説明

皿用台座及びこれを用いた皿ユニット

【課題】 簡単な構造及び簡単な操作で皿に盛られた料理の保温・保冷を行うことができ、皿に盛られた料理を長時間一定温度に保持することができる皿用台座及びこれを用いた皿ユニットを提供する。
【解決手段】 料理が盛られる皿8の底面に取付けられる容器本体2からなる皿用台座1であって、前記容器本体2の上面は、前記皿8の底面と密着する形状を有し、前記容器本体2内には、潜熱蓄熱材が封入される。また、前記容器本体2と前記皿8からなる皿ユニットであって、前記容器本体2が前記皿8の底面に着脱可能に固定される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、皿に盛られた料理を保温・保冷するための皿用台座及びこれを用いた皿ユニットに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、室内の空調設備の高性能化が進み、レストラン等においてもこのような空調設備が導入され、空調設定がされている。このため、料理の温度も空調設備に左右され、その温度は人にとっての適温に設定されているので、温かい料理は冷たくなり、逆に冷たい料理は温かくなってしまう。これに伴う味の劣化の進行は、上述した空調設備の高性能化とともに早まっている。料理は、皿への盛り付けから始まり、配膳、完食までの長時間、室内空気にさらされるので、この間の料理の保温・保冷が課題となっている。しかしながら、盛り付け中に単に料理が盛られた皿を温めたり冷たくしたりしても、配膳、あるいは食事中の温度変化を妨げることはできず、結局食事中の味の劣化を防止することはできていない。
【0003】
これを解決するため、保温効果を持続するためのステーキ用盛器が特許文献1に記載されている。このステーキ用盛器は、アルミニウム皿が、蓄熱ペレットをペレット受けに収容した木舟の上に載せられて構成される。そして、ペレット受けの適度な弾力により蓄熱ペレットはアルミニウム皿の底面に隙間なく接触し、料理を保温する。
【0004】
しかしながら、特許文献1のステーキ用盛器は、蓄熱ペレットと木舟が別体であるため、料理の提供の際に蓄熱ペレットを木舟に収容する工程が必要であり、手間がかかり面倒である。また、ステーキ等の鉄板に盛る料理のように、木舟に重ねて提供することが一般的でない料理の場合、例えばフランス料理のような陶磁器の皿に盛られる料理の場合、蓄熱材を収容するための受けを形成することは困難であり、特許文献1に記載の構成をそのまま適用することはできない。また、特許文献1の蓄熱ペレットはアルミニウムでできているので、放熱とともに温度が下がっていくため、一定の保温温度を長時間にわたって料理に対して供給することはできない。
【0005】
一方、保冷皿が特許文献2に記載されている。この保冷皿は、蓄冷材あるいはカイロを皿の裏面脚部に据え、キャップで塞いで保冷室として保冷状態を維持するものである。
【0006】
しかしながら、特許文献2の保冷皿は、特許文献1と同様に蓄冷材とキャップが別体であるため、保冷構造を形成するために蓄熱材を皿の底に据えてキャップで塞ぐ必要があり、手間がかかり面倒である。また、キャップを脚部に取付けるために、脚部に溝や爪等を形成する必要があり、構造が複雑となってしまう。
【0007】
【特許文献1】実開平5−86271号公報
【特許文献2】実開平6−75277号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
この発明は、上記従来技術を考慮したものであって、簡単な構造及び簡単な操作で皿に盛られた料理の保温・保冷を行うことができ、皿に盛られた料理を長時間一定温度に保持することができる皿用台座及びこれを用いた皿ユニットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記目的を達成するため、請求項1の発明では、料理が盛られる皿の底面に取付けられる容器本体からなる皿用台座であって、前記容器本体の上面は、前記皿の底面と密着する形状を有し、前記容器本体内には、潜熱蓄熱材が封入されることを特徴とする皿用台座を提供する。
【0010】
請求項2の発明では、前記容器本体の底面に、断熱層が形成されることを特徴としている。
【0011】
また、請求項3の発明では、前記容器本体と前記皿からなる皿ユニットであって、前記容器本体が前記皿の底面に着脱可能に固定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の皿用台座を用いた皿ユニットを提供する。
【0012】
請求項4の発明では、前記皿の底面には磁性体シート又は磁石のいずれか一方が取付けられ、前記容器本体の上面には前記皿の底面に取付けられた前記磁性体シート又は前記磁石の他方が取付けられることを特徴としている。
【0013】
請求項5の発明では、前記容器本体は、前記皿の脚部となる糸尻内に収容可能であり、前記容器本体の下面は、前記糸尻の下面から突出しないことを特徴としている。
【発明の効果】
【0014】
請求項1の発明によれば、皿用台座となる容器本体内に潜熱蓄熱材が充填され、この容器本体が皿の底面に密着するため、潜熱蓄熱材の放熱作用を、皿の底面を介して長時間にわたって料理に提供でき、室内の空調の影響を受けずに、質の高い保温・保冷を行うことができる。また、潜熱蓄熱材が容器本体内に充填されることにより、容器本体のみを皿の底面に密着させるだけの簡単な作業で、料理の保温・保冷を実現できる。また、容器本体を皿の底面に取付ける構成なので、陶磁器の皿にも適用でき、汎用性が高い。
【0015】
請求項2の発明によれば、容器本体の底面に、断熱材や断熱シート等が取付けられ、これが熱を遮断するための断熱層が形成されるため、容器本体の底面からの不要な熱伝導を防止して、潜熱蓄熱材による作用を皿と接触する上面に集中し、効率よく保温・保冷を行うことができる。
【0016】
請求項3の発明によれば、容器本体が皿の底面に着脱可能に固定されるため、料理を提供するときのみ保温・保冷効果を備えた皿ユニットとして使用でき、それ以外は通常の皿と同じように取り扱うことができる。また、皿と容器本体を別に保管できるため、かさばることはない。
【0017】
請求項4の発明によれば、皿の底面に磁性体シートが貼り付けられ、容器本体の上面には磁石が取付けられる。このため、皿と容器本体は磁力により密着し、固定される。したがって、着脱が容易で確実に容器本体を皿に固定することができるので、簡単な構成かつ簡単な操作で料理の保温・保冷を実現することができる。
【0018】
請求項5の発明によれば、容器本体が皿の糸尻内に収容可能であり、容器本体の下面が糸尻の下面から突出しないため、容器本体が完全に糸尻内に収まる。したがって、皿の外観を損ねることなく、料理の保温・保冷を実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
この発明は、料理が盛られる皿の底面に取付けられる容器本体からなる皿用台座であって、前記容器本体の上面は、前記皿の底面と密着する形状を有し、前記容器本体内には、潜熱蓄熱材が封入される皿用台座及びこれを用いた皿ユニットである。
【実施例】
【0020】
図1はこの発明に係る皿用台座の概略斜視図である。
【0021】
図示したように、皿用台座1は、容器本体2からなる。容器本体2は、径の異なる中空円柱状の充填部3と基台部4が重なって形成され、充填部3には潜熱蓄熱材(図2参照)が充填される。基台部4の径の方が、充填部3の径より大きい。なお、充填部3と基台部4の内部を連通させ、基台部4内にも潜熱蓄熱材を充填してもよい。また、充填部3と基台部4は中空円柱状に限らず、中空の角柱でもよいし、充填部3と基台部4の形状が異なっていてもよい。
【0022】
この皿用台座1は、料理が盛られた皿を載置するためのものである。皿は、その底面を容器本体2の充填部3の上面に密着して載置される。したがって、充填部3に充填された潜熱蓄熱材の放熱作用を、皿の底面を介して長時間にわたって料理に提供できる。すなわち、料理温度を一定温度に保持することが可能となる。このように皿を介して直接的に熱を伝えるため、室内の空調の影響を受けずに、質の高い保温・保冷を行うことができる。また、潜熱蓄熱材は容器本体1内に充填されているため、潜熱蓄熱材を別にセットする必要はなく、容器本体2のみを皿の底面に密着させるだけの簡単な作業で、料理の保温・保冷を実現できる。また、容器本体2を皿の底面に取付けるだけの構成なので、陶磁器等の種々の皿にも適用でき、汎用性が高い。このような効果を確実に得るため、充填部3の上面は、皿の底面に合わせた形状とすることが好ましい。
【0023】
基台部4の底面には断熱シート等の断熱層5が形成される。これにより、容器本体2の下側からの放熱を防止して、効率よく料理の保冷・保温を行うことができる。また、容器本体2を載置するテーブル等の載置面への結露を防止することもできる。なお、断熱層5は断熱シートに限らず、断熱性の塗料を塗布してもよいし、熱を遮断するものであればどのようなものを用いて形成してもよい。このように断熱層5を設ければ、容器本体2を熱伝導性の高い金属製とし、充填部3の上面からの放熱作用の効率を向上させることができる。
【0024】
潜熱蓄熱材は、維持する料理温度によって異なるものを用いる。例えば、塩化カルシウムの塩や、酢酸ナトリウムの水塩、第二リン酸ナトリウムの水塩を用いることができる。特に、温かい料理の温度を保持するには、融点が50℃〜58℃である、酢酸ナトリウム三水塩(混合塩系・単独塩系)が好ましい。
【0025】
図2はこの発明に係る別の皿用台座の(A)は概略斜視図であり、(B)は断面図である。
【0026】
図示したように、この皿用台座1は、中空円柱状の充填部3からなる容器本体2で構成される。充填部3には、潜熱蓄熱材6が充填される。充填部3の底面には、断熱層5が形成される。その他の構成、作用、効果は図1に示したものと同様である。
【0027】
図3はこの発明に係る皿ユニットの正面図である。
【0028】
この皿ユニット7は、図1に示した皿用台座1を用いたものを示す。皿ユニット7は、皿8と皿用台座1で構成される。皿8の底面には、環状の糸尻9が形成される。糸尻9の内側に、充填部3が入り込み、基台部4が糸尻9の底面を受ける。これにより、皿7を皿用台座1に安定して載置することができ、皿ユニット7が安定してテーブル等の載置面に載置される。なお、糸尻9は、環状に限らず、充填部3が入り込むような形状であればどのような形状であってもよい。また、充填部3の上面が密着する構造であれば、糸尻9が形成されていない皿8でもよい。
【0029】
糸尻9の内側の底面には、磁性体シート10が貼り付けられる。また、充填部3の上面には磁石11が取付けられる。これにより、皿8と容器本体2は磁力により密着し、固定される。したがって、着脱が容易で確実に容器本体2を皿8に固定することができるので、簡単な構成かつ簡単な操作で潜熱蓄熱材による料理の保温・保冷を実現することができる。特に、磁力により固定することは、皿8と容器本体2の着脱が容易であるため、料理を提供するときのみ保温・保冷効果を備えた皿ユニット7として使用でき、それ以外は容器本体2を外して通常の皿と同じように取り扱うことができる。皿8としては、金属製、木製、陶磁器性、プラスチック製、紙製等、どのような材質の物を用いてもよい。特に、磁力を利用することにより、料理皿としてよく用いられている陶磁器の皿に対して適用できる。また、皿と容器本体を別に保管できるため、かさばることはない。なお、容器本体2と皿8を密着できるものであれば、その固定手段はどのようなものを用いてもよい。
【0030】
図4はこの発明に係る別の皿ユニットの正面図である。
【0031】
この皿ユニット7は、図2に示した皿用台座1を用いたものを示す。充填部3を糸尻9の内側に入れ込んだ際に、容器本体2は、糸尻9の下面から突出しない。すなわち、磁性体シート10と磁石11と充填部3と断熱層5を合わせた厚さは、糸尻9の高さ以下である。このため、容器本体2が完全に糸尻9内に収まる。したがって、糸尻9が形成されている皿8の場合、皿8の外観を損ねることなく、料理の保温・保冷を実現することができる。さらに、この皿用台座1を用いても、皿8の高さが変わらず、食べやすい。また、皿用台座1は、糸尻9内に複数個備えてもよい。その他の構成、作用、効果は図3に示したものと同様である。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】この発明に係る皿用台座の概略斜視図である。
【図2】この発明に係る別の皿用台座の(A)は概略斜視図であり、(B)は断面図である。
【図3】この発明に係る皿ユニットの正面図である。
【図4】この発明に係る別の皿ユニットの正面図である。
【符号の説明】
【0033】
1:皿用台座、2:容器本体、3:充填部、4:基台部、5:断熱層、6:潜熱蓄熱材、7:皿ユニット、8:皿、9:糸尻、10:磁性体シート、11:磁石

【特許請求の範囲】
【請求項1】
料理が盛られる皿の底面に取付けられる容器本体からなる皿用台座であって、
前記容器本体の上面は、前記皿の底面と密着する形状を有し、
前記容器本体内には、潜熱蓄熱材が充填されることを特徴とする皿用台座。
【請求項2】
前記容器本体の底面に、断熱層が形成されることを特徴とする請求項1に記載の皿用台座。
【請求項3】
前記容器本体と前記皿からなる皿ユニットであって、
前記容器本体が前記皿の底面に着脱可能に固定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の皿用台座を用いた皿ユニット。
【請求項4】
前記皿の底面には磁性体シート又は磁石のいずれか一方が取付けられ、前記容器本体の上面には前記皿の底面に取付けられた前記磁性体シート又は前記磁石の他方が取付けられることを特徴とする請求項3に記載の皿ユニット。
【請求項5】
前記容器本体は、前記皿の脚部となる糸尻内に収容可能であり、前記容器本体の下面は、前記糸尻の下面から突出しないことを特徴とする請求項3又は4に記載の皿ユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−254694(P2009−254694A)
【公開日】平成21年11月5日(2009.11.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−109365(P2008−109365)
【出願日】平成20年4月18日(2008.4.18)
【出願人】(504442735)株式会社パル・コーポレーション (7)
【Fターム(参考)】