説明

石油燃焼器の消火装置の構造

【課題】 組立時の作業性を向上した消火装置の構造に関する。
【解決手段】 消火装置のベース7に取り付ける軸受ホルダ8を設け、軸受ホルダ8は筒部8aがベース7の透孔7aに嵌合すると共に、係合部8bがベース7に係合してベース7に取り付けられ、軸受ホルダ8の筒部8aには回動板3の筒体3aが嵌合して、回動板3を軸受ホルダ8に回動可能に取り付ける。軸受ホルダ8のフランジ8cと回動板3との間に戻りバネ2を巻き上げない状態で取り付けてあり、軸受ホルダ8の係合部8bをベース7から外して軸受ホルダ8を所定角度回転して戻りバネ2を所定量巻き上げてから、再び軸受ホルダ8の係合部8bをベース7に係合すると、戻りバネ2を巻き上げた状態で保持できるものである。消火装置は予め一体に構成され、軸受ホルダ8の筒部8aと回動板3の筒体3aを芯上下軸1に挿通してベース7を燃焼器に取り付ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は芯上下式石油燃焼器の消火装置の構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ダイヤル式の芯上下装置は、芯上下軸を芯上げ方向に回動すると係止部を介して回動板が駆動し、回動板によって戻りバネを巻き上げ、芯上げ位置で回動板がストッパーと係合して回動板の回転力を保持した状態で、芯上下軸は係止部を離れて独立して回動可能に設けてあり、手動で芯上下軸を回動することで通常時の消火操作や燃焼量の調節を行うことができるようになっている。
【0003】
また、燃焼器に備えた感震器が地震や燃焼器の転倒などによって振動を検出して、感震おもりが倒れたときは消火装置起動部材を介してストッパーが可動し、ストッパーが回動板から外れると回動板が戻りバネの力で係止部を介して芯上下軸を芯下げ方向に回動させ、芯を消火位置まで降下する自動消火装置を構成している(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2005−106332号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
自動消火装置を構成する戻りバネは芯上下軸の外周に配置して両端をベースと回動板ベースに固定しており、芯上下軸が確実に消火位置まで駆動するために、戻りバネは芯上下軸の芯下げ位置において所定量巻き上げた状態で取り付けている。
そして、従来の自動消火装置の構造は、芯上下軸に戻りバネと回動板を取り付けたあと、片方の手で戻りバネの端部が係合している回動板を所定角度回転させて戻りバネを所定量巻き上げた状態で回動板を保持しながら、回動板や芯上下軸に係止部の取り付け作業を行わなければならず、自動消火装置の組み付け作業が非常に行いにくい課題があった。
【0005】
また、従来の消火装置は、回動板と戻りバネを燃焼器本体に取り付けたあとでなければ消火装置が作動しない構造であるから、消火装置の動作確認を行うことができないものであり、消火装置に不具合が生じて部品交換が必要となった場合には燃焼器から消火装置を取り外して分解して、組み立て直したあと、再度動作確認を行わなければならず、非常に手間がかかるものであり、品質管理が難しくコストアップの原因となっていた。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は上記の課題を解決するもので、芯上下操作を行う芯上下軸1と、芯上下軸1を中心に回動する戻りバネ2を備えた回動板3と、芯上げ動作時に芯上下軸1の回転動作を回動板3に伝える係止部4と、芯上げ位置で戻りバネ2による蓄力に抗して回動板3と係合するストッパー5と、ストッパー5と回動板3との係合を外す感震器6とを設け、感震器6は所定の振動で作動し、ストッパー5との係合が外れた回動板3が戻りバネ2によって芯上下軸1を芯下げ方向に回転する石油燃焼器の消火装置において、前記消火装置のベース7には前記芯上下軸1が貫通する透孔7aを設け、そのベース7の透孔7aには軸受ホルダ8を取り付け、軸受ホルダ8はベース7の透孔7aに嵌合して芯上下軸1の外周を囲む筒部8aと、ベース7と係合する係合部8bを備えたフランジ8cとで構成し、前記回動板3には芯上下軸1が貫通する筒体3aを形成し、回動板3の筒体3aが軸受ホルダ8の筒部8aの外周に嵌合して、回動板3を軸受ホルダ8に回動可能に取り付け、軸受ホルダ8のフランジ8cと回動板3との間の軸受ホルダ8の筒部8aと回動板3の筒体3aの外周に前記戻りバネ2を取り付け、戻りバネ2は巻き上げない状態で端部2aを軸受ホルダ8のフランジ8cと回動板3にそれぞれ係合し、軸受ホルダ8を所定角度回転して戻りバネ2を所定量巻き上げてから係合部8bによってベース7に係合することを特徴とする。
【0007】
また、回動板3は芯下げ位置で前記ストッパー5と係止する突出片3bを形成し、回動板3の突出片3bがストッパー5と係止する位置で戻りバネ2を巻き上げない状態で端部2aを軸受けホルダ8のフランジ8cと回動板3にそれぞれ係合し、軸受ホルダ8を所定角度回転して戻りバネ2を所定量巻き上げてから軸受ホルダ8をベース7に係合する構成としたから、回動板3がストッパー5で固定された状態で軸受ホルダ8だけが回転して戻りバネ2の巻き上げ作業ができ、軸受ホルダ8をベース7に係合すると戻りバネ2を巻き上げた状態に保持できる。
【0008】
また、ベース7と所定間隔を空けて回動板ベース9を設け、回動板ベース9には回動板3が嵌合する開口9aを設け、回動板3には前記筒体3aの外側に外筒体3bを設け、回動板3は筒体3aが軸受ホルダ8の筒部8aの外周部に嵌合すると共に、外筒体3bが回動板ベース9の開口9aの内縁に嵌合して回動可能に取り付けたから、戻りバネ2を巻き上げたあと、回動板3は芯上下軸1を取り付ける前に軸受ホルダ8の筒部8aを中心に回動することができる。
【0009】
また、軸受ホルダ8の筒部8aの外側に外筒部8dを形成し、軸受ホルダ8は筒部8aが回動板3の筒体3aの内周縁に嵌合すると共に、外筒部8dがベース7の透孔7aの内縁に嵌合し、前記戻りバネ2は筒部8aと外筒部8dとの間に装着したから、軸受ホルダ8は外筒部8dがベース7の透孔7aの内縁に嵌合したまま回転して戻りバネ2の巻き上げを行うことができ、軸受ホルダ8が回転しやすく戻りバネ2が外れにくくなった。
【発明の効果】
【0010】
この発明の消火装置は、ベース7の透孔7aに軸受ホルダ8を取り付け、軸受ホルダ8には芯上下軸1が挿通する筒部8aを備え、芯上下軸1を中心に回動する回動板3には筒体3aを形成し、回動板3の筒体3aが軸受ホルダ8の筒部8aの外周に嵌合して回動板3を軸受ホルダ8に回動可能に嵌合し、軸受ホルダ8の筒部8aと回動板3の筒体3aの外周に戻りバネ2を配置している。そして、戻りバネ2は巻き上げない状態のまま端部2aを軸受ホルダ8のフランジ8cと回動板3にそれぞれ係合した後、軸受ホルダ8を所定角度回転して戻りバネ2を所定量巻き上げ、軸受ホルダ8の係合部8bをベース7に係合することで、戻りバネ2を巻き上げた状態で保持できるから、戻りバネ2の巻き上げ作業が容易にできるものとなった。
そして、消火装置を石油燃焼器に組み付けるときは、従来のように戻りバネ2を手で支えながら組立作業を行う必要がなくなり、消火装置の組立作業が容易にできるものとなった。
【0011】
また、回動板3には芯下げ位置でストッパー5と係止する突出片3bを形成し、回動板3の突出片3bがストッパー5と係止する位置で戻りバネ2を回動板3と軸受ホルダ8に取り付け、軸受ホルダ8を回転して戻りバネ2を巻き上げる構成としており、戻りバネ2を巻き上げるときには回動板3の突出片3bがストッパー5に係止して回動板3の回転を阻止するから、軸受ホルダ8だけを回転することができ、戻りバネ2の巻き上げ作業が容易にできるものとなった。また、回動板3と軸受ホルダ8を手で支えなくても戻りバネ2を巻き上げた状態を保持できるものであり、回動板3は軸受ホルダ8の筒部8aを中心に回動可能に取り付けることができたから、消火装置を予め動作可能状態に構成することができ、燃焼器への組立作業が容易となり作業性が向上できるものである。
【0012】
また、消火装置のベース7と所定間隔を空けて回動板ベース9を配置し、回動板ベース9には開口9aを形成し、回動板3には筒体3aの外側に外筒体3cを形成しており、回動板3は筒体3aが軸受ホルダ8の外周部に嵌合すると共に、外筒体3cが回動板ベース9の開口9aに嵌合する構成としたから、戻りバネ2を巻き上げ作業後、芯上下軸1を取り付ける前の消火装置だけのときに回動板3を軸受ホルダ8の筒部8aを中心に回動しても回動板3が外れることなく確実に保持することができるものとなった。
このため、消火装置は石油燃焼器に取り付ける前に回動板3を芯上げ位置に回動してストッパー5と係合することができ、ストッパー5の係止を外すと戻りバネ2の力で回動板3を芯下げ位置に回動することができ、消火装置の動作確認を行うことができるものとなったから、消火装置の調整作業が行いやすくなると共に、燃焼器には事前に動作確認を行った消火装置を取り付けるから、品質管理が容易となり、生産性が向上してコストダウンが可能となった。
【0013】
また、軸受ホルダ8は筒部8aの外側に外筒部8dを形成し、この外筒部8dをベース7の透孔7aに嵌合すると共に、戻りバネ2は外筒部8dと筒部8aとの間に配置している。そして、戻りバネ2を巻き上げるときは軸受ホルダ8の筒部8aと外筒部8dが回動板3の筒体3aとベース7の透孔7aに嵌合したまま軸受ホルダ8を回転することができる。このため、軸受ホルダ8を回転するときに外筒部8dの内側に位置する戻りバネ2が透孔7aに引っ掛かったり、簡単に外れてしまうことはなく、軸受ホルダ8は外筒部8dと透孔7aが回転案内となるから、回転が行いやすく戻りバネ2の巻き上げ作業が容易にできるものとなった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
図に示すダイヤル式の石油燃焼器の実施例によってこの発明を説明すると、10は石油燃焼器の油タンク、11は油タンク10から立設した芯収容筒、12は芯収容筒11内に上下動自在に取り付けた芯、1は芯上下操作を行う芯上下軸であり、芯上下軸1を回動して芯12が芯収容筒11内を上下動する。1aは芯上下軸1に設けた係止片、3は芯上下軸1に遊嵌して芯上下軸1を中心に回動する歯車で構成する回動板、3dは回動板3に設けた係止突部、4は係止片1aと係止突部3dで構成する係止部であり、芯上下軸1を芯上げ方向に回動すると係止片1aが回動板3の係止突部3dを押すので芯上下軸1と回動板3とが一緒に回動する。
【0015】
7は消火装置のベース、7aはベース7に形成した芯上下軸1が挿通する透孔、2は芯上下軸1の外周に配置してベース7と回動板3との間に取り付けた戻りバネ、3eは回動板3に設けた係止歯、5は芯上げ方向への回動時の回動板の係止歯3eに係止するストッパーであり、回動板3は芯上げ動作時に戻りバネ2を巻き上げ、回動板3の係止歯3eがストッパー5と係止すると回動板3には戻りバネ2による芯下げ方向への回転力が保持される。
【0016】
6は回動板3に係止したストッパー5を可動する感振器、6aはベース7の上に載架した感振おもり、6bはストッパー5と感振おもり6aとを連結する感振レバー、6cは感振レバー6bの支軸であり、感振おもり6aが振動を検出して転倒すると感振レバー6bが支軸6cを中心に可動してストッパー5が回動板3の係止歯3eから外れる。そして、ストッパー5が外れた回動板3は戻りバネ2によって芯下げ方向に回動し、回動板3の係止突部3dが芯上下軸1の係止片1aを押すから芯上下軸1が回動板3と一緒に芯下げ方向に駆動して消火位置まで回動して消火する。
【0017】
また、芯上下軸1は回動板3とストッパー5とが係合した状態で係止片1aが係止突部3dから離れて独立して回動可能に設けてあり、手動で芯上下軸1を回動することで、通常の消火操作や燃焼量の調節を行うことができるようになっている。
【0018】
ところで、従来の一般的な消火装置は、戻りバネ2の力で回動板3が確実に芯上下軸1を芯下げ位置まで回動するために、芯上下軸1の芯下げ位置において戻りバネ2を所定量巻き上げた状態で保持しており、回動板3には消火位置よりも芯下げ方向へ回転しようとする力が働いている。3bは回動板3に設けた突出片であり、芯上げ位置で回動板3の係止歯3eからストッパー5が外れると、戻りバネ2によって回動板3が芯下げ方向に回動し、消火位置で回動板3の突出片3bがストッパー5と係止して回動を止めるものであり、戻りバネ2による芯下げ方向への回転力を残したまま回動が停止するので、芯上下軸1と回動板3が確実に芯下げ位置まで回動できる構造となっている。
【0019】
また、従来は油タンク10に取り付けられた芯上下軸1にベース7と戻りバネ2と回動板3を挿通して取り付け、戻りバネ2の端をベース7と回動板3に取り付けてから回動板3を回転して戻りバネ2を所定量巻き上げ、巻き上げた戻りバネ2が戻らないように回動板3と戻りバネ2を手で保持しながら、芯上下軸1に係止片1aを取り付けるため、非常に作業が行いにくいものであった。
【0020】
また、芯上下軸1に係止片1aを取り付けると、回動板3の係止突部3dが芯上下軸1の係止片1aに当たって回動板3の回転が阻止され、消火位置で戻りバネ2が巻き上げられた状態で保持できるが、戻りバネ2の巻き上げ量は作業者によって変わる可能性があり、消火装置の作動にばらつきがでやすかった。
【0021】
また、従来はベース7と戻りバネ2と回動板3を燃焼器本体に取り付けた後でなければ消火装置の動作確認を行うことができないものであり、消火装置の動作不良などの不具合が見つかれば調整を行うこととなるが、その際、部品の交換等が必要となったときには、消火装置を燃焼器本体から取り外して組み付け直さなければならず、更に消火装置を燃焼器本体に取り付けた後に再度動作確認を行う必要があり、非常に手間のかかるものとなっていた。
【0022】
この発明は、上記の課題を解決するもので、8はベース7の透孔7aに嵌合する軸受ホルダ、8aは軸受ホルダ8を構成する芯上下軸1が挿通する筒部、8cは筒部8aの周縁から外方へ向けて形成したフランジ、8bはフランジ8cに形成した略L字形の係合部、7bは軸受ホルダ8の係合部8bが係合するベース7に形成した取付孔であり、軸受ホルダ8は筒部8aがベース7の透孔7aに嵌合し、係合部8bがベース7の取付孔7bに係合することでベース7に取り付けている。
【0023】
3aは回動板3の中心部分に形成した芯上下軸1が嵌合する筒体、3fは回動板3の筒体3aの内側に形成した先端側の内径を大きくする段部、8eは軸受ホルダ8の筒部8aの外側に形成した先端側の外径を小さくする段部であり、軸受ホルダ8の筒部8aの段部8eよりも先端側の外径寸法と回動板3の筒体3aの段部3fよりも先端側の内径寸法が一致し、軸受ホルダ8の筒部8aと回動板3の筒体3aとが嵌合し、筒部8aの先端が回動板3の段部3fに当接すると共に、回動板3の筒体3aの先端が軸受ホルダ8の段部8eに当接して回動板3が軸受ホルダ8に回動自在に取り付けられている。
【0024】
2aは戻りバネ2の端をL字状に形成した端部、8fは軸受ホルダ8のフランジ8cに形成した戻りバネ2の一方の端部2aが係止する係止孔、3gは回動板3に形成した戻りバネ2の他側の端部2aが係止する係止孔であり、前記戻りバネ2は軸受ホルダ8の筒部8aと回動板3の筒体3aの外周を囲むように装着され、端部2aが軸受ホルダ8のフランジ8cに形成した係止孔8fと回動板3に形成した係止孔3gにそれぞれ係合する。
【0025】
消火装置の組立時は、軸受ホルダ8の筒部8aをベース7の透孔7aに嵌合し、軸受ホルダ8の係合部8bをベース7の取付孔7bに係合して軸受ホルダ8をベース7に取り付け、軸受ホルダ8の筒部8aに戻りバネ2を装着し、回動板3の筒体3aを軸受ホルダ8の筒部8aに嵌合する。戻りバネ2は筒部8aと筒体3aを囲むようにして軸受ホルダ8と回動板3との間に装着されており、戻りバネ2は巻き上げない状態のまま端部2aを軸受ホルダ8の係止孔8fと回動板3の係止孔3gに取り付ける。
そして、この状態から軸受ホルダ8を引いて係合部8bをベース7の取付孔7bから外し、軸受ホルダ8を芯下げ方向へ所定角度回転すると戻りバネ2を巻き上げることができ、再度、係合部8bを取付孔7bに係合すると戻りバネ2を巻き上げた状態で保持できるものとなった。
【0026】
軸受ホルダ8の回転角度は任意であるが、軸受ホルダ8の係合部8bとベース7の取付孔7bの位置関係によって同じ回転角度に設定することができる。
実施例では軸受ホルダ8を一回転すると係合部8bがベース7の取付孔7bに係合できる構造にしており、戻りバネ2を巻き上げるときは必ず軸受ホルダ8を1回転する構造となっている。軸受ホルダ8の回転角度が同じであれば戻りバネ2の巻き上げ量も同じとなるので、製品毎に戻りバネ2の巻き上げ量のばらつきがなくなり、消火装置の安定した作動が期待できる。
【0027】
また、回動板3は軸受ホルダ8の筒部8aを中心に回動可能となっているが、この発明では、回動板3の突出片3bがストッパー5と係止する位置で戻りバネ2を回動板3と軸受ホルダ8に係合し、この位置から軸受ホルダ8を回転して戻りバネ2を巻き上げる構成としている。このため、軸受ホルダ8を回転するときに回動板3はストッパー5によって回転が阻止され、回動板3が芯下げ方向に回転することなく軸受ホルダ8だけを回転できるから、戻りバネ2の巻き上げ作業が容易にできるものであり、また、軸受ホルダ8をベース7に係合したときは、回動板3と軸受ホルダ8を手で押さえなくても回動板3が回転することなく戻りバネ2を巻き上げた状態を保持できるものとなった。
このように、消火装置はベース7に予め戻りバネ2を巻き上げた状態で回動板3と軸受ホルダ8を取り付けて一体に構成することができたから、消火装置を燃焼器本体に取り付けるときは、ベース7に取り付けた軸受ホルダ8の筒部8aと回動板3の筒体3aを芯上下軸1に挿通して消火装置のベース7を油タンク10に固定した後、芯上下軸1に係止片1aを取り付ければよく、係止片1aを取り付けるときに戻りバネ2や回動板3を手で押さえる必要はないから、組立作業が行いやすくなり、生産性が向上できるものとなった。
【0028】
また、図1において、9はベース7の上面板の端から連続して形成した回動板ベース、9aは回動板ベース9に形成した開口であり、回動板ベース9はベース7から所定間隔離れた位置に形成し、回動板ベース9の開口9aはベース7の透孔7aと対向する位置に設けている。3cは回動板3の筒体3aの外側に形成した外筒体であり、回動板3の外筒体3cの外径寸法を回動板ベース9の開口9aの内径寸法と一致しており、回動板3は筒体3aが軸受ホルダ8の筒部8aに嵌合すると共に外筒体3cが回動板ベース9の開口9aに嵌合している。
【0029】
この発明の消火装置はベース7を燃焼器本体に取り付ける前の芯上下軸1がない状態でも、回動板3は軸受ホルダ8の筒部8aを中心に回動可能となっており、回動板3の外筒体3cが回動板ベース9の開口9aに嵌合することによって回動板3の回動時の案内となり、回動板3がスムーズに回動できるものである。この構成では、芯上下軸1を取り付ける前の消火装置だけのときに回動板3を芯上げ方向に回転してストッパー5と係止し、更にストッパー5を外して戻りバネ2の力で回動板3を芯下げ位置まで回転させても、回動板3や戻りバネ2が外れることがない。
このため、消火装置は燃焼器本体に取り付ける前に動作確認を行うことができ、動作確認によって不具合が見つかった場合でも、部品交換等の調整作業が容易に行えるものとなった。また、燃焼器本体には事前に動作確認を行った正常に動作するものを取り付けるので、消火装置の取り付け後の不具合の発生はほとんどなく、組立ライン上での確認作業が簡略化でき、品質管理が容易で生産効率が向上し、生産コストの低減につながるものとなった。
【0030】
8dは軸受ホルダ8の筒部8aの外側に形成した外筒部であり、外筒部8dの外形寸法をベース7の透孔7aの内径寸法と同じ寸法となるように設けてあり、軸受ホルダ8は外筒部8dがベース7の透孔7aの内縁に嵌合すると共に係合部8bがベース7の取付孔7bに係合してベース7に取り付けられている。
また、軸受ホルダ8の外筒部8dの長さ寸法を係合部8bの長さ寸法より長く設けており、戻りバネ2の巻き上げ作業を行うために軸受ホルダ8を引いて係合部8bをベース7の取付孔7bから外したときに、外筒部8dがベース7の透孔7aに嵌合したまま軸受ホルダ8を回転することができるものであり、外筒部8dが回転時の案内となり回転途中でベース7から軸受ホルダ8が外れてしまうことなくスムーズに回転して戻りバネ2を巻き上げることができるものとなった。
【0031】
また、軸受ホルダ8の筒部8aと外筒部8dとの間に戻りバネ2の端部が係合する係止孔8fを設けており、戻りバネ2は筒部8aと外筒部8dの間に装着している。このように、戻りバネ2が外筒部8dの内側に装着しているから、戻りバネ2の巻き上げ途中で戻りバネ2がベース7の透孔7aの内縁に引っ掛かるなどして外れてしまうことがなく、戻りバネ2の巻き上げ作業がスムーズに行えるものとなった。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】この発明の実施例を示す消火装置の要部断面図である。
【図2】この発明の実施例を示す消火装置の燃焼器への取り付け時の状態を示す要部断面図である。
【図3】この発明の実施例を示す消火装置を示す正面図である。
【図4】この発明の実施例を示す消火装置の要部断面図である。
【図5】この発明の実施例を示す消火装置の分解図である。
【図6】この発明の実施例を示す消火装置の戻りバネの巻き上げ時を示す断面図である。
【図7】この発明の実施例を示す消火装置の要部断面図である。
【符号の説明】
【0033】
1 芯上下軸
2 戻りバネ
2a 端部
3 回動板
3a 筒体
3b 突出片
3c 外筒体
4 係止部
5 ストッパー
6 感振器
7 ベース
7a 透孔
8 軸受ホルダ
8a 筒部
8b 係合部
8c フランジ
8d 外筒部
9 回動板ベース
9a 開口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
芯上下操作を行う芯上下軸(1)と、
芯上下軸(1)を中心に回動する戻りバネ(2)を備えた回動板(3)と、
芯上げ動作時に芯上下軸(1)の回転動作を回動板(3)に伝える係止部(4)と、
芯上げ位置で戻りバネ(2)による蓄力に抗して回動板(3)と係合するストッパー(5)と、
ストッパー(5)と回動板(3)との係合を外す感震器(6)とを設け、
感震器(6)は所定の振動で作動し、ストッパー(5)との係合が外れた回動板(3)が戻りバネ(2)によって芯上下軸(1)を芯下げ方向に回転する石油燃焼器の消火装置において、
前記消火装置のベース(7)には前記芯上下軸(1)が貫通する透孔(7a)を設け、そのベース(7)の透孔(7a)には軸受ホルダ(8)を取り付け、
軸受ホルダ(8)はベース(7)の透孔(7a)に嵌合して芯上下軸(1)の外周を囲む筒部(8a)と、ベース(7)と係合する係合部(8b)を備えたフランジ(8c)とで構成し、
前記回動板(3)には芯上下軸(1)が貫通する筒体(3a)を形成し、
回動板(3)の筒体(3a)が軸受ホルダ(8)の筒部(8a)の外周に嵌合して、回動板(3)を軸受ホルダ(8)に回動可能に取り付け、
軸受ホルダ(8)のフランジ(8c)と回動板(3)との間の軸受ホルダ(8)の筒部(8a)と回動板(3)の筒体(3a)の外周に前記戻りバネ(2)を取り付け、
戻りバネ(2)は巻き上げない状態で端部(2a)を軸受ホルダ(8)のフランジ(8c)と回動板(3)にそれぞれ係合し、
軸受ホルダ(8)を所定角度回転して戻りバネ(2)を所定量巻き上げてから係合部(8b)によってベース(7)に係合することを特徴とする石油燃焼器の消火装置の構造。
【請求項2】
回動板(3)は芯下げ位置で前記ストッパー(5)と係止する突出片(3b)を形成し、
回動板(3)の突出片(3b)がストッパー(5)と係止する位置で戻りバネ(2)を巻き上げない状態で端部(2a)を軸受けホルダ(8)のフランジ(8c)と回動板(3)にそれぞれ係合し、軸受ホルダ(8)を所定角度回転して戻りバネ(2)を所定量巻き上げてから軸受ホルダ(8)をベース(7)に係合することを特徴とする請求項1記載の石油燃焼器の構造。
【請求項3】
前記ベース(7)と所定間隔を空けて回動板ベース(9)を設け、回動板ベース(9)には回動板(3)が嵌合する開口(9a)を設け、回動板(3)には前記筒体(3a)の外側に外筒体(3c)を設け、回動板(3)は筒体(3a)が軸受ホルダ(8)の筒部(8a)の外周部に嵌合すると共に、外筒体(3b)が回動板ベース(9)の開口(9a)に内縁に嵌合して回動可能に取り付けることを特徴とする請求項2記載の石油燃焼器の消火装置の構造。
【請求項4】
前記軸受ホルダ(8)の筒部(8a)の外側に外筒部(8d)を形成し、軸受ホルダ(8)は筒部(8a)が回動板(3)の筒体(3a)の内周縁に嵌合すると共に、外筒部(8c)がベース(7)の透孔(7a)の内縁に嵌合し、前記戻りバネ(2)は筒部(8a)と外筒部(8c)との間に装着したことを特徴とする請求項3記載の石油燃焼器の消火装置の構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−127566(P2010−127566A)
【公開日】平成22年6月10日(2010.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−304446(P2008−304446)
【出願日】平成20年11月28日(2008.11.28)
【出願人】(000003229)株式会社トヨトミ (124)
【Fターム(参考)】