説明

浴槽裏側における洗浄装置の液受け構造

【課題】 浴槽のフランジの下方に取付ける洗浄装置から周囲に飛散するような液漏れが生じても、飛散防止シートで周囲への飛散を防止し、排水トレイで確実に受けて排水することができる。
【解決手段】 浴槽1のフランジ2の下面側に取付けられる洗浄装置3の下方に洗浄装置3からの漏液を受けて排水するための排水トレイ4を配置する。フランジ2の下面付近から排水トレイ4にかけて洗浄装置3の側方周囲を飛散防止シート5で囲う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴槽裏側における洗浄装置の液受け構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、浴槽のフランジの下面側(つまり浴槽裏側)に洗浄装置を取付けるものが特許文献1により知られている。
【0003】
この特許文献1に示された浴槽裏側に取付けられる洗浄装置は、液状の洗剤を溜める洗剤タンクと、洗剤タンクに洗剤を補充するための洗剤入れ部と、洗剤を吐出する吐出部と、洗剤タンク内の洗剤を吐出部に圧送するための圧送部とを備えたもので、上記洗剤入れ部と、吐出部を浴槽のフランジに設けた取付け孔にそれぞれ嵌挿して固着することで、フランジ下面側に洗浄装置を取付けていた。そして、洗剤入れ部には着脱自在な蓋が設けてあり、該蓋を外してフランジの上方から液状の洗剤を入れるようになっており、また、吐出部には弁が設けてあり、先端に吐出ノズルを有する吐出ホースの後端の接続部を上記吐出部に嵌め込むことで、弁を開くようになっており、この状態で、圧送部を運転することで、洗剤タンク内の液状の洗剤を圧送して吐出部、接続部、吐出ホースを経て先端の吐出ノズルから浴室内の浴槽、壁、床等に吐出するようになっている。また、接続部を外すと弁が閉じて吐出部から洗剤が吐出しないようになっている。
【0004】
ところが、上記のような浴槽裏側における洗浄装置は、配管の接続部分、洗剤タンク、ポンプなどを備えた圧送部などから液漏れが生じるおそれがあり、浴槽の下に床パンが無いいわゆる床ハーフタイプのものにおいては、浴槽の下方のスラブなどに液状の洗剤が流下してしまうという問題がある。
【0005】
一方、浴槽に接続する配管の接続部分からの水漏れが生じてスラブ等に水が流下しないように、浴槽の裏面側において上記配管の接続部分の真下に排水トレイを配置して接続部から漏れた水を排水トレイで受けて排水するようにしたものが特許文献2により知られている。
【0006】
ところが、この特許文献2に示された従来例にあっては、下方に落下した水は排水トレイで受けることができるが、接続部から周囲に水が飛散するように漏れる場合は周囲に飛び散ってスラブを濡らしてしまうと言う問題がある。
【0007】
ここで、特許文献2のような排水トレイを特許文献1に適用して、特許文献1の洗浄装置の真下に排水トレイを配置することが考えられるが、この場合も、洗浄装置の配管の接続部分、洗剤タンク、ポンプなどを備えた圧送部などから液状の洗剤が周囲に飛散するように液漏れした場合は、周囲に飛び散ってスラブを濡らしてしまうと言う問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2008−154608号公報
【特許文献2】特開平10−148403号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、浴槽のフランジの下方に取付ける洗浄装置から周囲に飛散するような液漏れが生じても、飛散防止シートで周囲への飛散を防止し、排水トレイで確実に受けて排水することができ、また、飛散防止シートで洗浄装置の側方周囲を囲んで飛散防止をする構成にしたといえども、洗浄装置の取付け、取付け後の保守、点検等が飛散防止シートに邪魔されず容易に行なえる浴槽裏側における洗浄装置の液受け構造を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、本発明は、以下のような構成になっている。
【0011】
本発明の浴槽裏側における洗浄装置の液受け構造は、浴槽1のフランジ2の下面側に取付けられる洗浄装置3の下方に洗浄装置3からの漏液を受けて排水するための排水トレイ4を配置したものである。本発明の特徴は、フランジ2の下面付近から排水トレイ4にかけて洗浄装置3の側方周囲を飛散防止シート5で囲って成ることである。
【0012】
このような構成とすることで、浴槽1のフランジ2下面側に取付けた洗浄装置3から周囲に飛散するような液漏れが生じた場合、飛散防止シート5で周囲への飛散を防止して下方の排水トレイ4に流すことができる。
【0013】
また、飛散防止シート5の両側端が離れて両側端間が開いて拡がることが可能なように飛散防止シート5の上端縁部のうち一方の側端側を吊り金具6に取付け、該飛散防止シート5を取付けた吊り金具6を浴槽1のフランジ2の下面側に設けたベース金具7に取付け、浴槽1のフランジ2の下面側に洗浄装置3を取付けると共に浴槽1のエプロン8に排水トレイ4の排水管9を貫通固定して排水トレイ4を洗浄装置3の直下に配置し、上記飛散防止シート5の上端縁部のうち他方の側端側を吊り金具6またはフランジ2下面に着脱自在に取付けて、飛散防止シート5で洗浄装置3の側方周囲を囲むと共に、飛散防止シート5の両側端の隙間を閉じることが好ましい。
【0014】
このような構成とすることで、浴槽1のフランジ2の下面側に洗浄装置3を取付ける際は、飛散防止シート5の両側端を離して両側端間を開いて拡げた状態で、飛散防止シート5に邪魔されることなくフランジ2の下面側に洗浄装置3を取付けることができる。洗浄装置3の取付けが終了すると、飛散防止シート5の上端縁部のうち他方の側端側を吊り金具6またはフランジ2下面に着脱自在に取付けて、飛散防止シート5の両側端の隙間を閉じることで、簡単に飛散防止シート5で洗浄装置3の側方周囲を囲んで、周囲への飛散を防止できる。また、洗浄装置3の保守、点検にあたっては、飛散防止シート5の上端縁部のうち一方の側端側の取付けのみを解除せずに上端縁部の他方の側端側の取付けを外すことで、飛散防止シート5の両側端を離して両側端間を開き、洗浄装置3を露出させることができ、飛散防止シート5に邪魔されることなく洗浄装置3の保守、点検ができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明は、上記のように、フランジの下面付近から排水トレイにかけて洗浄装置の側方周囲を飛散防止シートで囲うので、浴槽のフランジ下面側に取付けた洗浄装置から周囲に飛散するような液漏れが生じても、側方の周囲を囲む飛散防止シートで周囲への飛散を防止して下方の排水トレイに流すことができ、スラブなどが液漏れにより濡れるのを防止することができる。
【0016】
また、本発明は、上記のように、洗浄装置の周囲を飛散防止シートで囲って洗浄装置から周囲に飛散するような液漏れが生じた場合の飛散を防止するような構造のものにおいて、飛散防止シートに邪魔されることなく、洗浄装置のフランジ下面側への取付け、取付け後の洗浄装置の保守、点検が容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】同上の断面図である。
【図3】同上の取付け順序を示す斜視図である。
【図4】同上の取付け順序を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。
【0019】
本発明は、床パンとして洗い場側床パン10のみを設け、浴槽1の下方には浴槽側床パンを設けないいわゆる床ハーフタイプの浴槽装置を対象としている。
【0020】
すなわち、浴槽装置は、洗い場側床パン10と、洗い場側床パン10の一側端部から立ち上がるエプロン8と、フランジ2の一端部を上記エプロン8の上端部に重ねて配設される浴槽1と、該浴槽1が載設される架台11と、図示を省略しているが、壁を構成する壁パネル、天井を構成する天井パネルを組み立てることで形成される。
【0021】
エプロン8には開口部12が設けてあり、該開口部12には図示を省略しているが点検蓋が着脱自在に取付けられる。なお、エプロン8の外側、つまり洗い場側にはエプロン8に沿って化粧エプロンを取り外し自在に配設してもよい。
【0022】
浴槽1のフランジ2のうち、エプロン8と直交する一方のフランジ2のエプロン8側の端部にあらかじめ平面視コ字状をしたベース金具7が固着してある。
【0023】
また、図3に示すように、浴槽1のフランジ2の上記ベース金具7に囲まれた領域に対応する位置に、2個の取付け孔14が形成してある。
【0024】
吊り金具6は平面視環状をした枠体で、外側側片6aと内側側片6bとの前端間及び後端間をそれぞれ前片6c、後片6dで一体に連続して構成してある。この吊り金具6は上記ベース金具7内に嵌め込んで取付けることができる大きさとなっている。
【0025】
この吊り金具6には予め浴槽1の外で飛散防止シート5の上端縁部のうち一方の側端側を吊り金具6に取付けてある。
【0026】
飛散防止シート5は、一枚の防水シートよりなり、図3に示すように飛散防止シート5の上端縁部のうち一方の側端側を吊り金具6の、外側側片6aと前片6cに沿って取付ける。ここで、飛散防止シート5の吊り金具6への取付けは、面状ファスナ、着脱ボタン、ジッパー、引掛け具等任意の取付け手段により着脱自在に取付ける。この場合、飛散防止シート5の上端縁部のうち他方の側端側は取付けないでフリーの状態としておく。また、飛散防止シート5の中間部は折り返して、その折り返した中間部の上端縁部は任意の接合手段で接合し、また、飛散防止シート5の上記折り返した中間部の下端縁部は任意の接合で接合して、防水シートの中間部分を袋状部5aとしてもよい。この袋状部5aは吊り金具6の後片6dよりも後方に突出する。また、添付図面の実施形態では上記袋状部5aの下端縁は上記袋状部5aの後方突出端部から離れるにしたがって下位置となるように下り傾斜している。
【0027】
上記のように浴槽1外で飛散防止シート5の上端縁部のうち一方の側端側を取付けた吊り金具6をエプロン8には開口部12から浴槽1のフランジ2の下方に入れ、吊り金具6をベース金具7内に嵌め込み、吊り金具6の前片6cをベース金具7のエプロン8側に位置する片にねじ具13を用いて取付ける。これらの作業はエプロン8には開口部12に手を差し込んで行なう。ここで、飛散防止シート5の上端縁部のうち他方の側端側は吊り金具6に取付てなくてフリーとなっているので、飛散防止シート5の他方の側端部側を一方の側端部側から離して、吊り金具6の内側側片6bの下方から奥側(エプロン8から離れる方向)に飛散防止シートの他方の側端部をめくって開くことができる。
【0028】
このようにして、飛散防止シート5の他方の側端部側をめくって吊り金具6の内側側片6bの下方を飛散防止シート5のないオープン状態にし、エプロン8の開口部12から洗浄装置3を入れて該洗浄装置3を浴槽1のフランジ2に取付ける。
【0029】
洗浄装置3は、図2に示すように、液状の洗剤を溜める洗剤タンク15の上面部に筒体よりなる洗剤入れ部16を突設し、洗剤タンク15の下面に洗剤タンク15と接続用配管18を介してポンプ30を備えた圧送部17を設け、圧送部17の出口に別の吐出用配管19を突出し、更に吐出用配管19の上端部に筒状をした吐出部20を取付けて構成してある。ここで、洗剤タンク15は収納容量を増すため細長くなっており、圧送部17は細長い洗剤タンク15の下面の長手方向の一端部側に偏って取付けてある。なお、圧送部17には更に空気を吸込んで洗剤中に気泡として取り込むためのエゼクター部31が設けてある。
【0030】
上記の構成の洗浄装置3のフランジ2への取付けは、図2に示すように、筒状をした洗剤入れ部16と、筒状をした吐出部20とをフランジ2に設けた取付け孔14にナット等を用いて取付けるもので、筒状をした洗剤入れ部16と、筒状をした吐出部20をフランジ2に取付けることで、フランジ2の下面側に洗浄装置3が取付け支持されることになる。
【0031】
なお、ここで吊り金具6に支持部33を設けて洗浄装置3の一部を支持又は取付け手段で取付けるようにしてもよい。
【0032】
これらの洗浄装置3の取付けは、フランジ2の上方からの作業と、下方からの作業となるが、フランジ2の下方からの作業に当たっては、上記のようにエプロン8の開口部12から洗浄装置3を入れ、吊り金具6の内側側片6bの下方を飛散防止シート5のないオープン状態にして行なうのであるが、細長い洗剤タンク15の先端部(つまり細長い洗剤タンク15において下方に圧送部17が存在しない部分)を飛散防止シート5の袋状部5aに差込み、その後、上記筒状をした洗剤入れ部16と、筒状をした吐出部20とをフランジ2に設けた取付け孔14に取付ける作業を行なう。ここで、上記袋状部5aはエプロン8の開口部12側に向けて開口しているので、細長い洗剤タンク15の先端部を簡単に差し込むことができる。
【0033】
このように洗浄装置3のフランジ2の下面側への取付けが終了すると、次に、エプロン8の開口部12から排水トレイ4を入れて、排水トレイ4を洗浄装置3の直下、詳しくは洗浄装置3の上記飛散防止シート5の袋状部5aに差し込んだ部位を除く部位の直下に配置して浴槽1のエプロン8に取付ける。
【0034】
排水トレイ4は周囲に立ち上がり片を有する皿状をしており、底面部からL状をした排水菅9が突設してあり、この排水菅9をエプロン8に貫通して固定することで、排水トレイ4をエプロン8に取付けるようになっている。排水菅9の先端はエプロン8の洗い場側に開口する。
【0035】
上記のようにして、洗浄装置3のフランジ2の下面側への取付け、排水トレイ4のエプロン8への取付けが終了すると、飛散防止シート5の上端縁部のうち未だ取付けていない他方の側端側を吊り金具6またはフランジ2下面に着脱自在に取付けて、飛散防止シート5で洗浄装置3の側方周囲を囲むと共に、飛散防止シート5の両側端の隙間を閉じる(図4参照)。この場合、飛散防止シート5の下端縁部のうち袋状部5aの下端縁部の大部分を除いて排水トレイ4内に入れる。
【0036】
吊り金具6またはフランジ2下面への飛散防止シート5の上端縁部のうち未だ取付けていない他方の側端側の取付けに当たっては、面状ファスナ、着脱ボタン、ジッパー、引掛け具等任意の取付け手段により着脱自在に取付ける。
【0037】
上記のようにして飛散防止シート5による洗浄装置3の側方周囲を囲む作業が終了すると、エプロン8の開口部12に点検蓋を取付けて塞ぐ。
【0038】
フランジ2に取付けられた洗剤入れ部16及び筒状をした吐出部20にはそれぞれ蓋16a、20aが着脱自在に取付けられる。
【0039】
洗剤入れ部16には蓋16aを外して液状の洗剤を入れるようになっている。
【0040】
また、吐出部20内には通常は閉じている弁21が設けてあり、先端に吐出ノズルを有する吐出ホース22の後端の接続部23を上記吐出部20に嵌め込むことで、弁21を開くようになっており、この状態で、圧送部17を運転することで、洗剤タンク15内の液状の洗剤を圧送して吐出部20、接続部23、吐出ホース22を経て先端の吐出ノズルから浴室内の浴槽1、壁、床等に吐出するようになっている。ここで、圧送部17にエゼクター部31を設けることで、圧送しようとする液状の洗剤中に空気を気泡として取り込み、吐出ノズルから微細気泡入り洗剤として吐出し、洗浄効果を向上させるようにしてある。
【0041】
洗浄を行なわない場合は、接続部23を吐出部20から外し、吐出部20に蓋20aを取付ける。接続部23を吐出部20から外すと、弁21が自動的に閉じる。
【0042】
ところで、万一、洗浄装置3の配管の接続部分、洗剤タンク15、エゼクター部31、ポンプ30などを備えた圧送部17から液漏れが生じた場合、周囲に飛散する液状の洗剤は、フランジ2の下面付近から排水トレイ4までの領域で洗浄装置3の側方周囲を囲んでいる飛散防止シート5で受けられて周囲への飛散が防止され、飛散防止シート5で受けられた液状の洗剤は飛散防止シート5の内面に沿って流下して排水トレイ4に流れ込む。この場合、実施形態では、飛散防止シート5の袋状部5aの下端縁が下り傾斜しているので、袋状部5a内に飛散した液状の洗剤は袋状部5a内を上記下り傾斜した下端縁に沿って流下して排水トレイ4に流下する。したがって、飛散防止シート5と排水トレイ4との平面視における大きさの関係を、排水トレイ4を小さくして、平面視で袋状部5aが排水トレイ4よりも飛び出すような関係であっても、袋状部5aで内に飛散した液状の洗剤を確実に排水トレイ4に流下させることができる。
【0043】
排水トレイ4に流れた液状の洗剤は、排水菅9を経て排水菅9の先端開口から洗い場側床パン10に流れ、洗い場側床パン10に設けた排水口25から排水される。したがって、浴槽1を設置する建物のスラブ等に液状の洗剤が流れることはない。
【0044】
フランジ2の下面側に取付けた上記洗浄装置3の保守、点検を行なう場合は、上記とは逆にエプロン8の開口部12に取付けてある点検蓋を外し、開口部12から手を入れて飛散防止シート5の上端縁部のうち一方の側端側の取付けのみを解除せずに上端縁部の他方の側端側の取付けを外すことで、飛散防止シート5の両側端を離して両側端間を開き、洗浄装置3を露出させることができる。したがって、飛散防止シート5に邪魔されることなく洗浄装置3の保守、点検ができる。
【0045】
ここで、更に洗浄装置3を取り外して点検する必要がある場合は、エプロン8の開口部12から手を入れて、上記洗浄装置3の取付けとは逆の順序で、飛散防止シート5に邪魔されることなく洗浄装置3を取り外すことができる。
【符号の説明】
【0046】
1 浴槽
2 フランジ
3 洗浄装置
4 排水トレイ
5 飛散防止シート
6 吊り金具
7 ベース金具
8 エプロン
9 排水管

【特許請求の範囲】
【請求項1】
浴槽のフランジの下面側に取付けられる洗浄装置の下方に洗浄装置からの漏液を受けて排水するための排水トレイを配置した浴槽裏側における洗浄装置の液受け構造であって、フランジの下面付近から排水トレイにかけて洗浄装置の側方周囲を飛散防止シートで囲って成ることを特徴とする浴槽裏側における洗浄装置の液受け構造。
【請求項2】
飛散防止シートの両側端が離れて両側端間が開いて拡がることが可能なように飛散防止シートの上端縁部のうち一方の側端側を吊り金具に取付け、該飛散防止シートを取付けた吊り金具を浴槽のフランジの下面側に設けたベース金具に取付け、浴槽のフランジの下面側に洗浄装置を取付けると共に浴槽のエプロンに排水トレイの排水管を貫通固定して排水トレイを洗浄装置の直下に配置し、上記飛散防止シートの上端縁部のうち他方の側端側を吊り金具またはフランジ下面に着脱自在に取付けて、飛散防止シートで洗浄装置の側方周囲を囲むと共に、飛散防止シートの両側端の隙間を閉じて成ることを特徴とする請求項1記載の浴槽裏側における洗浄装置の液受け構造。





【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−45508(P2011−45508A)
【公開日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−196050(P2009−196050)
【出願日】平成21年8月26日(2009.8.26)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】