説明

移動通信システム

【目的】 基地局が自らシステム運用中に周辺レベルを監視し、その監視情報をもとに無線環境の変化に対する干渉回避動作を行うことで、専用のレベル監視装置、統括局、および統括局と基地局との制御情報送受信手段を不要とし、廉価で、かつ周辺の無線環境に依存しない安定したサービス品質を提供する。
【構成】 移動通信システムBの基地局C4は、時分割多重方式により移動局と無線通信を行うと共に、移動局との通信を行わないタイムスロットを利用して周辺の電波レベルを測定している。そして、同一周波数帯f3を使用する他の移動通信システムAのゾーンZ3とオーバーラップした場合には、基地局C4が自らその送信周波数をf4に切り替え、ゾーンZ3との干渉を回避する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コードレス電話、携帯電話等の移動通信システムに係り、特にシステム運用開始後の無線環境の変化により後発的に生ずる電波干渉を回避することができる移動通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の移動通信方式を採用した統括局を持つ移動通信システムにおいては、基地局下りレベル(すなわち、基地局から移動局への送信電波強度)を測定する専用の監視装置を設け、その測定結果を制御回線を介して統括局に通知し、統括局にて各基地局からの情報を集計し、モニタしている。統括局のオペレータは、このモニタ情報を評価し、電波干渉を回避するため周波数や送信出力等を変更する必要があると判断した場合には基地局運用情報の設定値を変更することにより周波数等を切り替えている。
【0003】また、統括局を持たない移動通信システムにおいては、システムの運用開始前には各基地局における周辺の下りレベルを測定し、干渉を回避するための措置を採るが、システムの運用開始後についてはレベル測定結果に基づく使用周波数等の切り替えを行うことなはい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記統括局を持つ従来の移動通信システムでは、レベル測定専用の監視装置および統括局を設置することから、システムが大規模となりかつシステムの構築コストが高額となる上、使用周波数および送信出力の切替作業など保守・管理作業が必要となり、小規模でかつ各基地局が完全に独立しているシステムの構築は困難である。
【0005】また、上記統括局を持たない従来の移動通信システムでは、システムの運用開始後に、既設の基地局とサービスエリアがオーバーラップする新たな基地局の増設や周辺建築物の変化による電波伝搬条件の変化などの無線環境の変化が生じた場合、干渉回避のための措置をとることができず、サービス品質の劣化を免れない。
【0006】この発明は、このような背景の下になされたもので、基地局が自らシステム運用中に周辺レベルを監視し、その監視情報をもとに無線環境の変化に対する干渉回避動作を行うことで、専用のレベル監視装置、統括局、および統括局と基地局との制御情報送受信手段を不要とし、廉価で、かつ周辺の無線環境に依存しない安定したサービス品質を提供することができる移動通信システムを構築することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課題を解決するために、基地局が移動局との間で時分割多重方式により制御信号および通話信号の無線通信を行う移動通信システムにおいて、前記基地局は、当該システムの運用中に、前記制御信号および通話信号の通信を行わないタイムスロットを利用して周辺の電波レベルを測定するレベル測定手段と、前記レベル測定手段の測定結果に基づき、自ら使用する送信周波数を選択する周波数選択手段とを具備することを特徴としている。
【0008】
【作用】この発明によれば、移動通信システムの運用中において、基地局は、移動局との間で制御信号および通話信号の無線通信を行うとともに、その通信を行うタイミングでない、空きのタイムスロットを利用して周辺の電波レベルを測定する。そして、基地局は、上記測定結果に基づき、自ら使用する送信周波数を選択する。これにより、移動通信システムの運用中に、当該基地局が発射する電波によって形成されるゾーンが、同一周波数帯を使用する周辺の他基地局が形成するゾーンとオーバーラップしたとしても、当該基地局が自らそれと異なる周波数に切り替えることにより、干渉を回避することができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例について説明する。
(1)実施例の構成図1はこの発明の一実施例の全体構成を示すブロック図である。この図において、C1〜C4は移動通信システムの基地局である。基地局C1〜C3は、ある事業者が提供する移動通信システムAに属し、各々が発射する電波によりゾーンZ1〜Z3を形成している。また、基地局C4は、他の事業者が提供する移動通信システムBに属し、その発射する電波によりゾーンZ4を形成している。
【0010】移動通信システムAは、統括局CIを有する従来のシステムであり、各基地局C1〜C3は制御通話回線CCB1〜CCB3を介し、この統括局CIと接続されている。統括局CIは、さらに通話回線TCBを介し、通信網NETと接続されている。一方、移動通信システムBは、本発明を適用した統括局を持たないシステムであり、基地局C4は通話回線TCBを介し、直接通信網NETと接続されている。
【0011】また、基地局C1〜C4が移動局(図示略)との通信で使用する送信周波数はそれぞれf1,f2,f3,f3であり、移動通信システムAの基地局C3と移動通信システムBの基地局C4とでは同一の周波数帯域(周波数f3を中心とする帯域)を使用している。ただしこの場合、図1に示すように、ゾーンZ4は、基地局の送信周波数が異なるゾーンZ1,Z2とオーバーラップしているものの、ゾーンZ3とはオーバーラップしていないため、電波の干渉が起こることはない。
【0012】ところで、各基地局C1〜C4は、送信用(下り)と受信用(上り)とで異なる周波数を採用しており、図2に示すように、送受信それぞれについて制御チャネルと通話チャネルとが時分割多重方式によって同一周波数上に配置されている。ここで、制御チャネルとは移動局と各種制御信号をやり取りするための通信チャネルであり、通話チャネルとは移動局と通話情報を含む音声信号をやり取りするための通信チャネルである。
【0013】また、移動通信システムBの基地局C4は、周辺基地局C1〜C3の送信周波数を含む使用可能な各種周波数f1〜f4の電波レベル(以下、周辺レベルという)を測定する機能を有している。すなわち、基地局C4は、例えば図3に示すように、送信周波数の時分割多重における各タイムスロットのうち制御チャネルおよび通話チャネルのいずれにも使用していない、いわゆる空きスロットを利用し、そのタイミングで上記各周波数f1〜f4について周辺レベルを測定する。
【0014】また、基地局C4は、上記周辺レベルの測定結果から、自身の送信周波数と同一周波数の電波レベルが高く、干渉が起こる危険がある場合には、自身の送信周波数をレベルの低い他の周波数に切り替えるようになっている。
【0015】(2)実施例の動作上記のような構成において、仮に移動通信システムAの基地局C3の送信出力が増大された場合、当該基地局C3によって形成されるゾーンZ3は当初の領域Z3−1から領域Z3−2に拡大される(図1参照)。この結果、基地局C4のゾーンZ4は、同一周波数f3を使用する基地局C3のゾーンZ3とオーバーラップするため、このままでは電波干渉が起こり、運用困難な状態となる。
【0016】このとき、基地局C4は、移動通信用の帯域内で送信周波数として使用可能な周波数f1,f2,f3,f4の各々についての周辺レベルを、制御または通話で使用していないタイミングで測定している。そして基地局C4は、各周波数f1〜f4のレベル測定結果を比較し、周波数f1〜f3はレベルが高く干渉が起こる危険があるが、周波数f4はレベルが低いため干渉の危険がないことを検出する。
【0017】これにより、基地局C4は、干渉を回避するため自ら発射する送信周波数を周波数f3から周波数f4に切り替え、その後も継続して稼働する。
【0018】こうして、図4に示すように、移動通信システムBのサービスエリアであるゾーンZ4が移動通信システムAのサービスエリアで同一周波数帯(周波数f3を中心とする帯域)を使用していたゾーンZ3とオーバーラップしても、基地局C4の送信周波数がf3からf4に切り替えられるため、電波の干渉を起こすことなく、高品質のサービスを継続して提供することができる。
【0019】(3)変形例なお、上記実施例では、コードレス電話等を想定して基地局が1つの移動通信システムBを例としたが、本発明は、このようなものに限らず、複数の基地局からなる移動通信システムにも適用可能である。この場合でも、各基地局は、独立して各々の周辺レベルを測定し、送信周波数の切り替えを行うので、そのための専用のレベル監視装置、統括局等を設ける必要がないことに変わりはない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば、移動通信システムの運用中に、当該基地局が発射する電波によって形成されるゾーンが、同一周波数帯を使用する周辺の他基地局が形成するゾーンとオーバーラップしたとしても、当該基地局が自らそれと異なる周波数に切り替えることにより、干渉を回避することができる。したがって、従来のように、専用のレベル監視装置、統括局、および統括局と基地局との制御情報送受信手段を設ける必要がなくなり、廉価で、かつ周辺の無線環境に依存しない安定したサービス品質を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の全体構成を示すブロック図である。
【図2】 制御チャネルと通信チャネルの時分割多重化を示す概念図である。
【図3】 同実施例による空きスロットを利用した周辺レベルの監視を示す概念図である。
【図4】 同実施例においてゾーンがオーバーラップしたときの動作を説明するための図である。
【符号の説明】
A,B 移動通信システム
C1〜C4 基地局
CCB1〜CCB3 制御通話回線
CI 統括局
NET 直接通信網
TCB 通話回線

【特許請求の範囲】
【請求項1】 基地局が移動局との間で時分割多重方式により制御信号および通話信号の無線通信を行う移動通信システムにおいて、前記基地局は、当該システムの運用中に、前記制御信号および通話信号の通信を行わないタイムスロットを利用して周辺の電波レベルを測定するレベル測定手段と、前記レベル測定手段の測定結果に基づき、自ら使用する送信周波数を選択する周波数選択手段とを具備することを特徴とする移動通信システム。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【公開番号】特開平8−65743
【公開日】平成8年(1996)3月8日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平6−198803
【出願日】平成6年(1994)8月23日
【出願人】(392026693)エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 (5,876)