説明

直管型ランプ

【課題】取り付け時の感電を防止することができる直管型ランプを提供する。
【解決手段】本発明の直管型ランプは、直管型ランプ本体と、第1口金部材と、回転部材とを含む。第1口金部材は、直管型ランプ本体の一端に配置され、内部に収容空間を有し、かつ、収容空間に繋がる2つの貫通穴を備える。回転部材は、収容空間に配置され、2つの貫通穴へとそれぞれ延伸する2つの電極を含み、直管型ランプ本体および第1口金部材に対して通電位置および遮断位置まで回転する。回転部材が通電位置にある場合、2つの電極は直管型ランプ本体と通電し、一方、回転部材が遮断位置にある場合、2つの電極は直管型ランプ本体と電気的に遮断する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、取付人員が直管型ランプをランプホルダーに取り付ける際の感電を防ぐための防御構造を備えた直管型ランプに関する。
【背景技術】
【0002】
発光ダイオード(LED)は半導体装置であり、通電により光源を生じさせるものである。技術的な障壁により、発光ダイオードが市販されはじめた頃の用途は主に、電器製品の指示灯に限られたが、近年、白光発光ダイオードの出現に従い、発光ダイオードには、特に室内照明等、さらに多くの用途に応用されるようになっている。
【0003】
従来の光源と比較して、発光ダイオードは以下の長所を有する。
【0004】
(1)低光度下でのエネルギー変換効率が高いこと。この特性により、発光ダイオードは、低光度のバックライトとしての用途に非常に適している。低光度のバックライトとしては、例えば、携帯電話のバックライト、テレビのバックライト等への用途が挙げられる。
【0005】
(2)強固で耐衝撃性を有する構造を備えていること。発光ダイオードは固体部品であるため、タングステンフィラメント電球、蛍光灯直管型ランプと比較して、大きな衝撃を受け止めることができ、構造はこれらに比べてさらに堅固である。
【0006】
(3)構造が小さいこと。1個の発光ダイオードを非常に小さく形成することができるうえに、複数個の発光ダイオードを要求に応じて自由に配列、組み合わせを行うことができる。例えば、複数個の発光ダイオードを組み合わせて配列した形態の発光装置は、さらに広い用途に使用することができる。
【0007】
(4)使用寿命が長いこと。従来の光源を比較すると、発光ダイオードのコストは割高ではあるが、適切な放熱手段を有する環境において適切な用途に使用した場合の使用寿命は、従来品よりもさらに長い。
【0008】
(5)反応時間が早いこと。発光ダイオードは、発光周波数が非常に高い。
【0009】
上述の長所を有するため、発光ダイオードはすでに、家庭用照明に幅広く採用されている。現在市販されている発光ダイオードの直管型ランプは、従来の蛍光灯市場に取って代わるものであり、その構造は、従来のT8蛍光灯直管型ランプの構造を採用し、発光ダイオードの直管型ランプ本体の両端にそれぞれ二電極を備え、発光ダイオード本体の両端の二電極をそれぞれ両側のランプホルダーに接続することにより、発光ダイオード直管型ランプ本体と電源とを一回路として構成させて発光させる。
【0010】
しかしながら、発光ダイオードの直管型ランプをランプホルダーに取り付ける際、取付人員はまず、発光ダイオードの一端の二電極をランプホルダーに取り付けるが、電源がオフ(OFF)になっていない場合、未装着の発光ダイオード直管型ランプの他端にある二電極がランプホルダーに接触して、取付人員が感電する可能性性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】特開平5−325898号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本願の発明者は上述の問題に鑑みて、関連データを収集し、多方面の評価および検討を行い、当該技術分野に長年従事して積み上げた経験にもとづいて絶え間ない試作および修正を繰り返し、ついに、本発明の直管型ランプを完成させた。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の主な目的は、取付人員が直管型ランプをランプホルダーに取り付ける際の感電を防ぐことができる直管型ランプを提供することにある。
1.上述の目的を達成するために、本発明の直管型ランプは、直管型ランプ本体と、第1口金部材と、回転部材とを含む。前記第1口金部材は、前記直管型ランプ本体の一端に配置され、内部には収容空間を有する。また、前記第1口金部材には、前記収容空間に繋がる2つの貫通穴を備える。前記回転部材は、前記収容空間に配置され、前記2つの貫通穴へとそれぞれ延伸する2つの電極を含む。前記回転部材は、前記直管型ランプ本体および前記第1口金部材に対して通電位置および遮断位置まで回転し、前記回転部材が前記通電位置にある場合、前記2つの電極は前記直管型ランプ本体と通電し、一方、前記回転部材が前記遮断位置にある場合、前記2つの電極は前記直管型ランプ本体と電気的に遮断される。
2.上記直管型ランプは、感電を防止する機能を有する。
3.上記直管型ランプにおいて、前記直管型ランプ本体は発光ダイオードを含むことができる。
4.上記直管型ランプは、前記直管型ランプ本体の他の一端に配置される第2口金部材をさらに含むことができる。
5.上記直管型ランプにおいて、前記第1口金部材は、前記直管型ランプ本体の一端に配置され、前記直管型ランプ本体と電気的に接続する第1導接部を含むベースと、前記ベースと相互に組み合わされて一体を構成し、かつ、貫通穴を備える外蓋と、を含むことができる。
【0014】
この場合、前記ベースは、前記直管型ランプ本体に固定するための突出柱を備えることができる。
【0015】
また、この場合、前記外蓋の内壁面には突出体が設けられ、前記回転部材は、前記突出体に対応する穴をさらに備えることができる。
【0016】
さらに、この場合、前記ベースは、少なくとも1つの第1嵌合部をさらに備え、前記回転部材は、前記第1嵌合部に対応する少なくとも1つの第2嵌合部をさらに備えることができる。
【0017】
加えて、この場合、前記ベースは、第1導接部をさらに備え、前記回転部材は、前記第1導接部に対応する第2導接部をさらに備え、前記第2導接部は、前記2つの電極と電気的に接続することができる。
【0018】
すなわち、本発明の直管型ランプにおいて、前記回転部材は、前記直管型ランプ本体および前記口金部材に対して前記通電位置および前記遮断位置まで回転し、前記回転部材が前記通電位置にある場合、前記2つの電極は前記直管型ランプ本体と通電し、一方、前記回転部材が前記遮断位置にある場合、前記2つの電極は前記直管型ランプ本体と電気的に遮断されることにより、取付人員が本発明の直管型ランプを取り付ける場合、まず、公知の取り付けプロセスに基づいて、本発明の直管型ランプを両側のランプホルダーに取り付け、さらに当該直管型ランプを回転させて、前記ベースの前記第1導接部および前記回転部材の前記第2導接部を電気的に接続させる。このようにして、前記回転部材を前記遮断位置から前記通電位置に切り替えると、本発明の直管型ランプと電源との回路が形成される。以上のとおり、本発明の直管型ランプは、取付人員による直管型ランプ取付時の感電を防ぐ防御構造を備えている。
【発明の効果】
【0019】
本発明の直管型ランプによれば、直管型ランプ本体と、第1口金部材と、回転部材とを含み、回転部材が通電位置にある場合、2つの電極は直管型ランプ本体と通電し、一方、回転部材が遮断位置にある場合、2つの電極は直管型ランプ本体と電気的に遮断することにより、取付人員が直管型ランプをランプホルダーに取り付ける際の感電を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の一実施形態に係る直管型ランプの立体外観図(斜視図)である。
【図2】図1に示される直管型ランプの各構成部品の立体分解図1である。
【図3】図1に示される直管型ランプの各構成部品の立体分解図2である。
【図4】図1に示される直管型ランプの回転部材の遮断位置を示す断面図である。
【図5】図1に示される直管型ランプの回転部材の通電位置を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態に係る直管型ランプ10の構成、特徴および作用効果を詳細に説明する。
【0022】
図1、図2、および図3はそれぞれ、本発明の一実施形態に係る直管型ランプ10の立体図(斜視図)、立体分解図1、および立体分解図2を示す。図1、図2および図3に示されるように、直管型ランプ(直管型ライト)10は、直管型ランプ本体1と、第1口金部材2と、回転部材3を含む。本実施形態に係る直管型ランプ10は、取付人員が直管型ランプ10をランプホルダー(図示せず)に取り付ける際の感電を防止する機能を有する。
【0023】
直管型ランプ本体1は、発光ダイオード(LED)直管型ランプである。発光ダイオード(図示せず)を直管型ランプ本体1内に配置する回路は、当業者であれば簡単に実現できるものであるため、ここでは説明を省略する。明るさの需要に応じて、適当数の発光ダイオードを直管型ランプ本体1内に配置することもでき、また、発光角度の需要に応じて、当該需要にもとづいて直管型ランプ本体1の所定位置に発光ダイオードを配置することもできる。
【0024】
図2および図3に示されるように、第1口金部材2は、直管型ランプ本体1の一端に配置され、内部に収容空間を備えた円柱形状の外殻体であり、以下の構成要素を含む。
【0025】
図2および図3に示されるように、ベース21は、直管型ランプ本体1の一端に配置され、第1導接部211と、突出柱212と、少なくとも1つの第1嵌合部213とを備える。第1導接部211は、直管型ランプ本体1と電気的に接続する。具体的には、第1導接部211は良導体であり、かつ、直管型ランプ本体1内の発光ダイオード回路と電気的に接続する。突出柱212は、直管型ランプ本体1に取り付けるためのもので、突出柱212によって、第1口金部材2が直管型ランプ本体1に固定される。図3は、第1嵌合部213がベース21の外表面に2つ設けられている例を示している。
【0026】
図2および図3に示されるように、ベース21および外蓋22は相互に組み合わせされて一体を構成し、これにより収容空間を形成する。外蓋22には、図3に示されるように、収容空間に繋がる2つの貫通穴221と、図2に示されるように、外蓋22の内壁面に設けられた突出体222とを含む。
【0027】
回転部材3は、収容空間に配置され、2つの貫通穴221へとそれぞれ延伸する2つの電極31と、突出体222に対応する穴32と、第1嵌合部213に対応する少なくとも1つの第2嵌合部33と、第1導接部211に対応する第2導接部34とを備える。回転部材3は、直管型ランプ本体1および第1口金部材2に対して通電位置および遮断位置まで回転し、回転部材3が通電位置(図1のON)にある場合、電極31は直管型ランプ本体1と通電し、一方、回転部材3が遮断位置(図1のOFF)にある場合、電極31は直管型ランプ本体1と電気的に遮断される。
【0028】
2つの電極31は、公知の標準タイプの蛍光灯の直管型ランプ本体1に対応する電極であり、ランプホルダー(図示せず)と電気的に接続する。ランプホルダーは、公知の直管型蛍光灯のランプホルダーである。穴32には突出体222が挿入され、回転部材3は、突出体222を軸心として回転する。第2嵌合部33は、第1嵌合部213に嵌合する。具体的には、本実施形態では、第2嵌合部33を凹部とし、対応して設けられた第1嵌合部213を弾力アームとし、第1嵌合部213と第2嵌合部33を相互に嵌合定位するが、これに制限されず、第1嵌合部213を凹部とし、第1嵌合部213に対応して設けられる第2嵌合部33を弾力アームとしてもよい。第2導接部34は電極31と電気的に接続され、第2導接部34は良導体である。
【0029】
さらに、直管型ランプ本体1の他の一端には、第2口金部材(図示せず)が設けられ、第2口金部材は第1口金部材と同様の構成を有し、かつ、第2口金部材では第1口金部材と同様に、ベース21と外蓋22との間に回転部材3(図示せず)が設けられている。。すなわち、本実施形態に係る直管型ランプ10の直管型ランプ本体1の両端にそれぞれ、第1口金部材2および第2口金部材が配置される。
【0030】
次に、上述の本実施形態に係る直管型ランプ10の構造および構成に基づいて、本実施形態に係る直管型ランプ10の使用時の作動状況を説明する。
【0031】
図4は、本実施形態に係る直管型ランプ10の断面図1を示す。図4に示されるように、回転部材3が遮断位置にある場合、電極31は図1に示されるOFF(オフ)に位置し、ベース21の第1導接部211は、回転体の第2導接部34の位置からずれているため、電極31と直管型ランプ本体1との間は電気的に遮断された状態である。取付人員が本実施形態に係る直管型ランプ10を取り付ける際は、まず、直管型ランプ本体1の一端の電極31がランプホルダー上に連結されるが、直管型ランプ本体1の他の一端の電極31に接触しても、感電の危険はない。
【0032】
また、図5は、本実施形態に係る直管型ランプ10断面図2を示す。図5に示されるように、回転部材3の電極31を図1に示されるON(オン)の位置まで回すと、回転部材3が通電位置となり、ベース21の第1導接部211が回転部材3の第2導接部34と接触した状態となる。すなわち、電極31と直管型ランプ本体1とが通電される(電気的に接続される)。
【0033】
よって、取付人員が本実施形態に係る直管型ランプ10をランプホルダーに取り付ける際は、まず、公知の取り付けプロセスに基づいて、直管型ランプ10をランプホルダーに取り付け、次に、直管型ランプ10を回転させて、ベース21の第1導接部211と回転部材の第2導接部34とを電気的に接続させる。このようにして、回転部材3を遮断位置から通電位置に切り替えると、直管型ランプ本体1と電源とを電気的に接続する回路が形成される。
【0034】
本実施形態において、回転部材3は、45度の回転をおこない、遮断位置と通電位置とを切り替えるが、回転部材3の回転角度は45度より大きい角度であってもよいし、または小さい角度であってもよい。また、本実施形態に係る直管型ランプ10において、直管型ランプ本体1の両端にそれぞれ第1口金部材2および第2口金部材を設置することも可能である。このように、直管型ランプ本体1の両端に第1口金部材2および第2口金部材の両方を配置する場合、ランプホルダーへの取り付けを可能とするために、回転部材3も同時に、遮断位置または通電位置にする必要がある。
【0035】
また、直管型ランプ10を取り付ける前は、取り付け時の感電防止効果を生じさせるために、回転部材3を遮断位置に保つ必要がある。
【0036】
本実施形態に係る直管型ランプ10によれば、簡単な構造により、取付人員が当該直管型ランプ10をランプホルダーに取り付ける際の感電の危険を防止することができるため、従来技術と比較して安全性に優れている。
【0037】
上述したものは本発明の好ましい実施形態の開示であり、本発明の範囲を制限するものではない。よって、特許請求の範囲に基づいてなされた変化および修飾はすべて、本発明の範囲内に属するものとする。
【符号の説明】
【0038】
1 直管型ランプ本体
2 第1口金部材
10 直管型ランプ
21 ベース
211 第1導接部
212 突出柱
213 第1嵌合部
22 外蓋
221 貫通穴
222 突出体
3 回転部材
31 電極
32 穴
33 第2嵌合部
34 第2導接部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
直管型ランプ本体と、
直管型ランプ本体の一端に配置され、内部に収容空間を有し、かつ、前記収容空間に繋がる2つの貫通穴を備える第1口金部材と、
前記収容空間に配置され、前記2つの貫通穴へとそれぞれ延伸する2つの電極を含み、前記直管型ランプ本体および前記第1口金部材に対して通電位置および遮断位置まで回転する回転部材と、
を含み、
前記回転部材が前記通電位置にある場合、前記2つの電極は前記直管型ランプ本体と通電し、一方、前記回転部材が前記遮断位置にある場合、前記2つの電極は前記直管型ランプ本体と電気的に遮断される、
直管型ランプ。
【請求項2】
感電を防止する機能を有する、請求項1に記載の直管型ランプ。
【請求項3】
前記直管型ランプ本体は発光ダイオードを含む、請求項1または2に記載の直管型ランプ。
【請求項4】
前記直管型ランプ本体の他の一端に配置される第2口金部材をさらに含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の直管型ランプ。
【請求項5】
前記第1口金部材は、
前記直管型ランプ本体の一端に配置され、前記直管型ランプ本体と電気的に接続する第1導接部を含むベースと、
前記ベースと相互に組み合わされて一体を構成し、かつ、貫通穴を備える外蓋と、
を含む、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の直管型ランプ。
【請求項6】
前記ベースは、前記直管型ランプ本体に固定するための突出柱を備える、請求項5に記載の直管型ランプ。
【請求項7】
前記外蓋の内壁面には突出体が設けられ、
前記回転部材は、前記突出体に対応する穴をさらに備える、請求項5または6に記載の直管型ランプ。
【請求項8】
前記ベースは、少なくとも1つの第1嵌合部をさらに備え、
前記回転部材は、前記第1嵌合部に対応する少なくとも1つの第2嵌合部をさらに備える、請求項5ないし7のいずれか1項に記載の直管型ランプ。
【請求項9】
前記ベースは、第1導接部をさらに備え、
前記回転部材は、前記第1導接部に対応する第2導接部をさらに備え、
前記第2導接部は、前記2つの電極と電気的に接続する、請求項5ないし8のいずれか一項に記載の直管型ランプ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−84531(P2013−84531A)
【公開日】平成25年5月9日(2013.5.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−229192(P2011−229192)
【出願日】平成23年10月18日(2011.10.18)
【出願人】(511251917)傑仕特能源科技股▲ふん▼有限公司 (1)
【Fターム(参考)】