説明

水面施用浮遊性農薬製剤

【目的】 本発明は散布機が不要で省力的防除ができ、しかも水面で農薬活性成分を速やかに拡散する水面施用浮遊性農薬製剤を提供する。
【構成】 農薬活性成分、平均粒子径250μm以下のガラス質中空体および水溶性高分子からなり、1個当り10〜100gの重量に成型してなることを特徴とする水面施用浮遊性農薬製剤。
【効果】 本発明の水面施用浮遊性農薬製剤は、水田に10アール当り約5〜20個を投入するだけでよく、省力的であると同時に、散布機が不要であり、経済的である。しかも水田に投入された本発明の浮遊性農薬製剤は、水面に速やかに農薬活性成分を拡散し、均一な処理層を作るため、慣行の製剤などと比べて高い効果を発現し、薬害も軽減される。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水面施用浮遊性農薬製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、農薬活性成分の効果を高める目的で、水稲田の水面に浮遊させる農薬製剤の研究が行われてきた。例えば、焼成パ−ライトにポリブテンを用い、殺虫成分を固着させたもの(特公昭47−1240号公報)、軽石粒やパーライト粒などが水面に浮く担体に糊状物質で殺菌成分を付着させたもの(特公昭48−1179号公報)、発泡させた真珠岩または黒曜石に硬化油、パラフィン石油樹脂で殺虫成分を付着させたもの(特公昭48−1181号公報)、パーライトなど水に浮く無機担体に殺草成分を担持させたもの(特公昭48−1182号公報)、パーライトなどの粒状担体にセルロースエーテル、ポリカルボン酸型高分子活性剤と主剤を保持したもの(特公昭48−15612号公報)、エチレン酢酸ビニル共重合物、ポリプロピレンおよび殺虫成分を混合し、粒剤に成型したもの(特公昭49−24222号公報)、殺虫成分を撥水性物質と混合し、粒基剤の表面に付着させたもの(特開昭47−39638号公報)、農薬成分を含浸した合成樹脂発泡体の細粒体を水溶性高分子フイルムによって密封したもの(特開昭53−99327号公報)、農薬成分をロウ状物質に溶解もしくは分散させ、水溶性もしくは水分散性物質と押し出し造粒機で粒剤に成型したもの(特開昭56−30901号公報)、多孔質体ないし中空体に農薬活性成分を合成樹脂あるいは石膏で付着させたもの(特公平2−56323号公報)、水溶性担体、無機または有機のフイルム形成物質及び農薬活性成分を粒剤化したもの(特公昭63−30281号公報)などが挙げられる。
【0003】また、最近になって農薬散布の省力化の方法の一つとして、除草粒剤を水溶性高分子の袋に入れるか、発泡剤を入れて大型の錠剤に成型するなどして手で水田水中に投げ込む方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の浮遊性を付与する技術は、■水面に浮遊しても水中への農薬活性成分の拡がりが十分でなく、期待する効果が得られない。■製造コストが高く、経済的でない。■浮遊製剤に使用している担体が合成品であるため、分解されずに長期間残留する。■水田に均一に散布するには、散布機を必要とする場合があるなどの理由により、必ずしも満足すべき技術とはいいがたい。また、最近提案されている水田へ大型粒剤や錠剤を手で投げこむ方法は、水田水中に農薬活性成分が均一に、かつすみやかに拡散するには不十分である。したがって、このような欠点のない製剤の開発が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの問題点を解決すべく鋭意研究した。その結果、農薬活性成分、平均粒子径250μm以下のガラス質中空体および水溶性高分子からなる1個当り10〜100gの重量の固体状成型物を水溶性フィルムにより、包装することにより前記問題点を解決しうることを見いだし、本発明を完成させた。
【0006】次に本発明の水面施用浮遊性農薬製剤について具体的に説明する。
【0007】本発明に使用するガラス質中空体は平均粒子径が250μm以下のものであればよく、特に限定されないが、次のものが挙げられる。例えば、黒曜石、真珠岩、松脂岩などの天然ガラス質の岩石を加熱して発泡させたパーライト、およびシラスをこれと同様に加工したシラスバルーン(商品名)などである。ガラス質中空体には1つの気泡を有するものと2つ以上の独立した気泡を有するものとがあり、両者とも使用できるが、製造場面で必要な耐圧性の面で後者の方がより望ましい。ガラス質中空体の平均粒子径は250μmより大きくなると水面での拡散性が悪くなり、250μm以下が必須である。
【0008】このようなガラス質中空体これらの物質は1種または2種以上を併用して用いることができ、製剤中に20重量%以上、好ましくは40〜90重量%添加するのが望ましい。
【0009】本発明に使用する水溶性高分子は、水に完全溶解あるいは一部溶解する高分子であれば特に限定されないが、例えば、澱粉、デキストリン、セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルデンプン、プルラン、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、グアーガム、ローカストビーンガム、アラビアゴム、キサンタンガム、ゼラチン、カゼイン、にかわなどの天然系水溶性高分子、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、エチレン・プロピレンブロックポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルピロリドンなどの合成系水溶性高分子などが挙げられる。
【0010】これらの物質は1種または2種以上を併用することができる。水溶性高分子の添加量は、特に限定されないが、効果、経済性の面から考えて製剤中に0.5〜40重量%添加するのが望ましい。
【0011】本発明の農薬活性成分は、通常水田に使用されるものであれば何れも使用でき、1種または2種以上を併用してもよい。このような農薬活性成分としては、例えば次のものが挙げられる。
【0012】(殺虫剤)CYAP、MPP、MEP、ECP、ピリミホスメチル、エリトムホス、ダイアジノン、キナルホス、イソキサチオン、ピリダフェンチオン、クロルピリホスメチル、クロルピリホス、ECP、バミドチオン、プロフェノホス、マラソン、PAP、ジメトエート、ホルモチオン、チオメトン、エチルチオメトン、ホサロン、PMP、DMTP、プロチオホス、スルプロホス、ピラクロホス、DDVP、モノクロトホス、BRP、CVMP、ジメチルビンホス、CVP、プロパホス、アセフェート、イソフェンホス、サリチオン、DEP、EPN、エチオン、NAC、MTMC、MIPC、BPMC、PHC、MPMC、XMC、エチオフェンカルブ、ベンダイオカルブ、ピリミカーブ、カルボスルファン、ベンフラカルブ、チオジカルブ、アレスリン、レスメトリン、ペルメトリン、シペルメトリン、シハロトリン、シフルトリン、フェンプロパトリン、トラロメトリン、シクロプロトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルバリネート、エトフェンプロックス、ピレトリン、ロテノン、硫酸ニコチン、マシン油、なたね油、CPCBS、ケルセン、クロルベンジレート、フェニソブロモレート、テトラジホン、BPPS、キノメチオネート、アミトラズ、ベンゾメート、ビナパクリル、フェノチオカルブ、ヘキシチアゾクス、酸化フェンブタスズ、ジエノクロル、ポリナクチン複合体、クロフェンテジン、エビゾエピン、カルタップ、チオシクラム、ベンスルタップ、ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ブプロフェジン、BT、など。
【0013】(殺菌剤)硫酸銅、消石灰、塩基性硫酸銅カルシウム、塩基性硫酸銅、塩基性塩化銅、水酸化第二銅、銅アンモニウム錯塩、オキシン銅、ノニルフェノールスルホン酸銅、DBEDC、テレフタル酸銅、硫黄、多硫化石灰、ジネブ、マンネブ、マンゼブ、アンバム、ポリカーバメート、有機硫黄ニッケル塩、プロピネブ、ジラム、チウラム、ミルネブ、キャプタン、ジクロフルアニド、TPN、フサライド、IBP、EDDP、トルクロホスメチル、ピラゾホス、ホセチル、チオファネートメチル、ベノミル、カルベンダゾール、チアベンダゾール、イプロジオン、ビンクロゾリン、プロシミドン、フルオルイミド、オキシカルボキシン、メプロニル、フルトラニル、テフロフタラム、トリクラミド、ペンシクロン、メタラキシル、オキサジキシル、トリアジメホン、ビテルタノール、トリフルミゾール、フェナリモル、トリホリン、ブラストサイジンS、カスガマイシン、ポリオキシン、バリダマイシンA、ストレプトマイシン、オキシテトラサイクシン、ミルディオマイシン、PCNB、ヒドロキシイソキサゾール、エクロメゾール、ダゾメット、メタスルホカルブ、硫酸亜鉛、水酸化トリフェニルスズ、MAF、MAFE、ジチアノン、ベンチアゾール、フェナジンオキシド、CNA、DPC、ジメチリモール、ジクロメジン、アニラジン、プロベナゾール、イソプロチオラン、トリシクラゾール、ピロキロン、オキソニック酸、グアザチン、プロパモカルブ塩基塩、大豆レシチン、など。
【0014】(除草剤)2,4−D、MCP、MCPB、MCPP、トリクロピル、フェノチオール、クロメプロップ、ナプロアニリド、フェノキサプロップエチル、フルアジホップ、CNP、クロメトキシニル、ビフェノックス、MCC、IPC、フェンメデファム、MBPMC、バーナレート、ベンチオカーブ、オルソベンカーブ、エスプロカルブ、モリネート、ジメピペレート、DCPA、アラクロール、ブタクロール、プレチラクロール、メトラクロール、ブロモブチド、メフェナセット、ダイムロン、ベンスルフロンメチル、シメトリン、プロメトリン、ジメタメトリン、ベンタゾン、オキサジアゾン、ピラゾレート、ピラゾキシフェン、ベンゾフェナップ、トリフルラリン、ピペロホス、ブタミホス、ベンスリド、DCBN、ACN、など。
【0015】(植物調節剤)イナベンフィド、オキシエチレンドコサノール、ニコチン酸アミド、ベンジルアミノプリン、など。
【0016】なお、これらの農薬活性成分名は、「農薬ハンドブック」(1989年版、社団法人 日本植物防疫協会発行)に記載の一般名である。
【0017】本発明の水面施用浮遊性農薬製剤には、界面活性剤、高沸点溶剤、農薬活性成分の安定化剤、物理性改良剤などの補助剤を添加してもよく、また一部担体を併用してもよい。
【0018】このような界面活性剤としては、農薬製剤に通常使用される非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤および非イオン性と陰イオン性を混合した界面活性剤などが使用できる。
【0019】また、高沸点溶剤としては、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸ジオレイル、アジピン酸ジイソデシル、フタル酸ジエチルヘキシル、フタル酸ジデシル、トリメリット酸2−エチルヘキシル、トリメット酸トリイソデシルなどの多塩基酸アルコールエステル、2−エチルヘキサン酸セチル、ヤシ脂肪酸セチル、ラウリン酸メチル、ミリスチン酸メチル、オレイン酸メチル、オレイン酸オクチルなどの脂肪酸アルコールエステル、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレエートなどの多価アルコール脂肪酸エステル、オクチルアルコール、ラウリルアルコールなどの高級アルコール、メチルナフタレンなどの芳香族炭化水素、イソホロンなどのケトンなどが使用できる。
【0020】また、担体としては、クレー、珪石、タルク、ベントナイト、炭酸カルシウム、軽石、ケイソー土、バーミキュライト、ホワイトカーボンなどの鉱物質、ソバカス、モミガラ、トウモロコシ芯破砕物などの植物性物質およびポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなどの合成樹脂が使用できる。
【0021】本発明の水面施用浮遊性農薬製剤の調製方法は、特に限定されないが、例えば、次の方法によって調製できる。
■農薬活性成分、ガラス質中空体および水溶性高分子を含有する組成物をそのままか、あるいは賦形剤などを添加し、錠剤成型機などで成型する。
■農薬活性成分、ガラス質中空体および水溶性高分子を含有する組成物を押し出し造粒機で粒状物を予め調製する。次いで、本粒状物をそのままか、あるいは賦形剤などを添加し、錠剤成型機などで成型する。
【0022】また、本発明は製剤の調製工程において、水や有機溶剤を使用したり、乾燥してもよい。
【0023】本発明の水面施用浮遊性農薬製剤は、固体状成型物の1個当りの重量が10g未満であれば、軽いため、水田の目的の個所へ投入しがたく、しかも単位面積当りの投入個数も多くなるため、好ましくなく、1個当りの重量が100gをこえると水面上の拡散性が悪くなる。したがって、本発明の水面施用浮遊性農薬製剤の固体状成型物の1個当りの重量は10〜100gが好ましい。また、この固体状成型物の形状は、球状、円柱状、角状、板状、四面体状、不定形などいずれでもよい。
【0024】本発明の水面施用浮遊性農薬製剤は水田水中に手で投入するものであり、安全性上、水溶性フイルムなどで製剤を個別に包装するのが望ましい。水溶性フイルムは本発明の製剤を水田水中に投げ込んだ後、多量の水に速やかに溶解するものであればよく、特に限定されないが、例えば、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、プルランなどが挙げられる。
【0025】
【実施例】次に実施例で本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下に「部」とあるのはすべて重量部を意味する。
【0026】実施例1フェノチオール原体 2.1部、シメトリン原体 4.5部、ポリビニルアルコール 4.0部およびパーライト(平均粒子径80μm)89.4部をV型混合機で混合する。次いで水60部を加え、押し出し造粒機で造粒し、乾燥、篩別して500〜1190μmの粒剤を得る。このようにして得た粒剤を錠剤成型機にかけ、20kg/cm2の圧力で打錠して1個当り50gの錠剤を得る。これをポリビニルアルコールのフィルム(厚さ40μm)で包装する。
【0027】実施例2プロベナゾール原体 21部、カルボキシメチルセルロース2.0部およびシラスバルーン(平均粒子径40μm)77部をハンマーミルで混合する。次いで水60部を加え、押し出し造粒機で造粒し、乾燥、篩別して500〜1190μmの粒剤を得る。次に、このようにして得た粒剤100重量部とセルロース5部をV型混合機で混合後、錠剤成型機にかけ、30kg/cm2の圧力で打錠して1個当り50gの錠剤を得る。これをカルボキシメチルセルロースのフィルム(厚さ50μm)で包装する。
【0028】実施例3ベンスルタップ原体 12部、アジピン酸ジイソブチル3部、セルロース 5部およびパーライト(平均粒子径42μm)80部をV型混合機で混合後、錠剤成型機にかけ、20kg/cm2の圧力で1個当り50gの錠剤を得る。これをプルラン(厚さ50μm)のフイルムで包装する。
【0029】実施例4ベンスルタップ原体 12部、アジピン酸ジイソブチル3部、セルロース 5部およびパーライト(平均粒子径42μm)80部をV型混合機で混合後、錠剤成型機にかけ、20kg/cm2の圧力で1個当り50gの錠剤を得る。
【0030】次に試験例により本発明の水面施用浮遊性農薬製剤の有用性を示す。
【0031】
【試験例】試験例1 拡散性試験1区画の面積が100m2(10×10m)の試験区(湛水深3cm)を作りその中央(1カ所)に実施例2に準じて調製した試料を1個(50g)処理した。処理1.5時間後に試験区の中央(A区)および四隅(B区〜E区)の水面下1.5cmのか所より水を各々50ml採水し、水中の農薬活性成分の濃度をHPLC法によって分析した。結果を表1に示す。
【0032】
【表1】


【0033】試験例2 除草効果および薬害試験1区画の面積が100m2(10×10m)の試験区を作り、1区当りタイヌビエ種子(50g)、ホタルイ種子(30g)、アゼナ種子(10g)、コナギ種子(10g)をそれぞれ播種した。これらの雑草が2〜3葉期に達したとき、実施例1に準じて調製した試料を試験区の中央(1カ所)に1個(50g)処理した。
【0034】なお、比較剤として用いた市販粒剤は水田の全面に散布した。
【0035】調査は薬剤処理30日後に行い、試験区内の中央および四隅(試験例1と同様のA区〜E区)の5カ所から計5m2中に生き残った雑草を抜き取り、その乾燥重量(g)を測定し、次式により5区平均の除草率(%)を求めた。また水稲に対する薬害については下記の基準により薬害程度を達観調査した。結果を表2〜4に示す。
【0036】
【数1】


【0037】


【0038】
【表2】


【0039】
【表3】


【0040】
【表4】


【0041】
【発明の効果】本発明の実施により、次のような効果がもたらされる。第1に、本発明の水面施用浮遊性農薬製剤は水田に10アール当り約5〜20個を投入するだけでよく、省力的であると同時に、散布機が不要であり経済的である。第2に、水田に投入された本発明の浮遊性農薬製剤は速やかに農薬活性成分を拡散し、均一な処理層を作るため、慣行の製剤などと比べて高い効果を発現し、薬害も軽減される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 農薬活性成分、平均粒子径250μm以下のガラス質中空体および水溶性高分子からなり、1個当り10〜100gの重量に成型してなることを特徴とする水面施用浮遊性農薬製剤。
【請求項2】 農薬活性成分、平均粒子径250μm以下のガラス質中空体および水溶性高分子からなる1個当り10〜100gの重量の固体状成型物を水溶性フィルムにより包装してなることを特徴とする水面施用浮遊性農薬製剤。