説明

磁気記録媒体

【課題】 ターンテーブルの回転中心に対する位置精度の向上を図る。
【解決手段】 情報信号の記録又は再生を行うためのデータートラックとして機能し同心円状又は螺旋状に形成された磁気トラックT、T、・・・と、隣接する磁気トラックを磁気的に分離するための同心円状又は螺旋状に形成されたディスクリート溝G、G、・・・とが半径方向において交互に設けられた磁気記録媒体100において、ディスクリート溝に対して同心円上に位置すると共に装着されるターンテーブル3の回転中心に対する位置決め用の位置決めマーク200、200、200を形成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は磁気記録媒体についての技術分野に関する。詳しくは、ディスクリート溝に対して同心円上に位置する位置決めマークを形成し、ターンテーブルの回転中心に対する位置精度の向上を図る技術分野に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、パーソナルコンピューター、カメラ装置、携帯電話、録音録画用の装置等の各種の電子機器には、磁気記録媒体に対して情報信号の記録又は再生を行うハードディスクドライブ装置が組み込まれているものが多い。
【0003】
磁気記録媒体には、近年の高密度記録化に対応するために、隣接する磁気トラックが磁気的に分離された所謂ディスクリート型の磁気記録媒体がある(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
このようなディスクリート型の磁気記録媒体にあっては、同心円状又は螺旋状の磁気トラックが形成され、隣接する磁気トラック間に両者を磁気的に分離するための同心円状又は螺旋状のディスクリート溝が形成されている。従って、ディスクリート溝によって隣接する磁気トラック間の磁気的な相互干渉が防止され、磁気トラックのピッチを狭めることが可能となり、高密度記録化を図ることができる。
【0005】
一般に、磁気記録媒体は、その中心部に形成された装着孔にターンテーブルのセンターリング突部が挿入されてターンテーブルに装着され、スピンドルモーターの回転によるターンテーブルの回転に伴って回転される。磁気記録媒体が回転されると、板バネによって支持された浮上ヘッドが、磁気記録媒体に対して所定の間隙で浮上した状態で磁気トラックを追従して動作されることにより、情報信号の記録再生が行われる。
【0006】
【特許文献1】特開2004−110896号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところが、上記した磁気記録媒体にあっては、ターンテーブルのセンターリング突部が挿入される装着孔の中心、即ち、磁気記録媒体の中心と磁気トラックの中心との間に、製造精度上の位置ずれが生じている可能性がある。
【0008】
また、装着孔にはターンテーブルのセンターリング突部が挿入されるため、装着孔の内径がセンターリング突部の外径に対して僅かに大きく形成されている。従って、磁気記録媒体がターンテーブルに装着された状態において、装着孔の中心とターンテーブルの回転中心との間に位置ずれが生じている可能性もある。
【0009】
さらに、装着孔の製造上の公差によっても、装着孔の中心とターンテーブルの回転中心との間に位置ずれが生じている可能性もある。
【0010】
このような位置ずれが生じてしまうと、浮上ヘッドの磁気トラックに対する追従性が悪化し、記録再生特性の劣化を来たすおそれがある。
【0011】
特に、ディスクリート型の磁気記録媒体のように、記録トラックのピッチが小さい高密度記録化を図ることが可能な磁気記録媒体にあっては、位置ずれによる影響が大きいという問題がある。
【0012】
そこで、本発明磁気記録媒体は、上記した問題点を克服し、ターンテーブルの回転中心に対する位置精度の向上を図ることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明磁気記録媒体は、上記した課題を解決するために、隣接する磁気トラックを磁気的に分離するための同心円状又は螺旋状に形成されたディスクリート溝に対して同心円上に位置すると共に装着されるターンテーブルの回転中心に対する位置決め用の位置決めマークを形成したものである。
【0014】
従って、本発明ディスク状記録媒体にあっては、位置決めマークの中心とターンテーブルの回転中心とが一致されることにより、磁気記録媒体のターンテーブルに対する位置合わせが行われる。
【発明の効果】
【0015】
本発明磁気記録媒体は、情報信号の記録又は再生を行うためのデータートラックとして機能し同心円状又は螺旋状に形成された磁気トラックと、隣接する磁気トラックを磁気的に分離するための同心円状又は螺旋状に形成されたディスクリート溝とが半径方向において交互に設けられた磁気記録媒体であって、ディスクリート溝に対して同心円上に位置すると共に装着されるターンテーブルの回転中心に対する位置決め用の位置決めマークを形成したことを特徴とする。
【0016】
従って、位置決めマークの中心とターンテーブルの回転中心とを一致させることにより、磁気記録媒体のターンテーブルに対する位置合わせが行われ、ディスクテーブルに対するディスクリート溝及び磁気トラックの良好な位置精度を容易に確保することができ、記録再生特性の向上を図ることができる。
【0017】
請求項2に記載した発明にあっては、上記位置決めマークとして、内周部又は外周部に周方向において離隔する複数の位置決め孔又は位置決め凹部を形成したので、位置決め孔又は位置決め溝をクランプしてターンテーブルに装着することにより磁気記録媒体の良好な平面度が維持され、良好な記録再生動作を確保することができる。
【0018】
請求項3に記載した発明にあっては、上記位置決めマークとして、内周部又は外周部に光学的に認識可能な円環状又は複数の円弧状の位置決め部を形成したので、位置決め部の中心の検出が容易であり、磁気記録媒体のディスクテーブルに対する位置決め作業における作業性の向上を図ることが可能である。
【0019】
請求項4に記載した発明にあっては、上記ディスクリート溝及び位置決めマークをエッチングにより同時に形成したので、位置決めマークのディスクリート溝に対する位置精度の向上を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下に、本発明磁気記録媒体を実施するための最良の形態を添付図面に従って説明する。
【0021】
磁気記録媒体100は、図1に示すように、例えば、ハードディスクドライブ装置1の内部に配置されている。
【0022】
ハードディスクドライブ装置1は、ケース体2内に所要の各機構が配置されて成り、該ケース体2は基台2aとトップカバー2bによって形成されて成る。
【0023】
基台2aには図示しないスピンドルモータによって回転されるターンテーブル3が設けられ、該ターンテーブル3には磁気記録媒体100の中心部に形成された装着孔100aに挿入されるセンターリング突部3aが設けられている。
【0024】
磁気記録媒体100は、図2に示すように、装着孔100aにターンテーブル3のセンターリング突部3aが挿入された状態で、内周部がクランパー4によって押さえられ、ターンテーブル3に対して固定された状態で装着されている。磁気記録媒体100はターンテーブル3の回転に伴って回転される。
【0025】
ケース体2の基台2aには回動型アクチュエーター5が配置されている(図1参照)。回動型アクチュエーター5は回動部6、ピボット7、駆動用マグネット8及びヨーク9を備え、回動部6は保持体10とサスペンション11、11と浮上ヘッド12、12とを有している。
【0026】
保持体10はサスペンション保持部13とコイル保持部14とを有している。
【0027】
サスペンション保持部13には、サスペンション11、11がその厚み方向に離隔した状態で取り付けられている。サスペンション11、11は、保持体10から突出され、各先端部に浮上ヘッド12、12が配置されている。サスペンション11、11は浮上ヘッド12、12を所定の荷重で磁気記録媒体100側に付勢する板バネとしての機能を有している。
【0028】
コイル保持部14には駆動用コイル15が保持されている。
【0029】
サスペンション11、11には、それぞれ導電用配線板16、16が貼着されている。導電用配線板16、16は、各一端部がそれぞれ浮上ヘッド12、12に接続されている。
【0030】
駆動用マグネット8はヨーク9の内面に取り付けられ、保持体10に保持された駆動用コイル15と対向した状態で位置される。
【0031】
基台2a上には回動型アクチュエーター5の動作の制御を行うための回路基板17が配置されている。回路基板17にはフレキシブルプリント配線板18が接続されている。
【0032】
フレキシブルプリント配線板18は駆動用コイル15への接続用のコイル用導線部と浮上ヘッド12、12への接続用のヘッド用導線部とを有し、コイル用導線部に駆動用コイル15の両端部が接続され、ヘッド用導線部に導電用配線板16、16の他端部が接続されている。
【0033】
回路基板17には接続用基板19の一端部が接続され、該接続用基板19はケース体4から外部へ導出され、例えば、パーソナルコンピューター等の各種の電子機器の図示しないメイン基板(マザーボード)等に接続される。
【0034】
磁気記録媒体100には、図3及び図4に示すように、内周部と外周部を除いた部分に同心円状又は螺旋状に形成された磁気トラックT、T、・・・と、隣接する磁気トラックT、T、・・・を磁気的に分離するための同心円状又は螺旋状に形成されたディスクリート溝G、G、・・・とが半径方向において交互に形成されている。
【0035】
磁気記録媒体100の内周部と外周部は、それぞれ磁気トラックT、T、・・・が形成されていない非記録領域100b、100cとして形成され、例えば、非記録領域100bには、周方向に離隔して位置決め孔200、200、200が形成されている(図3参照)。
【0036】
位置決め孔200、200、200は、磁気記録媒体100が装着されるターンテーブル3の回転中心に対する位置決め用の位置決めマークとして機能し、周方向において等間隔の位置に形成され、ディスクリート溝G、G、・・・に対して同心円上に位置されている。
【0037】
尚、位置決め孔200、200、200は磁気記録媒体100の外周部である非記録領域100cに形成されていてもよく、また、その数も3つに限られることはなく、3つ以上であれば任意である。
【0038】
また、位置決めマークとしては、位置決め孔200、200、200に限られることはなく、例えば、一方に開口された位置決め溝であってもよい。
【0039】
上記のような磁気記録媒体100は、例えば、図示しない装着装置によって位置決め孔200、200、200がそれぞれクランプされ、該位置決め孔200、200、200の中心がターンテーブル3の中心に一致された状態でターンテーブル3に装着される(図2参照)。ターンテーブル3に装着された磁気記録媒体100は、その内周部がクランパー4によって押さえられ、ターンテーブル3に固定される。
【0040】
以下に、磁気記録媒体100の製造方法の概略を説明する(図5乃至図10参照)。
【0041】
先ず、被加工体50を用意する(図5参照)。被加工体50は、ガラス基板51、下地層52、記録層53、マスク層54及びレジスト層55が順に積層されて成る。下地層52は、例えば、クロム系合金によって形成され、記録層53は、例えば、コバルト、クロム、白金等の合金によって形成され、マスク層54は、例えば、珪素等によって形成され、レジスト層55は、例えば、ネガ型レジストによって形成されている。
【0042】
次に、被加工体50のレジスト層55に分割パターンに相当する溝55a、55a、・・・を形成する(図6参照)。この分割パターンは磁気トラックT、T、・・・を磁気的に分離するために前工程として形成するパターンである。溝55a、55a、・・・の形成は、転写手段を用いてインプリント法やリソグラフィにより行う。この状態では、溝55a、55a、・・・の底面部にレジスト層55の一部が残存する。
【0043】
次いで、レジスト剥離装置(アッシング装置)を用いて、溝55a、55a、・・・の底面部に残存するレジスト層55を除去する(図7参照)。
【0044】
次に、イオンエッチング装置を用いて、残存するレジスト層55及び溝55a、55a、・・・に対応するマスク層54の部分を除去する(図8参照)。溝55a、55a、・・・に対応するマスク層54の部分を除去することにより、マスク層54に溝54a、54a、・・・が形成される。
【0045】
次に、イオンビームエッチング装置を用いて、残存するマスク層54及び溝54a、54a、・・・に対応する記録層53の部分を除去する(図9参照)。このとき、同時に、位置決め孔200、200、200又は位置決め溝をエッチングにより形成する。溝54a、54a、・・・に対応する記録層53の部分を除去することにより、ディスクリート溝G、G、・・・が形成される。
【0046】
最後に、膜形成装置を用いて、記録層53の表面及びディスクリート溝G、G、・・・に保護膜56(又は潤滑膜56)を形成する(図10参照)。保護膜56の表面は、望ましくは、図10に示すように、平滑面に形成し、磁気記録媒体100の製造を完了する。このように保護膜56を平滑面に形成することにより、浮上ヘッド12を磁気記録媒体100に対して良好な位置精度で浮上させることが可能となり、浮上ヘッド12の浮上状態の安定性を図ることができる。
【0047】
尚、保護膜56は、図11に示すように、ディスクリート溝G、G、・・・に充填された部分の表面が凹状に形成されていてもよく、または、図12に示すように、記録層53上に形成された部分の表面とディスクリート溝G、G、・・・に充填された部分の表面とが段差形状を為すように形成されていてもよい。保護膜56をこのような状態で形成する場合にあっても、記録層53の表面とディスクリート溝G、G、・・・の底面に同一の厚みで保護膜56を形成する場合に比し、浮上ヘッド12の浮上状態が安定する。
【0048】
上記には、位置決めマークとして、位置決め孔200、200、200又は位置決め溝を形成した例を示したが、例えば、図13及び図14に示すように、位置決めマークとして、光学的又は顕微鏡的に認識可能な円環状の位置決め部300又は複数の円弧状の位置決め部400、400、400を非記録領域100b又は非記録領域100cに形成してもよい。
【0049】
このような位置決め部300、400、400、400は、例えば、ミラーや透明の部分として形成し、検出光を反射又は透過させることにより認識可能とすることが考えられる。
【0050】
位置決め部300、400、400、400が形成された磁気記録媒体100のターンテーブル3への装着は、位置決め部300の中心又は位置決め部400、400、400の中心を検出し、この検出した中心をターンテーブル3の回転中心に一致させた状態で行う。
【0051】
以上に記載した通り、磁気記録媒体100にあっては、ディスクリート溝G、G、・・・に対して同心円上に位置する位置決めマーク(位置決め孔200、200、200、位置決め溝、位置決め部300又は位置決め部400、400、400)を形成しているため、位置決めマークの中心とターンテーブル3の回転中心とを一致させることにより、磁気記録媒体100のターンテーブル3に対する位置合わせが行われ、ディスクテーブル3に対するディスクリート溝G、G、・・・及び磁気トラックT、T、・・・の良好な位置精度を容易に確保することができ、記録再生特性の向上を図ることができる。
【0052】
尚、一般に、ハードディスク等のディスク状記録媒体の平面度はナノオーダーで管理する必要があるが、ディスク状記録媒体の外形をクランプしてターンテーブル3に装着した場合にはディスク状記録媒体に変形が生じ平面度が低下するおそれがある。
【0053】
従って、上記のように、位置決めマークとして位置決め孔200、200、200又は位置決め溝を形成し、位置決め孔200、200、200又は位置決め溝をクランプしてターンテーブル3に装着することにより磁気記録媒体100の良好な平面度が維持され、良好な記録再生動作を確保することができる。
【0054】
一方、位置決めマークとして光学的又は顕微鏡的に認識可能な位置決め部300又は位置決め部400、400、400を形成した場合には、位置決め部300又は位置決め部400、400、400の中心の検出が容易であり、磁気記録媒体100のディスクテーブル3に対する位置決め作業における作業性の向上を図ることが可能である。
【0055】
また、上記のように、位置決めマークの形成をディスクリート溝G、G、・・・の形成と同時に行うことにより、位置決めマークのディスクリート溝G、G、・・・に対する位置精度の向上を図ることができる。
【0056】
尚、位置決めマークは必ずしもディスクリート溝G、G、・・・と同時に形成する必要はなく、ディスクリート溝G、G、・・・の形成に前後して形成してもよい。
【0057】
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】図2乃至図14と共に本発明の最良の形態を示すものであり、本図は、ハードディスクドライブ装置の概略斜視図である。
【図2】磁気記録媒体がディスクテーブルに装着された状態を示す拡大断面図である。
【図3】磁気記録媒体を概念的に示す平面図である。
【図4】磁気記録媒体の一部を拡大して概略的に示す断面図である。
【図5】図6乃至図10と共に磁気記録媒体の製造方法の一例を示すものであり、本図は被加工体を示す拡大断面図である。
【図6】被加工体のレジスト層に分割パターンに相当する溝を形成した状態を示す拡大断面図である。
【図7】溝の底面部に残存するレジスト層を除去した状態を示す拡大断面図である。
【図8】残存するレジスト層及び溝に対応するマスク層の部分を除去した状態を示す拡大断面図である。
【図9】残存するマスク層及び溝に対応する記録層の部分を除去した状態を示す拡大断面図である。
【図10】記録層の表面及びディスクリート溝に保護膜を形成して磁気記録媒体の製造を完了した状態を示す拡大断面図である。
【図11】保護膜の形成状態の別の例を示す拡大断面図である。
【図12】保護膜の形成状態のまた別の例を示す拡大断面図である。
【図13】別の位置決めマークを形成した例を示す磁気記録媒体の概略平面図である。
【図14】また別の位置決めマークを形成した例を示す磁気記録媒体の概略平面図である。
【符号の説明】
【0059】
3…ターンテーブル、100…磁気記録媒体、T…磁気トラック、G…ディスクリート溝、200…位置決め孔(位置決めマーク)、300…位置決め部(位置決めマーク)、400…位置決め部(位置決めマーク)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報信号の記録又は再生を行うためのデータートラックとして機能し同心円状又は螺旋状に形成された磁気トラックと、隣接する磁気トラックを磁気的に分離するための同心円状又は螺旋状に形成されたディスクリート溝とが半径方向において交互に設けられた磁気記録媒体であって、
ディスクリート溝に対して同心円上に位置すると共に装着されるターンテーブルの回転中心に対する位置決め用の位置決めマークを形成した
ことを特徴とする磁気記録媒体。
【請求項2】
上記位置決めマークとして、内周部又は外周部に周方向において離隔する複数の位置決め孔又は位置決め凹部を形成した
ことを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体。
【請求項3】
上記位置決めマークとして、内周部又は外周部に光学的に認識可能な円環状又は複数の円弧状の位置決め部を形成した
ことを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体。
【請求項4】
上記ディスクリート溝及び位置決めマークをエッチングにより同時に形成した
ことを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2006−318611(P2006−318611A)
【公開日】平成18年11月24日(2006.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−142966(P2005−142966)
【出願日】平成17年5月16日(2005.5.16)
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】