説明

真空バルブ

【課題】帯電し難く沿面絶縁距離を増大させた真空絶縁容器を用いた真空バルブを提供する。
【解決手段】セラミックスからなる真空絶縁容器1と、真空絶縁容器1の両端開口部にそれぞれ封着された封着金具2、3と、真空絶縁容器1内に収納された接離自在の一対の接点5、6と、真空絶縁容器1の内面に設けられたセラミックスよりも抵抗率の小さい抵抗層11とを備え、真空絶縁容器1内面に凸凹部10を設け、抵抗層11も凸凹状としたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、接離自在の一対の接点を有する真空バルブに係り、特に真空中の沿面絶縁耐力を向上し得る真空バルブに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、真空絶縁容器内に接離自在の一対の接点を収納した真空バルブは、真空が持つ優れた絶縁耐力やアーク消弧性などにより外形形状の小型化が図られている。真空絶縁容器には、機械的特性や絶縁抵抗などの電気的特性の優れたアルミナ磁器などのセラミックスが用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2004−319151号公報 (第3ページ、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記の従来の真空バルブにおいては、次のような問題がある。真空絶縁容器の抵抗率が温度25℃で約1015Ω・cmと高く、優れた絶縁抵抗を示すものの、絶縁抵抗が高すぎてアークシールド端部など電界強度の高い部分から放出される電子がトラップされ、帯電を起こすことがある。
【0004】
帯電が起きると、真空バルブ内の電界分布が乱れ、絶縁耐力の低下を招く。特に、真空絶縁容器内面においては、沿面絶縁耐力が低下し、貫通破壊を起こすこともある。このため、運転に影響を及ぼさない程度に抵抗率を小さくするとともに、沿面絶縁距離の増大を図り、帯電を起こし難く沿面絶縁耐力を向上し得るものが望まれていた。
【0005】
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、帯電し難く沿面絶縁距離を増大させた真空絶縁容器を用いた真空バルブを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明の真空バルブは、セラミックスからなる真空絶縁容器と、前記真空絶縁容器の両端開口部にそれぞれ封着された封着金具と、前記真空絶縁容器内に収納された接離自在の一対の接点と、前記真空絶縁容器の内面に設けられた前記セラミックスよりも抵抗率の小さい抵抗層とを備え、前記真空絶縁容器内面に凸凹部を設けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、真空絶縁容器の内面に、セラミックスよりも抵抗率の小さい抵抗層を設けるとともに、内面を凸凹状としているので、帯電現象が起こり難く、沿面絶縁距離が増大し、真空中の沿面絶縁耐力を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
【実施例1】
【0009】
先ず、本発明の実施例1に係る真空バルブを図1を参照して説明する。図1は、本発明の実施例1に係る真空バルブの構成を示す断面図である。
【0010】
図1に示すように、アルミナ磁器などのセラミックスからなる筒状の真空絶縁容器1の両端開口部には、固定側封着金具2と可動側封着金具3とが封着されている。固定側封着金具2には、固定側通電軸4が貫通固定され、真空絶縁容器1内の端部に固定側接点5が固着されている。
【0011】
固定側接点5に対向して接離自在の可動側接点6が、可動側封着金具3の開口部を移動自在に貫通する可動側通電軸7の端部に固着されている。可動側通電軸7の中間部と可動側封着金具3間には、伸縮自在の筒状のベローズ8の両端が封着されている。これにより、真空絶縁容器1内の真空を保ちながら、可動側通電軸7を軸方向に移動させることができる。また、両接点5、6を包囲するように、筒状のアークシールド9が真空絶縁容器1の中間部に固定されている。
【0012】
真空絶縁容器1内面には、例えばサンドブラスト処理により山部と谷部とがランダムに形成された凸凹部10が設けられている。山部の高さは、数10〜数100μmである。また、凸凹部10の表面には、炭化水素、あるいは炭素の同素体からなる非晶質(アモルファス)の抵抗層11が、固定側封着金具2から可動側封着金具3までの全域に設けられている。抵抗層11は、厚さが数10nm〜数μmであり、凸凹部10に沿って表面の形状も凸凹状となる。
【0013】
この抵抗層11は、所謂、ダイヤモンドライクカーボンで構成されており、例えば、アセチレンなどの炭化水素ガスをプラズマ化し、真空絶縁容器1内面に炭化水素を蒸着するプラズマCVD法により設けることができる。そして、蒸着後、熱処理する温度を制御することにより、抵抗率を10〜1014Ω・cmに変化させることができる。熱処理の温度を高温にすれば、ランダムに配列している炭素原子が規則的な配列となり、抵抗率が小さくなる。
【0014】
これにより、真空絶縁容器1内面においては、約1015Ω・cmと高抵抗のセラミックスよりも小さい抵抗率に制御することができる。このため、アークシールド9端部などと対向し電界強度が高くなる部分では、帯電を起こし易くなるが、抵抗層11の抵抗率が小さいので、電荷は固定側封着金具2側や可動側封着金具3側に短時間で移動する。即ち、帯電し難いものとなる。更に、ランダムな凸凹部10によって、沿面絶縁距離が増大し沿面絶縁耐力を向上させることができる。
【0015】
なお、抵抗層11の抵抗率が10Ω・cm未満では漏れ電流が増加し、また、1014Ω・cm超過では短時間で電荷を移動させることが困難となるため好ましくない。
【0016】
上記実施例1の真空バルブによれば、真空絶縁容器1の内面に、セラミックスよりも小さい抵抗率を持つ抵抗層11を設けるとともに、表面を凸凹状としているので、トラップされようとする電荷は短時間で封着金具2、3側に移動し、帯電が起こり難くなるとともに、沿面絶縁距離が増大し、真空中の沿面絶縁耐力を向上させることができる。
【0017】
上記実施例1では、抵抗層11を炭素の同素体からなる非晶質の硬質膜で説明したが、酸化銅などを蒸着させた金属酸化層や、二酸化珪素に酸化マグネシウムや酸化ナトリウムなどの酸化物を添加した酸化ガラス層を設けても、セラミックスよりも小さい抵抗率となり帯電現象を抑制することができる。
【0018】
また、真空絶縁容器1を熱処理して製造した時点では、素焼きの状態であり、その内面は多少凸凹状となっている。このため、凸凹状の大きさが抵抗層11の膜厚よりも大きく、凹部に窪んだ部分が抵抗層11の膜厚で埋もれない程度であれば、サンドブラスト処理を施す必要はない。
【実施例2】
【0019】
次に、本発明の実施例2に係る真空バルブを図2を参照して説明する。図2は、本発明の実施例2に係る真空バルブの構成を示す要部拡大半断面図である。なお、この実施例2が実施例1と異なる点は、真空絶縁容器内面を環状の凸凹部としたことである。図2において、実施例1と同様の構成部分においては、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0020】
図2に示すように、真空絶縁容器1の内面には、環状の山部と谷部とを有する複数の凸凹部12を機械加工により設けている。山部の高さは、数10〜数100μmである。そして凸凹部12の表面には、実施例1と同様のセラミックスよりも抵抗率の小さい抵抗層13を設けている。凸凹部12と抵抗層13は固定側から可動側の全域に設けられている。なお、凸凹部12の表面に実施例1のようなランダムに形成された凸凹部を設けてもよい。
【0021】
上記実施例2の真空バルブによれば、実施例1による効果のほかに、凸凹部12で接点5から放出される金属蒸気の拡散を抑制することができる。また、沿面絶縁距離を確実に増大させることができる。
【実施例3】
【0022】
次に、本発明の実施例3に係る真空バルブを図3を参照して説明する。図3は、本発明の実施例3に係る真空バルブの構成を示す要部拡大半断面図である。なお、この実施例3が実施例2と異なる点は、凸凹部を螺旋状としたことである。図3において、実施例2と同様の構成部分においては、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0023】
図3に示すように、真空絶縁容器1の内面には、螺旋状の山部と谷部を有する凸凹部14を設けている。そして凸凹部14の表面には、実施例1と同様のセラミックスよりも抵抗率の小さい抵抗層15を設けている。凸凹部14と抵抗層15は固定側から可動側の全域に設けられている。なお、凸凹部14に実施例1のようなランダムに形成された凸凹部を設けてもよい。
【0024】
上記実施例3の真空バルブによれば、実施例2と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の実施例1に係る真空バルブの構成を示す断面図。
【図2】本発明の実施例2に係る真空バルブの構成を示す要部拡大半断面図。
【図3】本発明の実施例3に係る真空バルブの構成を示す要部拡大半断面図。
【符号の説明】
【0026】
1 真空絶縁容器
2 固定側封着金具
3 可動側封着金具
4 固定側通電軸
5 固定側接点
6 可動側接点
7 可動側通電軸
8 ベローズ
9 アークシールド
10、12、14 凸凹部
11、13、15 抵抗層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セラミックスからなる真空絶縁容器と、
前記真空絶縁容器の両端開口部にそれぞれ封着された封着金具と、
前記真空絶縁容器内に収納された接離自在の一対の接点と、
前記真空絶縁容器の内面に設けられた前記セラミックスよりも抵抗率の小さい抵抗層とを備え、
前記真空絶縁容器内面に凸凹部を設けたことを特徴とする真空バルブ。
【請求項2】
前記凸凹部は、山部と谷部とがランダムに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の真空バルブ。
【請求項3】
前記凸凹部は、環状に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の真空バルブ。
【請求項4】
前記凸凹部は、螺旋状に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の真空バルブ。
【請求項5】
前記抵抗層を炭化水素あるいは炭素の同素体からなる非晶質で構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の真空バルブ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−73460(P2010−73460A)
【公開日】平成22年4月2日(2010.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−239050(P2008−239050)
【出願日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】