説明

混紡紡績糸

【課題】衣料用途にあっては、腰があって柔らかく、ボアー用途、マイヤー毛布用途、カーペット用途にあっては、その製造過程におけるサバキ加工による分繊性、ポリッシャー加工による脱捲縮性に優れた、混紡紡績糸を提供する。
【解決手段】アクリル系繊維からなる収縮扁平繊維と、非収縮繊維とからなる混紡紡績糸であって、収縮扁平繊維と非収縮繊維とが収縮扁平繊維20〜70質量%、非収縮繊維80〜30質量%の構成比率で原綿或いはスライバーの段階で混合され、紡績されてなり、収縮扁平繊維が収縮したときに、糸に2層以上の多層の糸構造を形成させることができ、また、立毛製品のパイルではその根元にねじり解除によるばらけ易さを生じ、分繊性を良好なるものにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アクリル系繊維からなる収縮扁平繊維と非収縮繊維からなる混紡紡績糸に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、収縮性の異なる繊維からなる混紡紡績糸として、アクリル系繊維等の収縮繊維と、ウール等の天然繊維或いはアクリル系繊維等の非収縮繊維を、原綿の段階で混合し、ローラーカードでスライバーとし、紡績して作成されるか、アクリル系繊維トウをストレッチブレーキングマシンを用いて牽切して得た収縮繊維スライバーと、天然繊維或いはアクリル繊維の非収縮繊維スライバーを、スライバーの段階でギルで混合し、紡績して作成され、一般的には収縮繊維の混紡率が30〜40質量%である混紡紡績糸が知られ、かかる混紡紡績糸は、衣料用途等に用いられている。
【0003】
また、非収縮繊維として、アクリル系扁平繊維を用いて、アクリル系繊維の収縮繊維と混紡してなる紡績糸は、パイル糸としてボアー用途、マイヤー毛布用途、カーペット用途に広く用いられている。非収縮繊維に扁平繊維を混紡して用いることで、サバキ性能、ヘタリ性能を向上させる目的としたもの提案(特許文献1)があるものの、近年要求されるソフト性、サバキ性の更なる向上、ヘタリ対応、脱クリンプ性の向上には根本的な分繊効果が必要不可欠であり、分繊対策について鋭意検討の結果、収縮部分にも扁平繊維を用いることで、パイル糸の分繊性を強化向上させることが最も効果的である。特にボアー生地、マイヤー毛布生地においては、パイルは細繊度であることが要求され、サバキ加工による分繊、ポリッシャー加工による繊維の脱捲縮加工が施されるが、パイル糸は、サバキ加工、ポリッシャー加工でのコスト面から、加工性が良好で、かつ分繊性、脱捲縮性に優れた紡績糸であること求められている。
【0004】
【特許文献1】実開昭57−76580号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、衣料用途においては、腰があって柔らかく、ボアー用途、マイヤー毛布用途、カーペット用途においては、それらの製造過程におけるサバキ加工による分繊性、ポリッシャー加工による脱捲縮性に優れた、混紡紡績糸を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の要旨は、アクリル系繊維からなる収縮扁平繊維と、非収縮繊維とからなる混紡紡績糸であって、収縮扁平繊維と非収縮繊維とが収縮扁平繊維20〜70質量%、非収縮繊維80〜30質量%の構成比率で原綿或いはスライバーの段階で混合され、紡績されてなる混紡紡績糸、にある。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、収縮繊維をアクリル系繊維の収縮扁平繊維とする繊維構成とすることにより、紡績糸を任意の繊維構造体とした後、熱水等により紡績糸中の収縮扁平繊維を収縮させたときに、糸に2層以上の多層の糸構造を形成させることができ、柔軟で膨らみ感があり、腰が強いものとなる。また、本発明の混紡紡績糸は、柔軟で膨らみ感があり、腰が強いうえに、収縮扁平繊維が収縮したときに、立毛製品のパイルではその根元にねじり解除によるばらけ易さを生じて、分繊性を極めて良好なるものとする。
ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明において、アクリル系繊維からなる収縮扁平繊維は、軸収縮、捲縮発現により収縮する扁平繊維であり、好ましくは収縮率で10%以上の収縮性を有することが好ましい。また、本発明における収縮扁平繊維或いは非収縮扁平繊維である扁平繊維は、その繊維断面形状が繊維断面での長径と短径の比が3:1以上の扁平断面形状であることが好ましく、扁平断面形状が葉巻型、楕円型、犬骨型等であってもよいい。
【0009】
また、アクリル系繊維の収縮扁平繊維に他のアクリル系繊維の収縮繊維が併用されていてもよく、他の収縮繊維との間には収縮率で5%以上の差があることが好ましい。他の収縮繊維との収縮率差が5%未満では、糸の形態で収縮させたときに意匠効果に乏しいものとなる。また、他のアクリル系繊維の収縮繊維が収縮扁平繊維であってもよい。
【0010】
アクリル系繊維からなる収縮扁平繊維は、アクリロニトリル系重合体からなり公知の扁平繊維の製造方法によって製造されるものであり、アクリル系繊維からなる収縮扁平繊維としては、例えば、三菱レイヨン社製H155BH3.3TVCL(収縮率23%)に代表される収縮扁平繊維が挙げられ、またストレッチブレーキングマシンでの牽切による三菱レイヨン社製H155BTW5.6T107KTEX(収縮率18〜22%)が挙げられる。
【0011】
本発明で用いる収縮扁平繊維において、収縮扁平繊維を構成するアクリロニトリル系重合体は、アクリロニトリルを主要構成成分とするものであり、通常のアクリル系繊維の製造に用いられるアクリロニトリル系重合体或いは本発明で用いられる他のアクリル系繊維の製造に用いられるアクリロニトリル系重合体と同様のものであり、特に限定されない。用いられるアクリロニトリル系重合体には、少なくとも50質量%のアクリロニトリル単位を含有していることが必要であり、これによりアクリル系繊維本来の特性を発揮するすることができる。
【0012】
アクリロニトリル系重合体において、アクリロニトリルと共重合可能なモノマーとしては、特にに限定はなく、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル等に代表されるアクリル酸エステル類、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル等に代表されるメタクリル酸エステル類、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、アクリルアミド、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、臭化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、またp−スルホフェニルメタリルエーテル、メタリルスルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2メチルプロパンスルホン酸及びこれらのアルカリ塩等が挙げられ、これらは単独で或いは2種以上組み合わせで用いられる。
【0013】
収縮扁平繊維は、短繊維がランダムな方向に向いて集合した或いはカーディングにより短繊維がほぼ一方向に向いて展開している原綿の状態で用いてもよいし、原綿或いは短繊維がほぼ一方向に緩く紐状に伸びたスライバー(トップともいう)の状態で用いてもよい。また、レギュラー扁平繊維の製造方法により得た繊維トウをストレッチブレーキングマシンを用いて牽切し、原綿の製造工程を経ることなく、スライバーを製造する際、繊維には収縮性が付与されることから、繊維トウをストレッチブレーキングマシンを用いて牽切した収縮扁平繊維スライバーを用いてもよい。収縮レベルの異なる収縮性は牽切条件により任意に設定される。前記の三菱レイヨン社製H155BTW5.6T107KTEX(収縮率18〜22%)における収縮率は、カッティング条件による。
【0014】
本発明において、非収縮繊維は、収縮率が2%未満の実質的に収縮性を有しない繊維であり、収縮扁平繊維と同様に、原綿或いはスライバーの状態で用いられる。非収縮繊維としては、ウール、木綿、麻等の天然繊維、レギュラーアクリル系繊維である非収縮性のアクリル系繊維が挙げられ、天然繊維は原綿、トップ或いはスライバーの状態で用いられ、また非収縮性のアクリル系繊維は原綿、スライバーの状態で用いられる。また非収縮性のアクリル系繊維スライバーは、レギュラー繊維トウをストレッチブレーキングマシンを用いて牽切したスライバーを弛緩処理して非収縮化した非収縮繊維スライバーであってもよい。また、非収縮繊維のアクリル繊維は扁平断面等の異形断面繊維であることがより好ましい。
【0015】
本発明の紡績糸は、アクリル系繊維からなる収縮扁平繊維と、非収縮繊維とからなり、収縮扁平繊維20〜70質量%、非収縮繊維80〜30質量%の構成比率で、混合され、紡績されてなる。収縮扁平繊維の混紡率が20質量%未満では、収縮力が不十分で、収縮処理後の形態安定性に欠けるだけでなく、分繊性に劣るものとなり、本発明で目的とする紡績糸が得られない。
【0016】
収縮扁平繊維と非収縮繊維との混合は、短繊維の集合形態によって、綿状或いはスライバー状にて混合される。それぞれの混合手段については特に限定はなく、原綿であれば、計量調合した原綿を混綿機、開綿機を経て梳毛機或いはローラーカードへ供給することにより混合され、スライバー状であればギルにて混合される。本発明の紡績糸は、収縮扁平繊維と非収縮繊維が、所定の構成比率含まれるように混合されて、紡績されてなる。
【0017】
本発明の紡績糸は、衣料用途、ボアー用途、マイヤー毛布用途等の任意の繊維構造体とした後、熱水や熱スチーム等により紡績糸中の収縮扁平繊維を収縮させたときに、糸に2層以上の多層の糸構造が形成される。紡績糸中の収縮扁平繊維を収縮させための処理は、独立した処理であってもよいし、染色加工や仕上加工における処理で兼用してもよく、例えば染色加工時の沸騰染色によって行ってもよい。
【0018】
本発明の紡績糸の製造方法は、アクリル系繊維からなる収縮扁平繊維と、非収縮繊維とを、収縮扁平繊維20〜70質量%、非収縮繊維80〜30質量%の構成比率で、原綿或いはスライバーの段階で混合して、紡績することにある。
【0019】
本発明の紡績糸の製造の際に用いられる紡績方式には、原綿或いはスライバーを用いる任意の紡績方式が用いられ、例えば綿紡績、梳毛紡績等が用いられ、綿、スライバー等の短繊維の集合体の形態、紡績糸の使用用途に応じて用いる。また、紡績糸の使用用途に応じて、それぞれの紡績方式に合った単繊維繊度及び繊維長の原綿、スライバー等を用いる。
【0020】
例えば、ボアー用途、マイヤー毛布用途に用いる紡績糸においては、梳毛紡績が好ましく用いられるが、梳毛紡績の場合は、収縮扁平繊維には単繊維繊度が2.2〜5.6dtex、繊維長が76〜140mmのバリアブルカットの繊維長の短繊維を用い、非収縮繊維にはアクリル系繊維のときは単繊維繊度が2.2〜5.6dtex、繊維長が76〜140mmのバリアブルカットの繊維長の短繊維、天然繊維は通常の繊度のものを用いる。さらに、非収縮繊維にはアクリル系繊維のとき単繊維繊度が5.6〜40dtexの繊維を併用することもできる。また、梳毛紡績の場合は、撚り係数K(T=K√M(T:撚り数、M:メートル番手))は綿紡95〜110、梳毛紡60〜75の範囲とすることが好ましい。また、双糸加工の場合は、単糸設計での撚り数の55〜70%の逆撚り或いは共撚りを施すこともできる。
【0021】
また、衣料用途に用いる紡績糸は、梳毛紡績の場合は、収縮扁平繊維には単繊維繊度が2.2〜5.6dtexのバリアブルカットの繊維長の短繊維を用い、非収縮繊維にはアクリル系繊維のときは単繊維繊度が2.2〜5.6dtexのバリアブルカットカットの繊維長の短繊維を、天然繊維は通常の繊度のもので40〜55mmにカットしたものを用いる。また、収縮扁平繊維或いはアクリル繊維の収縮繊維がストレッチブレーキングマシンを用い繊維トウを牽切した収縮性のある繊維であるとき、または、アクリル繊維の非収縮繊維或いは非収縮扁平繊維が、牽切した収縮性の繊維を弛緩処理して非収縮性化した繊維であるときは、単繊維繊度が0.8〜5.6dtexと細繊度繊維の採用も可能である。
【実施例】
【0022】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
【0023】
(実施例1)
単繊維繊度3.3dtex、繊維長89〜127mm、収縮率25%のアクリル扁平繊維(収縮扁平繊維A)の短繊維からなる原綿30質量%と、単繊維繊度2.2dtex、繊維長76〜102mmのレギュラーアクリル繊維(非収縮繊維A)の短繊維からなる原綿70質量%を原綿の段階で混合し、ローラーカードを経て通常の梳毛紡工程を通し、双糸加工して、紡出番手2/36Nm、撚り数230t/390t/mの紡績糸を作成した。得られた紡績糸を、カセ染めし、ボアー編地を編成して、サバキ加工、ポリッシャー加工を施した。編成時の編み立て性、サバキ性、ポリッシング性、製品性状の評価、総合評価を表1に示した。
【0024】
(実施例2)
単繊維繊度5.6dtex、繊維長89〜127mm、収縮率25%のアクリル扁平繊維(収縮扁平繊維A)の短繊維からなる原綿30質量%、単繊維繊度3.3dtex、繊維長89〜127mm、収縮率18%のアクリル扁平繊維(収縮扁平繊維B)の短繊維からなる原綿20質量%、単繊維繊度3.3dtex、繊維長89〜127mmのレギュラーアクリル繊維(非収縮繊維A)の短繊維からなる原綿30質量%、単繊維繊度5.6dtex、繊維長89〜127mmのアクリル扁平繊維(非収縮扁平繊維B)の短繊維からなる原綿20質量%を原綿の段階で混合し、ローラーカードを経て通常の梳毛紡工程を通し、双糸加工して、紡出番手2/36Nm、撚り数230t/390t/mの紡績糸を作成した。得られた紡績糸を、カセ染めし、ボアー編地を編成して、サバキ加工、ポリッシャー加工を施した。編成時の編み立て性、サバキ性、ポリッシング性、製品性状の評価、総合評価を表1に示した。
【0025】
(実施例3)
単繊維繊度3.3dtex、繊維長89〜127mm、収縮率18%のアクリル扁平繊維(収縮扁平繊維A)の短繊維からなる原綿20質量%、単繊維繊度5.6dtex、繊維長89〜127mm、収縮率25%のアクリル繊維(収縮繊維C)の短繊維からなる原綿30質量%、単繊維繊度3.3dtex、繊維長89〜127mmのレギュラーアクリル繊維(非収縮繊維A)の短繊維からなる原綿30質量%、単繊維繊度5.6dtex、繊維長89〜127mmのアクリル扁平繊維(非収縮扁平繊維B)の短繊維からなる原綿20質量%を原綿の段階で混合し、ローラーカードを経て、通常の梳毛紡工程を通し、双糸加工して、紡出番手2/36Nm、撚り数230t/390t/mの紡績糸を作成した。得られた共撚りの双紡績糸を用い、ボアー編地を編成して、サバキ加工、染色加工を施した。編成時の編み立て性、サバキ性、ポリッシング性、製品性状の評価、総合評価を表1に示した。
【0026】
(実施例4)
単繊維繊度3.3dtex、繊維長89〜127mm、収縮率25%のアクリル扁平繊維(収縮扁平繊維A)の短繊維からなる原綿40質量%、単繊維繊度3.3dtex、繊維長89〜127mmのアクリル扁平繊維(非収縮扁平繊維B)の短繊維からなる原綿60質量%を原綿の段階で混合し、ローラーカードを経て、通常の梳毛紡工程を通し、共撚りの双糸加工して、紡出番手2/36Nm、撚り数230t/390t/mの紡績糸を作成した。得られた紡績糸を用い、ボアー編地を編成して、サバキ加工、染色加工を施した。編成時の編み立て性、サバキ性、ポリッシング性、製品性状の評価、総合評価を表1に示した。
【0027】
(実施例5)
単繊維繊度3.3dtex、総繊度107ktexのアクリル扁平繊維トウを、ストレッチブレーキングマシンを用いて牽切して収縮率24%の収縮扁平繊維(収縮扁平繊維A)のスライバーを作成した。一方、同じトウを用い、ストレッチブレーキングマシンを用いて牽切した後、弛緩処理によりレギュラー戻しして非収縮化した非収縮扁平繊維(非収縮扁平繊維B)のスライバーを作成した。これらのスライバーを、収縮扁平繊維(収縮扁平繊維A)スライバー60質量%と非収縮扁平繊維(非収縮扁平繊維B)スライバー40質量%になるようギル工程で混合し、通常の紡績工程を通して、紡出番手2/36Nm、撚り数230t/390t/mの紡績糸を作成した。得られた紡績糸をカセ染めし、ボアー編地を編成して、サバキ加工、ポリッシャー加工を施した。編成時の編み立て性、サバキ性、ポリッシング性、製品性状の評価、総合評価を表1に示した。
【0028】
(実施例6)
単繊維繊度3.3dtex、総繊度107ktexのアクリル扁平繊維トウを、ストレッチブレーキングマシンを用いて牽切して収縮率24%の収縮扁平繊維(収縮扁平繊維A)のスライバーを作成した。一方、同じトウを用い、ストレッチブレーキングマシンを用いて牽切した後、弛緩処理によりレギュラー戻しして非収縮化した非収縮扁平繊維(非収縮扁平繊維B)のスライバーを作成した。これらのスライバー及びウール(非収縮繊維A)トップを、収縮扁平繊維(収縮扁平繊維A)スライバー50質量%、ウール(非収縮繊維A)トップ10質量%、非収縮扁平繊維(非収縮扁平繊維B)スライバー40質量%になるようギル工程で混合し、通常の紡績工程を通して、紡出番手2/36Nm、撚り数230t/390t/mの紡績糸を作成した。得られた紡績糸をカセ染めし、ボアー編地を編成して、サバキ加工、ポリッシャー加工を施した。編成時の編み立て性、サバキ性、ポリッシング性、製品性状の評価、総合評価を表1に示した。
【0029】
(比較例1)
単繊維繊度3.3dtex、繊維長89〜127mm、収縮率25%のアクリル繊維(収縮繊維C)の短繊維からなる原綿40質量%、単繊維繊度3.3dtex、繊維長89〜127mmのレギュラーアクリル繊維(非収縮繊維A)の短繊維からなる原綿60質量%を原綿の段階で混合し、ローラーカードを経て、通常の梳毛紡工程を通し、逆撚りの双糸加工して、紡出番手2/36Nm、撚り数230t/390t/mの紡績糸を作成した。得られた紡績糸を、カセ染めし、ボアー編地を編成して、サバキ加工、ポリッシャー加工を施した。編成時の編み立て性、サバキ性、ポリッシング性、製品性状の評価、総合評価を表1に示した。
【0030】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明の異収縮紡績糸は、柔軟で膨らみ感を与え、腰が強いことから、衣料分野での新たな展開を可能とし、立毛製品のパイルに用いるときには、分繊性、立毛性が良好であり、刺し毛が長く、産毛が2層以上の多層化されることで、刺し毛のヘタリを防ぐと共に、生地の硬化を防ぐことから、ボアー、マイヤー毛布のみならず、フェイクファー分野での用途展開を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の紡績糸を用いて作成したボアー編地のパイルの一部の拡大モデル図である。
【符号の説明】
【0033】
1 収縮扁平繊維
2 収縮繊維
3 非収縮繊維
4 非収縮扁平繊維


【特許請求の範囲】
【請求項1】
アクリル系繊維からなる収縮扁平繊維と、非収縮繊維とからなる混紡紡績糸であって、扁平収縮繊維と非収縮繊維とが収縮扁平繊維20〜70質量%、非収縮繊維80〜30質量%の構成比率で原綿或いはスライバーの段階で混合され、紡績されてなる混紡紡績糸。
【請求項2】
スライバー状にて混合される収縮扁平繊維が、扁平アクリル系繊維トウをストレッチブレーキングマシンを用いて牽切して収縮性を付与した扁平収縮繊維スライバーであり、非収縮繊維が、天然繊維或いはアクリル系繊維からなる非収縮繊維スライバー或いは牽切してなる収縮扁平繊維スライバーを非収縮化した扁平繊維スライバーである請求項1に記載の紡績糸。
【請求項3】
非収縮繊維スライバーが、天然繊維からなる非収縮繊維のトップ又はカードスライバー、或いはアクリル系繊維からなる非収縮繊維のカードスライバー或いは牽切してなる扁平収縮繊維スライバーを非収縮化した扁平繊維スライバーである請求項2に記載の紡績糸。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−299235(P2009−299235A)
【公開日】平成21年12月24日(2009.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−156355(P2008−156355)
【出願日】平成20年6月16日(2008.6.16)
【出願人】(000006035)三菱レイヨン株式会社 (2,875)
【Fターム(参考)】