説明

病原性配座異性体についてのアッセイ

本発明は、非プリオン病原性配座異性体を含有することが疑われる試料に病原性配座異性体特異的結合試薬を、存在するならば病原性配座異性体に試薬を結合させる条件下で接触させるステップと;試料中に病原性配座異性体がある場合、試薬へのその結合によって病原性配座異性体の存在を検出するステップと;によって、試料中の非プリオン病原性配座異性体の存在を検出する方法を提供し、病原性配座異性体特異的結合試薬は通例プリオンタンパク質断片に由来して、病原性プリオンタンパク質と優先的に相互作用する。コンフォメーション病を診断する方法も提供される。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
非プリオン病原性配座異性体の存在を検出する方法であって、
前記非プリオン病原性配座異性体を含有することが疑われる試料に病原性配座異性体特異的結合試薬を、存在するならば前記非プリオン病原性配座異性体への前記試薬の結合を可能にする条件下で接触させて、複合体を形成するステップと;
前記試料中に前記非プリオン病原性配座異性体がある場合、前記病原性配座異性体特異的結合試薬へのその結合によって前記非プリオン病原性配座異性体を検出するステップと;
を含み、前記病原性配座異性体特異的結合試薬がプリオンタンパク質断片に由来して、病原性プリオンタンパク質と優先的に相互作用する、方法。
【請求項2】
前記非プリオン病原性配座異性体がアミロイド疾患に関連する配座異性体である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記アミロイド疾患が全身性アミロイドーシス、タウオパチー、およびシヌクレイノパチーから成る群より選択される、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記非プリオン病原性配座異性体が、アルツハイマー病、ALS、免疫グロブリン関連疾患、血清アミロイドA関連疾患、およびII型糖尿病から成る群より選択される疾患に関連する配座異性体である、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記非プリオン病原性配座異性体がアルツハイマー病配座異性体である、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記アルツハイマー病配座異性体がアミロイドベータ(Aβ)タンパク質である、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記アルツハイマー病配座異性体がタウタンパク質である、請求項5に記載の方法。
【請求項8】
前記病原性配座異性体特異的結合試薬が、PrP19−30(配列番号242)、PrP23−30(配列番号243)、PrP100−111(配列番号244)、PrP101−110(配列番号245)、PrP154−165(配列番号246)、PrP226−237(配列番号247)、配列番号14、配列番号50、配列番号68、
【化35】

【化36】

【化37】

【化38】

から成る群より選択される化合物に由来する、請求項6に記載の方法。
【請求項9】
前記試料が、器官、全血、血液画分、血液成分、血漿、血小板、血清、脳脊髄液(CSF)、脳組織、神経系組織、筋肉組織、骨髄、尿、涙、非神経系組織、生検または剖検から成る群より選択される、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記試料が血漿または脳脊髄液を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記プリオンタンパク質断片がPrP19−30(配列番号242)、PrP23−30(配列番号243)、PrP100−111(配列番号244)、PrP101−110(配列番号245)、PrP154−165(配列番号246)、PrP226−237(配列番号247)、配列番号14、配列番号50および配列番号68から成るペプチドの群より選択される、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
前記プリオンタンパク質断片が、PrP19−30(配列番号242)、PrP23−30(配列番号243)、PrP100−111(配列番号244)、PrP101−110(配列番号245)、配列番号14、配列番号50および配列番号68から成る群より選択される、請求項1に記載の方法。
【請求項13】
前記病原性配座異性体特異的結合試薬が、配列番号242、配列番号243、配列番号244、配列番号245、配列番号246、配列番号247、配列番号14、配列番号50および配列番号68から成る群より選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項14】
前記病原性配座異性体特異的結合試薬が、配列番号242、配列番号243、配列番号244、配列番号245、配列番号14、配列番号50および配列番号68から成る群より選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項15】
前記病原性配座異性体特異的結合試薬が、
(a)配列番号229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、または241;
(b)配列番号229、230、232、233、237、238、239、または240;
(c)配列番号230、237、238、239、または240;
(d)配列番号240;
(e)
【化39】

【化40】

【化41】

【化42】

【化43】

【化44】

から成る群より選択されるペプトイド試薬を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項16】
前記病原性配座異性体特異的結合試薬が生理学的pHにおいて少なくとも3の正味の正電荷を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項17】
前記試薬が生理学的pHにおいて少なくとも4の正味の正電荷を有する、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記病原性配座異性体特異的結合試薬が検出可能に標識される、請求項1に記載の方法。
【請求項19】
前記試薬がビオチンによって検出可能に標識される、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記試薬が固体担体に結合される、請求項1に記載の方法。
【請求項21】
前記固体担体が、ニトロセルロース、ポリスチレンラテックス、ポリフッ化ビニル、ジアゾ化紙、ナイロン膜、活性化ビーズ、および磁気応答性ビーズから成る群より選択される、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
非プリオン病原性配座異性体の存在を検出する方法であって、
前記非プリオン病原性配座異性体を含有することが疑われる試料に病原性配座異性体特異的結合試薬を、存在するならば前記非プリオン病原性配座異性体への前記試薬の結合を可能にする条件下で接触させて、複合体を形成するステップと;
前記複合体にコンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬を、結合を可能にする条件下で接触させるステップと;
前記試料中に前記非プリオン病原性配座異性体がある場合、前記コンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬へのその結合によって、前記非プリオン病原性配座異性体の存在を検出するステップと;
を含み、前記病原性配座異性体特異的結合試薬がプリオンタンパク質断片に由来して、病原性プリオンタンパク質と優先的に相互作用する、方法。
【請求項23】
前記方法が、前記複合体の形成後に非結合試料物質を除去するステップをさらに含む、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
前記コンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬が標識抗体である、請求項22に記載の方法。
【請求項25】
前記非プリオン病原性配座異性体がAβタンパク質であり、前記コンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬が抗Aβ抗体である、請求項22に記載の方法。
【請求項26】
非プリオン病原性配座異性体の存在を検出する方法であって、
前記非プリオン病原性配座異性体を含有することが疑われる試料に病原性配座異性体特異的結合試薬を、存在するならば前記非プリオン病原性配座異性体への前記試薬の結合を可能にする条件下で接触させて、第1の複合体を形成するステップと;
非結合試料物質を除去するステップと;
前記非プリオン病原性配座異性体を前記第1の複合体から解離させて、それにより解離された非プリオン病原性配座異性体を提供するステップと;
前記解離された非プリオン病原性配座異性体に第1のコンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬を、結合を可能にする条件下で接触させて、第2の複合体を形成するステップと;
前記試料中に前記非プリオン病原性配座異性体がある場合、前記第2の複合体の形成を検出することによって、前記非プリオン病原性配座異性体の存在を検出するステップと;
を含み、前記病原性配座異性体特異的結合試薬がプリオンタンパク質断片に由来して、病原性プリオンタンパク質と優先的に相互作用する、方法。
【請求項27】
前記第2の複合体の形成が、検出可能に標識された第2のコンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬を使用することによって検出される、請求項26に記載の方法。
【請求項28】
前記病原性配座異性体特異的試薬が固体担体にカップリングされる、請求項26に記載の方法。
【請求項29】
前記第1のコンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬が固体担体にカップリングされる、請求項26に記載の方法。
【請求項30】
前記非プリオン病原性配座異性体が、前記第1の複合体をチオシアン酸グアニジンに曝露することによって、前記第1の複合体から解離される、請求項26に記載の方法。
【請求項31】
前記非プリオン病原性配座異性体が、前記複合体を高pHまたは低pHに曝露することによって、前記第1の複合体から解離される、請求項26に記載の方法。
【請求項32】
前記解離後に高pHまたは低pHを中和するステップをさらに含む、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
前記非プリオン病原性配座異性体がAβタンパク質であり、前記コンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬が抗Aβ抗体である、請求項26に記載の方法。
【請求項34】
前記Aβタンパク質が、前記複合体を高pH条件に曝露することによって、前記第1の複合体から解離される、請求項33に記載の方法。
【請求項35】
前記高pH条件が約80℃にて約0.1N NaOHである、請求項34に記載の方法。
【請求項36】
非プリオン病原性配座異性体の存在を検出する方法であって、
前記非プリオン病原性配座異性体を含有することが疑われる試料に第1の病原性配座異性体特異的結合試薬を、存在するならば前記非プリオン病原性配座異性体への前記第1の試薬の結合を可能にする条件下で接触させて、第1の複合体を形成するステップと;
前記非プリオン病原性配座異性体を含有することが疑われる前記試料に、検出可能な標識を含む第2の病原性配座異性体特異的結合試薬を、前記第1の複合体中の前記非プリオン病原性配座異性体への前記第2の試薬の結合を可能にする条件下で接触させるステップと;
試料中に前記非プリオン病原性配座異性体がある場合、前記第2の試薬へのその結合によって、前記非プリオン病原性配座異性体を検出するステップと;
を含み、前記第1および第2の病原性配座異性体特異的結合試薬がプリオンタンパク質断片に由来して、病原性プリオンタンパク質と優先的に相互作用する、方法。
【請求項37】
非プリオン病原性配座異性体の存在を検出する方法であって、
(a)前記非プリオン病原性配座異性体を含有することが疑われる試料にコンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬を、存在するならば前記非プリオン病原性配座異性体への前記試薬の結合を可能にする条件下で接触させて、複合体を形成するステップと;
(b)非結合試料物質を除去するステップと;
(c)前記複合体に、検出可能な標識を含む病原性配座異性体特異的結合試薬を、前記非プリオン病原性配座異性体への前記病原性配座異性体特異的結合試薬の結合を可能にする条件下で接触させるステップと;
前記試料中に前記非プリオン病原性配座異性体がある場合、前記病原性配座異性体特異的結合試薬へのその結合によって、前記非プリオン病原性配座異性体を検出するステップと;
を含み、前記病原性配座異性体特異的結合試薬がプリオンタンパク質断片に由来して、病原性プリオンタンパク質と優先的に相互作用する、方法。
【請求項38】
非プリオン病原性配座異性体の存在を検出する方法であって、
病原性配座異性体特異的結合試薬を含む固体担体を提供するステップと;
前記固体担体に検出可能に標識されたリガンドを結合させるステップであって、前記病原性配座異性体特異的結合試薬の前記検出可能に標識されたリガンドに対する結合親和性は、前記試薬の前記非プリオン病原性配座異性体に対する結合親和性よりも弱い、ステップと;
試料に前記固体担体を、前記試料中に存在するときに前記非プリオン病原性配座異性体が前記試薬に結合して前記リガンドを置換するのを可能にする条件下で、結合させるステップと;
前記試薬と前記試料からの前記非プリオン病原性配座異性体との間に形成された複合体を検出するステップと;
を含み、前記病原性配座異性体特異的結合試薬がプリオンタンパク質断片に由来して、病原性プリオンタンパク質と優先的に相互作用する、方法。
【請求項39】
非プリオン病原性配座異性体と非プリオン非病原性配座異性体とを区別する方法であって、
前記非プリオン病原性配座異性体を含有することが疑われる試料に病原性配座異性体特異的結合試薬を、存在するならば前記非プリオン病原性配座異性体への前記試薬の結合を可能にする条件下で接触させて、複合体を形成するステップと;
前記病原性配座異性体の前記試薬への結合によって、前記非プリオン病原性配座異性体と前記非プリオン非病原性配座異性体とを区別するステップと;
を含み、前記病原性配座異性体特異的結合試薬がプリオンタンパク質断片に由来して、病原性プリオンタンパク質と優先的に相互作用する、方法。
【請求項40】
非プリオンコンフォメーション病を診断する方法であって、
非プリオン病原性配座異性体を含有することが疑われる試料に病原性配座異性体特異的結合試薬を、存在するならば前記非プリオン病原性配座異性体への前記試薬の結合を可能にする条件下で接触させて、複合体を形成するステップと;
前記試料中に前記非プリオン病原性配座異性体がある場合、前記試薬へのその結合によって、前記非プリオン病原性配座異性体を検出するステップと;
前記非プリオン病原性配座異性体が検出された場合にコンフォメーション病を診断するステップと;
を含み、前記病原性配座異性体特異的結合試薬がプリオンタンパク質断片に由来して、病原性プリオンタンパク質と優先的に相互作用する、方法。
【請求項41】
非プリオン病原性配座異性体の存在を検出する方法であって、
前記非プリオン病原性配座異性体を含有することが疑われる試料に病原性配座異性体特異的結合試薬を、存在するならば前記非プリオン病原性配座異性体への前記試薬の結合を可能にする条件下で接触させて、複合体を形成するステップと;
前記試料中に前記非プリオン病原性配座異性体がある場合、前記病原性配座異性体特異的結合試薬へのその結合によって前記非プリオン病原性配座異性体を検出するステップと;
を含み、前記病原性配座異性体特異的結合試薬が配列番号229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、または241を含むペプトイド領域を含む、方法。
【請求項42】
非プリオン病原性配座異性体の存在を検出する方法であって、
前記非プリオン病原性配座異性体を含有することが疑われる試料に病原性配座異性体特異的結合試薬を、存在するならば前記非プリオン病原性配座異性体への前記試薬の結合を可能にする条件下で接触させて、複合体を形成するステップと;
前記試料中に前記非プリオン病原性配座異性体がある場合、前記病原性配座異性体特異的結合試薬へのその結合によって前記非プリオン病原性配座異性体を検出するステップと;
を含み、前記病原性配座異性体特異的結合試薬が、
【化45】

【化46】

【化47】

【化48】

から選択される、方法。
【請求項43】
病原性アルツハイマー病配座異性体の存在を検出する方法であって、
前記病原性アルツハイマー病配座異性体を含有することが疑われる試料に病原性配座異性体特異的結合試薬を、存在するならば前記病原性アルツハイマー病配座異性体への前記試薬の結合を可能にする条件下で接触させて、複合体を形成するステップと;
前記複合体にコンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬を、結合を可能にする条件下で接触させるステップと;
前記試料中に前記病原性アルツハイマー病配座異性体がある場合、前記コンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬へのその結合によって、前記病原性アルツハイマー病配座異性体の存在を検出するステップと;
を含み、前記病原性配座異性体特異的結合試薬が
【化49】

である、方法。
【請求項44】
前記病原性アルツハイマー病配座異性体がAβタンパク質であり、前記コンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬が抗Aβ抗体である、請求項43に記載の方法。
【請求項45】
前記病原性アルツハイマー病配座異性体がタウタンパク質であり、前記コンフォメーション病タンパク質特異的結合試薬が抗タウ抗体である、請求項43に記載の方法。
【請求項46】
前記病原性配座異性体特異的結合試薬が磁気ビーズにカップリングされる、請求項43に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5−1】
image rotate

【図5−2】
image rotate

【図5−3】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9(A)】
image rotate

【図9(B)】
image rotate

【図9(C)】
image rotate

【図9(D)】
image rotate

【図9(E)】
image rotate

【図9(F)】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15A】
image rotate

【図15B】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公表番号】特表2011−520108(P2011−520108A)
【公表日】平成23年7月14日(2011.7.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−507627(P2011−507627)
【出願日】平成21年4月29日(2009.4.29)
【国際出願番号】PCT/US2009/042185
【国際公開番号】WO2009/134942
【国際公開日】平成21年11月5日(2009.11.5)
【出願人】(504389991)ノバルティス アーゲー (806)