説明

節水型給水システム

【課題】節水型給水システムにおいて、作業用途に応じた流量モード毎に最大吐水流量を設定しつつ、選択された流量モードにおいて蛇口の操作による流量変更を可能とし、これにより、過剰な吐水が防止されて節水を行なうことができるようにする。
【解決手段】給水システム1は、蛇口2からの吐水流量を測定する流量測定部3と、吐水流量を調整する流量調整部4と、流量調整部4を制御する制御部5と、最大吐水流量を作業用途に応じた流量モード毎に設定する設定部6と、流量モードを選択する流量モード選択部7とを備えている。制御部5は、流量モードに対応して設定部6によって設定された最大吐水流量の範囲内に、吐水流量が成るように流量調整部4を調整する。これにより、設定された最大吐水流量の範囲内において蛇口の操作によって流量変更が可能となり、過剰な吐水が防止され、節水を行なうことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、流量調整部を備えた節水型給水システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の給水システムにおいては、吐水流量の調整を蛇口のハンドルによって行なうので、使用者が任意に流量を調整でき、そのため節水を十分に行なうのは難しかった。また、給水システムとして吐水流量を測定する流量測定部と、吐水流量を調整する流量調整部と、流量調整部を制御する制御部とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この給水システムにおいては、作業用途毎に吐水流量が設定され、制御部が、流量測定部によって測定された流量を基に流量調整部を調整し、吐水流量を選択された作業用途の設定流量に制御することによって無駄な吐水を防ぎ、節水を行なう。
【0003】
しかしながら、この特許文献1のような給水システムにおいては、吐水流量が設定された流量になるように流量調整部が調整されるので、蛇口のハンドルによって任意に流量変更をしようとしても、そのとき流量測定部は変動した流量を制御部に伝達し、制御部は流量が変動しないように流量調整部を調整するので、吐水流量は設定された流量に戻ってしまう。このため、作業中にハンドルによって流量変更を任意に行なうことはできず、作業性が良くない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平6−18053号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記問題を解消するものであり、作業用途に応じた流量モード毎に最大吐水流量を設定しつつ、選択された流量モードにおいて蛇口の操作による流量変更を可能とし、これにより、過剰な吐水が防止されて節水を行なうことができる節水型給水システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、蛇口からの吐水流量を測定する流量測定部と、前記吐水流量を調整する流量調整部と、前記流量測定部によって測定された流量を基に前記流量調整部を制御する制御部と、を備えた節水型給水システムにおいて、蛇口から吐水される最大吐水流量を作業用途に応じた流量モード毎に設定して前記制御部に記憶させる設定手段と、作業用途に応じて流量モードを選択する流量モード選択手段と、を備え、前記制御部は、前記流量モード選択手段によって選択された流量モードに対応して前記設定手段によって設定された最大吐水流量の範囲内に吐水流量がなるように前記流量調整部を調整するものである。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1に記載の節水型給水システムにおいて、前記流量測定部、流量調整部及び流量モード選択手段が複数の蛇口毎に設けられ、前記設定手段は、各蛇口毎の前記最大吐水流量を設定して前記制御部に記憶させるものである。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の節水型給水システムにおいて、前記設定手段は、前記最大吐水流量を1日の時間帯に応じて設定して前記制御部に記憶させるものである。
【0009】
請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の節水型給水システムにおいて、水を使用する個人を認識する個人認識部を更に備え、前記設定手段は、前記最大吐水流量を前記個人認識部が認識する各個人毎に設定して前記制御部に記憶させるものである。
【0010】
請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の節水型給水システムにおいて、前記制御部又は設定部が通信回線に接続され、通信回線に接続された外部端末から前記最大吐水流量を設定することができるようにしたものである。
【0011】
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の節水型給水システムにおいて、前記流量モード選択手段は、前記蛇口付近に設けられているものである。
【0012】
請求項7の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の節水型給水システムにおいて、前記流量モード選択手段は、足で操作されるフットスイッチであるものである。
【0013】
請求項8の発明は、請求項7に記載の節水型給水システムにおいて、前記フットスイッチによって、吐水のオン・オフが行なわれるものである。
【発明の効果】
【0014】
請求項1の発明によれば、流量モード選択手段によって作業用途に応じて流量モードが選択された状態で蛇口を操作したとき、制御部は吐水流量を設定手段によって流量モードに対応して設定され記憶された最大吐水流量の範囲内に調整する。このため、蛇口操作によって最大吐水流量の範囲内において流量を変更することができ、したがって、過剰な吐水が防止され、節水を行なうことができる。
【0015】
請求項2の発明によれば、蛇口の設置箇所によって水の必要流量が異なっても、蛇口毎に最大吐水流量が設定されるので、蛇口の設置箇所に応じて効率的に節水を行なうことができる。
【0016】
請求項3の発明によれば、1日の時間帯によって水の必要流量が変動しても、1日の時間帯に応じて最大吐水流量が設定されるので、時間帯に応じて効率的に節水を行なうことができる。
【0017】
請求項4の発明によれば、個人毎に最大吐水流量が設定されるので、節水を効率良く行なうことができる。
【0018】
請求項5の発明によれば、通信回線を介して最大吐水流量を設定することができるので、遠隔地からでも最大吐水流量を設定し、節水を管理することができる。
【0019】
請求項6の発明によれば、流量モード選択手段が蛇口付近に設けられているので、水作業を行ないながら流量モードを選択することができ、作業性が良い。
【0020】
請求項7の発明によれば、流量モード選択手段がフットスイッチであるので、手で水作業を行ないながら足で流量モードを選択することができ、作業性を損なわずに節水を行なうことができる。
【0021】
請求項8の発明によれば、フットスイッチによって吐水のオン・オフが行なえるので、手で水作業を行ないながら足で流量を調整することができ、作業性を損なわずに節水を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の実施形態に係る節水型給水システムの構成図。
【図2】同上実施形態の第1の変形例に係る節水型給水システムの構成図。
【図3】同上実施形態の第2の変形例に係る節水型給水システムの構成図。
【図4】同上実施形態の第3の変形例に係る節水型給水システムの構成図。
【図5】(a)は同上実施形態の第4の変形例に係る節水型給水システムの構成図、(b)は同給水システムにおけるフットスイッチでの流量モードの選択動作を示す図、(c)は同給水システムにおけるフットスイッチでのオン・オフ動作を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0023】
本発明の実施形態に係る節水型給水システム(以下、給水システムと記す)の構成について図1を参照して説明する。給水システム1は、蛇口2からの吐水流量を測定する流量測定部3と、吐水流量を調整する流量調整部4と、流量測定部3によって測定された流量等を基に流量調整部4を制御する制御部5と、蛇口2から吐水される最大吐水流量を作業用途に応じた流量モード毎にユーザ操作により設定するための設定部(設定手段)6と、作業用途に応じてユーザが流量モードを選択するための流量モード選択部(流量モード選択手段)7とを備えている。
【0024】
蛇口2は、シンク22に取り付けられ、ハンドル21の操作によって吐水する。流量測定部3は、給水管23に取り付けられて吐水流量を測定し、測定したデータを制御部5に伝達する。流量調整部4は、開閉調整弁を有しており、給水管23に取り付けられて制御部5からの指示によって吐水流量を調整する。設定部6に設定される最大吐水流量は、例えば、貯水作業では大流量が必要であるが、洗浄作業では大流量が必要でないように、それぞれの作業に応じて設定される。設定部6は、設定された最大吐水流量を制御部5に記憶させる。流量モード選択部7は、作業用途に応じて流量モードを選択される手元スイッチである。制御部5は、吐水流量が流量モード選択部7によって選択された流量モードの最大吐水流量の範囲内になるように流量調整部4を調整する。蛇口2やシンク22は、店舗厨房に設置されており、設定部6は、リモコンであって店舗事務所に設置されているが、設定部6をシンク22と同じ店舗厨房に設置してもよい。この給水システム1は、給湯に用いてもよい。
【0025】
次に、給水システム1の動作について説明する。ユーザは、設定部6に流量モード毎の最大吐水流量を設定する。表1は、設定された最大吐水流量の例を示す。この例では、作業用途として洗浄と貯水の2つが定められ、洗浄の流量モードM1に最大吐水流量G1が設定され、貯水の流量モードM2に最大吐水流量G2が設定されている。ユーザは、シンク22で水作業を行なうときに、流量モード選択部7によって作業に応じた流量モードを選択し、流量モード選択部7は選択された流量モードを制御部5に伝達する。ユーザは、蛇口2のハンドル21を開き、ハンドル21の開閉によって吐水量を調整して水作業を行なう。このとき、流量測定部3は、吐水流量を測定し、測定したデータを制御部5に伝達する。制御部5は、流量モード選択部7によって選択された流量モードの最大吐水流量と、流量測定部3から伝達された吐水流量とを比較し、吐水流量が最大吐水流量を超えると、流量調整部4によって吐水流量が最大吐水流量を超えないように流量を調整する。
【表1】

【0026】
給水システム1はこのように動作するので、吐水流量が制御部5によって最大吐水流量の範囲内に調整され、最大吐水流量の範囲内において蛇口2のハンドル21によって流量を変更することができる。このため、過剰な吐水が防止され、節水を行なうことができる。また、作業用途毎に最大吐水流量が設定されるので、作業性を損なわずに節水を行なうことができる。
【0027】
また、流量モード選択部7が手元スイッチであるので、水作業を行ないながら流量モードを選択することができ、作業性がよい。また、制御部5に、流量データを記憶し、積算流量等の流量に関する各種データを算出するようにしてもよい。また、表示部を設け、流量調整部4からの流量データや、制御部5が算出する各種データを表示してもよい。流量データを分析することや、各種データを見えるようにすることにより、節水活動を効率良く行なうことができる。
【0028】
この給水システム1において、最大吐水流量を1日の時間帯と流量モードとに応じて設定するようにしてもよい。表2に、設定部6に設定される最大吐水流量の例を示す。最大吐水流量は、1日の時間帯毎、及び、流量モード毎に設定される。この例では、1日を0〜9時、9〜12時、12〜24時の時間帯に分け、洗浄作業の流量モードM1及び貯水作業の流量モードM2それぞれの最大吐水流量が設定されている。
【表2】

【0029】
給水システム1が設置される、例えばレストランでは、1日の時間帯によって、客人数やメニュー内容が異なり、水の必要流量が変わることがある。そこで、このように、1日の時間帯によって、流量モード毎の最大吐水流量を設定することができるようにすることにより、作業性を損なわず効率的に節水を行なうことができる。
【0030】
(第1の変形例)
本実施形態の第1の変形例について、図2を参照して説明する。本変形例では、給水システム1は、複数の蛇口2a、2b、2cの吐水流量を制御する。給水システム1は、3台の蛇口2a、2b、2cに取り付けられ、それぞれの給水管23a、23b、23cに流量測定部3a、3b、3c及び流量調整部4a、4b、4cが取り付けられている。また、それぞれのシンク22a、22b、22cに流量モード選択部7a、7b、7cが取り付けられている。また、蛇口2a、2b、2cは、蛇口2a、2bからなるグループ1と、蛇口2cのグループ2に分けられている。図において、1点鎖線L内が、蛇口1箇所あたりの構成部品となる。
【0031】
表3に、設定部6に設定される最大吐水流量の例を示す。最大吐水流量は、蛇口毎、及び、流量モード毎に設定される。蛇口毎の設定は、1台毎に行なってもよいし、蛇口のグループ毎に行なってもよい。表3に示す例では、グループ1の蛇口2a、2bは、洗浄作業の流量モードM1では最大吐水流量がG11に設定され、貯水作業の流量モードM2では最大吐水流量がG12に設定されている。また、グループ2の蛇口2cは、洗浄作業の流量モードM1では最大吐水流量がG21に設定され、貯水作業の流量モードM2では最大吐水流量がG22に設定されている。
【表3】

【0032】
同じ作業用途であっても、蛇口が設置されている厨房のエリアによって必要な流量が異なることがあるが、このように蛇口毎に最大吐水流量が設定されるので、作業性を損なわずに効率的に節水を行なうことができる。なお、蛇口の台数は任意であり、また、蛇口のグループ分けを行なわなくてもよい。
【0033】
(第2の変形例)
本実施形態の第2の変形例について、図3を参照して説明する。本変形例では、最大吐水流量が、水を使用する個人毎に設定される。給水システム1は、水を使用する個人を認識する個人認識部8を備えている。個人認識部8は、例えば、タグリーダやカードリーダであり、各個人が所有するタグやカードに記録されたIDデータを読み取ることによって、個人を認識する。また、個人認識部8がテンキーを有し、各個人がIDナンバーを入力することによって個人を認識してもよい。表4に、設定部6に設定される最大吐水流量の例を示す。最大吐水流量は、個人、及び、流量モード毎に設定される。この例では、3人の使用者P1、P2、P3毎に、洗浄作業の流量モードM1及び貯水作業の流量モードM2それぞれの最大吐水流量が設定されている。
【表4】

【0034】
給水システム1が設置される飲食店等の従業員は、アルバイト従業員等が多く就労時間が短い。そのため、必要最低限の教育しかできず、水の使用方法に至るまで教育ができないので実情である。また、これらの従業員はコスト意識が低く、節水をしないのが実態である。そこで、個人毎の能力等に応じて最大吐水流量を設定することで、個人の裁量に委ねられる節水を効率良く行なうことができる。
【0035】
(第3の変形例)
本実施形態の第3の変形例について、図4を参照して説明する。本変形例では、制御部5が通信回線9に接続され、通信回線9に接続された外部端末(図示なし)から最大吐水流量を設定することができる。通信回線9は、例えば、インターネットである。通信回線9を介して最大吐水流量を設定することができるので、遠隔地からでも最大吐水流量を設定し、節水を管理することができる。例えば、チェーン展開している店舗では、本部において一括で最大吐水流量を設定することができ、節水を効率的、且つ計画的に行なうことができる。このとき、流量データを、通信回線9を介して外部端末から見ることができるようにすることにより、店舗間の比較等によって更に節水を効率的、且つ計画的に行なうことができる。また、制御部5に代えて設定部6が通信回線9に接続されるようにしてもよい。
【0036】
(第4の変形例)
本実施形態の第4の変形例について、図5を参照して説明する。本変形例では、流量モード選択部7が足で操作するフットスイッチである。図5(a)、(b)に示すように、流量モード選択部7は、楔形の形状であって床に設置され、上面に左右に回転可能な板部71を有しており、板部71を左右に回転させることによって流量モードを選択することができる。手で水作業を行ないながら足で流量モードを選択することができるので、作業性を損なわずに節水を行なうことができる。また、流量モード選択部7を踏み込み式にし、踏み込み回数によって、流量モードを選択するようにしてもよい。
【0037】
また、流量モード選択部7によって、吐水のオン(開)・オフ(閉)を行なうようにしてもよい。図5(c)に示すように、流量モード選択部7が踏み込まれると板部71が下がり、踏み込み量のデータが流量モード選択部7から制御部5に伝達される。板部71が踏み込まれると、制御部5は、給水管23に設けられた開閉弁(図示なし)をオンにし、踏み込みが解除されるとオフにする。板部71が途中まで踏み込まれたときは、その踏み込み量に応じて、開閉弁をオンにする。この開閉弁を流量調整部4と共用にしてもよい。
【0038】
手で水作業を行ないながら足で流量を調整することができるので、作業性を損なわずに節水を行なうことができる。また、流量モード選択部7を踏み込まないと吐水しないので、作業者が蛇口2にいないときの吐水が防がれ、節水を行なうことができる。
【0039】
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、第1から第4の変形例は、任意の変形例を組み合わせて実施してもよい。また、吐水流量が最大吐水流量を超える回数が所定回数に達したときや、積算流量が所定量に達すると、制御部5が警報を発したり、警報表示を行なうようにしてもよい。また、設定部6、流量モード選択部7等と制御部5との通信を無線通信や電力線搬送通信等で行なってもよい。また、設定部6でも流量モードの選択を行なえるようにしてもよい。
【符号の説明】
【0040】
1 節水型給水システム
2 蛇口
3 流量測定部
4 流量調整部
5 制御部
6 設定部(設定手段)
7 流量モード選択部(流量モード選択手段)
8 個人認識部
9 通信回線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
蛇口からの吐水流量を測定する流量測定部と、前記吐水流量を調整する流量調整部と、前記流量測定部によって測定された流量を基に前記流量調整部を制御する制御部と、を備えた節水型給水システムにおいて、
蛇口から吐水される最大吐水流量を作業用途に応じた流量モード毎に設定して前記制御部に記憶させる設定手段と、
作業用途に応じて流量モードを選択する流量モード選択手段と、を備え、
前記制御部は、前記流量モード選択手段によって選択された流量モードに対応して前記設定手段によって設定された最大吐水流量の範囲内に吐水流量がなるように前記流量調整部を調整することを特徴とする節水型給水システム。
【請求項2】
前記流量測定部、流量調整部及び流量モード選択手段が複数の蛇口毎に設けられ、
前記設定手段は、各蛇口毎の前記最大吐水流量を設定して前記制御部に記憶させることを特徴とする請求項1に記載の節水型給水システム。
【請求項3】
前記設定手段は、前記最大吐水流量を1日の時間帯に応じて設定して前記制御部に記憶させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の節水型給水システム。
【請求項4】
水を使用する個人を認識する個人認識部を更に備え、
前記設定手段は、前記最大吐水流量を前記個人認識部が認識する各個人毎に設定して前記制御部に記憶させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の節水型給水システム。
【請求項5】
前記制御部又は設定部が通信回線に接続され、通信回線に接続された外部端末から前記最大吐水流量を設定することができるようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の節水型給水システム。
【請求項6】
前記流量モード選択手段は、前記蛇口付近に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の節水型給水システム。
【請求項7】
前記流量モード選択手段は、足で操作されるフットスイッチであることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の節水型給水システム。
【請求項8】
前記フットスイッチによって、吐水のオン・オフが行なわれることを特徴とする請求項7に記載の節水型給水システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−52416(P2011−52416A)
【公開日】平成23年3月17日(2011.3.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−200899(P2009−200899)
【出願日】平成21年8月31日(2009.8.31)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】