説明

管ライニング材の検査方法

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、老朽化した管路の内周面にライニングされる管ライニング材の硬化状況及び気密性を検査する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に埋設された下水道管等の管路が老朽化した場合、該管路を掘出することなく、その内周面にライニングを施して当該管路を補修する管路補修工法が知られている。
【0003】上記管路補修工法は、例えば、未硬化の熱硬化性樹脂を含浸して成る管ライニング材を流体圧によって管路内に反転挿入し、該管ライニング材の内圧を一定に保って管ライニング材を管路の内周壁に押圧したまま、管ライニング材に含浸された熱硬化性樹脂を任意の手段によって加熱してこれを硬化させ、硬化した管ライニング材によって管路の内周面にライニングを施して該管路を補修する工法である。
【0004】ところで、上述のようにライニングに供された管ライニング材の硬化状況や気密性をライニング施工後に検査する必要があるが、従来は管ライニング材内に自走式TVカメラ等を通して管ライニング材の硬化状況をモニタリングしたり、管ライニング材内に水を充満させて一定時間保持した後の減水量によって管ライニング材の気密性を検査する方法が採られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自走式TVカメラ等によって管ライニング材の硬化状況を検査する従来の方法では、管ライニング材の内周面の状況のみを確認するに留まり、該管ライニング材が完全に硬化しているか否かを正確に検査することは不可能であった。
【0006】又、管ライニング材内に水を充満させて管ライニング材の気密性を検査する従来の方法では、多量の水の確保が困難な上、作業が大掛かりとなるという問題があった。
【0007】更に、従来は管ライニング材の硬化状況と気密性の検査をそれぞれ別工程で行なわなければならず、検査に多大の労力と時間を要するという問題もあった。
【0008】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、管ライニング材の硬化状況と気密性の検査を同時に効率良く、且つ、正確に行なうことができる管ライニング材の検査方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本発明は、硬化した管ライニング材によって管路内周面にライニングを施した後、ライト付TVカメラを備えて移動可能な移動用プラグを少なくとも1つ含む複数のプラグ部材によって管ライニング材の全ての開口端を密閉し、密閉された管ライニング材の内部に形成される密閉空間内を減圧し、前記移動用プラグを管ライニング材内で移動させてこれに取り付けられた前記ライト付TVカメラで管ライニング材の内面状況を撮影することによって該管ライニング材の硬化状況を検査し、移動用プラグを固定した状態で前記密閉空間の内圧を真空計で監視することによって管ライニング材の気密性を検査することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、ライニング施工後の管ライニング材の内部に形成された密閉空間が減圧状態に保たれるため、該管ライニング材に硬化不良部分があれば、その部分が座屈によって変形する。従って、管ライニング材内を移動する移動用プラグに取り付けられたライト付TVカメラによって管ライニング材の変形部分を容易に見付けることができ、これによって管ライニング材の硬化状況(完全に硬化しているか否か)を確実に検査することができる。
【0011】又、管ライニング材の気密が不十分である場合には、管ライニング材内に空気が浸入して密閉空間の内圧が上昇するため、真空計で密閉空間の内圧を監視することによって、管ライニング材の気密性を容易に、且つ、確実に検査することができる。
【0012】そして、本発明によれば、管ライニング材の硬化状況と気密性の検査は同時に並行して実施され、しかも、従来のように多量の水等を必要としないため、短時間で効率良く作業を進めることができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0014】図1は本発明方法を説明するための管路の断面図であり、同図において1は地中に埋設された下水道管、電線ケーブル管等の本管であって、該本管1からは小径の枝管2が分岐している。
【0015】而して、上記本管1と枝管2には前記管路補修工法によってライニングが施されており、これらの本管1と枝管2の内周面は、硬化した管ライニング材3,4によってそれぞれライニングされている。
【0016】即ち、例えば未硬化の熱硬化性樹脂を含浸して成る管ライニング材3,4は、流体圧によって本管1と枝管2内にそれぞれ反転挿入された後、内圧を一定に保たれて本管1と枝管2の内周面にそれぞれ押圧され、その状態を保ったまま加熱されることによって、これらに含浸された熱硬化性樹脂が硬化し、斯くて、前述のように、本管1と枝管2の内周面は、硬化した管ライニング材3,4によってライニングされて補修される。尚、管ライニング材3の枝管2が開口する部分は、カッターを用いた切断作業によって切除されている。
【0017】以上のように、管ライニング材3,4によって本管1と枝管2に対するライニングが施工された後、例えば管ライニング材3の硬化状況と気密性が以下の方法で検査される。
【0018】即ち、管ライニング材3,4の全ての開口端、つまり、管ライニング材3の左右両開口端と管ライニング材4の上部開口端が移動用エアープラグ5、ストッパー付エアープラグ6,7によってそれぞれ気密に密閉され、管ライニング材3,4内には密閉空間Sが形成される。
【0019】ところで、上記移動用エアープラグ5は、筒体8の外周にエアーバッグ9を取り付けて構成され、筒体8内の先端部にはライト付TVカメラ10が内蔵されている。尚、上記エアーバッグ9の長さLは枝管2の口径dよりも大きく(L>d)設定されている。
【0020】そして、エアーバッグ9にはエアーホース11を介してコンプレッサー12が接続されており、前記ライト付TVカメラ10には電気ケーブル13を介してTVモニター14が電気的に接続されている。尚、前記エアーホース11の途中には圧力計15が取り付けられている。
【0021】又、前記筒体8の後端部には、速度調整用のロープ16が取り付けられている。
【0022】一方、前記ストッパー付エアープラグ6は、一端が前記密閉空間Sに開口する真空パイプ17の外周にエアーバッグ18と円板状ストッパー19を取り付けて構成されており、エアーバッグ18にはエアーホース20を介してコンプレッサー21が接続されている。又、前記真空パイプ17は真空ポンプ22に接続されており、その途中には安全弁23と真空計24が取り付けられている。
【0023】更に、前記ストッパー付エアープラグ7は、両端が密閉された筒体25の外周にエアーバッグ26と円板状ストッパー27を取り付けて構成されており、エアーバッグ26にはエアーホース28を介してコンプレッサー29が接続されている。
【0024】而して、前記コンプレッサー12,21,29を駆動して圧縮エアーをエアーホース11,20,28を介して移動用エアープラグ5、ストッパ付エアープラグ6,7の各エアーバッグ9,18,26にそれぞれ供給すれば、これらのエアーバッグ9,18,26は図示のように膨張して管ライニング材3,4の全ての開口端を気密に密閉する。
【0025】次に、前記真空ポンプ22を駆動して真空パイプ17を介して管ライニング材3,4内の前記密閉空間Sを真空引きし、前記安全弁23と真空計24を用いて密閉空間Sの内圧を所定値まで下げて該密閉空間S内を減圧状態に保つ。尚、このとき、移動用エアープラグ5とストッパー付エアープラグ6,7は密閉空間S内の負圧に引かれて密閉空間S内に引き込まれようとするが、移動用エアープラグ5はロープ16によって、ストッパー付エアープラグ6,7はストッパー19,27によってそれぞれ密閉空間S内への引き込みが阻止され、これらのエアープラグ5,6,7は図示位置に固定されてそれぞれ管ライニング材3,4の開口端を気密に密閉している。
【0026】而して、上述のように密閉空間S内が減圧状態に保たれているため、管ライニング材3に硬化不良部分があれば、その部分が座屈によって変形する(浮き上がる)。
【0027】従って、移動用エアープラグ5のロープ16による固定を解除すれば、該移動用エアープラグ5は密閉空間S内の負圧に引かれて管ライニング材3内を図示矢印方向に移動し、該移動用エアープラグ5に取り付けられた前記ライト付TVカメラ10も同方向に移動するため、該ライト付TVカメラ10によって管ライニング材3の内周面の状況が次々と撮影されてその状況が前記TVモニター14によってモニタリングされ、管ライニング材3に生じた変形が容易に見付け出される。このように、管ライニング材3の内周面の状況をライト付TVカメラ10で撮影してその状況をTVモニター14でモニタリングすれば、管ライニング材3に変形部分が存在するか否かによって、該管ライニング材3の硬化状況(完全に硬化しているか否か)を正確に検査することができる。この場合、前述のように、移動用エアープラグ5の長さLを枝管2の口径dよりも大きく(L>d)設定したため、該移動用エアープラグ5の移動時にこれが枝管2側に引き込まれてその移動が阻害されることがない。
【0028】尚、移動用エアープラグ5は、これに作用する吸引力(密閉空間S内の負圧に基づく吸引力)がエアーバッグ9と管ライニング材3間に作用する摩擦力よりも大きくなった時点で移動を開始するため、密閉空間Sの内圧(負圧)とエアーバッグ9の内圧の制御によってその移動が制御され、その移動速度はロープ16によって調整される。
【0029】又、管ライニング材3の気密が不十分である場合には、該管ライニング材3内に空気が浸入して密閉空間Sの内圧が上昇するため、安全弁23を閉じた状態で真空計24で密閉空間Sの内圧を監視することによって、管ライニング材3,4の気密性を容易に、且つ、確実に検査することができる。尚、この気密性の検査においては、移動用エアープラグ5はロープ16によって固定されている。
【0030】そして、本実施例によれば、管ライニング材3の硬化状況と管ライニング材3,4の気密性の検査は同時に並行して実施され、しかも、従来のように多量の水等を必要としないため、短時間で効率良く作業を進めることができる。
【0031】尚、本発明方法は、特に外水圧等の外圧を受ける管ライニング材の検査に好適であるが、内圧を受ける管ライニング材の検査に対しても有効である。
【0032】
【発明の効果】以上の説明で明らかな如く、本発明によれば、硬化した管ライニング材によって管路内周面にライニングを施した後、管ライニング材の全ての開口端を気密に密閉し、密閉された管ライニング材の内部を減圧することによって該管ライニング材の硬化状況及び気密性を検査するようにしたため、管ライニング材の硬化状況と気密性の検査を同時に効率良く、且つ、正確に行なうことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る管ライニング材の検査方法を説明するための管路の断面図である。
【符号の説明】
1 本管(管路)
2 枝管(管路)
3,4 管ライニング材
5 移動用エアープラグ
6,7 ストッパー付エアープラグ
10 ライト付TVカメラ
14 TVモニター
16 ロープ
22 真空ポンプ
23 安全弁
24 真空計

【特許請求の範囲】
【請求項1】 硬化した管ライニング材によって管路内周面にライニングを施した後、ライト付TVカメラを備えて移動可能な移動用プラグを少なくとも1つ含む複数のプラグ部材によって管ライニング材の全ての開口端を密閉し、密閉された管ライニング材の内部に形成される密閉空間内を減圧し、前記移動用プラグを管ライニング材内で移動させてこれに取り付けられた前記ライト付TVカメラで管ライニング材の内面状況を撮影することによって該管ライニング材の硬化状況を検査し、移動用プラグを固定した状態で前記密閉空間の内圧を真空計で監視することによって管ライニング材の気密性を検査することを特徴とする管ライニング材の検査方法。
【請求項2】 前記移動用プラグは、エアープラグで構成され、その内圧と前記密閉空間の内圧の制御によって管ライニング材内を移動し、その移動速度は、当該移動用プラグの後端に取り付けられたロープによって調整されることを特徴とする請求項1記載の管ライニング材の検査方法。
【請求項3】 前記密閉空間の内圧は、前記真空計と安全弁を用いて所定値に設定されることを特徴とする請求項1又は2記載の管ライニング材の検査方法。

【図1】
image rotate


【特許番号】第2544888号
【登録日】平成8年(1996)7月25日
【発行日】平成8年(1996)10月16日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平5−185788
【出願日】平成5年(1993)7月28日
【公開番号】特開平7−40438
【公開日】平成7年(1995)2月10日
【出願人】(592057385)株式会社湘南合成樹脂製作所 (61)
【出願人】(591240951)有限会社横島 (19)
【出願人】(591139895)株式会社ゲット (3)
【参考文献】
【文献】特開昭56−79248(JP,A)
【文献】特開昭63−82727(JP,A)
【文献】特開昭50−128577(JP,A)