説明

照光式押ボタンスイッチ

【課題】ボタンの照光面をムラなく均一に照光するとともにスポット照光を改善することができる照光式押ボタンスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチ本体4内に配設した発光素子4aと、この発光素子4aの投光により照光される照光面1aを有するボタン1を前記発光素子4aから一定距離隔てて配設し、前記ボタン1の底部に、前記発光素子4a側に凹面部2aが形成される凹レンズ2を配置し、この凹レンズ2の下方に枠体の内側面から中央部に向かって傾斜面3aが形成されるとともに中央部に貫通孔3bが形成されるプランジャ3を配置し、前記凹レンズ2の凹面部2aで前記発光素子4aからの投光を屈折させるとともに、前記プランジャ3の傾斜面3aで前記発光素子4aからの投光および前記凹面部2aでの屈折光を反射させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、照光式押ボタンスイッチに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、照光式押ボタンスイッチとしては、発光素子の真上に位置する部分を厚く形成し、端部に向かって徐々に薄く形成された四角錐形状のレンズを反転させてボタンの底部に配置し、角形状のボタンの照光面を均一に照光させるもの(下記非特許文献1参照)があった。
【0003】
また、ボタンと発光素子の間に第1フィルタと第2フィルタを配設して二階建構造とすることで、照光面を均一にムラなく照光させる照光式スイッチ(下記特許文献1参照)や、ゴムスイッチ下面の受光部を凹面状に形成することにより光源より発せられた光束をキートップ部の天面全体に均一に拡散照光させる照光式スイッチ(下記特許文献2参照)や、透光性押釦部の底面部の光源に対応した位置に凹陥部が設けられ、凹陥部は内側壁面と内天壁面とを有し、内側壁面には遮光層が設けられ、内天壁面を介して押釦天面部全体を均一に照光させる照光式押釦スイッチ用カバー部材(下記特許文献3参照)などがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−231851号
【特許文献2】特開平9−306277号
【特許文献3】特開2007−080763号
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】日本開閉器工業株式会社「2011総合カタログ」照光式押ボタンスイッチUBシリーズ
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記した非特許文献1の照光式押ボタンスイッチは、発光素子真上の輝度の高い部分の輝度をレンズの厚みによって抑え、ボタン端部近傍の低い輝度に合わせるため、発光素子本来の輝度よりも暗くなるといった問題があった。また、上記特許文献1の照光式スイッチは、第2フィルタの拡散によってボタン照光面の照光範囲が決まるので、ボタンサイズが大きくなる場合や発光素子と第2フィルタとの距離が近い場合には、より広範囲に光を拡散させるために第2フィルタの拡散材の混合率を高くする必要があり、拡散材の混合率を高くすると輝度の低下を招くといった問題があった。また、ボタン押下時に光が中央部付近に集中するスポット照光が生じやすいといった問題があった。さらに、上記特許文献2の照光式スイッチおよび特許文献3の照光式押釦スイッチ用カバー部材は、凹面部で屈折された光が照光面よりも側方に逃げてしまうため、隣接するボタンへの干渉が懸念され、干渉を抑えるために屈折光を照光面のみに集める凹面部の形状を設計する必要があるといった問題があった。
【0007】
そこで本発明は、上記状況に鑑みて、ボタンの照光面をムラなく均一に照光するとともにスポット照光を改善することができる照光式押ボタンスイッチを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕スイッチ本体(4)内に配設した発光素子(4a)と、この発光素子(4a)の投光により照光される照光面(1a)を有するボタン(1)を前記発光素子(4a)から一定距離隔てて配設し、前記ボタン(1)の底部に、前記発光素子(4a)側に凹面部(2a)が形成される凹レンズ(2)を配置し、この凹レンズ(2)の下方に枠体の内側面から中央部に向かって傾斜面(3a)が形成されるとともに中央部に貫通孔(3b)が形成されるプランジャ(3)を配置し、前記凹レンズ(2)の凹面部(2a)で前記発光素子(4a)からの投光を屈折させるとともに、前記プランジャ(3)の傾斜面(3a)で前記発光素子(4a)からの投光および前記凹面部(2a)での屈折光を反射させ、前記ボタン(1)の照光面(1a)にムラなく均一に照光するようにしたことを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の照光式押ボタンスイッチにおいて、前記プランジャ(3)を光高反射グレードで形成したことを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕記載の照光式押ボタンスイッチにおいて、前記ボタン(1)と前記凹レンズ(2)の上面部との間にフィルタを配置したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、次のような効果を奏することができる。
(1)ボタンの照光面をムラなく均一に照光するとともにスポット照光の改善を図ることができる。
(2)発光素子の輝度を損なうことなくボタンの照光面を照光することができる。
(3)従来の照光式押ボタンスイッチにも容易に展開することができる。
(4)プランジャを光高反射グレードで形成することで、より効率良く照光することができる。
(5)ボタンと凹レンズの間にフィルタを配置することで、より広範囲に照光することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の実施例を表す照光式押ボタンスイッチの斜視図である。
【図2】本発明の実施例を表す照光式押ボタンスイッチの分解斜視図である。
【図3】本発明の実施例を表す照光式押ボタンスイッチの平面図である。
【図4】本発明の実施例を表す照光式押ボタンスイッチの要部断面図である。
【図5】本発明の実施例を表す照光式押ボタンスイッチのボタン動作時の照光範囲を示す要部断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の照光式押ボタンスイッチは、スイッチ本体内に配設した発光素子と、この発光素子の投光により照光される照光面を有するボタンを前記発光素子から一定距離隔てて配設し、前記ボタンの底部に前記発光素子側に凹面部が形成される凹レンズを配置し、この凹レンズの下方に枠体の内側面から中央部に向かって傾斜面が形成されるとともに中央部に貫通孔が形成されるプランジャを配置し、前記凹レンズの凹面部で前記発光素子からの投光を屈折させるとともに、前記プランジャの傾斜面で前記発光素子からの投光および前記凹面部での屈折光を反射させ、前記ボタンの照光面にムラなく均一に照光する。
【実施例】
【0012】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0013】
図1は本発明の実施例を表す照光式押ボタンスイッチの斜視図、図2は本発明の実施例を表す照光式押ボタンスイッチの分解斜視図、図3は本発明の実施例を表す照光式押ボタンスイッチの平面図であり、図3(a)は本発明の照光式押ボタンスイッチの照光範囲を、図3(b)は凹レンズを配置しない場合の照光範囲を示している。図4は本発明の実施例を表す照光式押ボタンスイッチの要部断面図であり、図4(a)は図3におけるA−A要部断面図を、図4(b)は図3におけるB−B要部断面図を示している。図5は本発明の実施例を表す照光式押ボタンスイッチのボタン動作時の照光範囲を示す要部断面図であり、図5(a)は通常時(ボタンを操作していないとき)を、図5(b)はボタン押下時を示している。
【0014】
これらの図において、1はボタン、2は凹レンズ、3はプランジャ、4はスイッチ本体、5はスペーサ、6は丸ナットである。ボタン1は、角形状の照光面1aを有し、照光面1aの4辺から垂下する側面が形成され、対向する1対の側面に嵌合孔1bが形成されている。凹レンズ2は、角形状の天板の裏面に凹面部2aが形成されている。プランジャ3は、角形状の枠体の内側面から中央部に向かってすり鉢状の傾斜面3aが形成され、中央部に貫通孔3bが形成され、枠体の対向する1対の外側面に嵌合孔1bと嵌合する嵌合凸部3cが形成され、貫通孔3bの下方に垂下する1対の嵌合爪3dが形成されている。スイッチ本体4は、内部に発光素子4aと接触機構部(図示なし)が配設され、上部に鍔部4bが形成されている。
【0015】
ボタン1底部に凹レンズ2が配置され、ボタン1の嵌合孔1bにプランジャ3の嵌合凸部3cが嵌合される。このとき、凹レンズ2の凹面部2aはプランジャ3側に配置され、ボタン1とプランジャ3の嵌合によって凹レンズ2が挟持される。そして、プランジャ3の嵌合爪3dをスイッチ本体4の嵌合部(図示なし)に嵌合し、スペーサ5をスイッチ本体4の下方から配設し、丸ナット6をスイッチ本体4に螺合することで、照光式押ボタンスイッチが完成される。スイッチ本体4は、鍔部4bとスペーサ5とでパネル(図示なし)を挟持することでパネルに固定される。
【0016】
以上のように構成された本発明の照光式押ボタンスイッチは、発光素子4aからの光が直接またはプランジャ3の傾斜面3aによって反射されて凹レンズ2の凹面部2aに投光され、凹面部2aで屈折された光はボタン1の照光面1aに投光される。また、照光面1aよりも外側に屈折された光はプランジャ3の傾斜面3aによって反射されて照光面1aに投光される。よって、発光素子4aからの光は照光面1aのほぼ全域に投光されるため、ムラなく均一な照光ができる。また、図3および図5に示すように、ボタン1押下時にも凹面部2aでの屈折により広範囲を照光することができるため、スポット照光を改善することができる。
【0017】
また、プランジャ3を光高反射グレードで形成することで、発光素子4aからの投光がプランジャ3を透過することなく反射できるため、より効率のよい照光ができる。さらに、図示していないが、ボタン1と凹レンズ2の間にフィルタを配置すると、光を拡散することができるため、より広範囲に照光できる。
【0018】
このように、本実施例に照光式押ボタンスイッチは、照光面1aをムラなく均一に照光できるとともに、スポット照光が改善できるという特徴を有している。
【0019】
本実施例では、ボタンを角形状としているが、丸形状などとしてもよく、種々の形状とすることができる。
【0020】
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明の照光式押ボタンスイッチは、ボタンの照光面をムラなく均一に照光するとともにスポット照光を改善することができる照光式押ボタンスイッチとして利用可能である。
【符号の説明】
【0022】
1 ボタン
1a 照光面
1b 嵌合孔
2 凹レンズ
2a 凹面部
3 プランジャ
3a 傾斜面
3b 貫通孔
3c 嵌合凸部
3d 嵌合爪
4 スイッチ本体
4a 発光素子
4b 鍔部
5 スペーサ
6 丸ナット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スイッチ本体内に配設した発光素子と、該発光素子の投光により照光される照光面を有するボタンを前記発光素子から一定距離隔てて配設し、前記ボタンの底部に前記発光素子側に凹面部が形成される凹レンズを配置し、該凹レンズの下方に枠体の内側面から中央部に向かって傾斜面が形成されるとともに中央部に貫通孔が形成されるプランジャを配置し、前記凹レンズの凹面部で前記発光素子からの投光を屈折させるとともに、前記プランジャの傾斜面で前記発光素子からの投光および前記凹面部での屈折光を反射させ、前記ボタンの照光面にムラなく均一に照光するようにしたことを特徴とする照光式押ボタンスイッチ。
【請求項2】
請求項1記載の照光式押ボタンスイッチにおいて、前記プランジャを光高反射グレードで形成したことを特徴とする照光式押ボタンスイッチ。
【請求項3】
請求項1記載の照光式押ボタンスイッチにおいて、前記ボタンと前記凹レンズの上面部との間にフィルタを配置したことを特徴とする照光式押ボタンスイッチ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−248488(P2012−248488A)
【公開日】平成24年12月13日(2012.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−121155(P2011−121155)
【出願日】平成23年5月31日(2011.5.31)
【出願人】(000230722)日本開閉器工業株式会社 (79)
【Fターム(参考)】