説明

紙おむつ用ヘラ

【課題】紙おむつを付けている赤ちゃんが大便をした後は、大便をトイレに流してから紙おむつをゴミ箱に捨てなければならない。しかし、柔らかすぎる便だったり、便が赤ちゃんのお尻でつぶされて紙おむつにこびりついてしまったりすることが多く、手を汚さずにおむつに付着した大便を剥がし取ることは容易ではない。本発明は紙おむつに付着した大便を剥がし取りそのままトイレに流せるヘラを提供する。
【解決手段】水溶性素材を用いて、縦長で下方部の端部の横幅を紙おむつの股の部分の幅に合わせギザギザにすることを特徴とする、紙おむつに付着した大便を剥がし取りそのままトイレに流せるヘラ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は赤ちゃんの紙おむつに付着した大便を剥がし取りそのまま大便と一緒にトイレに流せるヘラに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、紙おむつを付けている赤ちゃんが大便をした後は、紙おむつに付着した大便を紙おむつから剥がし取り、大便をトイレに流してから紙おむつをゴミ箱に捨てなければならない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
紙おむつを付けている赤ちゃんが大便をした後は、大便をトイレに流してから紙おむつをゴミ箱に捨てなければならない。しかし、柔らかすぎる便だったり、便が赤ちゃんのお尻でつぶされて紙おむつにこびりついてしまったりすることが多く、手を汚さずに紙おむつに付着した大便を剥がし取ることは容易ではない。本発明は以上の問題点を解決するものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記問題点を解決するため本発明は、水溶性素材を用いて、主体を略ヘラ状に形成し、前記主体の下端部に掻き落とし部を設けたことを特徴とし、紙おむつに付着した大便を剥がし取りそのままトイレに流せ、前記掻き落とし部の幅を紙おむつの股の部分の幅程をギザギザに形成し、上方部は握り部とし、大人が片手の親指を上にして握った状態で、持ち易くし、前記掻き落とし部で大便を紙おむつから剥がし取ることができ、且つ前記握り部を持った手指に大便が付かない長さと幅にしたことである。
【発明の効果】
【0005】
従来、赤ちゃんが紙おむつに大便をした後の紙おむつの処理は、大便をトイレに始末してから紙おむつをゴミ箱に捨てなくてはならない。しかし、紙おむつに付着した大便を紙おむつから取り除く場合、トイレットペーパーで便を剥がそうとすると紙が破れてしまい、剥がしにくいうえに便が手についてしまうことが多い。お尻ふきで剥がした取った場合にはほとんどのお尻ふきが水に溶けない素材でできているためにトイレに流せないので、剥がし取った大部分の便をそのままお尻ふきごとゴミ箱に捨ててしまうことになる。この様に紙おむつにこびりついた大便は剥がし取りにくく、手を汚さずに大便をトイレに流すことは容易ではない。その為、大便が付着したままの紙おむつをゴミ箱に捨ててしまっている人は多いはずである。本発明を使用すれば、紙おむつに付着した便が柔らかすぎる便であったり、便が赤ちゃんのお尻でつぶされて紙おむつにこびりついてしまっていても、手を汚すことなく、紙おむつにこびりついた大便を簡単に剥がし取り、大便を本発明ごとトイレに流すことができるので、紙おむつを付けている赤ちゃんが大便をしたあと、紙おむつに付着した大便をトイレに流してから紙おむつをゴミ箱に捨てることができる。
それにより、大便が付着したままの紙おむつがゴミ箱に捨てられずに済むので、ゴミ箱の悪臭も減り、環境改善にも繋がる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】本発明の平面図
【図2】本発明の使用時図
【図3】本発明の使用時の後処理の図
【図4】本発明を折り曲げ部3で内側に折り曲げた斜視図
【図5】本発明を折り曲げ部4で内側に折り曲げた斜視図
【図6】本発明を折り曲げ部5で内側に折り曲げた斜視図
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
水溶性素材を用いた主体Aを使用し、その前記水溶性素材を用いた主体Aをある程度の力(例えば大よそ紙おむつに付着した大便を掬い取ったり、引っ掻いて剥がし取る時の力)に耐えられる程度の厚さ(例えば大よそ0.1〜数ミリ程)で細長く平らにする。水溶性素材は水に溶ける紙又は水に溶ける合成樹脂を用いると望ましい。
【0008】
前記細長く平らにした水溶性素材を用いた主体Aの下方部の端部に掻き落とし部1を設け、前記掻き落とし部1を例えばギザギザにする。又、場合によって前記掻き落とし部1は大便を掻き落としたり、掬い取ったり、剥がし取るのに都合の良い形状であれば、波形や真っ直ぐなどあらゆる形状であっても良い。
前記掻き落とし部1の幅は紙おむつの股の部分の幅と同じくらいの幅に形成することが望ましく、前記掻き落とし部1で、紙おむつ全体に広がってこびり付いた大便を1〜2回程度引っ掻いたり掬ったりすれば、便を紙おむつから剥がし取ることができる幅が最適である。
【0009】
前記細長く平らにした水溶性素材を用いた主体Aは、紙おむつに付着した大便を剥がし取る作業をするにあたり前記掻き落とし部1で大便を引っ掻いたり、掬い取ったりする時に、前記細長く平らにした水溶性素材を用いた主体Aの上方部の握り部2を大人が親指を上にして片手で握った時に持ち易い幅であり、且つ大便を紙おむつからしっかりと剥がし取ることができ、また前記握り部2を握っている手指に大便が付着しない長さに形成することが望ましい。(図1)
本発明は以上のような構造である。
【0010】
上記のごとくであるから、今、これを使用するには、図2に示したように赤ちゃんが大便をした後、紙おむつの両脇を前後に分離して赤ちゃんから紙おむつを取り外し、取り外した紙おむつを平らに広げ、本発明の前記握り部2を片手の親指を上にして持ち、紙おむつ上にある大便の端から前記掻き落とし部1を大便と紙おむつの間に入れ、そのまま本発明の前記掻き落とし部1の部分で大便を引っ掻いたり、掬い取るようにしたりして紙おむつから大便を剥がし取る。
【0011】
本発明で紙おむつから大便を剥がし取った後は、図3に示したように大便と本発明はトイレに流し、紙おむつはゴミ箱に捨てる。
【0012】
従来このように手を汚さずに大便を紙おむつから剥がし取るのは容易ではなく、大便を付着させたまま紙おむつをゴミ箱に捨ててしまっていた人は多いはずである。本発明によれば手を汚さずに簡単に紙おむつに付着した大便を剥がし取ることができるので、大便が付着したままの紙おむつがゴミ箱に捨てられることを防止でき、ゴミ箱の悪臭も減り環境改善に繋がる。又、外出時のおむつ交換などでは、外出先のゴミ箱に使用済みの紙おむつを捨てられず、使用済み紙おむつの持ち歩きを余儀なくされるケースも多い。その場合においても、紙おむつに大便が付着していなければ紙おむつの容積も減り、より小さく丸めて持ち歩くことができる。そしてなによりも使用済み紙おむつに付着している大便からの悪臭による不快感が軽減される。
【実施例】
【実施例1】
【0013】
前記細長く平らにした水溶性素材を用いた主体Aの強度を大きくしたり、大便を掻き落としたり、掬い取ったり、剥がし取り易くするために、図4に示したように前記細長く平らにした水溶性素材を用いた主体Aの折り曲げ部3を適宜内側に折り曲げて使用する。
【実施例2】
前記細長く平らにした水溶性素材を用いた主体Aの強度を大きくしたり、大便を掻き落としたり、掬い取ったり、剥がし取り易くするために、図5に示したように前記細長く平らにした水溶性素材を用いた主体Aの折り曲げ部4を適宜内側に湾曲、又は折り曲げて使用する。
【実施例3】
前記細長く平らにした水溶性素材を用いた主体Aの強度を大きくしたり、大便を掻き落としたり、掬い取ったり、剥がし取り易くするために、図6に示したように前記細長く平らにした水溶性素材を用いた主体Aの折り曲げ部5を適宜内側に折り曲げて使用する。
【符号の説明】
【0014】
A 主体
1 掻き落とし部
2 握り部
3 折り曲げ部
4 折り曲げ部
5 折り曲げ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水溶性素材を用いて、主体を略ヘラ状に形成し、前記主体の下端部に掻き落とし部を設けたことを特徴とする、紙おむつに付着した大便を剥がし取りそのままトイレに流せる紙おむつ用ヘラ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−217833(P2012−217833A)
【公開日】平成24年11月12日(2012.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−100120(P2011−100120)
【出願日】平成23年4月11日(2011.4.11)
【出願人】(510291666)
【Fターム(参考)】