説明

液体化粧料塗布具

【課題】使用者の使用感やリップグロス等の液体化粧料の性状に合わせて、最適な液体化粧料塗布具の塗布部を提供できるようにする。
【解決手段】軸部11に固持する塗布部12aは、塗布面14aと被固持部15をなす被固持部片16とを一体に成形してなる二つの塗布部分割体13a、13aを一体にして形成するので、該塗布部分割体13a、13aの材質や硬度を適宜選択し、または塗布面14aに表面加工を施し、また異なる硬度や表面加工を施した塗布部分割体13a、13aを組み合わせることによって、使用者の使用感、リップグロス等の液体化粧料の性状、及び唇の表面状態に合わせて最適な塗布部を提供することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、例えば、リップグロス等の液体化粧料を塗布する液体化粧料塗布具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば、リップグロス等の液体化粧料を塗布する液体化粧料塗布具として、繊維を束ねる筆や刷毛からなるものが一般的である(特許文献1参照)。
【0003】
ところで、例えば液体化粧料であるリップグロスでは、唇の表面に万遍なく艶を生じさせるために、唇全面にわたって、確実に塗布することが必要とされる。
その上、使用者の使用感、塗布すべきリップグロス等の液体化粧料における粘度等の性状、及びリップグロス等の液体化粧料を塗布すべき唇等の表面状態も様々である。
そのため、リップグロスを塗布する液体化粧料塗布具が繊維を束ねる筆や刷毛からなるもののみでは、多様な使用者の使用感、塗布すべきリップグロスの性状、及び該リップグロスを塗布する唇の表面状態に十分に対応することができず、リップグロスを確実に塗布することができないおそれがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−23013号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
解決しようとする問題点は、多様な使用者の使用感、塗布すべきリップグロス等の液体化粧料の性状、又は該リップグロス等の液体化粧料を塗布すべき部分の表面状態に対応できず、リップグロス等の液体化粧料を確実に塗布することができない点である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の特徴として、
軸部と、該軸部先端に固持される塗布部とから構成され、
該軸部は、塗布部の被固持部を固持してなる固持部を先端に形成し、
該塗布部は、塗布面と被固持部をなす被固持部分とを成形してなる複数の塗布部分割体を一体としてなるものである。
【0007】
そのため、リップグロス等の液体化粧料は、塗布面の表面に保持される。そして、塗布する部分に塗布部を押しつけると、該塗布部は塗布すべき部分に合わせて変形して密着する。その結果、塗布部を形成する塗布面に保持されているリップグロス等の液体化粧料を塗布することができる。
【0008】
このとき、塗布部は、各々塗布面と被固持部をなす被固持部分とを一体に成形する複数の塗布部分割体から形成されるものである。その結果、使用者の使用感、リップグロス等の液体化粧料の性状、及び該リップグロス等の液体化粧料を塗布する表面状態に合わせて塗布部を形成することによって、塗布部はリップグロス等の液体化粧料を塗布すべき部分に対して確実に塗布することができるものとなる。
【0009】
ここで、塗布体を形成する複数の塗布部分割体は、軸部の固持部に対して一体に固持するものであるので、別体の塗布部分割体を各々固持部に固持するだけでなく、別体の塗布部分割体をあらかじめ接着、溶着等によって一体とした上で固持部に固持するものとしても良いものである。
【0010】
第1の特徴を踏まえて、第2の特徴として、
該一体としてなる複数の塗布部分割体のうち、少なくとも一つの塗布部分割体の塗布面には孔を穿設してなるものである。
【0011】
そのため、塗布面に穿設される孔内にリップグロス等の液体化粧料を貯留するものである。その結果、塗布部において保持されるリップグロス等の液体化粧料の量は増大するので、塗布すべき部分においてリップグロス等の液体化粧料をより広範囲にわたって確実に塗布することができる。
【0012】
第1の特徴及び第2の特徴を踏まえて、第3の特徴として、
上記塗布部分割体のうち、少なくとも一つの塗布部分割体の塗布面を曲面状又は略半球面状としてなるものである。
【0013】
そのため、塗布部内に大容量の中空部が形成されるので、リップグロス等の液体化粧料を多量に貯留することができる。その結果、塗布すべき部分においてリップグロス等の液体化粧料を広範囲にわたって、厚く、しかも確実に塗布することができる。
【0014】
第1の特徴乃至第3の特徴を踏まえて、第4の特徴として、
上記一体としてなる複数の塗布部分割体の塗布面において、少なくとも一つの塗布面の材質、形状、色彩、硬度、又は表面加工を他の塗布面と相違させてなるものである。
【0015】
そのため、異なる材質、形状、色彩、硬度又は表面加工の塗布面からなる塗布部分割体によって形成される塗布部は、使用者の使用感を向上させ、使用者に対し塗布面を明示し、塗布するリップグロス等の液体化粧料の性状、及び塗布すべき部分の表面状態に対応することができるように最適なものとなるので、確実に塗布作業を行うことができる。
【0016】
なお、塗布部の硬度を変えるにあたって、例えば塗布部を柔軟なものとするためには軟質樹脂、エラストマー、発泡材、ゴム、又は多孔質材等が適当であるが、塗布する部分に対する適度な反発性を確保するために硬い材質を組み合わせるものであっても良い。また、塗布面に対する表面加工には、例えばエンボス加工等がある。
【0017】
第1の特徴乃至第3の特徴を踏まえて、第5の特徴として、
上記複数の塗布部分割体の塗布面における表面加工として静電植毛を施してなるものである。
【0018】
そのため、特に塗布面に対して静電植毛を施して植毛部を形成することで、該植毛部は塗布すべき部分の細部にまで入り込むことができる。その結果、リップグロス等の液体化粧料を万遍なく、確実に塗布することができる。
【発明の効果】
【0019】
本願発明では、液体化粧料塗布具の塗布部を複数の塗布部分割体により一体に形成し、しかも塗布面の材質、形状、色彩、硬度又は表面加工材質を多様なものとすることができるので、使用者の使用感、塗布すべきリップグロス等の液体化粧料の性状、及び塗布すべき部分の表面状態に合わせて、液体化粧料塗布具の塗布部は最適なものとなるので、リップグロス等の液体化粧料の塗布作業を円滑、且つ確実に行うことができる優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】図1は、本願発明の実施例1における液体化粧料塗布具を具える液体化粧料塗布容器の拡大縦断面図である。
【図2】図2は、本願発明の実施例1におけるキャップに保持される液体化粧料塗布具の拡大正面図である。
【図3】図3は、本願発明の実施例1におけるキャップに保持される液体化粧料塗布具の拡大側面図である。
【図4】図4は、本願発明の実施例1における液体化粧料塗布具の製造工程を示す模式図である。
【図5】図5(イ)は本願発明の実施例2における液体化粧料塗布具の拡大正面図、(ロ)は本願発明の実施例2における液体化粧料塗布具の部分断面側面図である。
【図6】図6は、本願発明の実施例2における液体化粧料塗布具の製造工程を示す模式図である。
【図7】図7(イ)は本願発明の実施例3における液体化粧料塗布具の拡大正面図、(ロ)は本願発明の実施例3における液体化粧料塗布具の拡大側面図である。
【図8】図8は、本願発明の実施例3における液体化粧料塗布具の製造工程を示す模式図である。
【図9】図9(イ)は本願発明の実施例4における液体化粧料塗布具の拡大正面図、(ロ)は本願発明の実施例4における液体化粧料塗布具の部分断面側面図である。
【図10】図10は、本願発明の実施例4における液体化粧料塗布具の製造工程を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
多様な使用者の使用感、リップグロス等の液体化粧料の性状、及び塗布すべき部分の表面状態に合わせて最適な塗布部を提供することができるように、液体化粧料塗布具の塗布部を複数の塗布部分割体を一体にして形成することで実現した。
【実施例1】
【0022】
図1において示すのは、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布具10aを具える液体化粧料塗布容器1である。そして、該液体化粧料塗布容器1は、その内部で液体化粧料であるリップグロス3を貯留するとともに、その開口部4では、後述する本願発明の実施例1である液体化粧料塗布具10aを構成する塗布部12aと軸部11の表面に密着自在となってそれらの表面に過剰に付着したリップグロス3を拭去するシゴキ5を内装するとともに、その外周面に雄ネジ部6を螺設してなる塗布容器本体2と、その開口部8の内周面に前記塗布容器本体2の開口部4の外周面に螺設する雄ネジ部6と螺合する雌ネジ部9を螺設するものであって、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布具10aを塗布部12aとともに構成する軸部11の根元部11aを保持してなるキャップ7(図2及び図3参照)とから構成されるものである。
【0023】
そして、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布具10aは、後端の根元部11aをキャップ7に保持するとともに、先端に固持部11bを有する軸部11と、該軸部11の固持部11bにおいて被固持部15を固持させてなる塗布部12aとからなるものである。
【0024】
さらに、該塗布部12aは、平坦な塗布面14aと被固持部15をなす被固持部分16とを成形してなる二つの塗布部分割体13a、13aを一体にしてなるものである。
【0025】
ここで、塗布部12aを形成する塗布面14a、14aについては、該塗布面14aの材質や硬度を適宜選択し、また静電植毛等の表面加工を施すことによって、使用者の使用感、リップグロスの性状、及び唇の表面状態に合わせて最適な塗布部12aとすることができる。
【0026】
そこで、該本願発明の実施例1である液体化粧料塗布体10aは以下のようにして製造するものである。すなわち、図4において示すように、一体となって塗布部12aを形成する二つの塗布部分割体13a、13aは、平坦な塗布面14a、14aと被固持部15をなす被固持部分16、16とを一体に成形してなるものである。
そして、二つの塗布部分割体13a、13aを塗布面14a、14a及び被固持部片16、16同士を合わせるようにして一体とするものである。なお、二つの塗布部分割体13a、13aを一体にする際には一方の塗布部分割体13aに突設された係止突起17と他方の塗布部分割体13aに凹設された係止凹部18とを互いに嵌合させることで正確に位置合わせができるものである。
その上で、該塗布部12aの被固持部15を軸部11の固持部11bに挿嵌して固持させることによって、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布具10aとなるものである。
【0027】
本願発明の実施例1である液体化粧料塗布具10aは以上の構成を具えるので、該液体化粧料塗布具10aの塗布部12aは、使用者の使用感、リップグロスの性状、及び唇の表面状態に合わせて最適なものとなる。
さらに、該塗布面14aから形成される塗布部12aを唇に押し当てることで、該塗布部12aは唇に密着するように変形するものである。
その結果、塗布部12aは、該塗布部12aを形成する塗布面14a、14aに付着したリップグロス3を唇の表面に確実に塗布することができるものとなる。
【実施例2】
【0028】
次に、図5において示すものは、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布具10bである。そして、該液体化粧料塗布具10bは、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布具10aと主たる構成は同様であり、後端の根元部11aをキャップ7に保持するとともに、先端に固持部11bを有する軸部11と、該軸部11の固持部11bにおいて被固持部15を固持させてなる塗布部12bとからなる点で共通するものである。
【0029】
さらに、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布具10bの塗布部12bを形成する塗布面14b、14b’については、実施例1の液体化粧料塗布具10aの塗布部12aと同様に、該塗布面14b、14b’の材質や硬度を適宜選択し、また静電植毛等の表面加工を施すことによって、使用者の使用感、リップグロス3の性状、及び唇の表面状態に合わせて最適な塗布部12bとすることができる。
【0030】
しかしながら、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布具10bは、その塗布部12bを一体に形成する二つの塗布分割体13b、13b’のうち、一方の塗布部分割体13b’は、平坦面である塗布面14b’に孔19を穿設してなる点で、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布具10aとは相違するものである。
その結果、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布具10bにおいては、該塗布部12bの塗布面14b’に穿設される孔19にリップグロス3が保持されるので、塗布部12bに保持されるリップグロス3の量が増大する点でも相違するものである。
【0031】
そこで、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布体10bは以下のようにして製造するものである。すなわち、図6において示すように、実施例1の液体化粧料塗布具10aと同様に、一体となって塗布部12bを形成する二つの塗布部分割体13b、13b’は、塗布面14b、14b’と被固持部15をなす被固持部分16、16とを一体に成形してなるものである。さらに、二つの塗布部分割体13b、13b’において、一方の塗布部分割体13b’の平坦面である塗布面14b’に孔19を穿設してなるものである。
そして、該二つの塗布部分割体13b、13b’を塗布面14b、14b’及び被固持部片16、16同士を合わせるようにして一体とするものである。すなわち、塗布部12bでは、一方の塗布面14b’は孔19が穿設されるものとなる。なお、二つの塗布部分割体13b、13b’を一体にする際には一方の塗布部分割体13bに突設された係止突起17と他方の塗布部分割体13b’に凹設された係止凹部18とを互いに嵌合することで正確に位置合わせができるものである。
その上で、該塗布部12bの被固持部15を軸部11の固持部11bに挿嵌して固持させることによって、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布具10bとなるものである。
【0032】
本願発明の実施例2である液体化粧料塗布具10bは以上の構成を具えるので、実施例1である液体化粧料塗布具10aと同様に、該液体化粧料塗布具10bの塗布部14b’は、使用者の使用感、リップグロスの性状、及び唇の表面状態に合わせて最適なものとなる。
さらに、該塗布面14b、14b’から形成される塗布部12bを唇に押し当てることで、該塗布部12bは唇に密着するように変形する。
その結果、塗布部12bは、該塗布部12bを形成する塗布面14b、14b’に付着したリップグロス3、及び塗布面14b’に穿設されている孔19内に保持されるリップグロス3を唇の表面に厚く、しかも確実に塗布することができるものとなる。
【実施例3】
【0033】
次に、図7において示すものは、本願発明の実施例3である液体化粧料塗布具10cである。そして、該液体化粧料塗布具10cは、本願発明の実施例1及び2である液体化粧料塗布具10a、10bと主たる構成は同様であり、後端の根元部11aをキャップ7に保持するとともに、先端に固持部11bを有する軸部11と、該軸部11の固持部11bにおいて被固持部15を固持させてなる塗布部12cとからなる点で共通するものである。
【0034】
さらに、本願発明の実施例3である液体化粧料塗布具10cの塗布部12cを形成する塗布面14c、14c’については、実施例1及び2の液体化粧料塗布具10a、10bの塗布部12a、12bと同様に、静電植毛等の表面加工を施すことによって、使用者の使用感、リップグロス等の性状、及び唇の表面状態に合わせて最適な塗布部12cとすることができる。
【0035】
しかしながら、本願発明の実施例3である液体化粧料塗布具10cは、その塗布部12cを一体に形成する二つの塗布分割体13c、13c’のうち、一方の塗布部分割体13cにおいて少なくとも塗布面14cは発泡材やゴム等の柔軟素材からなるものとし、他方の塗布部分割体13c’における塗布面14c’を強硬素材からなるものであって、該他方の塗布面14c’が一方の塗布面14cの過剰な変形を抑制するように補強している点で、本願発明の実施例1及び2である液体化粧料塗布具10a及び10bとは相違するものである。
【0036】
そこで、本願発明の実施例3である液体化粧料塗布体10cは以下のようにして製造するものである。すなわち、図8において示すように、実施例1及び2の液体化粧料塗布具10a及び10bと同様に、一体となって塗布部12cを形成する二つの塗布部分割体13c、13c’は、塗布面14c、14c’と被固持部15をなす被固持部分16、16とを一体に成形してなるものである。さらに、二つの塗布部分割体13c、13c’において、一方の塗布部分割体13cは、少なくとも塗布面14cは発泡材やゴム等の柔軟素材からなるものであって、該塗布面14cの背面には後述する他方の塗布部分割体13c’の塗布面14c’が嵌合する嵌合溝21が配設されている。そして、他方の塗布部分割体13c’の少なくとも塗布面14c’は強硬素材からなるものである。
そして、該二つの塗布部分割体13c、13c’を塗布面14c、14c’及び被固持部片16、16同士を合わせるとともに、該塗布部分割体13c’の塗布面14c’は、一方の塗布部分割体13cの塗布面14cの後背に配設される嵌合溝21へ嵌合させて一体とするものである。なお、二つの塗布部分割体13c、13c’を一体にする際には一方の塗布部分割体13cに突設された係止突起17と他方の塗布部分割体13c’に凹設された係止凹部18とを互いに嵌合することで正確に位置合わせができるものである。
その上で、該塗布部12cの被固持部15を軸部11の固持部11bに挿嵌して固持させることによって、本願発明の実施例3である液体化粧料塗布具10cとなるものである。
【0037】
本願発明の実施例3である液体化粧料塗布具10cは以上の構成を具えるので、実施例1及び2である液体化粧料塗布具10a及び10bと同様に、該液体化粧料塗布具10cの塗布部14c、14c’を使用者の使用感、リップグロス3の性状、及び唇の表面状態に合わせて最適なものとなる。
さらに、該塗布面14cから形成される塗布部12cを唇に押し当てることで、柔軟素材からなる塗布面14cと強硬素材からなる塗布面14c’との均衡により該塗布部12cは唇に密着するように変形するものである。その結果、塗布部12cは、該塗布部12cを形成する塗布面14c、14c’に付着したリップグロス3を唇の表面に確実に塗布することができるものとなる。
【実施例4】
【0038】
次に、図9において示すものは、本願発明の実施例4である液体化粧料塗布具10dである。そして、該液体化粧料塗布具10dは、本願発明の実施例1及び2である液体化粧料塗布具10a、10b及び10cと主たる構成は同様であり、後端の根元部11aをキャップ7に保持するとともに、先端に固持部11bを有する軸部11と、該軸部11の固持部11bにおいて被固持部15を固持させてなる塗布部12dとからなる点で共通するものである。
【0039】
さらに、本願発明の実施例4である液体化粧料塗布具10dの塗布部12dを形成する塗布面14d、14d’については、実施例1、2及び3の液体化粧料塗布具10a、10b、10cの塗布部12a、12b、12cと同様に、該塗布面14d’の材質や硬度を適宜選択し、また静電植毛等の表面加工を施すことによって、使用者の使用感、リップグロス3の性状、及び唇の表面状態に合わせて最適な塗布部14d’とすることができる。
【0040】
しかしながら、本願発明の実施例4である液体化粧料塗布具10dは、その塗布部12dを一体に形成する二つの塗布部分割体13d、13d’のうち、一方の塗布部分割体13dの平坦面である塗布面14dに吐出孔22が穿設されており、また他方の塗布部分割体13d’の塗布面14dは一体となる一方の塗布部分割体13dと反対側に膨出するように湾曲面状となるものである。そのため、塗布部分割体13d、13d’を一体として塗布部12とすると、塗布部12d内にリップグロス3を貯留する中空部20が形成され、そして塗布部12dに保持されるリップグロス3の量が著しく増大する点で、本願発明の実施例1、2及び3である液体化粧料塗布具10a、10b及び10cとは相違するものである。
【0041】
そこで、本願発明の実施例4である液体化粧料塗布体10dは以下のようにして製造されるものである。すなわち、図10において示すように、実施例1、2及び3の液体化粧料塗布具10a、10b及び10cと同様に、一体となって塗布部12dを形成する二つの塗布部分割体13d、13d’は、塗布面14d、14d’と被固持部15をなす被固持部分16、16とを一体に成形してなるものである。さらに、二つの塗布部分割体13d、13d’において、一方の塗布部分割体13dの平坦面である塗布面14d’には吐出孔22が穿設されているものである。また、他方の塗布部分割体13d’の塗布面14d’は、一体となる一方の塗布部分割体13dと反対側に膨出するように湾曲面状となるものである。
そして、該二つの塗布部分割体13d、13d’を塗布面14d、14d’及び被固持部片16、16同士を合わせて一体とするものであって、塗布部12d内には中空部20が形成されるとともに、該中空部20は吐出孔22を通じて外部と連通するものである。なお、二つの塗布部分割体13d、13d’を一体にする際には、一方の塗布部分割体13dに突設された係止突起17と他方の塗布部分割体13d’に凹設された係止凹部18とを互いに嵌合することで正確に位置合わせができるものである。
その上で、該塗布部12dの被固持部15を軸部11の固持部11bに挿嵌して固持させることによって、本願発明の実施例4である液体化粧料塗布具10dとなるものである。
【0042】
本願発明の実施例4である液体化粧料塗布具10dは以上の構成を具えるので、実施例1、2及び3である液体化粧料塗布具10a、10b及び10cと同様に、該液体化粧料塗布具10dの塗布部14dは、使用者の使用感、リップグロス3の性状、及び唇の表面状態に合わせて最適なものとなる。
さらに、該塗布面14dから形成される塗布部12dを唇に押し当てることで、該塗布部12dは唇に密着するように変形するものである。
その結果、塗布部12dは、その塗布面14d’に穿設される吐出孔22から中空部20内に貯留するリップグロス3を吐出して唇の表面を広範囲にわたって、厚く、しかも確実に塗布することができるものとなる。
【0043】
なお、塗布部12d内に中空部20を形成する塗布面14d、14d’同士は互いに分離可能であるので、塗布容器本体2内において壁面に塗布部12dを押し付ける等して変形させることによって、該塗布面14d、14d’間に容易に空隙が形成されるものである。その結果、塗布容器本体2内に貯留するリップグロス3は該空隙を通して中空部3内に迅速且つ容易に収容されるものとなる。
【産業上の利用可能性】
【0044】
本願発明の液体化粧料塗布体は一度に広範囲にわたり、しかも均一に液体化粧料を塗布できるので、フェイスケア用品の塗布体にも適用できる。
【符号の説明】
【0045】
1 液体化粧料塗布容器
2 塗布容器本体
3 リップグロス
4 開口部
5 シゴキ
6 雄ネジ部
7 キャップ
8 開口部
9 雌ネジ部
10a、10b、10c、10d 液体化粧料塗布具
11 軸部
11a 根元部
11b 固持部
12a、12b、12c、12d 塗布部
13a、13b、13b’、13c、13c’、13d、13d’ 塗布部分割体
14a、14b、14b’、14c、14c’、14d、14d’ 塗布面
15 被固持部
16 被固持部片
17 係止突起
18 係止凹部
19 孔
20 中空部
21 嵌合溝
22 吐出孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸部と、該軸部先端に固持される塗布部とから構成され、
該軸部は、塗布部の被固持部を固持してなる固持部を先端に形成し、
該塗布部は、塗布面と被固持部をなす被固持部分とを成形してなる複数の塗布部分割体を一体としてなること
を特徴とする液体化粧料塗布具。
【請求項2】
該一体としてなる複数の塗布部分割体のうち、少なくとも一つの塗布部分割体の塗布面には孔を穿設してなること
を特徴とする請求項1記載の液体化粧料塗布具。
【請求項3】
上記塗布部分割体のうち、少なくとも一つの塗布部分割体の塗布面を曲面状又は略半球面状としてなること
を特徴とする請求項1又は2記載の液体化粧料塗布具。
【請求項4】
上記一体としてなる複数の塗布部分割体の塗布面において、少なくとも一つの塗布面の材質、形状、色彩、硬度、又は表面加工を他の塗布面と相違させてなること
を特徴とする請求項1乃至3のうち、いずれか一つに記載の液体化粧料塗布具。
【請求項5】
上記複数の塗布部分割体の塗布面における表面加工として静電植毛を施してなること
を特徴とする請求項1乃至3のうち、いずれか一つに記載の液体化粧料塗布具。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−55548(P2012−55548A)
【公開日】平成24年3月22日(2012.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−202972(P2010−202972)
【出願日】平成22年9月10日(2010.9.10)
【出願人】(000223986)フィグラ株式会社 (68)