説明

糸挿入された編地

【課題】特に、複雑な形状の成形に適する補強用基布として有用な糸挿入された編地を提供する。
【解決手段】糸挿入された編地であって、挿入された糸が、繰り返し単位の95モル%以上が下記式(1)で示されるポリケトンで構成される繊維のフィラメント糸であることを特徴とする糸挿入された編地。
【化1】

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特にゴム又は樹脂との複合材料における補強用基布として有用な糸挿入された編地に関し、複雑な形状の成形に適する補強用基布を提供するものである。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、アラミド繊維を挿入糸として用いた経緯糸挿入経編地が開示されており、橋脚などの既存のコンクリート表面における剥離を防止するために巻きつけるシート状の補強材として、形態安定性や樹脂含浸性、巻き付け性に優れたものであることが開示されている。
このような編地をゴム又は樹脂との複合材料における補強用基布として用いると、挿入された補強用繊維糸が直線的に配置されているため補強効果を充分に発揮させやすく、複雑な形状の成形に適するという特徴を有するものであるが、さらに複雑な形状の成形に適するものが要求されている。
【0003】
【特許文献1】特開2004−360106号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、かかる複雑な形状の成形に適する要求に応えた補強用基布を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は下記の通りである。
(1)糸挿入された編地であって、挿入された糸が、繰り返し単位の95モル%以上が下記式(1)で示されるポリケトンで構成される繊維(以下、ポリケトン繊維という)のフィラメント糸であることを特徴とする糸挿入された編地。
【化1】

(2)糸挿入された編地が、ゴム又は樹脂との複合材料における補強用基布であることを特徴とする上記(1)記載の糸挿入された編地。
【発明の効果】
【0006】
本発明により、特に複雑な形状の成形に適する補強用基布として有用な糸挿入された編地が提供できた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明について以下に具体的に説明する。
本発明のポリケトン繊維を構成するポリケトンは、繰り返し単位の95モル%以上、好ましくは98モル%以上、特に好ましくは99.6モル%以上が、上記式(1)で示されるものであり、5モル%未満の範囲で、上記式(1)以外の繰り返し単位、例えば、下記式(2)に示すもの等を含有していても良い。
【化2】

但し、Rは、エチレン以外の炭素数1〜30の有機基であり、例えば、プロピレン、ブチレン、1−フェニルエチレン等の基であり、Rの水素原子の一部または全部が、ハロゲン基、エステル基、アミド基、水酸基、エーテル基で置換されていてもよい。もちろん、Rは二種以上であってもよく、例えば、プロピレン基と1−フェニルエチレン基とが混在していてもよい。
【0008】
ポリケトンの固有粘度[η]は、好ましくは1dl/g以上、より好ましくは2dl/g以上、特に好ましくは4dl/g以上であり、好ましくは20dl/g以下、より好ましくは15dl/g以下、特に好ましくは10dl/g以下である。
尚、固有粘度[η]は次の定義式に基づいて求められる値である。
【数1】

式中のt及びTは、それぞれヘキサフルオロイソプロパノール(セントラル硝子(株)社製)、及び該ヘキサフルオロイソプロパノールに溶解したポリケトンの希釈溶液、の25℃での粘度管の流過時間である。Cは、上記希釈溶液の濃度であり、ヘキサフルオロイソプロパノール100ml中のポリケトンの質量(g)である。
ポリケトンには必要に応じて、酸化防止剤、ラジカル抑制剤、他のポリマー、艶消し剤、紫外線吸収剤、難燃剤、金属石鹸等の添加剤を含んでいてもよい。
【0009】
次に、ポリケトン繊維の好ましい特性としては、引張強度は5cN/dtex以上、より好ましくは10cN/dtex以上、特に好ましくは15cN/dtex以上であり、30cN/dtex以下であり、引張伸度は3%以上、より好ましくは3.5%以上、特に好ましくは4%以上であり、8%以下、より好ましくは7%以下、特に好ましくは6%以下であり、引張弾性率は100cN/dtex以上、より好ましくは200cN/dtex以上、特に好ましくは300cN/dtex以上であり、1000cN/dtex以下である。
ポリケトン繊維の形態は、フィラメント糸であり、長さ方向に均一なものや太細のあるものでもよく、繊維の断面形状は、丸型、三角、L型、T型、Y型、W型、八葉型、扁平(扁平度1.3〜4程度のもので、W型、I型、ブーメラン型、波型、串団子型、まゆ型、直方体型等がある)、ドッグボーン型等の多角形型、多葉型、中空型や不定形なものでもよい。
【0010】
ポリケトン繊維の糸条形態としては、マルチフィラメント糸、モノフィラメント糸であり、本発明の目的達成上、マルチフィラメント糸が好ましい。
好ましい単糸繊度は、マルチフィラメント糸の場合は0.01〜10dtex、より好ましくは0.1〜10dtex、特に好ましくは0.5〜5dtexの範囲であり、モノフィラメント糸の場合は10〜100000dtexの範囲である。又、好ましい総繊度は10〜100000dtex、より好ましくは30〜50000dtexである。
尚、製編に際して、マルチフィラメント糸は、無撚でも、100T/m程度以下の撚糸、5〜100ケ/m程度の交絡を付与して用いてもよい。
【0011】
本発明では、かかるポリケトン繊維を、糸挿入された編地において、挿入糸として用いることに特徴があり、全ての挿入糸をポリケトン繊維で構成しても良いし、必要に応じて、ポリケトン繊維以外の他の繊維を混用してもよく、例えば、低融点熱可塑性樹脂を含む熱融着糸を混用して加熱より挿入糸を編地に融着固定させてもよい。
糸挿入された編地としては、経挿入、緯挿入、斜め挿入の少なくとも一方向に挿入された丸編地、横編地、経編地並びにこれらの立体編地(連結糸により連結された丸編地、横編地、経編地があり、具体例としてはダンボールニットやダブルラッセル編地)などが挙げられ、特に挿入糸の把持性に優れた経編地、具体的にはラッセル(ダブルラッセル)編地が好ましい。又、挿入糸の直線性に優れている緯挿入並びに斜め挿入が好ましく、さらに、強度の方向性の少ない複合材料が得られる経緯挿入、互いに交差する2方向の斜め挿入、経緯及び互いに交差する2方向の斜め挿入が好ましい。
【0012】
他の繊維の混用方法としては、引き揃え、合撚、混繊、コアヤーン、カバリング、サイロフィル等の公知の手段により混用すればよい。
混用する他の繊維としては、例えば、ポリエステル繊維やポリアミド繊維、アラミド繊維(パラ系、メタ系)、ポリビニルアルコール繊維、ポリ(p−フェニレンベンゾビスオキサゾール)繊維、超高分子量ポリオレフィン繊維、炭素繊維、セラミック繊維、ガラス繊維、金属繊維等公知の繊維が挙げられ、混用に際しては、複合材料等の要求特性に応じて混用する繊維の単糸繊度や総繊度を適宜選定してもよい。
糸挿入される編地を構成する地糸並びに組織は、特に制限されるものではなく、必要に応じて適宜選定すればよい。例えば、地糸にもポリケトン繊維を用いたり、他の繊維を用いたり、両者を混用したりすればよい。
【0013】
本発明の糸挿入された編地の特徴は、特に、ゴムや樹脂との複合材料の補強用基布に用いると、複雑な形状の成形に適する補強用基布となることである。
複合材料に用いるゴムや樹脂としては、イソプレンゴム(IR)、クロロプレンゴム(CR)、ニトリルブタジエンゴム(NBR;水添NBRを含む)、オレフィン類と非共役ジエンとの共重合体(EPDM)、ニトリルゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、クロルスルホン化ポリエチレン、イソブチレンイソプレン共重合ゴム(IIR;塩素化−IIR、臭素化−IIRを含む)等のゴムが挙げられる。又、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素、ポリアミド、ポリエステル、ポリイミド、オレフィン、ポリ塩化ビニル、アクリル、サーマルプラスチックエラストマー、エポキシ、不飽和ポリエステル、フェノール系等の樹脂が挙げられる。
【0014】
尚、複合材料の補強用基布に用いるに際しては、必要に応じて、糸挿入された編地をカレンダー加工により熱ロール圧縮処理したり、メラミン、アクリル、シリコーン、フッ素樹脂等の樹脂ディッピングにより硬く仕上げたりしてもよい。
又、例えば屋外で強い紫外線を受けることによってポリケトン繊維の引張強度等の低下が懸念される場合には、繊維、編地又は複合するゴムや樹脂中に、紫外線吸収剤(例えば、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、ヒンダードアミン系の一種又は二種以上の組み合わせがある。)及び/又は紫外線遮蔽剤(例えば、酸化チタン、酸化鉄、酸化セリウム等の微粒子があり、平均粒径は0.01〜0.6μmが好ましい。)を含有させてもよい。含有させる方法としては、例えば、繊維又は編地に紫外線吸収剤及び/又は紫外線遮蔽剤を含有した樹脂やフィルムを付与又は被覆する方法が挙げられ、紫外線吸収材及び/又は紫外線遮蔽剤の含有量は、樹脂やフィルムの質量に対して0.001〜10質量%の範囲であることが好ましい。
【実施例】
【0015】
本発明を実施例などを用いて更に具体的に説明するが本発明はこれら実施例などにより何ら限定されるものではない。
本発明における測定方法及び評価方法は以下の通りである。
(1)引張強度、引張伸度、引張弾性率
JIS−L−1013に準じて測定する。
サンプル長:20cm、引張速度:20cm/分で測定し、20回測定した時の平均値を求める。
(2)積層板の成形性
得られた積層板を予熱して半球状の型に入れ、熱プレスして直径10cmの半球状の成形品を作製し、成形品の外観を観察し下記基準にて評価した。
◎;シワが無く、編地のズレも無い極めて良好なもの。
○;軽微なシワはあるが、編地のズレも殆ど無い良好なもの。
△;シワがあり、編地のズレが見られるもの。
×;シワが大きく入り、編地のズレが大きなもの。
【0016】
[実施例1]
1670dtex/1250fのポリケトン繊維マルチフィラメント糸(旭化成せんい(株)社製;商標サイバロン;引張強度18cN/dtex、引張伸度5%、引張弾性率350cN/dtex)3本を合糸したものを経緯挿入糸として用い、鎖編糸として560dtexポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸を用いて、カールマイヤー社製:経緯挿入ラッセル編機により経緯挿入ラッセル編地を得た。
次いで、得られた経緯挿入ラッセル編地を4枚積層し、編地の両面および編地の間にナイロン6フィルム(厚さ60μm)を重ねて熱プレスして積層板を得た。厚さは2mm、繊維の含有率は50容量%であった。
得られた積層板の成形性は、◎〜○とすぐれたものであった。
【0017】
[比較例1]
実施例1において、ポリケトン繊維に代えて1670dtex/964fのパラ系アラミド繊維マルチフィラメント糸(引張強度20cN/dtex、引張伸度4.5%、引張弾性率500cN/dtex)を経緯挿入糸に用いた以外は、実施例1同様に経緯挿入ラッセル編地の積層板を得た。
得られた積層板の成形性は、△と実施例1に対比して劣ったものであった。
【産業上の利用可能性】
【0018】
本発明は、特に複雑な形状の成形に適する補強用基布として有用な糸挿入された編地を提供するものである。具体的な用途としては、コンクリート表面における剥離防止用補強材をはじめ、盛土補強材、軟弱地盤表層処理材、河川・海洋の護岸侵食防止材、吸出し防止材等の土木資材用シートとしても有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
糸挿入された編地であって、挿入された糸が、繰り返し単位の95モル%以上が下記式(1)で示されるポリケトンで構成される繊維のフィラメント糸であることを特徴とする糸挿入された編地。
【化1】

【請求項2】
糸挿入された編地が、ゴム又は樹脂との複合材料における補強用基布であることを特徴とする請求項1記載の糸挿入された編地。

【公開番号】特開2008−240202(P2008−240202A)
【公開日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−83671(P2007−83671)
【出願日】平成19年3月28日(2007.3.28)
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)国等の委託研究の成果に係る特許出願(平成18年度独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構「基盤技術研究促進事業(民間基盤技術研究支援制度)/高性能ポリケトン繊維の工業化基盤技術の開発」、産業活力再生特別措置法第30条の適用を受ける特許出願)
【出願人】(303046303)旭化成せんい株式会社 (548)
【Fターム(参考)】