説明

洗濯物乾燥装置

【目的】熱エネルギーの無駄な消費をすることなく、また清掃等の手間やコストを掛けずに、塵埃除去効率を高くして高品質の洗濯物乾燥を行える排風循環方式を含む洗濯物乾燥装置を提供することを目的とする。
【構成】各導風部25は、蒸気熱交換器26と、互いに積層配置された多孔フィルタF及び200メッシュのメッシュフィルタ28から構成されている。導風部25に導入された空気は、メッシュフィルタ28を通過することにより、空気中に含まれる塵や脱離繊維を除去する。多孔フィルタFは、折曲形連通細孔が無数形成され、その平均細孔径が0.3mmである合成樹脂製スポンジ体からなる。折曲形連通細孔の折曲効果により、メッシュフィルタ28を通過した空気流に混じった毛髪等の塵埃を効率的に除去することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、洗濯物の乾燥装置に関し、更に詳細には、外部において加熱生成された高温乾燥空気を回転乾燥槽内に導入して、槽内に収容された洗濯物から水分を蒸発させて乾燥させる洗濯物乾燥装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
モップ、マットなどのダストコントロール製品やタオル、シーツ、ハンカチ、下着、クロスやエプロンなどのリネン製品やその他の衣料品等の繊維製品からなる洗濯物を乾燥させる工程では、一般にタンブラー式(「回転ドラム式」とも呼ぶ)の洗濯物乾燥装置が用いられている。特許文献1には、洗濯されたダストコントロール製品の回転ドラム式洗濯物乾燥装置が記載されており、この従来の洗濯物乾燥装置について次に説明する。
【0003】
図9は、従来の洗濯物乾燥装置の構成概略図である。外胴131には、回転駆動する回転ドラム114が内装され、この回転ドラム114のほぼ全面にパンチ孔113が設けられている。回転ドラム114は、ローラー140によって支持され、ブーリ170、172及びベルト173を介して接続されたドラムモータ171によって回転駆動される。洗濯物115は、回転ドラム114内に投入する段階において、既に洗濯・すすぎ・脱水工程が完了し、乾燥前の状態にある。また、図9の洗濯物115はダストコントロール製品であり、油剤を噴霧するスプレーノズル167が配設されている。
【0004】
回転ドラム114内に洗濯物115を投入後、この回転ドラム115を回転させ、連続的に洗濯物115を回転ドラム115内で強制落下させる。排風ファン136による吸引力を利用して、導風部125から外気を引き込み、この導風部125内に設置された蒸気熱交換器126により外気を加熱して高温乾燥空気に変換する。この高温乾燥空気を回転ドラム114内に導入し、この回転ドラム114内で落下中の洗濯物115に高温乾燥空気を吹き付け、洗濯物115から水分を強制蒸発させて乾燥させる。高温乾燥空気は、洗濯物115と接触することにより温度が下がり湿度が上昇した中温湿潤空気になる。この中温湿潤空気は、排風ファン136により、パンチ孔113を介して排風部134を通過し、排気ダクト116から装置外へ放出される。
【0005】
上記従来の洗濯物乾燥装置においては、1台の装置で単位時間当たりにいかに多くの洗濯物を処理するかに重点が置かれており、装置外から可能な限り低湿度の空気を導入して加熱された高温乾燥空気が乾燥工程に用いられ、温度が下がり湿度が上昇した前記中温湿潤空気を全て排気し、この排気量に応じた空気を順次導入し続ける所謂ワンパス方式が採用されている。このワンパス方式においては、全乾燥を終了するまでに高温空気を過剰に供給する必要があるため、蒸気熱交換器126への蒸気供給用のボイラーの燃料消費量が増大し、しかも炭酸ガスを多量に大気中へ放出してしまう問題を生じ、結果として熱エネルギーが無駄に排出されており、また電力消費量が膨大となった。
【0006】
現在、環境問題に関しては、炭酸ガス排出量の削減が世界的な最重要課題の1つに挙げられており(「気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書」等)、炭酸ガスを排出する機器の省エネルギー運転及び省エネルギー化が要求されている。そこで、本願の出願人は、特許文献2に示すように、回転ドラムから排気される空気の一部を蒸気熱交換器に循環させて、この循環空気と外気を高温乾燥空気に変換して回転ドラムに導入する、エネルギー効率の高い、空気循環方式の乾燥装置を提案している。
【特許文献1】特開平4−49934号公報
【特許文献2】特願2005−224003
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところで、この種の洗濯物乾燥装置においては、乾燥装置内を流通する空気流の流通箇所に、空気流中に混ざっている塵埃を取り除くための塵埃除去部を設けている。例えば、高温乾燥空気の回転ドラム内への導風部125(蒸気熱交換器126の前段位置)に、清浄空気を供給するための塵埃除去部が配設されている。また、特許文献1に示すように、排気側に、脱落繊維屑(リント)を除去するリント取かご138を配置する場合もある。
【0008】
従来の塵埃除去部においては、塵埃除去用にメッシュフィルタを使用している。このメッシュフィルタには、例えば、20〜60メッシュ程度の目の粗さの金網状フィルタが使用されるが、メッシュフィルタは空気流の通過に伴って、塵埃を引っ掛ける網目構造からなるので、網目に捕捉される塵埃のサイズが限られる。このため、比較的小さい毛髪や微細な繊維屑、更にそれらよりも小さい埃等が網目を直進し通過してしまうと、捕集されなかった。殊に、特許文献2に示す空気循環方式の乾燥装置では、除去されない微細塵埃が常時、空気流に残存してしまい、熱交換器の性能を低下させ、また洗濯物品質に影響する問題を生じていた。ワンパス方式の場合には、微細塵埃を含む排気空気が大気中に放散され、工場周辺の汚染問題を起こすおそれがあるため、排風ダクトの先端に集塵ボックスやサイクロン除塵装置等の設備が必要であった。
【0009】
そこで、網目を直進して通過しないように、更に目の細かいメッシュフィルタ、例えば、300メッシュ以上のフィルタを使用すると、比較的小さい毛髪や微細な繊維屑の除去率が向上するが、捕集された塵埃が細かな網目を塞いで目詰まりを起こしてしまった。即ち、200メッシュ程度のフィルタであれば、塵埃を捕集してもある程度の空気流通性を保持できるが、300メッシュ以上になると、目詰まりの影響が大きくなり、空気流通度が悪化して乾燥効率が大きく低下し、最終乾燥に至る時間が長大化する問題を生じていた。しかも、この乾燥効率の低下により蒸気熱交換器へ蒸気を供給するために使用されるボイラーの燃料消費量が増大してしまい、炭酸ガス排出量や電力消費量の低減に寄与することが困難となった。
特に、回転ドラム内への空気供給ダクトに設けた蒸気熱交換器等の空気加熱ヒータに、空気流に混ざった塵埃が付着して堆積すると、乾燥装置の性能が著しく低下し、定期的にヒータの清掃を行う必要があり、メンテナンスコストが大きくなる問題も生じていた。
【0010】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、熱エネルギーの無駄な消費をすることなく、乾燥中に生じる塵埃を効率的かつ簡便に捕集除去することにより、乾燥装置の循環方式も実施可能となるため、塵埃除去効率を高くして高品質の洗濯物乾燥を行い、同時に集塵ボックスやサイクロン除塵装置等の設置が不要となる洗濯物乾燥装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、上記課題を解決するために提案されたものであって、本発明の第1の形態は、高温乾燥空気を回転槽内に導入し、この回転槽内に収容された洗濯物を前記回転槽を回転させながら連続的に前記回転槽内で強制落下させ、この落下中の前記洗濯物に前記高温乾燥空気を吹き付けて前記洗濯物から水分を強制蒸発させて洗濯物を乾燥させる洗濯物乾燥装置において、前記洗濯物乾燥装置内を流通する空気流の一以上の流通箇所に塵埃除去部を設け、この塵埃除去部に多数の折曲形連通細孔を形成した多孔フィルタを配置した洗濯物乾燥装置である。
【0012】
本発明の第2の形態は、前記第1の形態において、前記流通箇所が、前記回転槽への空気供給部である洗濯物乾燥装置である。
【0013】
本発明の第3の形態は、前記第1の形態において、前記流通箇所が、前記回転槽内から外部への前記空気の排風部である洗濯物乾燥装置である。
【0014】
本発明の第4の形態は、前記第1の形態において、前記流通箇所が、前記回転槽への空気供給部と、前記回転槽内から外部への前記空気の排風部である洗濯物乾燥装置である。
【0015】
本発明の第5の形態は、前記第2又は第4の形態において、前記空気供給部は、供給空気を加熱して前記回転槽内に導入する前記高温乾燥空気生成用の熱交換器を含み、前記熱交換器への空気送入側に前記多孔フィルタを設けた洗濯物乾燥装置である。
【0016】
本発明の第6の形態は、前記第1〜第5のいずれかの形態において、前記多孔フィルタに積層配置されたメッシュフィルタを有する洗濯物乾燥装置である。
【0017】
本発明の第7の形態は、前記第1〜第6のいずれかの形態において、前記多孔フィルタの前記折曲形連通細孔の平均細孔径が0.2mm以上である洗濯物乾燥装置である。
【0018】
本発明の第8の形態は、前記第6の形態において、前記メッシュフィルタのメッシュ数が250メッシュ以下である洗濯物乾燥装置である。
【0019】
本発明の第9の形態は、前記第1〜第8のいずれかの形態において、前記排風部を通じて排気された排出空気の少なくとも一部を前記空気供給部に帰還する循環路を有する洗濯物乾燥装置である。
【0020】
本発明の第10の形態は、前記第1〜第8のいずれかの形態において、前記排風部を通じて排気された排出空気の全量を外部に放出させる洗濯物乾燥装置である。
【0021】
本発明の第11の形態は、前記第1〜第10のいずれかの形態において、前記多孔フィルタはスポンジ状多孔体からなる洗濯物乾燥装置である。
【0022】
本発明の第12の形態は、前記第1〜第11のいずれかの形態において、前記多孔フィルタは不織布からなる洗濯物乾燥装置である。
【0023】
本発明の第13の形態は、前記第6又は第8の形態において、前記メッシュフィルタは網体からなる洗濯物乾燥装置である。
【発明の効果】
【0024】
本発明の第1の形態によれば、前記洗濯物乾燥装置内を流通する空気流の一以上の流通箇所に設けた塵埃除去部に、多数の折曲形連通細孔を形成した多孔フィルタを配置するので、前記折曲形連通細孔の微細迷路によって生じる多段階の衝突による減速・落下・付着により、空気流の通過は妨げずに、その空気流中に含まれる微細な毛髪等の塵埃を絡め捕ることができる。具体的には、連通細孔径より微細な塵埃を効率的に捕集除去することが可能となる。従って、本形態の洗濯物乾燥装置は、前記多孔フィルタを配置するだけの簡単かつ安価な構成により、塵埃除去効率を向上させ、熱エネルギーや乾燥時間を無駄に消費することなく、また清掃等の手間やコストを掛けることなく、高品質の洗濯物乾燥を実現することができる。
なお、本発明における塵埃除去部は、前述のワンパス方式であれば、少なくとも、前記洗濯物乾燥装置内に導入する空気の空気供給部、前記回転槽内及び前記回転槽からの排気空気の排風部を含む、前記洗濯物乾燥装置の空気経路のいずれかに設置可能であり、また特許文献2の空気循環方式であれば、更に排気空気を供給部に帰還させる循環路にも設置可能である。
【0025】
本発明の第2の形態によれば、前記流通箇所が、前記回転槽への空気供給部であるので、例えば、被加熱用空気の取り込み部に前記多孔フィルタを配置することにより、取り込んだ空気中に含まれる微細な塵埃を前記折曲形連通細孔の折曲効果によって事前に捕集して、清浄空気に基づく高温乾燥空気への変換が可能となり、塵埃付着率の少ない、高品質の洗濯物乾燥を実現することができる。また、前記回転槽内への空気供給ダクトに設けた蒸気熱交換器等の空気加熱ヒータの空気送入側近傍に前記多孔フィルタを配置することにより、特に循環方式の場合には、熱交換効率の低下が防止でき、省エネルギーになるとともに、微細な塵埃を事前に捕集して、熱交換具への塵埃付着率を大幅に低減できるため、ヒータ清掃の手間や清掃コストの削減が可能となる。
【0026】
本発明の第3の形態によれば、前記流通箇所が、前記回転槽内から外部への前記空気の排風部であるので、前記多孔フィルタを前記排風部に配置することにより、前記回転槽による乾燥処理により被洗濯物から脱離した塵埃を前記折曲形連通細孔の折曲効果によって捕集して、清浄化した空気を外部に排出できる。従って、ワンパス方式のときには、塵埃を含む排気空気をそのまま外部に放出しなくて済むため、集塵ボックスやサイクロン除塵装置等が無くても、環境汚染が発生しない。また、空気循環方式のときには、清浄化された排気空気を再び被加熱用空気として循環させることができ、乾燥処理の高効率化並びに高品質化を実現することができる。
【0027】
本発明の第4の形態によれば、多孔フィルタを空気供給部と排風部の両方に配置するから、各配置に対応した前記第2及び第3の形態のそれぞれと同様の作用効果を生じ、その詳細は上述の通りである。
【0028】
本発明の第5の形態によれば、前記空気供給部は、供給空気を加熱して前記回転槽内に導入する前記高温乾燥空気生成用の熱交換器を含み、前記熱交換器への空気送入側に前記多孔フィルタを設けたから、例えば被加熱用空気の取り込み部等の前記空気供給部に前記多孔フィルタを配置して前記折曲形連通細孔により清浄空気に基づく高温乾燥空気への変換が可能となり、塵埃付着率の少ない、高品質の洗濯物乾燥を実現することができ、しかも前記排風部にも前記多孔フィルタを配置することにより、前記回転槽による乾燥処理により被洗濯物から脱離した塵埃を捕集して、清浄化した空気を外部に排出でき、集塵ボックスやサイクロン除塵装置等が無くても、環境汚染が発生しない。特に、空気循環方式のときには、清浄化された排気空気を再び被加熱用空気として循環させることができ、高効率化並びに高品質化を実現することができる。
【0029】
本発明の第6の形態によれば、前記多孔フィルタに積層配置されたメッシュフィルタを有するので、例えば、空気加熱ヒータの空気送入側近傍において前記多孔フィルタと併用することにより、空気中に混入した大きめの塵埃を前記メッシュフィルタにより除去し、小さめの塵埃を多孔フィルタにより除去できる。特に、メッシュフィルタを多孔フィルタの前段に配置した場合には、メッシュフィルタで大きめの塵埃を除去し、それを通過した微小塵埃を多孔フィルタにより除去できる効率性を有する。更に、平滑なメッシュフィルタが前段に在ると、塵埃はそのフィルタ面上にあるだけであるから、塵埃の剥離除去が容易であるためメンテナンスが簡便になる。また、前記排風部において前記メッシュフィルタと前記多孔フィルタとを併用することにより、乾燥装置内で発生する大量の繊維屑及び塵埃の除去において、前記と同様の作用効果を生じることができる。
【0030】
本発明の第7の形態によれば、前記第1〜第6のいずれかの形態において、前記多孔フィルタの前記折曲形連通細孔の平均細孔径が0.2mm以上もあるから、多孔フィルタによる圧損を極力抑制でき、しかも折曲効果により前記細孔径よりも小さな微小塵埃も確実に捕集除去をすることが可能になる。なお、本発明に係る連通細孔は、連通孔の空隙形状を意味し、丸形に限定されるものではなく、細孔径はその空隙形状を円形に置換して示したときの大きさに対応する。また、種々のサイズからなる微細な塵埃を広範囲に捕集するためには、細孔径を小さくしないで、平均細孔径を0.3〜1mm程度とするのが好適である。
【0031】
本発明の第8の形態によれば、前記メッシュフィルタのメッシュ数が250メッシュ以下であるので、乾燥処理にて生じた繊維屑(リント)等を効率的に除去することができる。なお、毛髪を含む微細塵埃を多量に捕集しすぎて目詰まりを起こさせないためには、200〜60メッシュのメッシュフィルタを使用するのが好適である。比較的粗い目のメッシュフィルタを使用しても、本発明の多孔フィルタの併用によりメッシュを通過した微細塵埃でも確実に除去できる。
【0032】
本発明の第9の形態によれば、前記排風部を通じて排気された排出空気の少なくとも一部を前記空気供給部に帰還する循環路を有するので、前記帰還路を通じて、前記多孔フィルタにより清浄化された排気空気を再び被加熱用空気として循環させることができ、高効率の乾燥処理を行える空気循環式洗濯物装置を実現することができる。
【0033】
本発明の第10の形態によれば、前記排風部を通じて排気された排出空気の全量を外部に放出させるので、前記排出空気が前記多孔フィルタにより清浄化され、集塵ボックスやサイクロン除塵装置が不要になり、しかも環境汚染を発生させないワンパス方式の洗濯物乾燥装置を実現することができる。
【0034】
本発明の第11の形態によれば、前記多孔フィルタはスポンジ状多孔体からなるので、ポーラス素材の全てを使用でき、安価に塵埃除去効果を高めることができる。例えば、前記スポンジ状多孔体には、ゴム、ウレタン等の連泡スポンジ又は発泡金属、セラミックス多孔体等が包含される。特に、ゴム、樹脂等の有機性材料であっても、耐熱性樹脂・耐熱性ゴム等を選択することにより、乾燥装置内の任意温度の箇所に前記スポンジ状多孔体を設置することが可能になる。また、通常の樹脂やゴムからなるスポンジ状多孔体であっても、乾燥装置内の設置箇所を、例えば熱交換器の前段又は被乾燥物によって熱交換された後の中温湿潤空気の通路に選定すれば、十分な耐熱性があり、その熱変性を防止できる。
【0035】
本発明の第12の形態によれば、有機繊維又はガラス繊維等の無機繊維を包含する不織布を用いることができ、安価に塵埃除去効果を高めることができる。また、本発明の第13の形態によれば、前記メッシュフィルタは網体からなるので、市販される高平滑性の各種網体を適宜選択することができる。網体の素材としては、樹脂質、金属質等を利用できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0036】
以下、本発明に係る洗濯物乾燥装置の実施の形態を、図1〜図8に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明に係る洗濯物乾燥装置2の斜視概略図である。洗濯物乾燥装置2は、循環路4、乾燥部本体10及び排風ダクト16から構成された空気循環式乾燥装置である。加熱生成された高温乾燥空気が乾燥部本体10に導入されて乾燥工程に用いられ、乾燥処理を通じて高温乾燥空気が水分を含み冷却されて排気される中温湿潤空気を循環路4を介して循環される。乾燥部本体10には、洗濯物を収容する回転ドラム14が内装されている。乾燥部本体10の外壁には、洗濯物を投入する投入口18が設けられ、この投入口18は開閉部材18bにより保持された開閉蓋18aをスライドさせて開閉される。
【0037】
循環路4は、排気ダクト16に接続される循環導入部6と左右対称に設置された2つの循環導出部8、8から構成され、循環導入部6と循環導出部8、8の連結には、蝶番23により循環導出部を開閉自在にしている。循環路4は、循環導入部6に取り付け可能な排気循環装置、又は循環導入部6から着脱自在に構成された排気循環装置を用いても良く、循環導入部6に一体形成されていても良い。この実施形態では、高温乾燥空気が2箇所から導入するための循環導出部8が2つ設けられている。排気ダクト16から循環導入部6へ循環される中温湿潤空気の導入量は、排気ダクト16に設けられた循環流量調整手段16aによって調整することができ、この循環流量調整手段16aには、排気ダクト16の開口面積を可変するダンパー20が配設されている。ダンパー20により、循環導入部6へ循環される中温湿潤空気の循環量を自在に調整することができ、ダンパー20により排気ダクトの開口面積を減少させた場合、外気導入口22から循環路4に低温で含有水分の少ない外気が導入される。更に、循環導入部6には、循環導出部8、8への流量を調整する循環量調整手段を設置することができ、これらの循環量調整手段を操作する操作部材24を循環導入部6の上部に設け、中温湿潤空気の循環量を適宜に調整することもできる。従って、中温湿潤空気の循環量を制限することにより、制限された分の外気が外気導入口22から循環路4に導入される。
【0038】
図2は、本発明に係る循環路4を取り外した場合の洗濯物乾燥装置2の斜視概略図である。以下、既に説明した同一部材については、同一の符号を付して説明を一部省略している。2つの導風部25、25が設けられ、各導風部25は、蒸気熱交換器26と、互いに積層配置された多孔フィルタF及びメッシュフィルタ28から構成されている。多孔フィルタF及びメッシュフィルタ28は本発明における一塵埃除去部を構成する。メッシュフィルタ28は200メッシュの網体からなる。200メッシュは一つの目の大きさが74μm角形である。なお、300、250、150、100、60メッシュの場合はそれぞれ49μm角形、63μm角形、105μm角形、149μm角形、250μm角形である。各導風部25に導入された空気は、除塵糸用のメッシュフィルタ28を通過することにより、空気中に含まれる塵や脱離繊維を除去することができ、熱交換器や洗濯物に塵や脱離繊維が付着することを防止することができる。300メッシュのメッシュフィルタ28を使用すると、毛髪等を含む微細塵埃を多量に捕集しすぎて目詰まりを起こすおそれがあり、200〜60メッシュのメッシュフィルタを使用するのが好ましい。比較的粗い目のメッシュフィルタを使用しても、蒸気熱交換器26との間に積層配置した多孔フィルタFにより更に微細な毛髪・塵埃等を除去することができる。
【0039】
多孔フィルタFは折曲形連通細孔を無数形成したスポンジ体等からなり、その平均細孔径が0.3mmで、メッシュフィルタ28のメッシュより大きい。多孔フィルタFの折曲形連通細孔の折曲効果により、メッシュフィルタ28を通過した空気流に混じった毛髪等を含む塵埃を効率的に除去することができる。なお、種々のサイズからなる微細な塵埃を広範囲に捕集するためには、平均細孔径を0.3mm以上とし、1mm以下の程度に大きくしてもよい。
【0040】
中温湿潤空気と外気との混合空気には、装置外からの塵が含まれている。また、排気ダクト16の循環口16bから排気される中温湿潤空気は、排風側の塵埃除去部38を通過しているが、微細な毛髪等がなおも含有している可能性がある。これらの塵埃を蒸気熱交換器26の直前において、多孔フィルタF及びメッシュフィルタ28により高効率に除去されるので、蒸気熱交換器26への塵埃付着がなくなり、熱交換率の低下による熱エネルギーの無駄な消費を抑制でき、また清掃等の手間やコストを掛けることなく、集塵ボックスやサイクロン除塵装置を設置しなくて済み、塵埃付着率の少ない、高効率並びに高品質の洗濯物乾燥を安価な構成で行える。特に、空気循環方式において、清浄化された排気空気を再び被加熱用空気として循環させるから、環境汚染を発生させず、環境保全に寄与する。
【0041】
除塵糸用のメッシュフィルタ28を通過した混合空気は、蒸気熱交換器26に導入されて、110℃〜180℃に加熱される。中温湿潤空気は、洗濯物から蒸発した水分を吸収し、ほぼ飽和状態にある。しかし、後述するように、混合空気を110℃〜180℃に加熱することにより、含有水分が過熱水蒸気となるから、循環・加熱された混合空気を好適な高温乾燥空気として利用することができる。従って、蒸気熱交換器26において変換された高温乾燥空気は、乾燥部本体10に内装された回転ドラム14に導入され、この回転ドラム14内に収容された洗濯物に吹き付けられる。
【0042】
図3は、本発明に係る洗濯物乾燥装置2の縦断面概略図である。排風ファン36の吸引力により前記導風部25から導入された混合空気は、除塵糸用メッシュフィルタ28及び多孔フィルタFを通過し、蒸気熱交換器26において110℃〜180℃に加熱されて高温乾燥空気に変換される。この高温乾燥空気は、乾燥部本体10へと導入され、導入路30により回転ドラム14に誘導される。回転ドラム14は、ローラー40、40に支持されて外胴31内に配設される。更に、乾燥部本体10には、回転ドラム14を回転させる駆動手段(図示せず)が設置されている。また、回転ドラム14には、高温乾燥空気を導入して中温湿潤空気を排気し、洗濯物15の水分を回転ドラム14外へ排水するために、メッシュ状構造又は多数のパンチ孔が設けられた構造を有している。
【0043】
回転ドラム14内に収容された洗濯物15は、投入段階において、既に洗濯・すすぎ・脱水工程が完了して乾燥前の状態にある。回転ドラム14の回転駆動は、洗濯物15を回転ドラム14の上部まで強制的に引上げ、上部に到達すると前記洗濯物15が落下するように設定されており、洗濯物15は、回転ドラム14の内面に設けられた掻上部材14aにより好適に上部へ引上げられる。回転ドラム14内に導入された高温乾燥空気は、回転ドラム14内で掻き上げられて落下する洗濯物15に吹き付けられ、この洗濯物15の水分を強制蒸発させてこれを乾燥させる。更に、高温乾燥空気は、外気に比べて多量の水分を含んだ中温湿潤空気からなる混合空気を加熱したものであるから、洗濯物15に良好な風合(柔軟性や嵩高など)を与える後述の過熱水蒸気を含有するために十分な水蒸気を含んでいる。
【0044】
高温乾燥空気は、洗濯物15から強制蒸発された水分を吸収し、洗濯物15との接触により冷却されて約50℃〜90℃の中温湿潤空気となり、排風ファン36の吸引により、塵埃除去部38を介して回転ドラムの下方にある排風部34へ導入される。排風部34には、排風温度を測定する排風温度センサー52が配設されている。
排風側に設けた塵埃除去部38は、多孔フィルタ38a及びメッシュフィルタ38bからなり、それぞれ、上記多孔フィルタF及びメッシュフィルタ28と同様のものが使用されている。回転ドラム14側に多孔フィルタ38aが配置され、それに対向してメッシュフィルタ38bが積層配置されている。中温湿潤空気に伴って下方へ落下する洗濯物15から発生した塵や脱離した繊維糸が塵埃除去部38により取り除かれて、清浄化された中温湿潤空気が排風ファン36により排気ダクト16へ排気される。更に、中温湿潤空気は、排気ダクト16を上昇して、循環口16b(図2参照)から循環導入部6へ流入し、循環通過口8bを介して再び前記導風部25に循環される。
【0045】
蒸気熱交換器26は、蒸気発生部56で発生させた蒸気を蒸気熱交換器26内に供給する導管53が接続され、導風部25から導入される低温外気を加熱するように構成されている。蒸気発生部56は、給水ポンプを介して給水タンク37が接続され、給水ポンプにより適宜に加熱蒸気用水が給水タンク37から蒸気発生部56に供給される。給水タンク37には、外部から供給水を補充する補給管39が接続され、また蒸気熱交換器にて発生するドレイン温水も回収され、給水タンク37へ接続されて回収されている。導管53の途中には電動バルブ57が設けられ、この電動バルブ57により蒸気供給の開始・停止を制御すると共に蒸気流量の調整を行うこと可能であり、蒸気熱交換器26のオン・オフと共に加熱温度の制御を行うことが可能である。電動バルブ57及び排風ファン36のモータは、制御部50からの信号により弁の開閉や開口面積と回転数を制御される。排風温度センサー52は制御部50の入力部に接続し、測定された排風温度を制御部50に入力するように構成されている。
【0046】
図4は、制御部62の構成を示すブロック図をである。制御部62には、CPU、RAM及びROM等が内臓されると共にタイマー62aが内蔵され、乾燥工程において駆動回路64、68を介して、電動バルブ66及び排風ファンのモータ70を制御する。モータ70にはインバータ等を付設して外部電源から供給される電流の周波数を自在に設定することができる。制御部62は、排風温度センサー60の測定値、乾燥運転前に周波数設定部61に入力された設定回転数に基づいて電動バルブ66及び/又は排風ファンのモータ70を制御する。
【0047】
図5は、循環路4と導風部25の断面概略図である。循環路4を構成する循環導入部6には、循環流量調整手段として開口面積を可変するダンパー42、42が循環通過口6b、6bに配設されており、各々のダンパー42、42の操作部材24、24(図1に明示)を操作して中温湿潤空気の循環量を調整することができる。従って、循環量は、排風ファン36(図3参照)の回転数、前記排気ダクト16のダンパー20(図3参照)及び/又は循環路4内のダンパー42、42の開口面積と前記外気導入口22、22の開口面積によって制御される。
【0048】
沸点(100℃)以上においても、空気中には水蒸気が存在しており、このような100℃以上の水蒸気は、一般に「過熱水蒸気」と呼ばれている。中温湿潤空気には、外気に比べ多量の水蒸気が含まれており、この水蒸気が100℃以上に加熱されると過熱水蒸気となり、洗濯物と接触した場合、過熱水蒸気が洗濯物表面で液化して急速に洗濯物と熱交換するから(「凝縮伝熱効果」と呼ばれる)、高効率に洗濯物を加熱することができる。更に、洗濯物に吹き付けられ、水分を含み、冷却された中温湿潤空気の温度は50℃〜90℃程度であり、仮に中温湿潤空気が飽和状態にあったとしても、その1m当りに含有される水蒸気重量は、温度依存性から160g/m〜850g/m程度である。蒸気熱交換器26において、飽和状態の中温湿潤空気が110℃〜180℃の高速乾燥空気に加熱された場合、110℃〜180℃の高速乾燥空気は、約1630g/m〜6000g/m以上の水蒸気を含有する能力が付与される。従って、加熱前の中温湿潤空気が160g/m〜850g/m程度の水蒸気を含んでいても、加熱された110℃〜180℃の高速乾燥空気は約1630g/m〜6000g/m以上の水蒸気を含有し得るから、十分に洗濯物を乾燥することができる。
【0049】
次に、排気される中温湿潤空気の一部を排気することにより、洗濯物の水分を装置外へ好適に排出することができることを以下に詳述する。例えば、洗濯物から蒸発する水分が約80kg程度であり、従来のワンパス方式(100%排気)の洗濯物乾燥装置から装置外へ排気される70℃の排気空気の排出量が約340m/分である場合には、30分間に排気される排出量は、340m/分×30分間=10200mとなるから、従来の排気空気の水分含有量は、80kg/10200m=7.8g/mとなる。70℃における飽和水蒸気量は400g/mであり、従来の排気空気の湿度は、7.8g/m/400g/m×100=1.95%と見積もることができ、従来の排気空気が非常に乾燥していることがわかる。(外気湿度を考慮しない場合)
【0050】
一方、本実施形態に係る洗濯物乾燥装置を用いて70℃の中温湿潤空気を95%循環させた場合、排気量はワンパス式の1/20であるから、排気時間がワンパス式より1.5倍になると仮定すると、45分間の排気量は340m/分×1/20×45分間=765mとなり、排気される中温湿潤空気の水分含有量は、80kg/765m=105g/mとなる。従って、70℃における飽和水蒸気量は400g/mであるから、排気される中温湿潤空気の湿度は、105g/m÷400g/m×100=26.3%と見積もることができる。このように、95%循環においても中温湿潤空気の水分含有量は飽和水蒸気量以下であり、1.5倍程度の排気時間があれば、洗濯物に含まれる水分を装置外に排出できることがわかる。また、この中温湿潤空気を加熱して150℃の高温乾燥空気を生成すれば、150℃における飽和水蒸気量は5100g/mであり、高温乾燥空気の湿度は105g/m÷5100g/m×100=2.06%と見積もられ、洗濯物の乾燥を好適に行えることがわかる。
【0051】
図6は、本発明の他の実施形態である乾燥装置の断面概略図である。図6において上記実施形態と同様の部材については同一の符号を使用している。この実施形態では、導風部25が1箇所にのみ設けられており、排気ダクト16から排気された中温湿潤空気を排風部34へ循環させる循環路4には、導風部25の位置に対応して循環導出部8が設けられている。この実施形態においても、導風部25に、一組の多孔フィルタF及びメッシュフィルタ28が設置されている。
なお、本発明に係る塵埃除去部は、循環路4、導風部25、排気ダクト16等の空気流路のいずれかにも配置すれば、塵埃除去効率を高めることができる。特に、ワンパス方式乾燥装置に適用した場合には、塵埃を含む排気空気をそのまま外部に放出しなくて済むため、集塵ボックスやサイクロン除塵装置等が無くても、環境汚染が発生しないクリーンな乾燥装置を実現できる。
【0052】
図7は、図1〜図5に示した実施形態における乾燥処理のフロー図である。ステップS1において、洗濯物を投入し、ステップS2において第1次所定温度での乾燥が開始すると同時に、タイマーは第1次タイマーのカウントを開始する。ステップS3では、第1次所定温度での乾燥期間T1において、蒸気熱交換器26の蒸気流量の制御により、排風温度は、この実施例の所要高温度に対応する排風温度80℃に維持され、ステップS5における第2次所定温度の乾燥期間T2に移行し、第2次タイマーのカウントが開始する。ステップS6では、蒸気熱交換器の蒸気流量の制御により、排風温度が50℃となるように高温乾燥空気の温度を調整する。第2次カウンターのカウントが終了すると、ステップS8の冷却工程に移行する。蒸気熱交換器26が停止した状態で冷却工程が開始すると同時に、タイマーは冷却工程タイマーのカウントを開始する。ステップS9において、排風温度センサー52で検出する冷却到達温度50℃より下がるか、またはタイマーによる冷却設定時間が経過するかのいずれか早い時間に冷却工程が終了する。乾燥期間T2では、略50℃となるように乾燥されるので、冷却工程においては極めて短時間に50℃以下までクールダウンすることができる。
【0053】
図8は、図7の乾燥処理制御における排風温度の変化と蒸気熱交換器に供給される蒸気量の変化を示すグラフ図である。上段に示す曲線X1は、本実施形態における排風温度の変化の一例を示しており、乾燥期間T1の初期は、排風温度はおよそ40℃程度から急上昇し、点P1において排風温度が80℃以上になると蒸気熱交換器への蒸気供給量(蒸気流量)を低減して、温度上昇を抑制する。次に、点P2のように排風温度が80℃より低下すると、再び蒸気熱交換器26による加熱が開始され、高温乾燥空気の温度を上昇させる。点P4において第1次タイマーのカウントが終了することにより、乾燥期間T1が終了するが、この乾燥期間T1の終端(P4)では、排風温度は略80℃に保持されている。図8の下段は蒸気熱交換器に供給される蒸気量を示しており、乾燥期間T1の開始時点から点P1までは、前記蒸気熱交換器に蒸気が供給され加熱状態にあるため、加熱時の蒸気量が供給され、また点P2から点P3の間も加熱状態にあるため、加熱時の蒸気量が供給されている。また、乾燥期間T1に亘る使用蒸気量Sが供給される。
【0054】
更に、乾燥期間T2に移行した直後、排風温度は80℃以上あるため、前記蒸気熱交換器への蒸気供給量は抑制された状態にあり、排風温度は点P4から急速に低下し、点P6のように排風温度が50℃より低下すると加熱状態となり、高温乾燥空気の温度を上昇させる。点P6のように排風温度が50℃以上になると再び前記蒸気熱交換器への蒸気供給量を低減させる。点P7と点P8の間でも、前記P5と点P6の間の制御と同様に加熱状態となる。タイマーのカウントが終了することにより、乾燥期間T2は終了するが、この乾燥期間T2の終端P9では排風温度が50℃になっている。この乾燥期間T2では、図に示すように、乾燥期間T1の余熱乾燥状態となっており、加熱状態の期間が短く、使用蒸気量Sが抑制されている。更に、このT2の状態で温度が定時間維持されることによって洗濯物内部に残留する水分が表面まで移動して蒸発していることにより、乾燥工程におけるエネルギー効率を向上させる。
【0055】
なお、本発明は、上記実施形態や変形例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲における種々変形例、設計変更などをその技術的範囲内に包含するものであることは云うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明に係る洗濯物乾燥装置をモップ、マットなどのダストコントロール製品やタオル、シーツ、ハンカチ、下着、クロスやエプロンなどのリネン製品やその他の衣料品等の繊維製品からなる洗濯物の乾燥処理に用いれば、高効率で塵埃除去を行って導入空気や排気空気を清浄化でき、塵埃付着率の少ない乾燥処理を行え、かつフィルタ目詰まりによる稼動率の低下を起こさず、しかも集塵ボックスやサイクロン除塵装置等が無くても、環境汚染が発生しないから、清掃の手間やコストを削減でき、更に乾燥工程のエネルギー効率を向上させ、炭酸ガス排出量を大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本発明の一実施形態に係る洗濯物乾燥装置の斜視概略図である。
【図2】前記実施形態において循環路を取り外した場合の洗濯物乾燥装置の斜視概略図である。
【図3】前記実施形態に係る洗濯物乾燥装置の縦断面概略図である。
【図4】前記実施形態の制御部のブロック図である。
【図5】前記実施形態に係る洗濯物乾燥装置を構成する循環路と導風部の断面概略図である。
【図6】本発明の他の実施形態に係る洗濯物乾燥装置を示す断面概略図である。
【図7】前記実施形態に係る洗濯物乾燥装置における乾燥処理フロー図である。
【図8】前記実施形態における排風温度の変化と蒸気熱交換器において消費される蒸気量の変化を示すグラフ図である。
【図9】従来の洗濯物乾燥装置の構成概略図である。
【符号の説明】
【0058】
2 洗濯物乾燥装置
4 循環路
6 循環導入部
6b 循環通過口
8 循環導出部
8b 循環通過口
10 乾燥部本体
14 回転ドラム
15 洗濯物
16 排気ダクト
16a 循環流量調整手段
16b 循環口
18 投入口
20 ダンパー
22 外気導入口
23 蝶番
24 操作部材
25 導風部
26 蒸気熱交換器
28 メッシュフィルタ
31 外胴
34 排風部
36 排風ファン
38 塵埃除去部
40 ローラー
42 ダンパー
50 制御部
52 排風温度センサー
53 導管
55 循環ポンプ
56 蒸気発生部
57 電動バルブ
62 制御部
66 電動バルブ
70 モータ
62a タイマー
64 駆動回路
66 モータ
68 駆動回路
113 パンチ孔
114 回転ドラム
115 洗濯物
125 導風部
126 蒸気熱交換器
131 外胴
134 排気ダクト
138 リント取かご
140 ローラー
170 ブーリ
171 ドラムモータ
173 ベルト
F 多孔フィルタ
W 水分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
高温乾燥空気を回転槽内に導入し、この回転槽内に収容された洗濯物を前記回転槽を回転させながら連続的に前記回転槽内で強制落下させ、この落下中の前記洗濯物に前記高温乾燥空気を吹き付けて前記洗濯物から水分を強制蒸発させて洗濯物を乾燥させる洗濯物乾燥装置において、前記洗濯物乾燥装置内を流通する空気流の一以上の流通箇所に塵埃除去部を設け、この塵埃除去部に多数の折曲形連通細孔を形成した多孔フィルタを配置することを特徴とする洗濯物乾燥装置。
【請求項2】
前記流通箇所が、前記回転槽への空気供給部である請求項1に記載の洗濯物乾燥装置。
【請求項3】
前記流通箇所が、前記回転槽内から外部への前記空気の排風部である請求項1に記載の洗濯物乾燥装置。
【請求項4】
前記流通箇所が、前記回転槽への空気供給部と、前記回転槽内から外部への前記空気の排風部である請求項1に記載の洗濯物乾燥装置。
【請求項5】
前記空気供給部は、供給空気を加熱して前記回転槽内に導入する前記高温乾燥空気生成用の熱交換器を含み、前記熱交換器への空気送入側に前記多孔フィルタを設けた請求項2又は4に記載の洗濯物乾燥装置。
【請求項6】
前記多孔フィルタに積層配置されたメッシュフィルタを有する請求項1〜5のいずれかに記載の洗濯物乾燥装置。
【請求項7】
前記多孔フィルタの前記折曲形連通細孔の平均細孔径が0.2mm以上である請求項1〜6のいずれかに記載の洗濯物乾燥装置。
【請求項8】
前記メッシュフィルタのメッシュ数が250メッシュ以下である請求項6に記載の洗濯物乾燥装置。
【請求項9】
前記排風部を通じて排気された排出空気の少なくとも一部を前記空気供給部に帰還する循環路を有する請求項1〜8のいずれかに記載の洗濯物乾燥装置。
【請求項10】
前記排風部を通じて排気された排出空気の全量を外部に放出させる請求項1〜8のいずれかに記載の洗濯物乾燥装置。
【請求項11】
前記多孔フィルタはスポンジ状多孔体からなる請求項1〜10のいずれかに記載の洗濯物乾燥装置。
【請求項12】
前記多孔フィルタは不織布からなる請求項1〜11のいずれかに記載の洗濯物乾燥装置。
【請求項13】
前記メッシュフィルタは網体からなる請求項6又は8に記載の洗濯物乾燥装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−307062(P2007−307062A)
【公開日】平成19年11月29日(2007.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−138006(P2006−138006)
【出願日】平成18年5月17日(2006.5.17)
【出願人】(000133445)株式会社ダスキン (119)
【Fターム(参考)】