ける。
【0055】
上記実施例を説明しましたが、他の実施例もあります。
【符号の説明】
【0056】
1 本発明の歯ブラシで用いる刷毛
1a,1b,1c 空隙
1a‘,1b‘,1c‘ 毛先
1a“,1b”,1c“ テーパー
1aa,1bb,1cc 植毛部の基点
イ 刷毛の長軸方向
ロ 刷毛の短軸方向
2 歯ブラシのヘッド部
3 歯ブラシの植毛部
4 歯ブラシの首部
5 バイオフィルム
6 歯面
7 歯垢
8 歯周ポケット
8a 歯周ポケットの上縁
8a‘ 歯周ポケットの底
10 植毛部の植毛孔
11 先端部分
12 辺縁部分
13 中心部分
14 歯肉

【特許請求の範囲】
【請求項1】
刷毛の先が小さな曲線に折り曲げられた刷毛を歯ブラシの植毛部に植えたことを特徴とする歯ブラシ。
【請求項2】
刷毛の先が小さな曲線に折り曲げられた二本の刷毛に囲まれた細長い形の又は楕円形の又は円形の空隙をもち、また該空隙は刷毛長の30パーセント以内である請求項1記載の歯ブラシ。
【請求項3】
刷毛には先細りのテーパーが加工されている請求項1又は請求項2記載の歯ブラシ。
【請求項4】
空隙と先細りのテーパー加工による空隙以外の二本の刷毛は直線的に接触していて植毛部に至る請求項1、請求項2又は請求項3記載の歯ブラシ。
【請求項5】
植毛部は植毛部の先端部分と先端部分を除く部分は1対の辺縁部分と中心部分に区分され、先端部分と辺縁部分の刷毛の長軸はY方向と同じ向きで、また中央部分の刷毛の長軸はX方向と同じ向きに植毛されている請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4記載の歯ブラシ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−252976(P2010−252976A)
【公開日】平成22年11月11日(2010.11.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−105336(P2009−105336)
【出願日】平成21年4月23日(2009.4.23)
【出願人】(508012769)
【Fターム(参考)】