説明

温水入れ容器付き腰掛け。

【課題】冬の寒い時期に風呂に入り、腰掛けを使うとお尻が冷え冷えするので、暖かく使用できる腰掛けの提供。
【解決手段】腰掛け0のお尻を乗せる蓋3(従来の腰掛けのお尻を乗せる頂板に相当する部分)の下に、温水を入れる容器部1を設け、容器部1に温水(風呂の湯)2を入れ、蓋3はこの温水(風呂の湯)2よって温められ、このようにして、お風呂等で使用する腰掛け0を、温水(風呂の湯)2で、温かく使用できるようにしたので非常に経済的に暖を取る事ができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、寒い時期にお風呂に入り、腰掛けを使う時、お尻が冷え冷えする。それを解決するために、お尻を乗せる蓋(従来の腰掛けのお尻を乗せる頂板に相当する部分)の下に、温水を入れる容器部を設け、その温水(風呂の湯)で蓋を温め、腰掛けを温かく使用できるようにしたものである。
【背景技術】
【0002】
従来は、腰掛けに温水を入れ、その温水で腰掛けを温め、お尻を温かく使用できるような腰掛けはなかった。
【発明の開示】

【発明が解決しょうとする課題】
【0003】
冬の寒い時期に風呂に入り、腰掛けを使うとお尻が冷え冷えする。
男性も女性もこの冷たさは嫌のものである。
特に冷え性の女性は、腰掛けを使うのを嫌がった。
本発明は、これらの課題を解消するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
腰掛け0のお尻11を乗せる蓋3の下に、温水を入れる容器部1を設ける。
その容器部1に温水(風呂の湯)2を入れる。蓋3はこの温水(風呂の湯)2によって温められる。
このようにして、お風呂等で使用する腰掛け0を、温水(風呂の湯)2で温かく使用できるようにした。
お湯は急には冷たくならないから、一人の入浴中の暖は、一回の給湯で間に合う。非常に経済的に暖を取る事ができる。
【発明の効果】
【0005】
寒い時期でも、お尻11を乗せる蓋3の下に温水(風呂の湯)2を入れておくと、その温水(風呂の湯)2により蓋3が温められる。この温められた腰掛け0にお尻11を乗せると、気持ち良く体を洗う事ができる。なおここで使用する温水には、お風呂の湯を使うから非常に経済的に、温かい腰掛け0とする事ができる。
【実施例1】
【0006】
腰掛け0を蓋3と脚6にわける。4本の脚6の上部を、側板(4辺)4及び底板5で一体化する。この側板(4辺)4と底板5で出来上がった上部のスペース部分が、温水を入れる容器部1となる。ここで言う蓋3とは、従来の腰掛けのお尻を乗せる頂板に相当する部分である。
風呂のお湯はこの蓋3を開ければ、容易に給湯できる。容器部1内の清掃もこの蓋3を開ければ、容易に行える。
本発明の構成には、以下のタイプ等がある。
温水を入れる容器部1の上に、たんに蓋3をのせるタイプ(図3)
同容器部1と蓋3がヒンジ7で取り合っているタイプ(図4)
蓋3の片側がヒンジ7でもう一方の側に、留め金具8を付けたタイプ(図5)
同容器部1と蓋3の間に、温水の湯温を逃げにくくするために、パッキン9を取り付けたタイプ(図6)
同容器部1から蓋3への熱伝導を増すために、リブ10を入れたタイプ。このリブ10は、蓋3の補強の役目もする。(図7)
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】 本発明の断面図
【図2】 本発明の平面図(蓋3を外した状態)
【図3】 本発明の使用時の断面図(温水を入れる容器部1にたんに蓋3を乗せたタイプ)
【図4】 本発明の使用時の断面図(容器部1と蓋3がヒンジ7で取り合っているタイプ)
【図5】 本発明の使用時の断面図(蓋3の片側がヒンジ7でもう一方の側に、留め金具8を付けたタイプ)
【図6】 本発明の使用時の断面図(容器部1の上面に蓋3と取り合うパッキン9を取り付けたタイプ)
【図7】 本発明の断面図(蓋3の下にリブ10を取り付けたタイプ)
【図8】 本発明の蓋の平面図(蓋3の下にリブ10を取り付けたタイプ)
【符号の説明】
【0008】
0 腰掛け
1 温水を入れる容器部
2 温水(風呂の湯)
3 蓋
4 側板
5 底板
6 脚
7 ヒンジ
8 留め金具
9 パッキン
10 リブ
11 お尻

【特許請求の範囲】
【請求項1】
腰掛けのお尻を乗せる蓋の下に、温水を入れる容器部を設けた腰掛け。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−183128(P2011−183128A)
【公開日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−73539(P2010−73539)
【出願日】平成22年3月8日(2010.3.8)
【出願人】(306028674)
【Fターム(参考)】